摩周・弟子屈旅行記(ブログ) 一覧に戻る
釧路から厚岸グルメパークを経て、根室半島・日本再東端の地(北方四島が日本の領土であることを実感したくって)納沙布岬を訪れました。2度目ですが、何んとも言えない歴史の重さを感じて胸が痛みます。日本に返せと大声で叫びましたが・・・。<br />根室から「摩周湖温泉」に移動。「摩周湖」の観光と(4度目)「摩周岳」登山が目的です。摩周湖は視られましたが、摩周岳の山頂は霧に包まれて見られません。天気予報は晴れ。登山口で「エゾシマリス」のお迎え(歓迎)を受けて出発しました。<br />案の定、山頂は霧に包まれ視界は数10m。山頂写真を撮って早々に下山しました。下山後は宿泊先の網走市に直行で一日が終わりました。

北海道ひとり山旅:Part5.摩周湖・根室

14いいね!

2014/09/13 - 2014/09/15

157位(同エリア371件中)

0

14

mount

mountさん

釧路から厚岸グルメパークを経て、根室半島・日本再東端の地(北方四島が日本の領土であることを実感したくって)納沙布岬を訪れました。2度目ですが、何んとも言えない歴史の重さを感じて胸が痛みます。日本に返せと大声で叫びましたが・・・。
根室から「摩周湖温泉」に移動。「摩周湖」の観光と(4度目)「摩周岳」登山が目的です。摩周湖は視られましたが、摩周岳の山頂は霧に包まれて見られません。天気予報は晴れ。登山口で「エゾシマリス」のお迎え(歓迎)を受けて出発しました。
案の定、山頂は霧に包まれ視界は数10m。山頂写真を撮って早々に下山しました。下山後は宿泊先の網走市に直行で一日が終わりました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日本 再東端 根室「納沙布岬」

    日本 再東端 根室「納沙布岬」

  • 納沙布岬の 「北方四島絵図」

    納沙布岬の 「北方四島絵図」

  • 厚岸グルメパークの 「カキ・かき・牡蠣」

    厚岸グルメパークの 「カキ・かき・牡蠣」

  • 摩周岳 山頂 視界はありません。<br />霧の摩周湖ですか ・・・ 晴れていれば眼下に視られるはず ・・・。

    摩周岳 山頂 視界はありません。
    霧の摩周湖ですか ・・・ 晴れていれば眼下に視られるはず ・・・。

  • 摩周岳。登山口で 「エゾシマリス」 と、バッテイング。お迎えありがとう。

    摩周岳。登山口で 「エゾシマリス」 と、バッテイング。お迎えありがとう。

  • エゾトリカブト

    エゾトリカブト

  • ハマナス

    ハマナス

  • 史跡 「モヨロ貝塚」 1500年前の竪穴住居跡が奥に見えます。

    史跡 「モヨロ貝塚」 1500年前の竪穴住居跡が奥に見えます。

  • 網走番外地

    網走番外地

  • 網走湖を遠望

    網走湖を遠望

  • 網走川 河口近くの堤防。釣られた鮭は 約80?。<br />正午頃でしたが釣れました。 1時間で2匹の釣果。<br />この時間、釣り人は10人くらい居たのですが皆さん5〜6匹釣っていました。<br />それ以上は重くて持って帰れないのでENDだそうです(5k×6匹=30k)<br />

    網走川 河口近くの堤防。釣られた鮭は 約80?。
    正午頃でしたが釣れました。 1時間で2匹の釣果。
    この時間、釣り人は10人くらい居たのですが皆さん5〜6匹釣っていました。
    それ以上は重くて持って帰れないのでENDだそうです(5k×6匹=30k)

  • 鮭 小さい鮭は 雌。 大きいは方は 約80?。<br />雌にはイクラが有りますが栄養を採られて身はあまり美味しくないとのこと。

    鮭 小さい鮭は 雌。 大きいは方は 約80?。
    雌にはイクラが有りますが栄養を採られて身はあまり美味しくないとのこと。

  • JR網走駅前・AM8:30.<br />帯広市 ・ 釧路市 ・ そして・・・・・。<br />赤信号 一人で渡っても怖くない ・・・・・。<br />人も車も少ない。直線200m位で人も車も視られない。<br />

    JR網走駅前・AM8:30.
    帯広市 ・ 釧路市 ・ そして・・・・・。
    赤信号 一人で渡っても怖くない ・・・・・。
    人も車も少ない。直線200m位で人も車も視られない。

  • 摩周湖への道 R391.<br />直線で 3〜4Km は当たり前。 <br />直線 5〜10km は時々。 最高で15Km あったかな ・・・ ?。<br /><br />

    摩周湖への道 R391.
    直線で 3〜4Km は当たり前。 
    直線 5〜10km は時々。 最高で15Km あったかな ・・・ ?。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP