
2014/09/03 - 2014/09/03
1016位(同エリア3361件中)
il_boscoさん
- il_boscoさんTOP
- 旅行記49冊
- クチコミ29件
- Q&A回答8件
- 617,838アクセス
- フォロワー28人
4ヶ月ぶりに奥日光に行ってきました。前回はキビタキ三昧でしたが、今回はそうはいかないだろうと歩くことをメインに考えていました。赤沼から戦場ヶ原に向かう途中にオオルリの若鳥がいきなり顔を出してくれました。この瞬間、目的は鳥見へと大きく傾くのでした…。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
-
暗い林の中、オオルリの若鳥が顔を出してくれました。わたしのレンズはとても暗いので、ここの明るさではこれが精一杯…。ベテランバーダーの方は「明るい」と嘆いていらっしゃいましが…。その方のレンズはゴーヨン、カメラはEOS1DSシリーズだと思います…。いつかは使ってみたいと思いますが、いつになることやら…。
-
オオルリと遊んでもらった後に、自然研究路のコースに進みました。夏の装いから変わりつつあるノビタキがたくさんいました。若鳥も一緒でした。戦場ヶ原というとこの鳥という感じがします。
-
この日の天気はとてもめまぐるしく変化しました。実は麓から二荒山神社あたりまでは雲の中かと思われるほど見通しが悪かったのですが、日光金谷ホテル前あたりまでくると眺望が利き始めました。
戦場ヶ原も短い間に表情を変えるような感じでした。肌寒くなったり… -
陽射しで少し熱く感じるほどになったり…。
-
湯川沿いの美しい風景が続くのですが、レンズ交換の手間が面倒で風景をあまり撮ることをしませんでした…。鳥見、鳥撮り比重が高くなってしまったものですから…。
-
ゴジュウカラです。今回はいつも以上にゴジュウカラは目立ちました!
-
奥日光は上高地などと並んでマガモの越夏地として有名です。この季節、美しい色の雄を観ることはありません。雄はエクリプスといって雌と同じような羽の色をしているのです。
-
落葉松の枝には大声を出す癖に恥ずかしがり屋のカケスの姿が…
-
まさか、ウソの若者に出会えるとは思ってもみませんでした。
-
こちらは三本松園地に咲いていたノアザミです。
-
光徳牧場にやって来ました!
-
昨年オコジョを見た場所で、今回はアナグマに出会うことができました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
12