
2014/07/25 - 2014/08/01
12位(同エリア60件中)
Techaさん
- TechaさんTOP
- 旅行記46冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 80,907アクセス
- フォロワー1人
ハワイ島の旅 4日目。
ブランチに海を見ながらパンケーキとエッグズベネディクトを食べ
お昼過ぎには サンセット&星空観測ツアーのピックアップ。
こんなにたくさんの星を見たのは生まれて初めてでした。
このツアー、本当に参加して良かったです。
-
Island Lava Java
http://www.yelp.com/biz/island-lava-java-kailua-kona
Island Lava Java のブランチで一日をスタート!
カイルア・コナの目抜き通り Alii ドライブ、
ABCストアの並びにあります。
(ココナッツグローブ内)
外の席は常に満席、私たちは建物の中ですが
オープンエアーで海も見えて気持ちがいい〜!
10時ごろから席が空くのを待つ人もでてくる人気店でした。 -
エッグスベネディクト
-
アイランド・パンケーキ
マカデミアナッツとバナナが乗っています。
この二つを2人でシェア。
今日はこのあと、マウナケアの星空ツアー。
4時半頃の夕食になるとの事なので、ゆっくりブランチ。
このあと ABC Store でお土産をみたりして宿泊先へ戻りました。 -
サンセット&星空観測ツアー。
今回は太公望さんにお世話になりました。
http://www.taikobo.com/
私たちのガイドさん、マーティンさん。
知識豊富で ず〜っとハワイの事、歴史、高山病に対する備えなどをお話してくれました。とてもよいガイドさんでした。
私たちは12:30PM に宿泊先でピックアップしてもらい、
他のツアー客の方をピックアップしながらマウナケアを目指します。
途中、時間があるということで
臨機応変にマカデミアンナッツの工場に寄ってくれたり充実したツアーでした。 -
このバンに乗って総勢10名で回りました。
-
途中、ラバの上で休憩。
この辺りは既に半袖では寒い!
さっきまでコナ周辺ではカンカン照りで
汗かいてたのにね〜!
溶岩、よく見るとキラキラしています。
ハワイの溶岩、持って帰りたくなるけれど
ペレが怒るので持って帰っちゃダメだよ、
とマーティンさん。
写真だけ、取らせてもらいました。 -
オニヅカセンターに向かう途中。
丘(山?)に現れたヤギの大群。
もちろん野生のヤギさんたちです。 -
赤い山。
赤いのは鉄分を多く含んでいるからだそうです。
雲が山の下にあるの、わかります? -
4時過ぎ頃、オニヅカセンターに到着。
ここで約1時間の休憩です。
まずはトイレで冬服に着替えます。
分厚いジャケットと手袋は太公望さんに貸してもらえます。
が、富士山よりも高い4000メートルを超えるマウナケア。
というわけで、フリースや薄手のダウンを持参しました。
たぶん、山頂にはサンセット直後しか滞在しないので
サンライズツアーよりは寒くないと思います。
オニヅカセンター内ではお土産も売っていました。
あまり時間がなかったのでぱっと見てぱっとショッピング。
このあと、ここに戻ってくる事はなかったので
買っておいて良かった〜。 -
オニヅカさん。
ハワイ出身の日系2世(だったかな?)で
事故にあったチャレンジャーに乗っていた宇宙飛行士。 -
夕食のお弁当。
予想より豪華でびっくり〜!
左下から時計回りに
ご飯、お魚の竜田揚げ・紫いもの天ぷらと卵焼き、
ブロッコリーと牛すき焼き、あわび。
高地で飲んだ温かいお味噌汁も美味しかった〜♪
物知りマーティンさんによると
カフェインは高山病を防ぐのに良いとの事。
コーヒーとココアを混ぜてモカにすると良いよ、と。
これ美味しかった〜!家でもやってみよう。 -
食後の腹ごなし。
ってことで、しょこっとお散歩。
Silver Sword という高山植物。
本当に銀色。
人間の手の油で枯れてしまうという事で
触ってはいけませーん!
写真だけ撮りましょう。 -
オニヅカセンターから山頂へ移動。
一番左の四角い形のが国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡。
雲の下に太陽が沈んで行きます。
ここまで来ると本当に息苦しい。
ただ立っている分には平気だけど、
少し歩き回ったりすると立ちくらみみたいな感覚。
そして寒い! -
海側と反対を向くと、空にうっすらと陰が。
グロッケン現象というものらしいです。
この陰、地球の陰なんですって。 -
イチオシ
天の川。
こんなにたくさんの星を見たの、初めて〜!
電子望遠鏡を使って星を見せてもらったり
星座の解説をしてくれました。 -
山頂は天文学者が集うところなので、
スターゲイジングはその妨げとなるので禁止だそう。
というわけでオニヅカセンターまで下りて星空観測。
ここでは呼吸も問題なくできるし
山頂ほど寒くないので助かりました☆ -
電子望遠鏡の中の土星。
だんなさんが写真を撮ってみました。
実際には望遠鏡のなかでも輪っかがみえて感動☆
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Techaさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
17