
2014/07/21 - 2014/07/21
68位(同エリア977件中)
taroトラベルさん
- taroトラベルさんTOP
- 旅行記126冊
- クチコミ36件
- Q&A回答1件
- 355,243アクセス
- フォロワー84人
最近、カメラの練習がしたくて、どこか近い所(愛知県内)でいいところは無いかなぁ?と思っていたところ、思い出したのが知多半島の常滑!
常滑と言えば、今も昔も常滑焼きで有名な街で、最近では焼き物を作るのに使用していた陶窯や煉瓦作りの煙突が使われなくなった今でも所々に残っている『常滑やきもの散歩道』なるものがじわじわと人気ではないですか!
また、招き猫の生産日本一の常滑らしく、いろいろな招き猫ちゃんにもあえるらしい…。
そしてもう1つ。
中部地区の空の玄関口、セントレアも常滑市に位置します。
そんなこんなで、他では味わう事の出来ない雰囲気のある街並を1度歩いてみたいなぁと思い、セントレアにも行っちゃおーという事で、私には宝の持ち腐れみたいなカメラを片手に行ってまいりました。
なお、カメラは全くの初心者です。
突っつきどころ満載の写真ですがどうぞ暖かい目で見てやってくださいませ…m(_ _)m
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
PR
-
おはようございます。
ここは名古屋の私鉄、名鉄の『神宮前』駅です。
今日はここから名鉄電車に乗って、知多半島の常滑市に向かいます。
常滑市と言えば、常滑焼とセントレア!
今日は、セントレア利用の外国人観光客も立ち寄るという、『常滑やきもの散歩道』にカメラの練習を兼ねて出かけます。
昭和の頃に使われていた常滑焼の窯や煉瓦造りの煙突がいい感じに残っている味わいのある散歩道だそうで、楽しみです〜(*^_^*) -
電車に乗って約30分。
常滑に着きました。
と、電車を降りる人々を見ると、何やら新聞を握りしめたおっちゃんばかり…。
そうだ…常滑と言えばもう一つ有名なのは『常滑ボート』! 競艇です。
今日はレースがあるのか。
おっちゃん達、斬った張ったの大勝負です。(な、わけないか…) -
おっちゃん達が向かう常滑ボートに通じる出口とは別の出口に出ました。
早速、常滑焼きの猫ちゃんがお出迎えしてくれました。 -
と、こちらは招き猫のお出迎えです。
常滑は招き猫の日本一の生産地。
taroトラベルの会社のお客様も、海外のお取引先やお友達から『ほんものの日本の招き猫が欲しい!』と請われると、名古屋から常滑まで出向いて、買い求めたものを差し上げているそうです。
それでは、先を急ぎましょう。 -
早速『常滑やきもの散歩道』を散策したいのですが、そろそろお昼時になりました。
今日は祝日なので、評判のお食事処は行列必死かもしれません。
なので、まずはお昼ご飯を食べに行きます。
この荒れた草ボーボーの狭い坂が、目的のお食事処へのショートカットです。
ただ、あまりこの道を通るコトはオススメしません。
虫にさされます! -
着きました。ここです。
鰻屋さんの『中村屋』。
やきもの散歩道にある、お値打ちで美味しいと評判のお店です。 -
お店の入り口手前。
ここにも可愛い招き猫ちゃんが。
招き猫のポーズですが、右上げの場合と左上げの場合があります。
右上げは『金を招く』
左上げは『人客を招く』そうです。
このお店の猫ちゃん達はお客様もお金も招いてくれてるんですね!(=^ェ^=) -
こんにちは〜。
我が家は1番のりです。
「写真撮ってもいいですか?」
「いいですよ!」
こじんまりとした店内です。 -
注文したのは『一匹うな丼』
うなぎ一匹まるまる乗って、肝吸い付き。
さらに、デザートとして常滑牛乳で作ったソフトクリームが付きます。
注文を受けてから鰻を捌くので、出来上がりまで約30分ほどかかってしまうとのこと。
鰻の皮はパリッ。身はふっくら。ソフトクリームは本当にミルクの風味たっぷり!
美味しかったです。
ごちそうさまでした! -
こちら中村屋さんは、実は元常滑焼きの窯元を改装した建物で営業されています。
建物内は当時使用されていた窯が残っていて、中を見学する事ができるんです。 -
『足下が崩れますので気をつけてください』との注意書きがあったので、遠目からのぞいてみました。
へぇ〜。かなり大きな窯。
窯の中には当時作られていたと思われる土管などの焼き物が、まばらに置かれていました。 -
さて、見学を終えた後、ココからほど近くにある、やきもの散歩道の必見スポットの1つに行ってみます。
(写真、猫ちゃんが睨み合っています) -
イチオシ
それはこのデッカイ招き猫、その名も『とこにゃん』!
とこにゃんの向かいには、常滑焼きの等身大の猫ちゃん2匹が、とこにゃんを眺めています。
これは写真に撮らねばなりません。 -
とこにゃんでしばし盛り上がった後、焼き物散歩道のスタート地点の方へ戻ります。
その界隈に『とこなめ招き猫通り』があります。
道路沿いのコンクリートの斜面に創作物の陶製の招き猫が39体います。
こちらの招き猫達は、常滑の陶芸作家39人が愛情をこめて1体ずつ手がけられたものです。
1体ごとにそれぞれいろいろな御利益が込められています。
例えば1番手前の招き猫ちゃんの御利益は『厄除け』です。 -
それぞれみんな、いい表情で可愛いんだけど、我が家が目に入ったのはこの猫ちゃん。
確か、この仔の御利益は『世界平和』だったと思います…。 -
では、やっと、やきもの散歩道を歩いていきましょう!
-
壁面を土管が覆う道なんですねぇ!
建築陶器が多い常滑焼きです。
すでに明治時代には汽車が通っても壊れないほど丈夫な土管の大量生産に成功していたそうです。 -
わっ!煉瓦で出来た古い煙突です!
早速カメラを向けずにはいられない!
散歩道は、ただの観光地という訳ではなく、今もなお生産と生活の場です。 -
民家の庭先の蛙と水草。
-
水草の小花も可愛い。
-
しかし、どーも、廃墟では?と思えてならない様な場所もあったりします…。
でも、そうは言っても何とも言えない味わいのある散歩道です。
どうか解体したりしないで、このまま保存して欲しい感じ…。 -
いきなりの風景に、『おお!』と思いながら歩いていくと、なかなかいい感じの建物に突き当たりました。
ここは『名古屋芸術大学常滑工房』。
常滑でよく見かける黒塗りの建物を改築していて、さすが芸術大学!センスある!と、思ってしまった! -
こちらは廻船問屋『瀧田家』。
江戸時代に廻船業を営んでいた瀧田家を保存した物です。
家の内部を見学するのは有料なので、(¥300ですが…)タイヘンにセコいんですが、外から写真だけ撮りました。 -
こんな立派な井戸もあって、お金持ちだったんでしょうね〜。
-
瀧田家の正門を抜けるとここは?
ここは『デンデン坂』。
壁面は常滑で昭和初期に作られた焼酎瓶がびっしり覆われてる!
地面には『ケサワ』と言って、焼き物を作る時の土台になる物を敷き詰めて、滑らない様にしています。 -
そして、『土管坂』。
今度は坂の両脇に焼酎瓶と明治期に作られた土管が積まれています。
この風景は、ふるさと坂道30選に選ばれているそうです。
が、申し訳ないけど、意外に小ぶりな坂で、チョット期待外れな…。
今まで見てきた煙突などの手付かずの景色がなかなか興味深かったので…。 -
散歩道の途中のお花畑。
-
お花畑のそばにあったオブジェ?
こちらも猫ちゃん! -
まだまだ行きます!
-
民家の中の道を歩いていると生け垣の中にゴソゴソと動くものが…
あ、あなたは〜?
待って〜♪こっち向いて〜♪ -
イチオシ
なかなかこっちを向いてくれなかったけど、しぶとく待っていたらやっとこっちを向いてくれました。
なかなかカワイイ、美猫ちゃんです♪
この写真を撮り終えるまでずっとこのポーズでいてくれました。 -
さて、猫ちゃんに癒された後は『登窯広場』にやってきました。
広場内には東屋や水琴窟があったりで、散歩道の休憩地点になっています。
観光客のみなさんが、しばし休憩されていました。 -
この広場の中で、一番目立つのはこのオブジェ!
地元の陶芸作家作の『時空』という作品です! -
さて、散歩道の所々には、昔、民家や陶房として使われていた建物を改装した、いい雰囲気のカフェや、焼き物のギャラリーがたくさんありますよ。
-
常滑焼きのカップと風鈴。
お店の中をのぞきたいなぁと、そそられますが、先に進みます。 -
ここが一番見たかったところです!
黒塀に囲まれたこの建物は『登窯(陶栄窯)』。
昭和49年まで実際に使われ、土管や甕、などが作られていたそうです。
この草生した脇の小道に入って建物の裏側に行きましょう。 -
-
そう!この景色!必見です!
10本の煉瓦造りの煙突が連なる登窯は、昭和57年に国の重要有形民族文化財に指定されています。 -
登窯の中を見学します。
ふうん。石炭で窯を焚き、先ほどの煙突から黒い煙を吐き出していたんだね。 -
登窯を後にし、散歩道をまた歩んで行きます。
ギャラリーや工房があります。 -
あら!
こっちを見てる! -
私の写真、同じ様なアングルばかりで、成長が無いなぁ。(^_^;)
こちら、作家さんの陶房です。
この写真から見えていない下の部分が陶房の間口で、たくさんの作品が並んでましたが、その辺りの写真は遠慮しました。
ひさしの上にたくさんの陶器が並べられてますね。 -
またまた猫ちゃん発見!
近づいて、写真を撮ってもまったく起きません。
グウグウです。 -
常滑のマンホール。
-
あの製陶所の煙突から、煙が出てくる事はもうないんですね…。
-
今は使われなくなってしまった煉瓦作りの煙突が…
-
街の中に連なります。
-
蔦や他の植物が鬱蒼と生い茂る散歩道。
通年暑いどこかの国にちょっと似てるかも?と思いながら歩きます。 -
イチオシ
こんなお花も奇麗に咲いてるし。
-
さて、散歩道の途中でパン工房を発見!
女性だけのパン工房『風舎』さんです。 -
店内は工房の様子までが見えるオープンな作りです。
写真を撮らせてくださってありがとう! -
買ったのはミニメロンパンとソーセージの入ったパン。
翌日の朝ごはんに美味しくいただきました。
ごちそうさまでした! -
そして、風舎さんのお隣、甘味喫茶『侘助』さんで休憩することにしました。
-
オットはアイスコーヒー。
私は抹茶ミルク氷。
暑かったので美味しかった〜!
店内も落ち着いた雰囲気でスペースもゆったりで居心地良かったですよ! -
小高い場所から見た常滑の景色。
まだまだ散歩道を歩いている観光客の人々がこの場所から見えました。 -
そして、ゴール地点近くの散歩道の壁面に、海の動物たちがいっぱい!
海にも近い常滑ならではなのかな。 -
と、思ったら可愛い茶トラちゃんも、チョコンといらっしゃいました。
常滑やきもの散歩道、写真に撮りたい風景がたくさんあって、ステキなお店もあって、予想以上に楽しく歩けました。
さて、この時まだ時間は昼間の3時半。
名古屋に帰るのにはまだ早いねぇと、いうことで、それならあそこに行ってみようか。 -
それは中部国際空港 セントレア!
中部に住む私たちにとって、大事な大事なセントレア!
旅客としてではなく、観光客として来たのは久しぶりです。
しかし、所詮は地方空港。
この時間帯、飛行機が少ない、少ない。
国内線なんてANA一機しか駐機してないよ…。
それに、私、望遠レンズ持ってないわ…(^_^;) -
し・か・し
そんな時にキャセイ様が二機飛んで来てくださった! -
エヘヘ。
もうすぐ乗りますからねっ!(o^^o)
(8月に乗ります。) -
よく見たらこのボーイングは『香港精神號』じゃありませんか!
そうよ。忘れちゃいけない香港精神。
家是香港! -
国内線側にやっと一機やってきました。
福岡から飛んできたスターフライヤー。
この後セントレアのスカイタウンでやっていた北海道物産展みたいなのをチラ見して、名古屋にもどります。 -
では、最後に『とこなめ招き猫通り』の招き猫ちゃんの写真を幾つか〜。
トラベラーの皆様にご利益がありますように。
最初に『旅行安全』の招き猫ちゃん。 -
『航空安全』の招き猫ちゃん。
ちょっと、クールな感じ。 -
そして、『晴天祈願』の招き猫ちゃんです。
最後まで、ご覧下さってありがとうございました。
皆様の旅行が素敵なものになりますように!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (10)
-
- zunzunさん 2014/07/28 22:10:00
- やきもの散歩道♪
- taroさま、こんばんは〜☆
常滑って招き猫の生産日本一なんだー!!
招き猫がお出迎えなんていいなぁ。
とこなめ招き猫通りを歩いてみたいよ。
39人の陶芸作家さんが作られた招き猫をゆっくり見ながら
お散歩なんていいなぁと思いますよ。
大きな猫のオブジェもいいよー。
途中に本物のニャンコがいたね。美形のニャンコ♪
可愛いニャンコには弱い私なんですよ。
常滑焼って素朴な感じが好きなんですよね。
はい、私は器大好きなんです。
思いに任せて買っていたら器だらけになるのでセーブしてますが、大好きなの。
常滑の街を見れてよかったです。
ありがとうtaroちゃん。
あ、かき氷が美味しそうだよ♪
zun
- taroトラベルさん からの返信 2014/07/29 20:42:33
- 器はいいね!
- zunzunさま、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
ローカルなんだけど、常滑の街の旅行記を見てもらえて嬉しいです。
招き猫通りの39体の猫ちゃん、いろいろな形の猫ちゃんがいて
それぞれにいろんな御利益があって楽しかったですよ!
zunzunさんは常滑焼きも知ってるんだね〜。さすが!
常滑焼きって派手さは無いんだけど、zunzunさんが言う様に素朴で
持った時に馴染む感じとかいいですよね!
zunzunさんは器好きなんだね(^_^)
たくさん、買いたくなっちゃうよね。
器に囲まれてるのいいじゃないですか!
見てるだけでも、心が落ち着く器もあるしね。
あと、taroもカワイイ猫ちゃんが現れたら、姿を追わずにはいられないです。
今回はこんな美猫ちゃんが現れてくれて、本当に良かったです。
あ、かき氷はも〜本当に身体に染みました…(^0^)
taroトラベル
-
- capriさん 2014/07/28 09:40:02
- カキ氷おいしそうだな〜
- taroちゃん、こんにちは。
焼き物散歩道いいよね〜。
侘び助、で昔買った大皿、いまも私に愛されています(笑)
けど暑かったでしょー??
カキ氷のおいしさはひとしおだったでしょ?
うちにはカキ氷器があって、毎日食べておりますが、やはりお店のとちがって氷のキメがあらいせいか、シロップかけたら氷が沈んでしまうのよ。
だから、さすが、お店のは違うなー、って拝見しました。
近場でリフレッシュできたかな?
今、金券ショップで青春18切符が出回っているからあれをゲットして日帰りで遠くへいくのもいいかな?と思うのですがいかんせん、暑い!!!
暑い、でも痩せない〜!!それはカキ氷に白玉とあずきをのせ、アイスまでトッピングしたりするからだー!!!
taroちゃん、お盆はお休みですか?どこかへ行くのかな?
私は墓参りで関西に行くか悩んでおります。
- taroトラベルさん からの返信 2014/07/28 23:14:38
- カキ氷おいしかったよ〜
- capriさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
侘び助さんは焼き物も売ってるの?知らなかった!
さすがcapriさん、やきもの散歩道も制覇してたんだね〜。
散歩道、良かったです。独特の雰囲気があるよね!
行って良かった!
氷は、も〜、身体に染みたね。
細かく削られた氷が「サクッ、サクッ」って感じで美味しかったよ〜。
capriさん、かき氷器があるの!
痩せなくても、なんでも、食べたいよね〜。
だって、こんなに暑いんだよ。名古屋の夏をのりきらんとね〜(^_^;)
お盆は仕事なんだけど、8月初めに香港に行ってきます。
毎度の香港なんで、なんにも決めていません。どうなるかな??
capriさんは旅行の準備、はかどってる?
お互いにいい旅行をしようね〜☆
では、暑さにやられないようにね〜。
taroトラベル
-
- レモングラスさん 2014/07/27 11:53:44
- カメラの練習
- taroちゃん、こんにちは。
常滑焼きって初めて聞いたよ。それも招き猫のお里なんだね。
地元の陶芸家さんの個性ある招き猫はひとつひとつご利益があるんだね。
散歩道、ゆっくりと歩いてみたいな〜。
昭和の匂いがしそう。
抹茶ミルクのカキ氷、おいしそう!ああいった甘味って、ここ数年、食べてない気がする。
今日は激暑だから、一層、おいしそうに見える〜
セントレアはrtaroちゃんのホームエアポートなんだね。
たしかに、観光では空港に行くことないな〜
キャセイに乗るのね。楽しみね^^
ところで、カメラ!上手よ〜。やっぱり一眼レフって凄いね。
重いの?女性用ってあるのかな?
taroちゃん、どんどん腕をあげるね♪
レモングラス
- taroトラベルさん からの返信 2014/07/28 22:38:18
- カメラの道は険しい(^0^)
- レモングラスさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
こんなローカルな旅行記を見てくださって本当に感謝、感謝です。
たくさんの招き猫ちゃんに会えて、楽しかったですよ。
旅行記には載せてないんですが、『夫婦円満』招き猫ちゃんとか、『美人祈願』招き猫ちゃんなんてのもありました〜(^_^)
カメラ、まだまだですよ!ちょっと慣れてきただけです。
家に帰ってパソコンに繋いでみたら
「なんですか?これ?」っていう写真、いっぱいありますし(^_^;)
一眼レフ、重いです!間違いなく。
だから、リュックを背負って、カメラを斜めがけにして歩いてました!
なので、かなり重さを感じず歩けたんですが、そのかわりに見た目、かなりマニアックな人に見えたに違いないと思います(^0^)
最近はミラーレス一眼とかもあって、小振りで軽くなってるのもあります。
でも、画像はやっぱり一眼の方が奇麗だというので、taroはそれにしてしまったんですが…。でも、腕があれば、どっちにしたって奇麗に撮れるはずですよね。まだまだ、練習あるのみ!です。
やきもの散歩道は、この間行ってきた奈良井宿みたいなのとはまた違って、興味深い街並でした。
煉瓦の煙突と、壊れた建物なんて廃墟?って思えてしまうんですが、でも、それが独特の雰囲気を出しているんですよね。
ずっと保存していてほしいなぁと思いました。
しかし、暑い時に本当にかき氷美味しいですよね。
抹茶ミルク氷、おいしかった〜!!
taroも久しぶりでした。
8月になったら行ってきます!
また旅行記にできたら見て頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
レモングラスさんも、たのしんできてくださいね〜☆
taroトラベル
-
- derideriさん 2014/07/27 00:40:17
- 懐かしの常滑です。
- こんばんは、taroさま。
いつもありがとうございます。
常滑とても懐かしい場所です。
今から7年前、2007年3月まで常滑⇔鳥羽 伊勢湾フェリーをいつも利用していました。(今は、無くなってしまって残念です。)
その際、常滑市内をぶらぶらしていた思い出があります。
常滑市内は、素敵な街並みがいっぱいですね。
素敵な構図で、良い写真がいっぱいです。
そして、我が地元セントレア、昼からちょっぴり寂しくなる飛行機の数ですが、愛すべき空港です。
来月、8月9or13日、シンガポール航空のA380がやってくる予定です!
翡翠色のキャセイン2機駐機は、とてもいいですね。
ボーイング777-300型(香港精神號) 機体のカラーリングがベリーグッドです!
The Spirit of Hong Kongとても良い特別塗装機です。
次月の旅行、とても楽しみですね。
旅の安全祈願しております。
derideri
- taroトラベルさん からの返信 2014/07/28 21:57:31
- そうだったんですね〜。
- derideriさま、こんばんは。
いつもありがとうございます。
そうでしたか〜。常滑から鳥羽までフェリーが!
なんか、とても情緒がありますね〜。今は無くなってしまったんですね。
常滑、今回は初めて行ったんですよ。
1度行ってみたいなぁと思っていました。
写真を撮るのも楽しくて、いい休日になりました。
ところで、A380、飛んでくるんですね〜。
8月9日か13日ですか!見に行きたいけど行けそうにありません。
derideriさま、もし、行かれるようでしたら、写真を撮ってきてくださいね!
>
> 次月の旅行、とても楽しみですね。
> 旅の安全祈願しております。
>
ありがとうございます。安全に留意して行ってまいります。
8月の旅行はキャセイで行ってまいります。
まだ、何も実は決めてないんですよ〜。きっと行き当たりばったりになるんじゃないかなぁ(^_^;)
derideriさまは旅の準備を進めていらっしゃいますか?
derideriさまご一家様の旅行も、素敵なものになりますように!
taroトラベル
-
- penさん 2014/07/26 18:27:15
- 「招き猫」、可愛いですね!!
- こんにちは、taroトラベルさん。
新着欄にtaroさんの旅行記発見!!、と早速楽しみに読ませて
いただくと・・・
「今回もワタクシのドツボの風景とお写真有り難うございます(^^)」
とっても楽しい旅行記でした。
特に巨大「とこにゃん」と対峙する等身大ネコ2匹&工房の2階窓に
佇む招き猫の写真に、グッときました!!
名古屋周辺はほとんど旅行をした事がなく、恥ずかしながら
今回初めて常滑の場所も知りましたが、素敵な所ですね。
本当に末永く保存していって欲しい風景だと思いました。
もし私達夫婦が常滑を訪れたら一日中、グルグル歩き回りそうです^^;
セントレアの旅行安全招き猫ちゃんも有り難く拝ませて
いただきました〜。
8月のセントレアからのご旅行(かな?)も楽しみですね。
私は夏に予定していた旅の列車抽選に漏れ、計画が漂流中ですが、
必ずどこかへ行こう!、と奮闘中です。。。
それではまた。
pen
- taroトラベルさん からの返信 2014/07/28 21:40:05
- ありがとうございますm(_ _)m
- penさん、こんばんは。
早々に旅行記を見てくださってありがとうございます!
それから、返信が遅くなってすみませんm(_ _)m
こんなローカルな旅行記を見てくださって本当に嬉しいです。
常滑なんて知らないですよね〜。だって、私だって初めて行ったんですもの。
でも、なかなか味わいのある所で楽しめました。
今回、広角レンズを初めて使ってみました。
こんな時、penさんだったらどんな風に撮るのかなぁ〜などと思いながら歩きましたが、やっぱり難しいですね。
なかなかpenさんの様には撮れません(^0^)
でも、とこにゃんや2階の窓から覗いている招き猫ちゃんを気に入って頂いて良かったです!
私は8月に旅立ってまいります!
penさん、列車の抽選に漏れた…ってことは、かなり人気の列車の旅に行かれるご予定でしたか??それは残念でしたね。
でも、どちらかお出かけになるご予定なのですね!
旅行計画が早く決まるといいですね。
いい旅行をなさってくださいね〜☆
taroトラベル
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
10
65