松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
梅雨のさなか めずらしく晴れたので松島までぶらっとおでかけしてきました。<br />自宅から 車で20分なんで 季節のかわりめにはよく行ってますが いつも混んでいます.<br /><br />

松島ぶらっと 日帰りの旅

18いいね!

2014/06/14 - 2014/06/14

333位(同エリア1256件中)

2

28

kuma

kumaさん

梅雨のさなか めずらしく晴れたので松島までぶらっとおでかけしてきました。
自宅から 車で20分なんで 季節のかわりめにはよく行ってますが いつも混んでいます.

旅行の満足度
4.0

PR

  • 松尾芭蕉の奥の細道で有名な松島なので駐車場が遅く行くと混んでいます。<br />私はいつも 松島町営無料駐車場を利用しています。<br /><br />高速からおりて松島の町に近づいてきたら左手にあります

    松尾芭蕉の奥の細道で有名な松島なので駐車場が遅く行くと混んでいます。
    私はいつも 松島町営無料駐車場を利用しています。

    高速からおりて松島の町に近づいてきたら左手にあります

  • 自宅から海岸沿いを運転して 少し奥まったところのめだたない海岸です

    自宅から海岸沿いを運転して 少し奥まったところのめだたない海岸です

  • こんな 有名じゃないところに素敵な眺めがあります

    こんな 有名じゃないところに素敵な眺めがあります

  • 潮がひいていたので 貝をとっていた親子がいました

    潮がひいていたので 貝をとっていた親子がいました

  • 津波の被害があった事なんて うそのような穏やかな海でした

    津波の被害があった事なんて うそのような穏やかな海でした

  • 松島の手前にある 双観山からの眺めです

    イチオシ

    松島の手前にある 双観山からの眺めです

  • 展望台からは、塩釜湾と松島湾の双方が望めることから、 双観の名前がつきました。

    展望台からは、塩釜湾と松島湾の双方が望めることから、 双観の名前がつきました。

  • ここから松島ですが なにかよくわからない写真ですが、松島の牡蠣の稚貝です。<br /><br />松島湾内の岩や防波堤にたくさんへばりついています。<br /><br />食べられるなかな・・・  わかりません すみません。

    ここから松島ですが なにかよくわからない写真ですが、松島の牡蠣の稚貝です。

    松島湾内の岩や防波堤にたくさんへばりついています。

    食べられるなかな・・・  わかりません すみません。

  • 松島遊覧船乗り場です。<br /><br />松島は約260島があります。<br /><br />そんな島々をめぐるらしいです<br /><br />いろいろなコースがありますが、昔、松尾芭蕉が塩釜から松島へ舟で渡るとき通った島々を巡るコースもあるみたいです。<br /><br />今回は 時間がなかったのでスルーしました

    松島遊覧船乗り場です。

    松島は約260島があります。

    そんな島々をめぐるらしいです

    いろいろなコースがありますが、昔、松尾芭蕉が塩釜から松島へ舟で渡るとき通った島々を巡るコースもあるみたいです。

    今回は 時間がなかったのでスルーしました

  • 遊覧船のほかに 漁船、ヨットものんびり浮かんでいました

    遊覧船のほかに 漁船、ヨットものんびり浮かんでいました

  • 松島で有名な観光地のひとつの五大堂です。<br /><br />

    松島で有名な観光地のひとつの五大堂です。

  • この赤い橋をわたって五大堂にいきます<br /><br />橋には 隙間がある為 気をつけてわたらなければなりません

    この赤い橋をわたって五大堂にいきます

    橋には 隙間がある為 気をつけてわたらなければなりません

  • 松島を代表する建造物である「五大堂」は、大同2年(807)、坂上田村麻呂が東征の折り、毘沙門堂を建立し、後に、慈覚大師円仁が円福禅寺(瑞巌寺の前身)を開いた際、「大聖不動明王」を中央に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになりました。<br />現在の建物は、伊達政宗公が桃山様式の粋を尽くして再建したもので、瑞巌寺に先だって建立されました。桃山建築としては、東北地方最古の建物です。<br />(ホテル海風土さんのHPから引用させてもらいました)

    松島を代表する建造物である「五大堂」は、大同2年(807)、坂上田村麻呂が東征の折り、毘沙門堂を建立し、後に、慈覚大師円仁が円福禅寺(瑞巌寺の前身)を開いた際、「大聖不動明王」を中央に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになりました。
    現在の建物は、伊達政宗公が桃山様式の粋を尽くして再建したもので、瑞巌寺に先だって建立されました。桃山建築としては、東北地方最古の建物です。
    (ホテル海風土さんのHPから引用させてもらいました)

  • 松島って言う地名から 松が多いです。<br /><br />こんな小さな松ぼっくりをつけた松があちらこちらにたくさんあります。<br /><br />松のおかげで松島は冬でも緑がいっぱいです。

    松島って言う地名から 松が多いです。

    こんな小さな松ぼっくりをつけた松があちらこちらにたくさんあります。

    松のおかげで松島は冬でも緑がいっぱいです。

  • 松島っていったら 牡蠣でしょう〜〜<br /><br />震災で一時牡蠣も少なくなり 口に入ることが少なくなりましたが、今では震災前に戻っています。<br /><br />あちこちで 美味しい牡蠣を食べることができます。

    松島っていったら 牡蠣でしょう〜〜

    震災で一時牡蠣も少なくなり 口に入ることが少なくなりましたが、今では震災前に戻っています。

    あちこちで 美味しい牡蠣を食べることができます。

  • 仙台は 笹かまぼこも有名です。<br /><br />手焼き体験ができるところもあるので ぜひ体験してみてください

    仙台は 笹かまぼこも有名です。

    手焼き体験ができるところもあるので ぜひ体験してみてください

  • まぐろで有名な塩釜港も近くにあるので 海鮮も北海道並に有名です。<br /><br />けして安くはないですが、味は保障できるとおもいます

    まぐろで有名な塩釜港も近くにあるので 海鮮も北海道並に有名です。

    けして安くはないですが、味は保障できるとおもいます

  • お店の軒先に風鈴が売っていました。<br /><br />梅雨があけると 夏の始まりです。<br />待ち遠しいですね〜

    お店の軒先に風鈴が売っていました。

    梅雨があけると 夏の始まりです。
    待ち遠しいですね〜

  • 松島蒲鉾本舗です<br /><br />ここの むう と言うふわふわの、お豆腐揚かまぼこ 美味しいです。<br />大豆まるごとの旨みに加え、ヘルシーな紅花油で揚げた、お豆腐揚かまぼこです。<br />ふぁ〜とした優しい食感が口の中で広がります。<br /><br /> <br />どらぼこって言う商品もオススメです<br />お魚のすり身と卵たっぷりのふんわり生地に、ホイップチーズクリームを挟んだ、新食感のかまぼこです。<br />これも大好きです。<br />冷たいどらやきって言う感じで大好きです。

    松島蒲鉾本舗です

    ここの むう と言うふわふわの、お豆腐揚かまぼこ 美味しいです。
    大豆まるごとの旨みに加え、ヘルシーな紅花油で揚げた、お豆腐揚かまぼこです。
    ふぁ〜とした優しい食感が口の中で広がります。


    どらぼこって言う商品もオススメです
    お魚のすり身と卵たっぷりのふんわり生地に、ホイップチーズクリームを挟んだ、新食感のかまぼこです。
    これも大好きです。
    冷たいどらやきって言う感じで大好きです。

  • 仙台といったら 三全の 萩の月というお菓子が有名です。<br /><br />仙台に来た人は 必ずお土産に買っていきます。<br /><br />北海道の白い恋人みたいものでしょうか・・・

    仙台といったら 三全の 萩の月というお菓子が有名です。

    仙台に来た人は 必ずお土産に買っていきます。

    北海道の白い恋人みたいものでしょうか・・・

  • 瑞巌寺です<br /><br />慈覚大師円仁が淳和天皇の詔勅を奉じ、3000の学生・堂衆とともに松島に来て寺を建立しました。<br /><br />瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といいます。現在臨済宗妙心寺派に属しております。

    瑞巌寺です

    慈覚大師円仁が淳和天皇の詔勅を奉じ、3000の学生・堂衆とともに松島に来て寺を建立しました。

    瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といいます。現在臨済宗妙心寺派に属しております。

  • 崖際には、修行僧が生活した場所、苔むした洞窟、石碑、石塔、石像郡があります

    崖際には、修行僧が生活した場所、苔むした洞窟、石碑、石塔、石像郡があります

  • 崖際には、修行僧が生活した場所、苔むした洞窟、石碑、石塔、石像郡があります

    崖際には、修行僧が生活した場所、苔むした洞窟、石碑、石塔、石像郡があります

  • 崖際には、修行僧が生活した場所、苔むした洞窟、石碑、石塔、石像郡があります

    崖際には、修行僧が生活した場所、苔むした洞窟、石碑、石塔、石像郡があります

  • 津波がここまできた標識がありました。<br /><br />瑞巌寺のほんの手前ですが 瑞巌寺は水につからなかったです。<br /><br />今回 瑞巌寺は改修中だった為入らなかったので写真はありません。すみません

    津波がここまできた標識がありました。

    瑞巌寺のほんの手前ですが 瑞巌寺は水につからなかったです。

    今回 瑞巌寺は改修中だった為入らなかったので写真はありません。すみません

  • 瑞巌寺の横に円通院があります。<br /><br />円通院は、臨済宗妙心寺派の寺院で、<br /><br />伊達政宗の嫡孫(ちゃくそん)光宗の霊廟があります。<br /><br />今回は 時間がなかったのでスルーさせてもらいましたが、紅葉の時期は ライトアップもやっていて とてもきれいです

    瑞巌寺の横に円通院があります。

    円通院は、臨済宗妙心寺派の寺院で、

    伊達政宗の嫡孫(ちゃくそん)光宗の霊廟があります。

    今回は 時間がなかったのでスルーさせてもらいましたが、紅葉の時期は ライトアップもやっていて とてもきれいです

  • 円通院の横には 伊達政宗の長女 五郎八姫(いろはひめ)の霊廟がある<br /><br />天麟院があります。<br /><br />

    円通院の横には 伊達政宗の長女 五郎八姫(いろはひめ)の霊廟がある

    天麟院があります。

  • 最後に円通院横に 牛タンで有名な太助があります。<br /><br />私は 牛タンは苦手ですが 仙台街中でも牛タン屋さんは ランチ時になるといつも並んでいますよ〜<br /><br />今日の松島は お天気も良く 観光客もたくさん来ていていました

    最後に円通院横に 牛タンで有名な太助があります。

    私は 牛タンは苦手ですが 仙台街中でも牛タン屋さんは ランチ時になるといつも並んでいますよ〜

    今日の松島は お天気も良く 観光客もたくさん来ていていました

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ダメちゃんさん 2014/06/17 08:13:21
    松島は好天でしたね〜
    ご無沙汰しています。
    梅雨入りして、そちらのほうも雨が多いようですね。

    今回の松島旅行記の青空は、まぶしいくらいに綺麗ですね。
    この景色を見るのに、自宅から車で20分ですかぁ〜うらやましいです。

    松島には、ずいぶん前に一度だけ行きましたが、観光船や五大堂などはいまでも懐かしく覚えています。
    海鮮丼も美味しそうです。
    震災後の復興もすすんでいる様子がよくわかりました。
    美しい画像を拝見していると、久しぶりに行きたくなりました(^^)。

    素敵なミニ旅を、ありがとうございました。

    kuma

    kumaさん からの返信 2014/06/17 13:52:38
    ありがとうございます



    松島の旅行記 読んでもらえて嬉しいです。

    いつ行っても 人が多いです。
    まぁ 有名ですからね。

    毎年8月にある 瑞巌寺灯道は とてもきれいで神秘的です

    http://sendai-akiu.com/event/item-123.php

    ↑に写真があります。

    時間があったら みてください  

kumaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP