今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
正傳寺の皐月です。<br />皐月を求めて何回訪問したことか!<br />ご住職が見かねて電話で聞いてくれればいいですよと<br />お話を頂きましたがそれも申し訳ないと<br />毎年毎年通ってやっと撮影出来ました。

正傳寺の皐月!2014年

17いいね!

2014/05/31 - 2014/05/31

1410位(同エリア3400件中)

2

72

鴨川の夕立!

鴨川の夕立!さん

正傳寺の皐月です。
皐月を求めて何回訪問したことか!
ご住職が見かねて電話で聞いてくれればいいですよと
お話を頂きましたがそれも申し訳ないと
毎年毎年通ってやっと撮影出来ました。

同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 正傳寺 入口です<br />最初から二回目までこの前を通りすぎてしまいました

    正傳寺 入口です
    最初から二回目までこの前を通りすぎてしまいました

  • 私の好きな庭園があります

    私の好きな庭園があります

  • 門前に咲いているのは・・・

    門前に咲いているのは・・・

  • ドクダミですね

    ドクダミですね

  • 山門を入ると雰囲気が一変します

    山門を入ると雰囲気が一変します

  • 木々の間から溢れ落ちる木漏れ日

    木々の間から溢れ落ちる木漏れ日

  • 参道の左手に放生池

    参道の左手に放生池

  • 少し歩くと左手に見えてくるのが中門

    少し歩くと左手に見えてくるのが中門

  • 中門をくぐり石橋を渡ります

    中門をくぐり石橋を渡ります

  • お地蔵さんに挨拶

    お地蔵さんに挨拶

  • 右手に行くと参道

    右手に行くと参道

  • 左手は墓地へ

    左手は墓地へ

  • 墓地へ続く小道

    墓地へ続く小道

  • 参道を進みます

    参道を進みます

  • 右手に行くと駐車場<br />門を入った参道から真っ直ぐ来ると駐車場へ

    右手に行くと駐車場
    門を入った参道から真っ直ぐ来ると駐車場へ

  • 右手に北山杉<br />正面が拝観受付になります

    右手に北山杉
    正面が拝観受付になります

  • 新緑が気持ちいいです

    新緑が気持ちいいです

  • 石段の中で左手に行くと・・・・

    石段の中で左手に行くと・・・・

  • 奥の方に鐘楼です

    奥の方に鐘楼です

  • 参道に戻って受付へ

    参道に戻って受付へ

  • 入る前にお手洗いを拝借

    入る前にお手洗いを拝借

  • 吊りしのぶ

    吊りしのぶ

  • では、中へ

    では、中へ

  • たぬきにご挨拶

    たぬきにご挨拶

  • 拝観料を払って方丈へ<br />皐月がいい感じですね

    拝観料を払って方丈へ
    皐月がいい感じですね

  • 先客がお二人 先代のご住職が寺の由緒や建物の話などしていました<br />一人は私より少しご年配の男性の方<br />別に聞き耳を立てていたわけではないのですが話し声が大きくて・・・<br />この方、退職してから御朱印めぐりが趣味となり<br />1日に7カ寺周って御朱印を集めたこともあるとか<br />ある寺院で御朱印を頂いてすぐに次の寺院へいこうとしたところ<br />ご住職から「そんなに急いでは御朱印のご利益も半減しますよ。<br />もうちょっとゆっくり庭園を見て行きなさい」と言われ<br />それから寺の由緒や庭園をゆっくり見聞きしているそうです。<br />

    先客がお二人 先代のご住職が寺の由緒や建物の話などしていました
    一人は私より少しご年配の男性の方
    別に聞き耳を立てていたわけではないのですが話し声が大きくて・・・
    この方、退職してから御朱印めぐりが趣味となり
    1日に7カ寺周って御朱印を集めたこともあるとか
    ある寺院で御朱印を頂いてすぐに次の寺院へいこうとしたところ
    ご住職から「そんなに急いでは御朱印のご利益も半減しますよ。
    もうちょっとゆっくり庭園を見て行きなさい」と言われ
    それから寺の由緒や庭園をゆっくり見聞きしているそうです。

  • もうお一人の方は女性で縁側に座って静かに写生をしてありました

    もうお一人の方は女性で縁側に座って静かに写生をしてありました

  • 勅使門と皐月 皐月がいいですね

    勅使門と皐月 皐月がいいですね

  • 今年3月10日 雪の日<br />雪で比叡山は見ることができませんでしたが<br />いい雪景色を撮影できました

    今年3月10日 雪の日
    雪で比叡山は見ることができませんでしたが
    いい雪景色を撮影できました

  • この日の比叡山は・・・・黄砂でかすんでいました

    この日の比叡山は・・・・黄砂でかすんでいました

  • 右手に勅使門<br />皐月は右手から七五三で刈り込みしてあり<br />奥の築地塀を低めにして比叡山を借景した枯山水庭園<br />作庭は、小堀遠州<br /><br />私の中ではベスト3に入っている庭園です

    右手に勅使門
    皐月は右手から七五三で刈り込みしてあり
    奥の築地塀を低めにして比叡山を借景した枯山水庭園
    作庭は、小堀遠州

    私の中ではベスト3に入っている庭園です

  • 珍しいものをひとつ <br />方丈の額の下にある扉のカンヌキ<br />装飾はアブラムシ・・・ではなくセミの飾りです(*&#39;ー&#39;*)ふふっ♪<br />建物自体が伏見桃山城から移築されたこともあり<br />室内の襖絵も素晴らしいです<br />ちなみに本堂内部と血天井は撮影禁止です

    珍しいものをひとつ 
    方丈の額の下にある扉のカンヌキ
    装飾はアブラムシ・・・ではなくセミの飾りです(*'ー'*)ふふっ♪
    建物自体が伏見桃山城から移築されたこともあり
    室内の襖絵も素晴らしいです
    ちなみに本堂内部と血天井は撮影禁止です

  • 本当に見飽きないいい庭園ですね

    本当に見飽きないいい庭園ですね

  • 私の思いを皆様に押し付けるつもりはありません<br />よく寺院の撮影をしているとどこの寺院がいいかと尋ねられます<br />その時おすすめするのが大徳寺高桐院とこの正傳寺そして八瀬の蓮華寺<br />あっ忘れていました光明院は必見です!

    私の思いを皆様に押し付けるつもりはありません
    よく寺院の撮影をしているとどこの寺院がいいかと尋ねられます
    その時おすすめするのが大徳寺高桐院とこの正傳寺そして八瀬の蓮華寺
    あっ忘れていました光明院は必見です!

  • 外へ出ました

    外へ出ました

  • 庭園の裏へ周ります

    庭園の裏へ周ります

  • 上から見た参道

    上から見た参道

  • どうもピントが甘いなあ<br />

    どうもピントが甘いなあ

  • 門番のたぬきの前を通り

    門番のたぬきの前を通り

  • 庭園の裏 築地塀に沿って奥へ

    庭園の裏 築地塀に沿って奥へ

  • 勅使門の近くに枝垂れ桜があります

    勅使門の近くに枝垂れ桜があります

  • 過去の写真から 桜のころ

    過去の写真から 桜のころ

  • 話は戻って

    話は戻って

  • 手前にもみじの木<br />勅使門と奥に本堂

    手前にもみじの木
    勅使門と奥に本堂

  • FinePixだとやはり緑が映えますね

    FinePixだとやはり緑が映えますね

  • 勅使門から回ってくると鐘楼の裏側に出ます

    勅使門から回ってくると鐘楼の裏側に出ます

  • これで正傳寺は終了です<br /><br />私の場合、寺院全体の雰囲気を伝えたくて<br />写真枚数が増えてしまいます。<br />申し訳ありません!

    これで正傳寺は終了です

    私の場合、寺院全体の雰囲気を伝えたくて
    写真枚数が増えてしまいます。
    申し訳ありません!

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 北の冬晴れさん 2014/06/12 23:08:42
    おすすめの寺院
    鴨川の夕立! さま

    いつもコメントが奥ゆかしいですね。

    正傳寺はおすすめ・・・たしか光明院でお会いした際もそのようにお聞きした覚えがあります。

    私は昨年5月に一度だけ訪れました。
    交通の便を考えると、どこかのついでに・・・というのは難しい寺院ですが、多少遠くても訪れてよかったと思える寺院でした。
    シンプルな枯山水ですが、見飽きないですね。
    私が訪問した際には比叡山もきれいに見えたので、しばらくぼんやりと佇んでいました。・・・私の得意技?です。(^-^)

    また参道の階段を登っていく際も、すがすがしい感じにつつまれました。
    写真とコメントを拝見していると、その時の空気までよみがえってくる感じで、懐かしかったです。
    素晴らしい旅行記ありがとうございました。

    北の冬晴れ

    鴨川の夕立!

    鴨川の夕立!さん からの返信 2014/06/13 20:52:21
    RE: おすすめの寺院
    北の冬晴れさま

    いつもありがとうございます。
    ただの観光でお見えの方には高桐院を勧めしますが
    ある程度庭園の良さが分かる方には正傳寺をお勧めしています。
    言われる通り正傳寺は交通が少し判りにくいところでもありますが
    ここだけでゆっくりしていただきたい寺院ですね。

    今年はあと二回ほど訪問する予定です。
    お褒めに預かり恐縮です!

               鴨川の夕立!

鴨川の夕立!さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP