函館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年は、東京で花見のタイミングを逃してしまい、ゴールデンウィークに桜の見ごろを迎える函館に行くことにしました。<br /><br />函館を訪れるのは、今回で2回目。<br /><br />五稜郭タワーが新しくなっていたりと、街並みも変わっていました。<br /><br />ゴールデンウィークだけあって、目当てのお店の予約が取れなかったりと、色々ありましたが、良い旅行になりました。<br /><br /><br /><br /><行程><br /><br />☆2泊3日☆<br />5月2日(金) 羽田空港(全日空55便)発⇒函館空港 着<br />5月4日(日) 函館空港(全日空54便)発⇒羽田空港 着<br /><br /><宿泊先><br />ラビスタ函館ベイ

2014GW 函館旅行記

13いいね!

2014/05/02 - 2014/05/04

1932位(同エリア4334件中)

0

59

ユタカ

ユタカさん

今年は、東京で花見のタイミングを逃してしまい、ゴールデンウィークに桜の見ごろを迎える函館に行くことにしました。

函館を訪れるのは、今回で2回目。

五稜郭タワーが新しくなっていたりと、街並みも変わっていました。

ゴールデンウィークだけあって、目当てのお店の予約が取れなかったりと、色々ありましたが、良い旅行になりました。



<行程>

☆2泊3日☆
5月2日(金) 羽田空港(全日空55便)発⇒函館空港 着
5月4日(日) 函館空港(全日空54便)発⇒羽田空港 着

<宿泊先>
ラビスタ函館ベイ

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.5
グルメ
3.5
ショッピング
3.0
交通
3.0
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス ANAグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • ☆1日目☆<br /><br />京急に乗って羽田空港に。<br />飛行機の中で軽く食べる弁当を選んで、保安検査場へ。<br />羽田空港内にスタバもないんだなぁなんて思っていたら、保安検査場を過ぎた搭乗ゲート周辺にも、飲食店があって、スタバもあった。<br />知らないって、怖いですね。

    ☆1日目☆

    京急に乗って羽田空港に。
    飛行機の中で軽く食べる弁当を選んで、保安検査場へ。
    羽田空港内にスタバもないんだなぁなんて思っていたら、保安検査場を過ぎた搭乗ゲート周辺にも、飲食店があって、スタバもあった。
    知らないって、怖いですね。

  • 今回搭乗する飛行機。<br />

    今回搭乗する飛行機。

  • 空港で買った柿の葉寿司を、飛行機内で食べました。

    空港で買った柿の葉寿司を、飛行機内で食べました。

  • 1時間20分で函館空港に到着。

    1時間20分で函館空港に到着。

  • 空港からシャトルバスに乗り、函館国際ホテルで下車。<br />「cafe&deli MARUSEN」へ。

    空港からシャトルバスに乗り、函館国際ホテルで下車。
    「cafe&deli MARUSEN」へ。

  • 「cafe&deli MARUSEN」の店内は、とてもおしゃれな雰囲気です。

    「cafe&deli MARUSEN」の店内は、とてもおしゃれな雰囲気です。

  • ケークサレセットを注文。<br />ケークサレがしっとりしていて、とてもおいしかったです。<br />函館で食べた食事で一番おいしかったかもしれない。

    ケークサレセットを注文。
    ケークサレがしっとりしていて、とてもおいしかったです。
    函館で食べた食事で一番おいしかったかもしれない。

  • 友だちは、ケーキセットを注文。<br />

    友だちは、ケーキセットを注文。

  • 歩いて、宿泊するラビスタ函館ベイへ。<br />部屋はこんな感じ。<br />

    歩いて、宿泊するラビスタ函館ベイへ。
    部屋はこんな感じ。

  • 部屋の窓から見えた景色。<br />函館山が真正面に見え、写真右側は海。

    部屋の窓から見えた景色。
    函館山が真正面に見え、写真右側は海。

  • 部屋の洗面台。<br />シャワーブースもあります。<br />ホテル最上階に天然温泉があり、部屋のシャワーブースは一度も使いませんでした。

    部屋の洗面台。
    シャワーブースもあります。
    ホテル最上階に天然温泉があり、部屋のシャワーブースは一度も使いませんでした。

  • 函館山ロープーウェイ山麓駅まで、散策しながら歩いていくことにしました。<br />歩いていると、雰囲気のある建物をたくさん観ることが出来ました。

    函館山ロープーウェイ山麓駅まで、散策しながら歩いていくことにしました。
    歩いていると、雰囲気のある建物をたくさん観ることが出来ました。

  • 現存する日本最古のコンクリート電柱も、普通のマンションの前にありました。

    現存する日本最古のコンクリート電柱も、普通のマンションの前にありました。

  • 山麓駅を目指して、坂を上っていく途中に、東本願寺函館別院も見えました。

    山麓駅を目指して、坂を上っていく途中に、東本願寺函館別院も見えました。

  • 側面の装飾は、鳳凰でしょうか?細かい細工がされていました。

    側面の装飾は、鳳凰でしょうか?細かい細工がされていました。

  • 夕暮れまでまだ時間があるので、函館聖ヨハネ教会にも寄りました。

    夕暮れまでまだ時間があるので、函館聖ヨハネ教会にも寄りました。

  • 敷地内には、花もきれいに咲いてました。

    敷地内には、花もきれいに咲いてました。

  • カトリック元町教会の前まで行ってみました。

    カトリック元町教会の前まで行ってみました。

  • 途中、こんな感じの路地もあって、とてもいい感じです。

    途中、こんな感じの路地もあって、とてもいい感じです。

  • 山麓駅に着き、ロープーウェイに乗車。<br />ロープーウェイ内から撮った写真。

    山麓駅に着き、ロープーウェイに乗車。
    ロープーウェイ内から撮った写真。

  • ロープーウェイに乗る前に散策してきた、建物がこんな感じで見えます。

    ロープーウェイに乗る前に散策してきた、建物がこんな感じで見えます。

  • 山頂駅に着いた時点の空。<br />じょじょに暗くなっていくのを見たいと思っていたんですが…。<br />山頂はかなり寒い。しかも、日が暮れるにつれて、益々寒くなってきます。<br />

    山頂駅に着いた時点の空。
    じょじょに暗くなっていくのを見たいと思っていたんですが…。
    山頂はかなり寒い。しかも、日が暮れるにつれて、益々寒くなってきます。

  • 山頂展望台ショップに避難しながら、時々展望台に行き、外がどのぐらい暗くなったか、見ることにしました。<br />山頂展望台のレストランは、既に行列が出来ていました。<br />日が暮れてくると、外国人観光客がバスで大挙して訪れるため、ショップ周辺も居られないぐらい、大混雑。<br />ベンチコートがダウンジャンバーがないと、外にずっと居るのはキツイぐらいの寒さです。<br />5月上旬でも、山頂は凍えるぐらいの寒さでした。

    山頂展望台ショップに避難しながら、時々展望台に行き、外がどのぐらい暗くなったか、見ることにしました。
    山頂展望台のレストランは、既に行列が出来ていました。
    日が暮れてくると、外国人観光客がバスで大挙して訪れるため、ショップ周辺も居られないぐらい、大混雑。
    ベンチコートがダウンジャンバーがないと、外にずっと居るのはキツイぐらいの寒さです。
    5月上旬でも、山頂は凍えるぐらいの寒さでした。

  • やっと少し夜景っぽくなってきました。

    やっと少し夜景っぽくなってきました。

  • 夜景が観られるようになると、展望台は満員電車並みに大混雑。

    夜景が観られるようになると、展望台は満員電車並みに大混雑。

  • 函館山夜景観賞が出来たため、ロープーウェイで下山。<br />歩いてホテルに戻ることに。<br />歩いている最中も、海風が強く吹いていて寒かったです。東京の2月下旬ぐらいな寒さ。

    函館山夜景観賞が出来たため、ロープーウェイで下山。
    歩いてホテルに戻ることに。
    歩いている最中も、海風が強く吹いていて寒かったです。東京の2月下旬ぐらいな寒さ。

  • ホテルに戻る前に、「回転寿司 函館まるかつ水産本店」で夕食を食べることに。<br />あら汁とウニ軍艦。<br />4皿ぐらい食べましたが、酢飯の酢が弱く、刺身も生臭さが強くて、口に合わず…。期待が大きすぎたせいかもしれません。<br /><br />ホテルに戻って、温泉に入って就寝。

    ホテルに戻る前に、「回転寿司 函館まるかつ水産本店」で夕食を食べることに。
    あら汁とウニ軍艦。
    4皿ぐらい食べましたが、酢飯の酢が弱く、刺身も生臭さが強くて、口に合わず…。期待が大きすぎたせいかもしれません。

    ホテルに戻って、温泉に入って就寝。

  • ☆2日目☆<br /><br />朝食前に、ホテルの最上階にある温泉に。<br />最上階には、入浴後休める場所がありました。

    ☆2日目☆

    朝食前に、ホテルの最上階にある温泉に。
    最上階には、入浴後休める場所がありました。

  • 窓から、金森レンガ倉庫や函館山が見えます。

    窓から、金森レンガ倉庫や函館山が見えます。

  • 風呂上りに好きなだけ、アイスキャンディが食べられるのは、うれしいサービス。<br />

    風呂上りに好きなだけ、アイスキャンディが食べられるのは、うれしいサービス。

  • 朝はこのぐらいの量ですが、夕方行くとケースの2/3ぐらいまで、アイスキャンディは補充されてましたよ。

    朝はこのぐらいの量ですが、夕方行くとケースの2/3ぐらいまで、アイスキャンディは補充されてましたよ。

  • <br />今回宿泊した、ラビスタ函館ベイは、トリップアドバイザーの「朝食のおいしいホテルランキング」で2位にランクインしています。<br />この朝食目的で、宿泊先をラビスタ函館ベイに決めました。<br /><br />混雑を避けるため、午前6時30分前に朝食会場へ。<br />すんなり入ることが出来ました。<br />しかし、午前7時過ぎには、会場に入れない人が20名近く並んでいました。<br />特に繁忙期は、朝一番で行くか、遅めにいくか、どちらかの方が良いと思います。<br /><br />写真の魚介類を好きなだけ、いただけます。<br />残念ながら、ご飯は酢飯ではなく、普通のご飯でした。


    今回宿泊した、ラビスタ函館ベイは、トリップアドバイザーの「朝食のおいしいホテルランキング」で2位にランクインしています。
    この朝食目的で、宿泊先をラビスタ函館ベイに決めました。

    混雑を避けるため、午前6時30分前に朝食会場へ。
    すんなり入ることが出来ました。
    しかし、午前7時過ぎには、会場に入れない人が20名近く並んでいました。
    特に繁忙期は、朝一番で行くか、遅めにいくか、どちらかの方が良いと思います。

    写真の魚介類を好きなだけ、いただけます。
    残念ながら、ご飯は酢飯ではなく、普通のご飯でした。

  • 今朝は、こんな感じの朝食になりました。<br />魚介類よりも、サラダコーナーにある、タラモサラダとコーンドレッシングがとても美味しくて、サラダばかり食べてました。<br />デザートも充実してましたよ。

    今朝は、こんな感じの朝食になりました。
    魚介類よりも、サラダコーナーにある、タラモサラダとコーンドレッシングがとても美味しくて、サラダばかり食べてました。
    デザートも充実してましたよ。

  • 調子に乗って朝食を食べ過ぎたため、歩いて函館朝市に行くことにしました。<br />ホテルから15分ぐらいで、着きました。<br />

    調子に乗って朝食を食べ過ぎたため、歩いて函館朝市に行くことにしました。
    ホテルから15分ぐらいで、着きました。

  • 活イカ釣り体験のところは大盛況で、長蛇の列が出来てました。<br /><br />この後、函館市電に乗って五稜郭公園に行くことにしました。

    活イカ釣り体験のところは大盛況で、長蛇の列が出来てました。

    この後、函館市電に乗って五稜郭公園に行くことにしました。

  • <br />函館市電を五稜郭公園前駅で降りて、五稜郭タワーに向かって歩いてる途中、こどもの日直前だったこともあり、鯉のぼりが泳いでました。


    函館市電を五稜郭公園前駅で降りて、五稜郭タワーに向かって歩いてる途中、こどもの日直前だったこともあり、鯉のぼりが泳いでました。

  • <br />五稜郭タワーの展望台からの眺め。<br /><br />桜でほんのりピンク色の星形がきれいだった。


    五稜郭タワーの展望台からの眺め。

    桜でほんのりピンク色の星形がきれいだった。

  • <br />展望台の床が一部ガラスになっていて、そこから鯉のぼりが見えました。


    展望台の床が一部ガラスになっていて、そこから鯉のぼりが見えました。

  • <br />展望台を降りて、五稜郭公園を散策。公園の桜越しに五稜郭タワー。


    展望台を降りて、五稜郭公園を散策。公園の桜越しに五稜郭タワー。

  • <br />満開の桜をたくさん見ることができました。<br /><br />降雪対策なのか、桜の木が剪定され高さが揃えられてました。


    満開の桜をたくさん見ることができました。

    降雪対策なのか、桜の木が剪定され高さが揃えられてました。

  • <br />五稜郭公園内の函館奉行所。<br /><br />桜を十分楽しんだ後、雑誌に掲載されていた気になるパン屋さんを二軒まわりました。


    五稜郭公園内の函館奉行所。

    桜を十分楽しんだ後、雑誌に掲載されていた気になるパン屋さんを二軒まわりました。

  • <br />まずは「ちいさなしあわせぱん☆」に。<br /><br />開店直前に行ったんですが、すでに地元の方が10名弱並んでました。<br /><br />主にベーグルやソフトなパンを購入。


    まずは「ちいさなしあわせぱん☆」に。

    開店直前に行ったんですが、すでに地元の方が10名弱並んでました。

    主にベーグルやソフトなパンを購入。

  • <br />五稜郭公園駅前に歩いて戻りながら、「六花亭 五稜郭店」でお土産を購入。<br /><br />店内はレジの奥が1枚ガラスになっていて、公園の桜を見渡せるようになっていました。<br /><br />とてもおしゃれな建物で、良い雰囲気です。カフェスペースは順番待ちをしている人が大勢いました。


    五稜郭公園駅前に歩いて戻りながら、「六花亭 五稜郭店」でお土産を購入。

    店内はレジの奥が1枚ガラスになっていて、公園の桜を見渡せるようになっていました。

    とてもおしゃれな建物で、良い雰囲気です。カフェスペースは順番待ちをしている人が大勢いました。

  • <br />六花亭で購入したもの。<br /><br />1個ずつばら売りしていて、いろんな味が買えてとっても良かった。


    六花亭で購入したもの。

    1個ずつばら売りしていて、いろんな味が買えてとっても良かった。

  • <br />かなり遠かったんですが、「神戸こむぎ館」にも寄りました。<br /><br />ハード系のパンは、売れてしまっていて、欲しいパンがなく、1個だけ購入。<br /><br />地元の人が車で買いに来ていました。<br /><br />歩き疲れ、とりあえずホテルに帰ることに。


    かなり遠かったんですが、「神戸こむぎ館」にも寄りました。

    ハード系のパンは、売れてしまっていて、欲しいパンがなく、1個だけ購入。

    地元の人が車で買いに来ていました。

    歩き疲れ、とりあえずホテルに帰ることに。

  • <br />ホテルで少し休んで、買ったパンを並べてみました。<br /><br />ホテルの部屋には、1杯分のコーヒー豆が置いてあります。<br /><br />豆を挽いてコーヒーの香りを楽しみながら、パンをおいしくいただきました。<br /><br />画像の袋に入っているパンは、「小さなしあわせぱん☆」で買ったものです。<br /><br />食べきれず、お土産として持ち帰りました。<br /><br />ベーグルはもちもちしていて、とてもおいしかったですよ。


    ホテルで少し休んで、買ったパンを並べてみました。

    ホテルの部屋には、1杯分のコーヒー豆が置いてあります。

    豆を挽いてコーヒーの香りを楽しみながら、パンをおいしくいただきました。

    画像の袋に入っているパンは、「小さなしあわせぱん☆」で買ったものです。

    食べきれず、お土産として持ち帰りました。

    ベーグルはもちもちしていて、とてもおいしかったですよ。

  • <br />ホテルで少し休んだ後、ホテル周辺と元町を散策。<br /><br />金森赤レンガ倉庫の前は、大渋滞でした。


    ホテルで少し休んだ後、ホテル周辺と元町を散策。

    金森赤レンガ倉庫の前は、大渋滞でした。

  • <br />ハセガワストアベイエリア店とラッキーピエロベイエリア本店。


    ハセガワストアベイエリア店とラッキーピエロベイエリア本店。

  • <br />八幡坂、曇っていて眺めはあんまりだけど、良い雰囲気でした。


    八幡坂、曇っていて眺めはあんまりだけど、良い雰囲気でした。

  • <br />旧函館区公会堂。<br /><br />パラパラ雨が降り出しました。


    旧函館区公会堂。

    パラパラ雨が降り出しました。

  • <br />本降りになってしまいましたが、傘をさして観光続行。<br /><br />函館ハリストス正教会。


    本降りになってしまいましたが、傘をさして観光続行。

    函館ハリストス正教会。

  • <br />日本基督教団函館教会。<br /><br />1日でこんなに教会めぐりをしたのは、人生初!<br /><br />どの教会も趣きがあって、とても良かった。<br /><br />雨の降りが強くなってきたので、倉庫群を散策。特に何も買わず…。<br /><br />


    日本基督教団函館教会。

    1日でこんなに教会めぐりをしたのは、人生初!

    どの教会も趣きがあって、とても良かった。

    雨の降りが強くなってきたので、倉庫群を散策。特に何も買わず…。

  • ホテルに戻った後、食事をするため、再度午前中に行った五稜郭公園周辺へ。<br /><br />開店直後に「焼肉物語 牛若」に行ったところ、今夜は予約で一杯とお断りされてしまいました。まだ誰もいないのに…、完全予約制なのかな?と内心思いましたが、素直にあきらめました。<br /><br />気を取り直して、じゃあ寿司でもと思って「函太郎」に行きましたが、90分待ちで、待合室も座れないぐらい人でごった返していました。<br /><br />ここで待つ気になれず、完全に夕飯難民に。<br /><br />GWなど繁忙期は特に、予約出来るお店は、事前に予約しておかないとだめなんだなぁと。<br /><br />もう店を探す気になれず、すんなり入れた「ラッキーピエロ 五稜郭公園前店」に。<br /><br />テンション下がりすぎて、「ダントツ人気No.1セット」ともう一つのハンバーガーは何だったか…。

    ホテルに戻った後、食事をするため、再度午前中に行った五稜郭公園周辺へ。

    開店直後に「焼肉物語 牛若」に行ったところ、今夜は予約で一杯とお断りされてしまいました。まだ誰もいないのに…、完全予約制なのかな?と内心思いましたが、素直にあきらめました。

    気を取り直して、じゃあ寿司でもと思って「函太郎」に行きましたが、90分待ちで、待合室も座れないぐらい人でごった返していました。

    ここで待つ気になれず、完全に夕飯難民に。

    GWなど繁忙期は特に、予約出来るお店は、事前に予約しておかないとだめなんだなぁと。

    もう店を探す気になれず、すんなり入れた「ラッキーピエロ 五稜郭公園前店」に。

    テンション下がりすぎて、「ダントツ人気No.1セット」ともう一つのハンバーガーは何だったか…。

  • テンション下がったまま、ホテルに。<br /><br />何かもの足りない腹持ちで、ホテルから見える「ハセガワストア ベイエリア店」に買い物に行きました。<br /><br />焼き鳥とやきとり弁当を注文して、会計を済ませ引換券をもらい、番号を呼ばれるのを待ちます。<br /><br />番号が「777」だったので、記念に一枚!

    テンション下がったまま、ホテルに。

    何かもの足りない腹持ちで、ホテルから見える「ハセガワストア ベイエリア店」に買い物に行きました。

    焼き鳥とやきとり弁当を注文して、会計を済ませ引換券をもらい、番号を呼ばれるのを待ちます。

    番号が「777」だったので、記念に一枚!

  • <br />ホテルに戻って「やきとり弁当」を食べました。


    ホテルに戻って「やきとり弁当」を食べました。

  • <br />弁当の他に、ハセガワストアで買ったもの。<br /><br />完全にパッケージ買いです。


    弁当の他に、ハセガワストアで買ったもの。

    完全にパッケージ買いです。

  • ☆3日目☆<br /><br />ホテルの朝食。最終日も午前6時30分前に行きました。<br /><br />しかし、既に長蛇の行列。少し待っていると、入れました。<br /><br />前日の朝食で食べたいものは、ガッツリ食べたんで、とりあえず食べたいものだけ貰ってきたら、こんな感じ。<br /><br />朝食後、風呂に入って、部屋でのんびりして、シャトルバスで函館空港に行き、定刻に羽田空港に到着。<br /><br />

    ☆3日目☆

    ホテルの朝食。最終日も午前6時30分前に行きました。

    しかし、既に長蛇の行列。少し待っていると、入れました。

    前日の朝食で食べたいものは、ガッツリ食べたんで、とりあえず食べたいものだけ貰ってきたら、こんな感じ。

    朝食後、風呂に入って、部屋でのんびりして、シャトルバスで函館空港に行き、定刻に羽田空港に到着。

  • 今回、自分用に買ったもの。<br /><br />白い恋人の缶(ミニチュアです)がマグネットになっているものが売っているのを、五稜郭のお土産コーナーで見かけて購入。(その後、よく見たら、空港など主要な土産物店でも売ってました。)<br /><br />石鹸は、函館国際ホテルの左ななめ前にあるバリマッサージ店で買いました。小さい石鹸ですが、これで1000円(税別)。旅先じゃないと、買わないかも。使うのが楽しみではあります。<br /><br /><br />最後まで、旅行記を読んでくださりありがとうございました。<br />今回の函館は、GW中と言うこともあり、観光スポット、飲食店はどこも混雑していました。<br />来年のGWに旅行を計画される方、飲食店は、旅行前に予約しておいた方が良いと思いますよ。

    今回、自分用に買ったもの。

    白い恋人の缶(ミニチュアです)がマグネットになっているものが売っているのを、五稜郭のお土産コーナーで見かけて購入。(その後、よく見たら、空港など主要な土産物店でも売ってました。)

    石鹸は、函館国際ホテルの左ななめ前にあるバリマッサージ店で買いました。小さい石鹸ですが、これで1000円(税別)。旅先じゃないと、買わないかも。使うのが楽しみではあります。


    最後まで、旅行記を読んでくださりありがとうございました。
    今回の函館は、GW中と言うこともあり、観光スポット、飲食店はどこも混雑していました。
    来年のGWに旅行を計画される方、飲食店は、旅行前に予約しておいた方が良いと思いますよ。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP