京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も行ってきました。 大好きな新緑の京都。<br />奥深い京都、どこを楽しめるでしょうか。<br />前半は、初めての友人との旅。<br />後半は、いつもの一人旅。<br />どうしても、てくてく歩いてしまいます。 今回も毎日平均22000歩位はクリア。<br />いつまで歩けるか?なんて心配しているのですが…。<br />もちろん京都の楽しみ、グルメも美術館巡りも、お約束通りです。<br /><br />写真は「拾翠亭」のお庭。

2014 やっぱり良かった新緑の京都7日間 ①

17いいね!

2014/05/15 - 2014/05/21

15091位(同エリア44176件中)

1

41

mzw

mzwさん

今年も行ってきました。 大好きな新緑の京都。
奥深い京都、どこを楽しめるでしょうか。
前半は、初めての友人との旅。
後半は、いつもの一人旅。
どうしても、てくてく歩いてしまいます。 今回も毎日平均22000歩位はクリア。
いつまで歩けるか?なんて心配しているのですが…。
もちろん京都の楽しみ、グルメも美術館巡りも、お約束通りです。

写真は「拾翠亭」のお庭。

同行者
友人
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1日目。<br />今日の便は始発。 最近の便は始発の時間が、早くなっています。<br />7:40発の伊丹行には、札幌からはこの時間のJRに乗らなくてはなりません。

    1日目。
    今日の便は始発。 最近の便は始発の時間が、早くなっています。
    7:40発の伊丹行には、札幌からはこの時間のJRに乗らなくてはなりません。

  • リムジンで京都へ。<br />ホテルに荷物を預けて、さて、昼食へ。<br />烏丸御池で降りて、散策。

    リムジンで京都へ。
    ホテルに荷物を預けて、さて、昼食へ。
    烏丸御池で降りて、散策。

  • 街なみ散策は、素敵です。<br />洗い処って?<br />私全身写ってしまいました。

    街なみ散策は、素敵です。
    洗い処って?
    私全身写ってしまいました。

  • いろいろ見てまわりながら歩いていたのですが、実は迷ってしまいました。<br />目的地へ辿りつけず、ここ最近はこんなことなかったのにと初日から大ショック!<br />持ってきた地図で大丈夫と思ったのがいけなかったようです。<br />初めてのところはもっと準備しなくっちゃと反省しきり、残念。

    いろいろ見てまわりながら歩いていたのですが、実は迷ってしまいました。
    目的地へ辿りつけず、ここ最近はこんなことなかったのにと初日から大ショック!
    持ってきた地図で大丈夫と思ったのがいけなかったようです。
    初めてのところはもっと準備しなくっちゃと反省しきり、残念。

  • 葵祭の今日は、午後から雨模様。<br />お祭りにはあまり興味のない私は、いのうえさんに教えてもらった「拾翠亭」へ。<br />毎週金.土と京都三大祭と御所一般公開時に公開されてます。<br />地下鉄丸太町駅からすぐ近く「間ノ町口」から入ります。

    葵祭の今日は、午後から雨模様。
    お祭りにはあまり興味のない私は、いのうえさんに教えてもらった「拾翠亭」へ。
    毎週金.土と京都三大祭と御所一般公開時に公開されてます。
    地下鉄丸太町駅からすぐ近く「間ノ町口」から入ります。

  • 今から約200年程前の江戸時代後期に建てられた、九條家の別邸。<br />数寄屋風の書院造りで二層からなり、屋根は入母屋造で瓦葺と一部柿葺が組み合わされています。<br />

    今から約200年程前の江戸時代後期に建てられた、九條家の別邸。
    数寄屋風の書院造りで二層からなり、屋根は入母屋造で瓦葺と一部柿葺が組み合わされています。

  • 部屋の中も写真撮ってもOKで、拝観料も100円。<br />

    部屋の中も写真撮ってもOKで、拝観料も100円。

  • 広縁からお庭をのぞみます。<br />手前は九條池。<br />橋は高倉橋。

    広縁からお庭をのぞみます。
    手前は九條池。
    橋は高倉橋。

  • お部屋の掛け軸もおしゃれ。<br />千少庵筆の書状です。

    お部屋の掛け軸もおしゃれ。
    千少庵筆の書状です。

  • 茶室外側から。

    茶室外側から。

  • 二階座敷。<br />障子の貼り方にも趣があります。<br />高度な技術が必要な、石垣貼り。

    二階座敷。
    障子の貼り方にも趣があります。
    高度な技術が必要な、石垣貼り。

  • 趣のある「丁子七宝」。<br />

    趣のある「丁子七宝」。

  • 外に出てみました。<br />とても良い感じの青もみじ。

    外に出てみました。
    とても良い感じの青もみじ。

  • 四阿。

    四阿。

  • まだ躑躅もあったりします。

    まだ躑躅もあったりします。

  • 九條池から拾翠亭を望む。

    九條池から拾翠亭を望む。

  • 九條池の西寄りに中島があり、厳島神社を祀っています。<br />平清盛ゆかりの弁天堂。

    九條池の西寄りに中島があり、厳島神社を祀っています。
    平清盛ゆかりの弁天堂。

  • 承天閣美術館。<br />「石踊達也展」。<br />新しい感覚の日本画も興味あります。 とても華やか系の絵です。

    承天閣美術館。
    「石踊達也展」。
    新しい感覚の日本画も興味あります。 とても華やか系の絵です。

  • 今回も駅近、ホテル法華クラブ京都。<br />友人とお互いホテルは一緒で、シングルをキープ。<br />一日の解散後は自由で、こういった旅のあり方は、お勧めです。<br />朝集合時間を決めて、朝食も別だったり、一緒だったり、ちょっと距離を<br />置いた宿泊関係、良いと思います。

    今回も駅近、ホテル法華クラブ京都。
    友人とお互いホテルは一緒で、シングルをキープ。
    一日の解散後は自由で、こういった旅のあり方は、お勧めです。
    朝集合時間を決めて、朝食も別だったり、一緒だったり、ちょっと距離を
    置いた宿泊関係、良いと思います。

  • で、いつもの京都宿泊1日目の定番「蜂巣」。<br />お馴染みの突出し。<br />いつ来ても、ほっとします。

    で、いつもの京都宿泊1日目の定番「蜂巣」。
    お馴染みの突出し。
    いつ来ても、ほっとします。

  • もちろんお酒はいつもの「蜂巣」。<br />伏見の松本酒造のお酒です。

    もちろんお酒はいつもの「蜂巣」。
    伏見の松本酒造のお酒です。

  • 初めて宝楽焼きなんていただいちゃいました。<br />量が少し多めでも、友人と一緒だと食べれます。

    初めて宝楽焼きなんていただいちゃいました。
    量が少し多めでも、友人と一緒だと食べれます。

  • 2日目。<br />今日の朝一番は、修学院離宮拝観。<br />9時からです。<br />少し早く着いたので、周辺散策。<br />善華庵。

    2日目。
    今日の朝一番は、修学院離宮拝観。
    9時からです。
    少し早く着いたので、周辺散策。
    善華庵。

  • 善華庵の門。

    善華庵の門。

  • 修学院離宮のお庭。

    修学院離宮のお庭。

  • 通路脇に沢山ある赤松。

    通路脇に沢山ある赤松。

  • 窮邃亭から市内を望む。

    窮邃亭から市内を望む。

  • 出町柳へ向かいます。<br />出町柳の商店街。<br />昭和のレトロな感じが、何とも言えません。

    出町柳へ向かいます。
    出町柳の商店街。
    昭和のレトロな感じが、何とも言えません。

  • 出町柳の商店街の突き当り、お蕎麦屋さんの「司津屋」。<br />地元の人たちが足繁く通うお店。

    出町柳の商店街の突き当り、お蕎麦屋さんの「司津屋」。
    地元の人たちが足繁く通うお店。

  • 私は「鴨つけざるそば」。<br />友人は「鴨なんば」。

    私は「鴨つけざるそば」。
    友人は「鴨なんば」。

  • 歩いて相国寺へ。<br />特別拝観(法堂・方丈・浴室)を見て回りました。<br />方丈のお庭。

    歩いて相国寺へ。
    特別拝観(法堂・方丈・浴室)を見て回りました。
    方丈のお庭。

  • 午後3時30分からは桂離宮拝観。<br />その前に中村軒で甘味をいただきます。<br />いつも人がいっぱい。

    午後3時30分からは桂離宮拝観。
    その前に中村軒で甘味をいただきます。
    いつも人がいっぱい。

  • わらびもちとお薄をいただきました。<br />丁寧に点てられたお薄は、なめらかで美味しかった!

    わらびもちとお薄をいただきました。
    丁寧に点てられたお薄は、なめらかで美味しかった!

  • 桂離宮。<br />松琴亭。

    桂離宮。
    松琴亭。

  • 園林堂。

    園林堂。

  • 月波楼。

    月波楼。

  • 今夜はフレンチ「Kiln」。<br />

    今夜はフレンチ「Kiln」。

  • 自家製パンにはバターとひよこ豆とハーブのフムスが。

    自家製パンにはバターとひよこ豆とハーブのフムスが。

  • 前菜には酒粕漬フォアグラ、筍、人参、生マッシュルーム、ヘーゼルナッツオイル。<br />酒粕漬フォアグラは初めてでしたが、癖になる味覚でした。美味。<br />ここでソービニヨンブランを。

    前菜には酒粕漬フォアグラ、筍、人参、生マッシュルーム、ヘーゼルナッツオイル。
    酒粕漬フォアグラは初めてでしたが、癖になる味覚でした。美味。
    ここでソービニヨンブランを。

  • メインはゆっくりコンフィした鱒、春キャベツとワイルドライス、フロマージュブラン。<br />次はシラーの赤を。

    メインはゆっくりコンフィした鱒、春キャベツとワイルドライス、フロマージュブラン。
    次はシラーの赤を。

  • もうかなりお腹一杯だけど、追加の一品。<br />焼き春キャベツとラクレットチーズ、パンチェッタ、ローストガーリック。

    もうかなりお腹一杯だけど、追加の一品。
    焼き春キャベツとラクレットチーズ、パンチェッタ、ローストガーリック。

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • ElliEさん 2014/05/27 14:32:03
    さすが京都ベテランの旅
    mzwさん、こんにちは。

    のっけから拾翠亭ってどこだろう〜って思ってしまいました。
    さすが京都へ毎年行っていらっしゃる方だけあって、色々なところを調べていらっしゃいますね。
    お庭が素敵な拾翠亭です。

    ベテランのmzwさんでも、道に迷ってしまうことがあるんですね。
    私なんてしょっちゅうですよ。
    地図はほとんど見ません。迷うのも楽しんじゃいます。
    なので、目的地に行き着かないのもしばしばですが。

    mzwさんは、おいしいところもちゃんと押さえていらっしゃいますね。
    ご馳走フレンチ、よだれが出そうです!

    素敵な1日目でした。
    この後の旅行記も楽しみにしていますね。

mzwさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP