台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
20140520 写真を追加しました。<br /><br />マイルを利用して、半年以上前に予約していた台湾、台北。日本人にとても優しい台湾人に会いに行ってきました。きれいな日本語を話す若い人もたくさんいました。美味しい料理を食べ、歴史を感じる街を歩いてきました!あっという間の3泊4日でした。台北の台、難しい字の方がいいですね。台湾は&quot;臺灣&quot;です。<br /><br />

日本人に優しい台湾(台北)

43いいね!

2014/04/26 - 2014/04/29

4192位(同エリア28293件中)

0

86

atsushi0414

atsushi0414さん

20140520 写真を追加しました。

マイルを利用して、半年以上前に予約していた台湾、台北。日本人にとても優しい台湾人に会いに行ってきました。きれいな日本語を話す若い人もたくさんいました。美味しい料理を食べ、歴史を感じる街を歩いてきました!あっという間の3泊4日でした。台北の台、難しい字の方がいいですね。台湾は"臺灣"です。

旅行の満足度
5.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
5.0
ショッピング
3.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 虎之介「2人でどこかに行くの?」(20140520追加)

    虎之介「2人でどこかに行くの?」(20140520追加)

  • 虎之介「台湾ですか」(20140520追加)

    虎之介「台湾ですか」(20140520追加)

  • 虎之介「連れてってくれる?」(20140520追加)

    虎之介「連れてってくれる?」(20140520追加)

  • 虎之介「やっぱり留守番か・・・」(20140520追加)

    虎之介「やっぱり留守番か・・・」(20140520追加)

  • というわけで、虎之介をホテルに預けて、台湾に来ました!(20140520追加)

    というわけで、虎之介をホテルに預けて、台湾に来ました!(20140520追加)

  • 中正紀念堂。小雨が降っていて、少し蒸し暑かったですが、藍色の瓦がとても鮮やかでした。

    中正紀念堂。小雨が降っていて、少し蒸し暑かったですが、藍色の瓦がとても鮮やかでした。

  • 中正紀念堂。この階段を登っていきます。

    中正紀念堂。この階段を登っていきます。

  • 中正紀念堂。階段の上から撮りました。

    中正紀念堂。階段の上から撮りました。

  • 中正紀念堂。衛兵交代式。靴の音が大理石の床に響きます。

    中正紀念堂。衛兵交代式。靴の音が大理石の床に響きます。

  • 中正紀念堂駅。SuicaやPasmoのようなEasyCardというものがあり、専用の機械で購入(デポジットNTD100)、希望の金額を追加します。切符を購入するよりも運賃は安いようです。

    中正紀念堂駅。SuicaやPasmoのようなEasyCardというものがあり、専用の機械で購入(デポジットNTD100)、希望の金額を追加します。切符を購入するよりも運賃は安いようです。

  • 保安宮。孔子廟の近くにありましたが、こちらの方が綺麗でした。

    保安宮。孔子廟の近くにありましたが、こちらの方が綺麗でした。

  • 保安宮。色が鮮やかです。

    保安宮。色が鮮やかです。

  • 保安宮。

    保安宮。

  • 保安宮

    保安宮

  • 台湾生ビールを頼んだら、瓶ビールが出てきました。確かに製造後18日のドラフトビールと書いてありました。味は美味しいです!中華料理に合いますよ。

    イチオシ

    台湾生ビールを頼んだら、瓶ビールが出てきました。確かに製造後18日のドラフトビールと書いてありました。味は美味しいです!中華料理に合いますよ。

  • 京鼎楼で食べた酸辣湯と空芯菜炒めです。酸辣湯はこれでも小です。

    京鼎楼で食べた酸辣湯と空芯菜炒めです。酸辣湯はこれでも小です。

  • 京鼎楼で食べた小籠包と餃子です。皮が少し厚めかな?味はとても美味しいです。下にはネットが敷いてあって、破れにくくなっています。

    イチオシ

    京鼎楼で食べた小籠包と餃子です。皮が少し厚めかな?味はとても美味しいです。下にはネットが敷いてあって、破れにくくなっています。

  • 京鼎楼のカードです(20140520追加)

    京鼎楼のカードです(20140520追加)

  • 裏面です。住所が書いてあります(20140520追加)

    裏面です。住所が書いてあります(20140520追加)

  • JustSleep林森に泊まりました。中山駅から徒歩10分程度で、1泊NTD4,000です。周りには店もあり、賑やかなところです。これは11Fにある食堂です。

    JustSleep林森に泊まりました。中山駅から徒歩10分程度で、1泊NTD4,000です。周りには店もあり、賑やかなところです。これは11Fにある食堂です。

  • ホテルのカードです(20140520追加)

    ホテルのカードです(20140520追加)

  • カードの裏面です。地図が書いてあります(20140520追加)

    カードの裏面です。地図が書いてあります(20140520追加)

  • 2日目の朝食。苺ヨーグルトドリンク、トマトジュース、ハム、ソーセージ、魯肉飯のご飯無し・卵入り等です。

    2日目の朝食。苺ヨーグルトドリンク、トマトジュース、ハム、ソーセージ、魯肉飯のご飯無し・卵入り等です。

  • 地下鉄のホームにはゲートがついています。

    地下鉄のホームにはゲートがついています。

  • 故宮博物院行きのバスです。駅を出て、右に曲がるとすぐにバス停があります。表示が出てるのでわかりやすいです。<br />故宮博物院の中は撮影禁止。荷物も預けてしまったので写真はありません。中国人の団体観光客が大勢います。

    故宮博物院行きのバスです。駅を出て、右に曲がるとすぐにバス停があります。表示が出てるのでわかりやすいです。
    故宮博物院の中は撮影禁止。荷物も預けてしまったので写真はありません。中国人の団体観光客が大勢います。

  • お昼は故宮博物院の上にある三希堂でランチ。並んでいる割にはすぐに呼ばれてテーブルに。これは牛肉麺。3種類のおつまみが付きます。

    お昼は故宮博物院の上にある三希堂でランチ。並んでいる割にはすぐに呼ばれてテーブルに。これは牛肉麺。3種類のおつまみが付きます。

  • 帆立ちまきと海老蟹焼売です。

    帆立ちまきと海老蟹焼売です。

  • ちまきの中はこんな感じ。これも美味しかった。

    ちまきの中はこんな感じ。これも美味しかった。

  • 龍山寺です。平日にも関わらず、地元の人が大勢いました。

    龍山寺です。平日にも関わらず、地元の人が大勢いました。

  • 龍山寺の中には金色の香炉があって、シルクハットをかぶったオランダ人が屋根を支えています。

    龍山寺の中には金色の香炉があって、シルクハットをかぶったオランダ人が屋根を支えています。

  • 龍山寺

    龍山寺

  • 剥皮寮

    剥皮寮

  • 2日目の夕食は青葉です。これはからすみ炒飯です。

    2日目の夕食は青葉です。これはからすみ炒飯です。

  • これは海老の湯葉巻揚げ。他にザーサイ・えのき・豚肉と干豆炒めを食べました。とても美味しかったです!

    これは海老の湯葉巻揚げ。他にザーサイ・えのき・豚肉と干豆炒めを食べました。とても美味しかったです!

  • 台湾ビールです。

    台湾ビールです。

  • これはタロ芋のコロッケ。デザートです。見かけとは違い、美味しいです。これはオススメ。他にもサービスの緑豆ぜんざいが出ました。全部でNTD1,225でした。

    これはタロ芋のコロッケ。デザートです。見かけとは違い、美味しいです。これはオススメ。他にもサービスの緑豆ぜんざいが出ました。全部でNTD1,225でした。

  • 青葉のカードです(20140520追加)

    青葉のカードです(20140520追加)

  • 裏面です(20140520追加)

    裏面です(20140520追加)

  • 近くのセブンイレブンで買った缶ビール。

    近くのセブンイレブンで買った缶ビール。

  • 3日目のJustSleepの朝食。基本的には同じメニューですが、餃子がありました。

    3日目のJustSleepの朝食。基本的には同じメニューですが、餃子がありました。

  • 地下の通路にはテルマエ・ロマエ?の宣伝があちこちにありました。上戸彩の文字の前には(半沢直樹)と書かれています。

    地下の通路にはテルマエ・ロマエ?の宣伝があちこちにありました。上戸彩の文字の前には(半沢直樹)と書かれています。

  • ラフィネもあるようです。

    ラフィネもあるようです。

  • そしてAKB48ショップも。

    そしてAKB48ショップも。

  • セブンイレブンは本当に多かった。台湾風おでんも売っています。

    セブンイレブンは本当に多かった。台湾風おでんも売っています。

  • 九份へ行くために、台湾鉄道で瑞芳駅まで向かいます。時刻表が貼ってあるので、わかりやすいです。

    九份へ行くために、台湾鉄道で瑞芳駅まで向かいます。時刻表が貼ってあるので、わかりやすいです。

  • 自動販売機でチケットを買おうとしましたが、二人で行ったので席が隣同士になるのかわからなかったため、結局、窓口にメモ(写真左)を出して買いました。全く問題ありませんでした。

    自動販売機でチケットを買おうとしましたが、二人で行ったので席が隣同士になるのかわからなかったため、結局、窓口にメモ(写真左)を出して買いました。全く問題ありませんでした。

  • 台北駅の改札です。

    台北駅の改札です。

  • 台北駅には駅弁売り場がありました。あまり客はいなくて近寄りづらかったので、何が売っているかは見えませんでした。

    台北駅には駅弁売り場がありました。あまり客はいなくて近寄りづらかったので、何が売っているかは見えませんでした。

  • ホームに入ってくる電車を撮影しようとしている観光客です。

    ホームに入ってくる電車を撮影しようとしている観光客です。

  • そして、これが九份行きの電車。

    そして、これが九份行きの電車。

  • 電車は指定席ですが、自由席の人が大勢、通路に立っています。中国人のおばさんの荷物がぶつかったので北欧人のおばさんが怒っていました。本当に中国人おばさんは強引でたくましいです。<br />九份までは駅の正面にある停留所でバスに乗り換えて10分強。EasyCardが使えます。乗る時と降りる時にタッチします。

    電車は指定席ですが、自由席の人が大勢、通路に立っています。中国人のおばさんの荷物がぶつかったので北欧人のおばさんが怒っていました。本当に中国人おばさんは強引でたくましいです。
    九份までは駅の正面にある停留所でバスに乗り換えて10分強。EasyCardが使えます。乗る時と降りる時にタッチします。

  • どこの停留所で降りるか分からなかったので九份で降りてみました。そこからだと階段を登っていくことになります。帰りはもうひとつ上にある停留所から乗り込みました。

    どこの停留所で降りるか分からなかったので九份で降りてみました。そこからだと階段を登っていくことになります。帰りはもうひとつ上にある停留所から乗り込みました。

  • これも九份。写真よりももっともっと観光客がいます。犬も2匹いました。

    これも九份。写真よりももっともっと観光客がいます。犬も2匹いました。

  • 九份の階段から。人も多く、すれ違うのがやっとです。

    九份の階段から。人も多く、すれ違うのがやっとです。

  • 悲情城市で注文した阿里山茶とタピオカミルクティー。恰幅の良い、店のおじさんが日本語と英語でメニューを丁寧に説明してくれました。阿里山茶はいい香りです。

    悲情城市で注文した阿里山茶とタピオカミルクティー。恰幅の良い、店のおじさんが日本語と英語でメニューを丁寧に説明してくれました。阿里山茶はいい香りです。

  • 悲情城市で注文した炒めそば。見た目より味は薄めです。

    悲情城市で注文した炒めそば。見た目より味は薄めです。

  • 悲情城市で注文したイカ野菜炒めと焼き餃子。餃子に付けるのは自家製のタレ?醤油ではありませんでした。

    悲情城市で注文したイカ野菜炒めと焼き餃子。餃子に付けるのは自家製のタレ?醤油ではありませんでした。

  • 九份市場の中です。団体観光客で大賑わいです。臭豆腐の匂いがきつくて、息苦しいです。途中にはネコカフェ(?)もありました。

    九份市場の中です。団体観光客で大賑わいです。臭豆腐の匂いがきつくて、息苦しいです。途中にはネコカフェ(?)もありました。

  • 九份から見下ろした景色です。曇っています。

    九份から見下ろした景色です。曇っています。

  • 九份から下を眺めました。

    九份から下を眺めました。

  • 九份市場の入口。かなり派手です。こういう色の服を着ている地元の人が多かったです。<br />この左上方向の坂を登って行くと瑞芳駅行きのバス停があります。

    九份市場の入口。かなり派手です。こういう色の服を着ている地元の人が多かったです。
    この左上方向の坂を登って行くと瑞芳駅行きのバス停があります。

  • 瑞芳駅です。電車の時間が近づいてきたら、ホームへ入れます。

    瑞芳駅です。電車の時間が近づいてきたら、ホームへ入れます。

  • これが帰りの切符。思ったより観光に時間が掛からなかったので、行きに購入したチケットを変更しました。メモと片言の中国語で簡単にできました。手数料は2枚でNTD26。

    これが帰りの切符。思ったより観光に時間が掛からなかったので、行きに購入したチケットを変更しました。メモと片言の中国語で簡単にできました。手数料は2枚でNTD26。

  • これは瑞芳駅のホームです。

    これは瑞芳駅のホームです。

  • 電車は特急、急行、各駅があり、北方面と南方面へ行く大勢の客が待っています。

    電車は特急、急行、各駅があり、北方面と南方面へ行く大勢の客が待っています。

  • これが台北行き(北方面)の電車です。

    これが台北行き(北方面)の電車です。

  • 車両の中です。行きと違ってかなり空いていました。

    車両の中です。行きと違ってかなり空いていました。

  • 地下鉄の車内です。席と席との間が広いです。<br />

    地下鉄の車内です。席と席との間が広いです。

  • この後、茶藝館に行きました。2種類のお茶をたっぷりと飲みました。NTD1,200です(20140520追加)

    この後、茶藝館に行きました。2種類のお茶をたっぷりと飲みました。NTD1,200です(20140520追加)

  • 3日目の夜は鼎泰豊に行きました。店の前で店員さんに日本語で人数を伝えると、伝票とメニューがもらえるので、電光掲示板に自分の番号が表示されるまで注文を決めておきます。とても良く出来たシステムです。団体客と一般客を分けているようです。

    3日目の夜は鼎泰豊に行きました。店の前で店員さんに日本語で人数を伝えると、伝票とメニューがもらえるので、電光掲示板に自分の番号が表示されるまで注文を決めておきます。とても良く出来たシステムです。団体客と一般客を分けているようです。

  • 鼎泰豊の小籠包!皮が薄めでとても美味しいです!!

    鼎泰豊の小籠包!皮が薄めでとても美味しいです!!

  • 少し変わったメニューを頼んでみました。これはへちまと海老の小籠包。これも美味しかった!

    少し変わったメニューを頼んでみました。これはへちまと海老の小籠包。これも美味しかった!

  • ほうれん草と湯葉の炒めもの。少しニンニク味が強めでした。全部でNTD913でした。

    ほうれん草と湯葉の炒めもの。少しニンニク味が強めでした。全部でNTD913でした。

  • 鼎泰豊のカードです(20140520追加)

    鼎泰豊のカードです(20140520追加)

  • 裏面に住所が書いてあります(20140520追加)

    裏面に住所が書いてあります(20140520追加)

  • 4日目(最終日)のJustSleepの朝食。この日はカレーが出ました。

    4日目(最終日)のJustSleepの朝食。この日はカレーが出ました。

  • 最終日の午前中に淡水線で台北101へ行きました。団体入口は地下1F、個人客は5Fです。入場料は1人NTD500。NTD1,000出せば、優先されるようです。5Fのエレベーター前にギネスレコードの証明書がありました。<br />実はこの前に総統府へ行ったのですが、立入禁止になっていました。残念です。デモの影響なのでしょうか?

    最終日の午前中に淡水線で台北101へ行きました。団体入口は地下1F、個人客は5Fです。入場料は1人NTD500。NTD1,000出せば、優先されるようです。5Fのエレベーター前にギネスレコードの証明書がありました。
    実はこの前に総統府へ行ったのですが、立入禁止になっていました。残念です。デモの影響なのでしょうか?

  • 101の入場券です(20140520追加)

    101の入場券です(20140520追加)

  • あっという間に89Fに到着。全く動きを感じませんでした。耳が痛かったぐらいです。

    あっという間に89Fに到着。全く動きを感じませんでした。耳が痛かったぐらいです。

  • フロアーはかなり広いです。ここからはがきも出せます。切手代含めてNTD45です。

    フロアーはかなり広いです。ここからはがきも出せます。切手代含めてNTD45です。

  • 階段で91Fに上がると展望台です。曇っていてよく見えなかったので、建物の上を撮りました。

    階段で91Fに上がると展望台です。曇っていてよく見えなかったので、建物の上を撮りました。

  • ここが90F。

    ここが90F。

  • サンリオと開発したキャラクター、ダンパーベイビー。おみやげも売っていました。顔が建物の階数と同じ101になっています。

    サンリオと開発したキャラクター、ダンパーベイビー。おみやげも売っていました。顔が建物の階数と同じ101になっています。

  • タクシーから松山空港を撮影。ホテルからタクシーで15分弱。NTD155です。そこまで大きな空港ではありません。

    タクシーから松山空港を撮影。ホテルからタクシーで15分弱。NTD155です。そこまで大きな空港ではありません。

  • 空港で牛肉麺を食べました。チェックイン・カウンターのすぐ横にあります。<br />その後、ゲートでもう一度、タピオカミルクティーを飲みました。ミルクティーは好きではないのですが、これは美味しいですね!また飲みたいです。

    空港で牛肉麺を食べました。チェックイン・カウンターのすぐ横にあります。
    その後、ゲートでもう一度、タピオカミルクティーを飲みました。ミルクティーは好きではないのですが、これは美味しいですね!また飲みたいです。

  • JL098便で食事が出ました。マンゴープリンが美味しかったです。<br />あっという間の3泊4日でしたが、充実した旅行でした。今回はマッサージに行けなかったので、また臺灣に来る機会を作りたいと思います!

    JL098便で食事が出ました。マンゴープリンが美味しかったです。
    あっという間の3泊4日でしたが、充実した旅行でした。今回はマッサージに行けなかったので、また臺灣に来る機会を作りたいと思います!

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

atsushi0414さんの関連旅行記

atsushi0414さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP