滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 琵琶湖の真ん中?に浮かぶ竹生島。<br /> 何故か、認知度低く、どこそれ状態。<br /> 日本三大弁財天の一つなんだがなぁ。<br /> 今回、近江今津から船に乗る。<br /> 念願の竹生島に、寒いと言う友人をひっぱって、船のデッキで仁王立ち。寒いけど、テンション高いから平気だぜ。(^ー^)<br /> 20分ほど船に揺られて、竹生島到着。<br /> 大阪辺りは、桜の見頃が先週だったので、諦めていたのだが、着いてみたら、桜満開。<br /> うわー、綺麗だな。<br /> 二軒だけの売店兼簡易食堂を横目に、竹生島神社の拝観へ。<br /> 163段くらいの石段に、日頃の運動不足で、ぜぇはぁひぃはぁ。相棒は、へっちゃらな顔だ。ちくしょう。(&gt;_&lt;)<br /> 途中で、10センチ以上あるトカゲ(ヤモリ?)がいたので、記念に写真とる。<br /> 石段を登ると、まずは弁財天の神社かな。そこで、願い事をかいて姫だるまの中にいれて奉納。<br /> 一番高いところには三重の塔があって、そこからの景色は、桜と琵琶湖が見渡せて、めちゃいい感じ。そこに宝物殿があったが無視。<br /> そこからは下って、国宝唐門、国宝船廊下、国宝都久夫須麻神社と国宝巡り。で、竜神様を奉るところで、かわらけ投げをする。<br /> 素焼きの小さな皿二枚に、それぞれ名前と願いをかいて、えいやと投げて、突き出た岬?にある鳥居をくぐれば成就らしい。<br /> んむー、風のせいで左にそれまくる。もうすこしで入りそうだったのに、残念。<br /> しかし、割れた皿の破片で竜神様の祠が八割がた埋もれてるのは、どうなんだろう。(-_-;)<br /> で、一通りめぐって、1時間。何故か、カッパの置物があったのが笑えるね。<br /> 船着き場の売店で、竹生島名物生姜煎餅を買い込み、じゃがいも餅を食べて船を待つ。<br /> これを逃すと、次は1時間後。<br /> いそいそと乗り込んで、遠ざかる竹生島を眺めながら今津港へ。<br /> 今日は、琵琶湖の南側にある雄琴温泉へ。<br /> 桜を見ながら露天風呂に入れるというので、雄山荘へ泊まる。15時半チェックイン。16時に大浴場に行くと、誰もいない貸し切り状態。<br /> やりたい放題!?( ; ゜Д゜)<br /> いや、何もしないけど。まぁ、露天風呂から見える桜撮ってみたけど(^_^;)<br /> 桜は見頃を終えてて、散っている最中。風が吹くたびに、花びらが舞って、風流ちゃ風流だが露天風呂が、ジャグジーで、ブオーと煩くて情緒に欠ける。何故、ジャグジーなんだ?<br /> 風呂からあがるころには、団体様がどやどややってきた。慰安会かなんかかなー。<br /> 夕食は近江牛。うまー。<br /> あと、初めて、松茸とアワビ食ったよ。ふーんって感じ。<br /> 部屋は、堀ごたつができる部屋と座敷の二間続きの部屋なのだが、友人2人だけだと、広すぎてなんか居心地悪い。所詮、狭い家屋に住む庶民さね。<br /> 部屋から琵琶湖が見えるので、景観は良い。<br /> 売店で土産物を冷やかし、再び大浴場へ。友人は、部屋でまったりしてから入るとのことで、一人で行く。<br /> なんか、風呂場が寒いなぁ。何故だろう?<br /> 露天風呂は桜が柔らかくライトアップ。しかし、桜よりは、月が鮮やかで綺麗なので、人がいない(露天風呂は)ので、寝転ぶようにして、ほへーと眺めてた。<br /> 部屋に戻ってテレビ見つつ、明日の予定確認。<br /> コンビニで買い込んだ紅茶とおやつで、まったりまったり。<br /> 早々に就寝。翌朝5時30分から、となりが煩くなってきた。早いな。<br /> ついでに起きて、朝日が綺麗なので琵琶湖を写真に納め、朝風呂に。<br /> てきとうに体を暖め、いったん部屋に戻ってから朝食。<br /> この辺りは麩が有名で、味噌汁の具はお椀いっぱいの四角い麩が、ででんと浮いていた。<br /> ちょっと衝撃的だったな(笑)<br /> 今日の観光は、三井寺。<br /> 弁慶が奪って、比叡山から投げ落としたという釣り鐘があった。<br /> よく担げたなと感心もするが、所詮、言い伝え、どこまで本当かな。<br /> 三井寺も桜で有名なようであるが、やや散り気味で見頃は過ぎてるな。それでも、桜がたくさんあって綺麗だった。満開だとすごいだろうなぁ。<br /> 三重の塔やらあるが、竹生島のを見たあとじゃ、なんか感動しない。つうか、京都の神社仏閣をあらかた見ているので、飽きてるのかな。<br /> 敷地が広いので、結構ゆっくり見て回った。<br /> 帰りも京阪電車に乗って、JR接続駅にいくのだが、向かいに来た電車が、アニメの宣伝か、可愛い女の子いっぱいのラッピング電車。<br /> 目ぱちぱち(@_@)<br /> すげーな、京阪(^_^;)<br /> 私らの電車は、伊藤●のおーい●茶だったよ。<br /> 帰りに京都に寄り道して、お土産とランチ。昼時に行くもんじゃないね。人いっぱいで、少し辟易。<br /> あとは、早めに帰宅である。<br /> 疲れた疲れた。<br /> 満開な時期に、桜を見にいろいろ行くのもいいかもね。

桜満開、竹生島

8いいね!

2014/04/12 - 2014/04/13

5873位(同エリア9935件中)

0

72

ひさこ

ひさこさん

 琵琶湖の真ん中?に浮かぶ竹生島。
 何故か、認知度低く、どこそれ状態。
 日本三大弁財天の一つなんだがなぁ。
 今回、近江今津から船に乗る。
 念願の竹生島に、寒いと言う友人をひっぱって、船のデッキで仁王立ち。寒いけど、テンション高いから平気だぜ。(^ー^)
 20分ほど船に揺られて、竹生島到着。
 大阪辺りは、桜の見頃が先週だったので、諦めていたのだが、着いてみたら、桜満開。
 うわー、綺麗だな。
 二軒だけの売店兼簡易食堂を横目に、竹生島神社の拝観へ。
 163段くらいの石段に、日頃の運動不足で、ぜぇはぁひぃはぁ。相棒は、へっちゃらな顔だ。ちくしょう。(>_<)
 途中で、10センチ以上あるトカゲ(ヤモリ?)がいたので、記念に写真とる。
 石段を登ると、まずは弁財天の神社かな。そこで、願い事をかいて姫だるまの中にいれて奉納。
 一番高いところには三重の塔があって、そこからの景色は、桜と琵琶湖が見渡せて、めちゃいい感じ。そこに宝物殿があったが無視。
 そこからは下って、国宝唐門、国宝船廊下、国宝都久夫須麻神社と国宝巡り。で、竜神様を奉るところで、かわらけ投げをする。
 素焼きの小さな皿二枚に、それぞれ名前と願いをかいて、えいやと投げて、突き出た岬?にある鳥居をくぐれば成就らしい。
 んむー、風のせいで左にそれまくる。もうすこしで入りそうだったのに、残念。
 しかし、割れた皿の破片で竜神様の祠が八割がた埋もれてるのは、どうなんだろう。(-_-;)
 で、一通りめぐって、1時間。何故か、カッパの置物があったのが笑えるね。
 船着き場の売店で、竹生島名物生姜煎餅を買い込み、じゃがいも餅を食べて船を待つ。
 これを逃すと、次は1時間後。
 いそいそと乗り込んで、遠ざかる竹生島を眺めながら今津港へ。
 今日は、琵琶湖の南側にある雄琴温泉へ。
 桜を見ながら露天風呂に入れるというので、雄山荘へ泊まる。15時半チェックイン。16時に大浴場に行くと、誰もいない貸し切り状態。
 やりたい放題!?( ; ゜Д゜)
 いや、何もしないけど。まぁ、露天風呂から見える桜撮ってみたけど(^_^;)
 桜は見頃を終えてて、散っている最中。風が吹くたびに、花びらが舞って、風流ちゃ風流だが露天風呂が、ジャグジーで、ブオーと煩くて情緒に欠ける。何故、ジャグジーなんだ?
 風呂からあがるころには、団体様がどやどややってきた。慰安会かなんかかなー。
 夕食は近江牛。うまー。
 あと、初めて、松茸とアワビ食ったよ。ふーんって感じ。
 部屋は、堀ごたつができる部屋と座敷の二間続きの部屋なのだが、友人2人だけだと、広すぎてなんか居心地悪い。所詮、狭い家屋に住む庶民さね。
 部屋から琵琶湖が見えるので、景観は良い。
 売店で土産物を冷やかし、再び大浴場へ。友人は、部屋でまったりしてから入るとのことで、一人で行く。
 なんか、風呂場が寒いなぁ。何故だろう?
 露天風呂は桜が柔らかくライトアップ。しかし、桜よりは、月が鮮やかで綺麗なので、人がいない(露天風呂は)ので、寝転ぶようにして、ほへーと眺めてた。
 部屋に戻ってテレビ見つつ、明日の予定確認。
 コンビニで買い込んだ紅茶とおやつで、まったりまったり。
 早々に就寝。翌朝5時30分から、となりが煩くなってきた。早いな。
 ついでに起きて、朝日が綺麗なので琵琶湖を写真に納め、朝風呂に。
 てきとうに体を暖め、いったん部屋に戻ってから朝食。
 この辺りは麩が有名で、味噌汁の具はお椀いっぱいの四角い麩が、ででんと浮いていた。
 ちょっと衝撃的だったな(笑)
 今日の観光は、三井寺。
 弁慶が奪って、比叡山から投げ落としたという釣り鐘があった。
 よく担げたなと感心もするが、所詮、言い伝え、どこまで本当かな。
 三井寺も桜で有名なようであるが、やや散り気味で見頃は過ぎてるな。それでも、桜がたくさんあって綺麗だった。満開だとすごいだろうなぁ。
 三重の塔やらあるが、竹生島のを見たあとじゃ、なんか感動しない。つうか、京都の神社仏閣をあらかた見ているので、飽きてるのかな。
 敷地が広いので、結構ゆっくり見て回った。
 帰りも京阪電車に乗って、JR接続駅にいくのだが、向かいに来た電車が、アニメの宣伝か、可愛い女の子いっぱいのラッピング電車。
 目ぱちぱち(@_@)
 すげーな、京阪(^_^;)
 私らの電車は、伊藤●のおーい●茶だったよ。
 帰りに京都に寄り道して、お土産とランチ。昼時に行くもんじゃないね。人いっぱいで、少し辟易。
 あとは、早めに帰宅である。
 疲れた疲れた。
 満開な時期に、桜を見にいろいろ行くのもいいかもね。

旅行の満足度
4.5

PR

  • わりと近そうに見える竹生島

    わりと近そうに見える竹生島

  • 竹生島 自然・景勝地

    竹生島の桜 by ひさこさん
  • 弁才天堂

    弁才天堂

  • 鮮やかな彫刻です。

    鮮やかな彫刻です。

  • 姫だるま

    姫だるま

  • 三重塔からの景色

    イチオシ

    三重塔からの景色

  • 三重塔

    三重塔

  • 唐門

    唐門

  • 柱の上に阿吽の狛犬

    柱の上に阿吽の狛犬

  • なぜか河童

    なぜか河童

  • 木の幹からも桜

    イチオシ

    木の幹からも桜

  • 竹生島神社本尊<br />天井画とかすばらしいらしいが、心無い観光客がいるせいで内部拝観禁止。<br />3人以上だと要予約で見学できるらしいが・・・。

    竹生島神社本尊
    天井画とかすばらしいらしいが、心無い観光客がいるせいで内部拝観禁止。
    3人以上だと要予約で見学できるらしいが・・・。

  • 時間が足りなくて食べられませんでしたが、簡易食堂あり。<br />2時間位、滞在すればいけるかな。

    時間が足りなくて食べられませんでしたが、簡易食堂あり。
    2時間位、滞在すればいけるかな。

  • 天気がよかったので、すばらしく堪能できました。<br /><br />港で、ピクニックしている人たちもいました。が、ベンチとかないので、のんびりしにくいかなー。

    天気がよかったので、すばらしく堪能できました。

    港で、ピクニックしている人たちもいました。が、ベンチとかないので、のんびりしにくいかなー。

  • 島の周りは岩だらけ

    島の周りは岩だらけ

  • しだれ桜

    しだれ桜

  • 露天風呂の桜が盛りを過ぎて散っている。

    露天風呂の桜が盛りを過ぎて散っている。

  • 二間つづきの部屋

    二間つづきの部屋

  • 琵琶湖見えます

    琵琶湖見えます

  • 玄関前のしだれ桜が見える。

    玄関前のしだれ桜が見える。

  • 夕食。

    夕食。

  • 朝焼け

    イチオシ

    朝焼け

  • 朝食

    朝食

  • 麸でかい

    麸でかい

  • 三井寺への道すがら

    三井寺への道すがら

  • 琵琶湖疏水

    イチオシ

    琵琶湖疏水

  • 桜が散り始めてますが、まだ綺麗です。

    桜が散り始めてますが、まだ綺麗です。

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

    三井寺の桜はすばらしい by ひさこさん
  • イチオシ

  • 三重塔

    三重塔

  • 一切経蔵<br />お経が入っていたらしい

    一切経蔵
    お経が入っていたらしい

  • 弁慶が奪った鐘楼

    弁慶が奪った鐘楼

  • 三井の霊泉<br />ぐごぼっていう音とともに湧き出ています。

    三井の霊泉
    ぐごぼっていう音とともに湧き出ています。

  • 三井の霊泉の建物の上部にある竜。<br />夜な夜な悪さをするので、五寸釘を目に打ち付けたという話

    三井の霊泉の建物の上部にある竜。
    夜な夜な悪さをするので、五寸釘を目に打ち付けたという話

  • 金堂

    金堂

  • 仁王門

    イチオシ

    仁王門

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP