
2014/02/20 - 2014/02/20
21位(同エリア46件中)
ごろちゃんさん
- ごろちゃんさんTOP
- 旅行記493冊
- クチコミ4153件
- Q&A回答108件
- 919,283アクセス
- フォロワー19人
大河ドラマで有名になった黒田官兵衛を長船の福岡に辿る。
故郷は、吉井川を挟んで対岸になる旧上道郡寺山。
長船には親戚もあり、何度か来ているが、大河ドラマの
前までは、全く観光化して無い。
黒田藩が九州に行った時、官兵衛が自分の故郷の福岡を九州の地に命名したと聞いていたが、今までは全く分からなかった。
今回、やっと分かったが、黒田家は、官兵衛の祖父の墓があるだけだった。
福岡城跡とか戦の跡とかもパンフレットに載っていたが、
吉井川の河川敷のゴルフ場の横で、ボールが当たると怖いので行けなかった。
墓は宇喜多直家の父のも黒田家と同じ所にあった。
長船は黒田家より宇喜多家の方が繋がりは強そうだ。
宇喜多家が関係してるとは知らなかった。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
昼は赤穂線の大富駅の近くで食べる
大富駅 駅
-
無人駅
大富駅 駅
-
大富駅から10分くらいの ととかか で日替わり
-
650円と安い
値上げか量を減らすと言っていた -
美味しい
-
赤穂線の長船駅
パンフレットをゲット -
長船に福岡と言う地域があり、
この福岡を九州の福岡と、官兵衛がつけたとか。
これは数十年前から聞いていた。 -
備前福岡郷土館があるというので先ずここに来た。
ああー
日曜しかオープンして無い!
大阪から車で来た1人もがっかりしてた。備前福岡郷土館 美術館・博物館
-
教意山妙興寺
妙興寺(岡山県瀬戸内市) 寺・神社・教会
-
妙興寺に黒田家の墓がある
-
同じ所に宇喜多直家の父の興家の墓があった。
知らなかった。
宇喜多直家公の父 宇喜多興家公の墓 -
六代高政の時、この地、備前福岡(現岡山県瀬戸内市長船町福岡)へ移り住んだとされている。
その子重隆の代になって播磨に移ったと。 -
官兵衛の祖父の墓 黒田家墓所
誰もいない -
隣の仲崎邸との間に駐車場がある。
無料です。 -
仲崎邸は土日オープンだそうだ。
ボランティアの人が案内していた。
日曜には100人位観光客が来るそうだ。 -
岡山桃太郎観光から郵送して貰ったパンフレットには、
官兵衛ゆかりの地を巡るというのは、
備中高松城付近で、この瀬戸内市の福岡については、
何も書かれて無かった。 -
偶然にも仲崎邸の真前が高専の同級生の家だった。
ビックリ!
聞いてみるもんだ。
ここは茶室 -
NHKで紹介されるといいのだが・・・・
-
仲崎邸は福岡の大地主だったそうだ
明治時代末期から大正時代に建てられたとか -
今朝の新聞に載っていた、福沢諭吉から犬養毅にあてた書簡を展示していると
-
黒田家の書簡
-
宇喜多家の書簡
-
ここは別名八日市と言う
我々の地域にも、旧上道郡一日市(ひといち)というのがある。
ここは市の跡だそうだ
福岡の市跡(一遍上人絵伝)福岡の市跡 名所・史跡
-
恵美須宮
-
中
お賽銭を -
市跡の横に吉井川の土手があり、
反対の河川敷はゴルフ場になっている
この川が流れている方に、福岡城跡とか戦跡がある模様 -
河川敷のゴルフ場は広い
-
このような案内が沢山あります
-
七つ井戸
-
飲用、消火用、その他生活用水を得るため、個人井戸の他に、その周辺の人々によって管理使用されていた立派な共同井戸があったそうです
-
岡山の3大河川の一つ、吉井川は、
ここ八日市が河口から15kmだそうだ。
60年以上たって初めて知った。 -
明治天皇が来たことがあるのも初めて知った。
-
香登方面の吉井川です。
新幹線が渡っています。
子供の頃は、泳いだり、スッポンで鰻を取ったり、四つ手網で鮎をとったものです。 -
備前市の方面に3kmばかし行くと、刀剣の里がある
-
備前長船の名刀の地です
-
土産物屋
-
3人の刀工が交代で実演しているようです
-
ポツンとあるので、観光としては中々有名にならない。
交通の便が悪い。
備前焼や閑谷学校、牛窓のオリーブ園などと連携できればいいのだが -
赤穂線の邑久駅に行き、
夢二の生家に行く -
邑久駅にはマンゴーの産地だとの広告があった
-
無人駅では無い。
朝は学生が多く乗るのには驚いた。 -
邑久駅の近くの夢タウン
天満屋がやっています -
夢二菓子で有名な敷島堂
-
邑久近辺の吉井川
-
河川敷では色々な催しがされている
-
山を見てください。
竹藪がどんどん拡がっているようです。
丈を切って除草剤を切り口に塗っておけば2-3年んで枯れるとか? -
岡山平野の一部
-
竹久夢二の生家もいつも横を通るのに行ったことないので、
今回寄ってみた。 -
竹藪を抜けて行くので、1人では心細い。
-
夢二が書いたのか?
-
生家が美術館になっていて、500円と高い?
のでパス -
長屋にも絵を展示
-
竹久夢二の絵
-
夢二散歩道に誰かの文学碑があった
-
夢二遊歩道は1時間コースだぞ
長すぎる? -
ちょっとだけ進んで途中の高台からの眺め
邑久平野?(瀬戸内平野?)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
56