台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台湾近代史を勉強した後に行ったのは、台北のお茶の里・猫空です。<br /><br />前々から行きたいと思いつつ、うまく予定に組み込めなかったり天候に恵まれなかったりで、今回ようやく訪れることができました。<br /><br />普段飲むのは日本茶・中国茶ばかりなので、台湾でも色々なお茶を飲んでみたいんですが、お茶の世界って奥が深いから軽々しく踏み込んではいけないんじゃないか…とか、なんか尻込みもしてたんですが。<br /><br />心地よい青空のもと、本格的な台湾のお茶にチャレンジしてまいりました。

台北 ~猫空・饒河街夜市編~ CHA-CHA-CHA

36いいね!

2014/02/21 - 2014/02/21

5634位(同エリア28300件中)

2

53

櫻

櫻さん

台湾近代史を勉強した後に行ったのは、台北のお茶の里・猫空です。

前々から行きたいと思いつつ、うまく予定に組み込めなかったり天候に恵まれなかったりで、今回ようやく訪れることができました。

普段飲むのは日本茶・中国茶ばかりなので、台湾でも色々なお茶を飲んでみたいんですが、お茶の世界って奥が深いから軽々しく踏み込んではいけないんじゃないか…とか、なんか尻込みもしてたんですが。

心地よい青空のもと、本格的な台湾のお茶にチャレンジしてまいりました。

旅行の満足度
4.5
ホテル
4.0
交通手段
鉄道 徒歩

PR

  • プラプラ歩いて中正紀念堂站までやって来ました。

    プラプラ歩いて中正紀念堂站までやって来ました。

  • 昨年末に開通したばかりの信義線に乗って大安站へ。<br />そして木柵線に乗り換え。

    昨年末に開通したばかりの信義線に乗って大安站へ。
    そして木柵線に乗り換え。

  • 終点の動物園站で下車。<br />猫空へ行くロープウェイ乗り場です。

    終点の動物園站で下車。
    猫空へ行くロープウェイ乗り場です。

  • 猫空ロープウェイは現在、絶賛キティ推し。<br />トイレもキティ。

    猫空ロープウェイは現在、絶賛キティ推し。
    トイレもキティ。

  • ゴンドラにも当然キティ。

    ゴンドラにも当然キティ。

  • ゴンドラに乗ってもキティに見つめられる。

    ゴンドラに乗ってもキティに見つめられる。

  • キティ越しに101。

    キティ越しに101。

  • 日月潭とは打って変わって、景色を堪能。

    日月潭とは打って変わって、景色を堪能。

  • 茶畑が見えて来ました。

    茶畑が見えて来ました。

  • 30分ほど空の散歩を楽しんだら、終点の猫空站に到着。

    30分ほど空の散歩を楽しんだら、終点の猫空站に到着。

  • 降りてスグに屋台街がありました。<br /><br />でも、せっかく猫空に来たんだから、こういう所で食べるのではなく。

    降りてスグに屋台街がありました。

    でも、せっかく猫空に来たんだから、こういう所で食べるのではなく。

  • 目をつけていたお店があるので向かいます。

    目をつけていたお店があるので向かいます。

  • 午前中は曇り空だったけど、午後からはご覧のような快晴。<br />やっぱり青空の下で旅をしたいよね〜。

    午前中は曇り空だったけど、午後からはご覧のような快晴。
    やっぱり青空の下で旅をしたいよね〜。

  • 到着。<br />『雙橡園』。<br />ロープウェイ乗り場から歩いて5分くらいの所にあります。<br /><br />選んだポイントは“台北市街の見晴らしがイイ店”だから。

    到着。
    『雙橡園』。
    ロープウェイ乗り場から歩いて5分くらいの所にあります。

    選んだポイントは“台北市街の見晴らしがイイ店”だから。

  • とりあえず階段を降りて。

    とりあえず階段を降りて。

  • まずは屋根つきスペース。

    まずは屋根つきスペース。

  • 更に奥に行くと、開放的なスペースが広がります。

    更に奥に行くと、開放的なスペースが広がります。

  • ほうら、ナイスな眺望。<br />先客が1組しかいなかったので、一番端の見晴らしのイイ席に座れました。

    ほうら、ナイスな眺望。
    先客が1組しかいなかったので、一番端の見晴らしのイイ席に座れました。

  • 文山包種茶を頼んでみました。<br />烏龍茶だけど、緑茶に近い味だそうです。<br />言われてみれば煎茶っぽかった。<br /><br />急須にドッサリお茶っ葉を入れて、そこに何度もお湯を入れては飲み、入れては飲みを繰り返します。<br />中国茶は出がらしになりにくいのかな?<br /><br />お店のご主人が丁寧に飲み方を教えてくれました。

    文山包種茶を頼んでみました。
    烏龍茶だけど、緑茶に近い味だそうです。
    言われてみれば煎茶っぽかった。

    急須にドッサリお茶っ葉を入れて、そこに何度もお湯を入れては飲み、入れては飲みを繰り返します。
    中国茶は出がらしになりにくいのかな?

    お店のご主人が丁寧に飲み方を教えてくれました。

  • お食事はこちら。<br />空芯菜の炒め物と茶葉炒飯。<br /><br />茶葉を使った炒飯だからアッサリしてるかと思ったけど、結構油っこかったです。<br />2人分くらいあった。<br />でも完食しました。<br /><br />胃が重くなりました。

    お食事はこちら。
    空芯菜の炒め物と茶葉炒飯。

    茶葉を使った炒飯だからアッサリしてるかと思ったけど、結構油っこかったです。
    2人分くらいあった。
    でも完食しました。

    胃が重くなりました。

  • 残ったお茶はお土産として持ち帰り可能。<br />真空パック状にしてくれました。

    残ったお茶はお土産として持ち帰り可能。
    真空パック状にしてくれました。

  • 腹ごなしに猫空を散歩。

    腹ごなしに猫空を散歩。

  • 10分ほど歩くと立派な廟が現れました。<br />『天恩宮』です。

    10分ほど歩くと立派な廟が現れました。
    『天恩宮』です。

  • この土地の人々が井戸を掘ろうと神様にお伺いを立てたところ、廟の裏に水源地があるというお告げがあり、掘ってみたら非常に水質の良い水が湧き出たという言い伝えがあるそうです。<br /><br />その水がお茶を入れるのに最適で、それが猫空が「お茶の里」と言われる所以になったとか。

    この土地の人々が井戸を掘ろうと神様にお伺いを立てたところ、廟の裏に水源地があるというお告げがあり、掘ってみたら非常に水質の良い水が湧き出たという言い伝えがあるそうです。

    その水がお茶を入れるのに最適で、それが猫空が「お茶の里」と言われる所以になったとか。

  • ご本尊の弥勒菩薩像、だそうです。<br /><br />弥勒菩薩って、こんなんだったけかなぁ?<br />京都のお寺とかで見たのは、もっと、こう…。

    ご本尊の弥勒菩薩像、だそうです。

    弥勒菩薩って、こんなんだったけかなぁ?
    京都のお寺とかで見たのは、もっと、こう…。

  • お隣にはお饅頭屋さんがありました。<br />立派な招き猫がお出迎えしてくれます。

    お隣にはお饅頭屋さんがありました。
    立派な招き猫がお出迎えしてくれます。

  • こちらは素食バージョンのお饅頭も売られていました。<br />買いたいんだけど、1袋に10個くらい入ってるんですよね。<br />個包装で売られてる店ってないのかなぁ?

    こちらは素食バージョンのお饅頭も売られていました。
    買いたいんだけど、1袋に10個くらい入ってるんですよね。
    個包装で売られてる店ってないのかなぁ?

  • 更に歩きます。<br /><br />ロープウェイ乗り場付近は観光客が結構いたのに、この辺りになると<br />「みんな、どこ行っちゃったの?」<br />ってくらい人影がなくなった。<br />

    更に歩きます。

    ロープウェイ乗り場付近は観光客が結構いたのに、この辺りになると
    「みんな、どこ行っちゃったの?」
    ってくらい人影がなくなった。

  • 『包種茶研発推廣中心』に到着しました。

    『包種茶研発推廣中心』に到着しました。

  • お茶の製造過程や種類などを学べます。

    お茶の製造過程や種類などを学べます。

  • しかし工事中でした。<br /><br />工事中にぶち当たる確率が非常に高い私の旅。

    しかし工事中でした。

    工事中にぶち当たる確率が非常に高い私の旅。

  • ロープウェイ乗り場方面に戻ります。

    ロープウェイ乗り場方面に戻ります。

  • 猫空は路線バスも通ってますが、景色を楽しみながらノンビリ歩いた方がより楽しめます。<br /><br />山の上なので、夏場は街中より多少は涼しいそう。<br />この日も空気はヒンヤリしてたけど、お散歩するには丁度イイ気候でした。

    猫空は路線バスも通ってますが、景色を楽しみながらノンビリ歩いた方がより楽しめます。

    山の上なので、夏場は街中より多少は涼しいそう。
    この日も空気はヒンヤリしてたけど、お散歩するには丁度イイ気候でした。

  • ロープウェイに乗って再び下界へ。

    ロープウェイに乗って再び下界へ。

  • 途中省略。<br />台北車站に来ました。

    途中省略。
    台北車站に来ました。

  • プリプリ園。

    プリプリ園。

  • 構内の1階にある『先麥』へ。

    構内の1階にある『先麥』へ。

  • お土産を購入。<br />友達にも芋頭を押しつけます。

    お土産を購入。
    友達にも芋頭を押しつけます。

  • せっかくなんで天仁銘茶。<br />同じく構内の1階にあります。

    せっかくなんで天仁銘茶。
    同じく構内の1階にあります。

  • “香芋QQ[女乃]緑”<br />英語表記は“Taro Green Milk Tea with QQ”。<br /><br />香芋=芋頭。<br />なにがなんでも芋頭。<br /><br />タピオカとゴロゴロした芋頭入り抹茶ミルクティー、と言ったらいいんでしょうか。<br /><br />カロリーなんて気にしないないないないないないないない。

    “香芋QQ[女乃]緑”
    英語表記は“Taro Green Milk Tea with QQ”。

    香芋=芋頭。
    なにがなんでも芋頭。

    タピオカとゴロゴロした芋頭入り抹茶ミルクティー、と言ったらいいんでしょうか。

    カロリーなんて気にしないないないないないないないない。

  • ホテルに戻って小休止。<br /><br />そしてボチボチ晩ご飯の時間です。<br />大量のお昼ご飯を食べた上にタピオカ&芋頭入り抹茶ミルクティーを飲んだので、胃袋の中身が消化しきらず。<br />全くもって空腹ではないんですが、部屋でウダウダしてるのも勿体ないので、とりあえず外出。<br /><br />MRT中山國小站近くのバス停でバスに乗ります。

    ホテルに戻って小休止。

    そしてボチボチ晩ご飯の時間です。
    大量のお昼ご飯を食べた上にタピオカ&芋頭入り抹茶ミルクティーを飲んだので、胃袋の中身が消化しきらず。
    全くもって空腹ではないんですが、部屋でウダウダしてるのも勿体ないので、とりあえず外出。

    MRT中山國小站近くのバス停でバスに乗ります。

  • こちらにやって参りました。<br />『饒河街夜市』。

    こちらにやって参りました。
    『饒河街夜市』。

  • すんごい人混みでした。<br />(一応)片側一方通行。<br />なっかなか前に進みません。

    すんごい人混みでした。
    (一応)片側一方通行。
    なっかなか前に進みません。

  • 書き込む。

    書き込む。

  • まずは飲み物ゲッツ。<br />好物の青草茶。

    まずは飲み物ゲッツ。
    好物の青草茶。

  • それでも懲りずに食べる香腸。

    それでも懲りずに食べる香腸。

  • この人混みの中、通ったもん勝ちなバイク。

    この人混みの中、通ったもん勝ちなバイク。

  • 目に飛び込んできたパープルのネオン。

    目に飛び込んできたパープルのネオン。

  • “原味芋頭酥”ですって。<br />食べなくちゃ。

    “原味芋頭酥”ですって。
    食べなくちゃ。

  • 私、前歯が少々大きめなので、ガッツリ歯型がついてます。<br />お見苦しくて申し訳ありません。<br /><br />ペースト状の芋頭を丸めて揚げたモノでした。

    私、前歯が少々大きめなので、ガッツリ歯型がついてます。
    お見苦しくて申し訳ありません。

    ペースト状の芋頭を丸めて揚げたモノでした。

  • ライトアップされたSFチックな『松山慈祐宮』。

    ライトアップされたSFチックな『松山慈祐宮』。

  • この廟も主祀は媽祖様だったんですね。<br /><br />たいていの大きい廟にはトイレがあります。<br />拝借させていただきました。<br /><br />旅行記を作るようになって、私は行く先々で必ずトイレの有無を確認するんだな、ということに最近気づきました。<br /><br />ちなみに饒河街夜市には通りの中ほどにゲーセンがあり、そこでもトイレを借りることができます。

    この廟も主祀は媽祖様だったんですね。

    たいていの大きい廟にはトイレがあります。
    拝借させていただきました。

    旅行記を作るようになって、私は行く先々で必ずトイレの有無を確認するんだな、ということに最近気づきました。

    ちなみに饒河街夜市には通りの中ほどにゲーセンがあり、そこでもトイレを借りることができます。

  • ホテルに戻る途中、コンビニでまた青草茶購入。<br />胃もたれの時に飲むと多少はスッキリする。<br /><br />ちゃんと修理屋さんが直してくれたお陰で、今夜は自分の部屋で火傷するほどの熱湯が出るシャワーを浴びることが出来ました。<br /><br />4日目終了〜。

    ホテルに戻る途中、コンビニでまた青草茶購入。
    胃もたれの時に飲むと多少はスッキリする。

    ちゃんと修理屋さんが直してくれたお陰で、今夜は自分の部屋で火傷するほどの熱湯が出るシャワーを浴びることが出来ました。

    4日目終了〜。

この旅行記のタグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • taroトラベルさん 2014/03/25 08:22:08
    猫空〜
    櫻さん、おはようございます。
    芋頭三昧ですね〜(^O^)
    芋頭って屋台、スイーツ、お土産などいろんなとこでお目にかかれるんだね。

    日月譚とは打って変わって、猫空は天気が良くて良かったですね!
    景色を見ながら美味しいお茶をいただくのは気持ちが良さそう〜!清々しい〜!
    お茶が美味しいところって水がイイところが多いけど猫空もそうなんだ。
    茶葉料理も食べてみたいんだけどどうでしたか?油ぽい?
    天恩宮の御本尊は弥勒菩薩さまというよりも、弁天様?福禄寿さま?て感じで笑っちゃいました。

    櫻さんの食べっぷりの良さも楽しかった〜(^O^)

    taroトラベル






    櫻

    櫻さん からの返信 2014/03/26 22:37:54
    RE: 猫空〜
    芋頭のお菓子、もっと買って帰りたかったんですが、かさばるし日持ちがしないしで、あまり買えませんでした〜。
    他にも芋頭を使ったスイーツとか食べ物があるはずなので、芋頭好きの名誉に掛けて色々探してみたいと思います。

    茶葉炒飯は意外に油っこかったですね〜。
    日本人の味覚で考えると「お茶=サッパリ」だけど、やっぱ中華料理だからかなぁ?
    茶葉の天ぷらとかもあるみたいですよ。

    天恩宮のご本尊は帰ってきてから「弥勒菩薩だったのかっ?!」と知りました。
    どう見ても布袋様ですよね…。

櫻さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP