
2010/05/01 - 2010/05/01
86位(同エリア302件中)
kubochanさん
- kubochanさんTOP
- 旅行記499冊
- クチコミ450件
- Q&A回答4件
- 368,713アクセス
- フォロワー32人
首切地蔵尊
首切地蔵尊は、源氏と平家にまつわる伝説が残されており、この地蔵には首から上がありません。これは、丹波に逃れてきた平家一門に連なる公卿やお姫様たちが、この地の首切沢で処刑されたことに由来すると伝えられています。
首切地蔵尊は、首から上にまつわる願い事がかなうとされており、病気回復祈願や受験生の入試合格祈願に参拝者が訪れています。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
-
首切地蔵尊
首切地蔵尊は、約800年前の平安時代に平家が最後の砦と頼んだ宇治川の合戦にも敗れ、攻め入る源氏の大群の前にはなすすべもなく命からがら京都を逃れ、一時、神戸の福原に籠もって再起を図ったがこれもあえなく一の谷に逃れた。 -
中でも哀れを止めたのは、平家一門に連なる公卿やその姫様たちであった。昨日までの栄華の夢破れ娑婆の無情を感じつつ人目をおそれ、丹波路へと逃れていった。
-
その頃、ここ、丹波東山には城主形瀬近江守の築く鍋倉山城あり、近隣に勇名を馳せていた。
-
伝え聞いた里人たちが人の世のはかなさを嘆き哀れみ碑を建てて野花をたむけ後生を弔い祀ったのがはじまりで、いつからか首切地蔵尊と呼ばれ、今に言い伝えられている。
-
-
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
6