2014/02/04 - 2014/02/06
782位(同エリア1965件中)
xiaomaiさん
- xiaomaiさんTOP
- 旅行記407冊
- クチコミ482件
- Q&A回答3件
- 650,569アクセス
- フォロワー59人
子どもの頃、さいさいか(何度か)作った高知城のプラモデル。
ようよう(やっと)その高知城に来ることができた。
高知城は、本丸全体の建築群が石垣とともに現存する、日本で唯一の城郭遺構。規模は姫路城などに及ぶもがやないけれど、天守・御殿・廊下橋が残存しよって、貴重度が極めて高い。
(1)に引き続き高知弁を使うけど、正確さについての責任は一切追わんき。
- 旅行の満足度
- 5.0
-
やってきちゅう高知城。
この橋はもともとあったもがやなく、後に建造されたもの。 -
その橋の上に屯しちゅう鳩の群れ。
自分が橋を渡るとき、こちらにぶつかってくるような低さがこじゃんとの鳩が飛ききた。
久しぶりに恐い思いをした。 -
お城がいよいよねき(近くに)なってきた。
-
こりゃあーだれ?
高知の海運・陸運の発展に貢献し、「土佐の交通王」と呼ばれた実業家、野村茂久馬。 -
ベンチにまたがって食事をしよった青年。
-
敵を追い込む追手門
この城を攻め落とそうと思ったら、まずこの追手門を突破しやーせんといかんぜよ。
でも、まずここで三方向から攻撃を受ける。 -
大手土橋を渡櫓門前の虎口に入ったところの石垣にゃ、ウ・エ・シ・ケの刻字がある。
-
ウ
-
エ
-
ケ
-
シ
-
めずらしい嵌板竪張仕上げの渡櫓
-
高知城の俯瞰図
-
杉の段
-
板垣退助と天守閣
-
重い武器を背負って、この段差が均等でない石段を上がっていくのは容易じゃーなかったろう。
-
全国でも有数の多雨地域やき高知。高知城にも排水設備が見られる。
雨水が石垣に直接当たらんよう、石樋が突き出す形で取り付けられちゅう。城内にゃ16カ所の石樋が確認されていて、もっとも下部にあり、排水量が最大となるこの石樋が最大。 -
山内一豊の妻、見性院千代
一豊があこまでなれたのは、千代のおかげ。
落語に『山内一豊と千代』というのがある。しょうえい(おもしろい)よ。 -
二ノ丸の石垣と天守
-
城にいたのはぼっちり(ちょうど)お昼時。
城で食事とはいいのー。 -
あれ、まだおる?
何か悩み事でもあるが? -
休憩時間を利用して運動がてら散歩しちゅう人が多い。
県庁のじき(すぐ)裏やき、職員がこじゃんと(たくさん)来ちゅう様子。 -
梅の段
咲き始め。
あと数日で最高の美しさになりそうじゃった。 -
天守は目の前、いざ!
-
そう簡単にゃ攻められん。
天守一階にゃ、武者返しの鉄串と石落としがある。 -
鐘撞堂
鐘は享保4年の作。 -
黒鉄門
二間一口の櫓門で、本丸の裏門。
搦手への備えを果たす。 -
本丸入り口
日本で唯一本丸の建築群がすべて現存しているのが高知城。 -
玄関を入ると式台の間。
訪れた者はここで名乗り、用件を伝えた。 -
欄間
-
籠
-
大河ドラマ『功名が辻』で千代役の仲間由紀恵が着用した衣装
-
土佐の黒潮の波を象った透かし彫りの欄間
-
壁に取り付けられているのは物見窓。
鉄砲狭間から覗いているだけでは、敵兵全体の把握は難しい。
そのために設けられた窓で、高知城にのみ残っているぜよ。 -
竹の節欄間
平安時代において寝殿造りの貴族の館に見られた。 -
御殿正殿
張台構は武者隠しの間。
殿に二心を抱く者あれば武者が出てくる。 -
現存するとゆうたち、以前はこがな感じじゃったがか......。
これからもしっかと守っていかんといけない。 -
鉄砲狭間
-
このような感じで狙いを定める。
-
石落とし
-
天守によじ上ろうとする敵方に石を落とす。
-
やはり階段はとても急。
スリッパが用意されちゅうけど、安全のためにゃ穿かぇい方がいい。 -
こういうのはついつい見入っちゅう。
-
最上階はこがな感じ。
四方の窓が開いていて、風がビュンビュン吹き込きくる。
寒うて長居はこたわん(できない)。 -
天守最上階から追手門方面を望む。
高知県の84%は山だというけど、それが実感こたう。 -
朝はホテルから天守を見た。
そして、今、天守からホテルを見下ろす。 -
本丸御殿脇の廊下橋続多門楼にゃ展示物。
その中でとりわけ目を引いたのが、捕鯨の様子を表したジオラマ。 -
今まさに掴まろうとしちゅう潮吹く魚
-
潮吹く魚の頭に乗っちゅう恐いもの知らず
-
掴まり解体されちゅう潮吹く魚
-
こがな顔を見たら、食べようと思っちょったが潮吹く魚が食べられのおなる。
-
本丸黒鉄門の脇の南天
-
廊下橋内部(二階)
通路脇にゃ城主や賓客を出迎えるための重臣たちの詰所部屋がある。
一階部分は詰門になっていて、内部はクランク状態で容易に通り抜けられん。 -
二ノ丸側から見た廊下橋入り口
-
城を出てじきのげにゃ、地元の人たちが将棋を打っちょったが。
北京で見た様子を思い出した。 -
さらにまっすぐ進むと、金物店が数店並んぢょった。
-
高知の刃物は有名なんがかのー?
-
やってきちゅう、ひろめ市場!
土佐藩主山内家の家老であった人物に深尾弘人蕃顕(ひろめしげあき)という人がいた。幕末に4代の藩主に仕え寛大で侍達の能力を活かすことに長けた名家老。
これが「ひろめ」市場の名の由来。 -
明神丸で鰹を食べる。
-
鰹たたき 塩・たれ盛り合わせ定食(980円)
鯨竜田揚げ(420円)
朝どれどろめ(400円)
今回の旅で食した鰹のたたきのうち、もっともおいしかったがはここがやなかった。
子どもの頃、給食で潮吹く魚のかりん揚げをたまに食べちょったがから、
潮吹く魚の肉は懐かしく感じるかと思ったけんども、そうでもあらんかった。 -
どろめというのはこれ。
古よりご飯の伴として愛された釜揚げちりめんの生で、土佐の方言でいわしの稚びんび(稚魚)のことやか。イワシの稚びんびを生で食べることはそうない。 -
まだ食べられそうじゃったから、吉岡精肉店でコロッケを所望。
-
まん丸いコロッケ
-
ひろめ市場では地元産のグルメが楽しめるほか、
-
お土産を買ったり、
-
こんな小さなお店でご主人と語りながら、飲み食いしたり、
-
婦人服や
-
婦人靴を買ったりすることもこたう(できる)。
-
ひろめ市場を後にし、高知駅へ向かうしだ(途中)、「カセットテープ入荷」。
高知駅周辺については旅行記を改めたき、興味がある人は見とおせ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
xiaomaiさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
69