喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
喜多方駅にある観光案内所に立ち寄ると、まちなかめぐりについて親切に説明してくれる。<br />蔵、造り酒屋、ラーメン屋が数多く、駅から2km範囲にあるので、冬景色を楽しみながら街歩きをした。<br />

喜多方のまちなかめぐり

31いいね!

2014/01/27 - 2014/01/27

107位(同エリア411件中)

0

22

かっちん

かっちんさん

喜多方駅にある観光案内所に立ち寄ると、まちなかめぐりについて親切に説明してくれる。
蔵、造り酒屋、ラーメン屋が数多く、駅から2km範囲にあるので、冬景色を楽しみながら街歩きをした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • ◎喜多方の歴史 〜駅前にある喜多方の案内板より<br /> 喜多方は会津盆地の北部にあることから、藩政時代に「北方(きたかた)」と呼ばれていた。出羽(山形)や越後(新潟)への街道筋にあたり、周辺村落の物資の集散地となっていき、やがて地場産の物品を原料とした手工業が発達していった。<br /> 飯豊山麓の良質な木材と、盆地の気候条件が制作に好適であった漆工芸をはじめ、会津米と飯豊の伏流水を利用した酒造業、味噌や醤油などの醸造業、会津桐の木目の美しさを生かした桐工芸などが盛んになり、会津藩内有数の商工業都市として賑わっている。<br /> 明治になり町制を施行した際、「北方」を喜びが多い町という意味の「喜多方」と改められた。<br />

    ◎喜多方の歴史 〜駅前にある喜多方の案内板より
    喜多方は会津盆地の北部にあることから、藩政時代に「北方(きたかた)」と呼ばれていた。出羽(山形)や越後(新潟)への街道筋にあたり、周辺村落の物資の集散地となっていき、やがて地場産の物品を原料とした手工業が発達していった。
    飯豊山麓の良質な木材と、盆地の気候条件が制作に好適であった漆工芸をはじめ、会津米と飯豊の伏流水を利用した酒造業、味噌や醤油などの醸造業、会津桐の木目の美しさを生かした桐工芸などが盛んになり、会津藩内有数の商工業都市として賑わっている。
    明治になり町制を施行した際、「北方」を喜びが多い町という意味の「喜多方」と改められた。

  • ◎喜多方の酒造り<br /> 喜多方の造り酒屋は全部で10軒ある。これから歩いていくところには5軒あり、工場見学と試飲ができる。今の時期は酒造りをしている最中で仕込みのときだけ中に入れない。見学させてもらった大和川酒造は江戸時代中期に創業し200年経っている。<br /> 造り酒屋の玄関には杉玉(すぎたま)が吊るしてある。杉の葉を集めてボール状にしたもので、酒林(さかばやし)とも呼ばれる。新酒ができたことを知らせるもので、吊るされたばかりの杉玉はまだ緑色であるが、やがて枯れて茶色になっていく。この色の変化が新酒の熟成具合を示している。

    ◎喜多方の酒造り
     喜多方の造り酒屋は全部で10軒ある。これから歩いていくところには5軒あり、工場見学と試飲ができる。今の時期は酒造りをしている最中で仕込みのときだけ中に入れない。見学させてもらった大和川酒造は江戸時代中期に創業し200年経っている。
     造り酒屋の玄関には杉玉(すぎたま)が吊るしてある。杉の葉を集めてボール状にしたもので、酒林(さかばやし)とも呼ばれる。新酒ができたことを知らせるもので、吊るされたばかりの杉玉はまだ緑色であるが、やがて枯れて茶色になっていく。この色の変化が新酒の熟成具合を示している。

  •  酒作りに使った大きな桶が並んでいる。

     酒作りに使った大きな桶が並んでいる。

  •  酒造りの江戸蔵、大正蔵、昭和蔵が残っていて、時代とともに道具や作り方が近代化していく様子がわかる。

     酒造りの江戸蔵、大正蔵、昭和蔵が残っていて、時代とともに道具や作り方が近代化していく様子がわかる。

  •  10種類も並んでいるお酒の試飲を進められたが、ほどほどにしておいた。

     10種類も並んでいるお酒の試飲を進められたが、ほどほどにしておいた。

  •  今度は、吉の川酒造の入口。

     今度は、吉の川酒造の入口。

  •  奥行きがある酒蔵が続く。

     奥行きがある酒蔵が続く。

  •  酒造りはまずお米を大釜で蒸し、白米の澱粉をアルファ化し麹菌の繁殖を容易にすることから始まる。釜を焚くので造り酒屋の建物には必ず高い煙突がある。<br />レンガ造りの煙突はなぜか風情を感じさせる。

     酒造りはまずお米を大釜で蒸し、白米の澱粉をアルファ化し麹菌の繁殖を容易にすることから始まる。釜を焚くので造り酒屋の建物には必ず高い煙突がある。
    レンガ造りの煙突はなぜか風情を感じさせる。

  •  甲斐本家の煙突は、澄み切った青い空と雪景色にあう。

     甲斐本家の煙突は、澄み切った青い空と雪景色にあう。

  •  おたづき通りの小原酒造を訪ねる。<br />裏庭にまわると毎年作られてきた新酒ともいえる杉玉が大切に保存されている。

     おたづき通りの小原酒造を訪ねる。
    裏庭にまわると毎年作られてきた新酒ともいえる杉玉が大切に保存されている。

  • ◎喜多方の蔵めぐり<br /> 喜多方の蔵は酒蔵、味噌蔵として使われてきており、さらに店舗や住まい(蔵座敷)、漆器職人の作業場にも使われている。蔵には白壁、黒漆喰、祖壁、レンガなど種類が多い。以前は「四十代で蔵を建てられないのは男の恥」とまでいわれ、蔵を建てることが男の誇りとなっていた。<br /> また、明治の大火では焼け野原に蔵だけが残ったことが蔵を誇りに思い、今日まで蔵とともに暮らす文化になっている。<br />

    ◎喜多方の蔵めぐり
     喜多方の蔵は酒蔵、味噌蔵として使われてきており、さらに店舗や住まい(蔵座敷)、漆器職人の作業場にも使われている。蔵には白壁、黒漆喰、祖壁、レンガなど種類が多い。以前は「四十代で蔵を建てられないのは男の恥」とまでいわれ、蔵を建てることが男の誇りとなっていた。
     また、明治の大火では焼け野原に蔵だけが残ったことが蔵を誇りに思い、今日まで蔵とともに暮らす文化になっている。

  •  若喜商店のレンガ蔵。<br />明治37年に岩月町三津谷の登り窯のレンガが使われている。

     若喜商店のレンガ蔵。
    明治37年に岩月町三津谷の登り窯のレンガが使われている。

  •  商店も兼ねている蔵屋敷が多い。

     商店も兼ねている蔵屋敷が多い。

  •  小原酒造の蔵屋敷。

     小原酒造の蔵屋敷。

  • ◎喜多方ラーメン<br /> 喜多方には100軒以上のラーメンの店がある。昭和初期に市内のあるラーメン店が「支那そば」を打ち、屋台を引きながら売り歩いたのが最初。麺は太く平たく縮れていてこしが強い。醤油味が基本で、朝からラーメンを食べる習慣もある。<br /> 坂内食堂に入ると店内は地元の人でいっぱい。人気の店だ。

    ◎喜多方ラーメン
     喜多方には100軒以上のラーメンの店がある。昭和初期に市内のあるラーメン店が「支那そば」を打ち、屋台を引きながら売り歩いたのが最初。麺は太く平たく縮れていてこしが強い。醤油味が基本で、朝からラーメンを食べる習慣もある。
     坂内食堂に入ると店内は地元の人でいっぱい。人気の店だ。

  •  支那そばを注文すると、大きなチャーシューが入って、これで600円とはリーズナブル。<br />コシのある太めのちぢれ麺が秘伝のあっさり味の豚骨スープとあう。

     支那そばを注文すると、大きなチャーシューが入って、これで600円とはリーズナブル。
    コシのある太めのちぢれ麺が秘伝のあっさり味の豚骨スープとあう。

  • ◎喜多方でしか見られないもの<br /> 懐かしいペンタックスカメラの広告 

    ◎喜多方でしか見られないもの
     懐かしいペンタックスカメラの広告 

  • ◎喜多方でしか見られないもの<br /> 東芝ストアのエスパー人形

    ◎喜多方でしか見られないもの
     東芝ストアのエスパー人形

  • ◎喜多方でしか見られないもの<br /> ハナイチタクシーと呼ぶ。電話番号を調べると下4桁が0871。

    ◎喜多方でしか見られないもの
     ハナイチタクシーと呼ぶ。電話番号を調べると下4桁が0871。

  • ◎帰り道<br /> 喜多方から雄国山が見える。

    ◎帰り道
     喜多方から雄国山が見える。

  •  電車に乗り、会津若松を過ぎると磐越西線から磐梯山が見える。<br />ちょうど夕陽があたっていて綺麗!

     電車に乗り、会津若松を過ぎると磐越西線から磐梯山が見える。
    ちょうど夕陽があたっていて綺麗!

  •  猪苗代駅近くにある千里小学校。人の名前みたいだ。

     猪苗代駅近くにある千里小学校。人の名前みたいだ。

この旅行記のタグ

関連タグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP