鹿児島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年2月8日から2泊3日で鹿児島旅行をしてきました。<br /><br />宿泊したホテルはチサンイン鹿児島。 天文観通りのすぐそばで立地は良かったです。

鹿児島旅行!

10いいね!

2014/02/08 - 2014/02/10

6391位(同エリア11671件中)

0

26

りょうちん

りょうちんさん

2014年2月8日から2泊3日で鹿児島旅行をしてきました。

宿泊したホテルはチサンイン鹿児島。 天文観通りのすぐそばで立地は良かったです。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 出発当日、関東地方は大雪。。 飛行機が飛ぶか分からない中で羽田に出発。<br /><br />8:15出発のフライトでしたが、10時前に飛ぶことに。<br /><br />午後の便は欠航だったので、飛んでくれてよかった〜

    出発当日、関東地方は大雪。。 飛行機が飛ぶか分からない中で羽田に出発。

    8:15出発のフライトでしたが、10時前に飛ぶことに。

    午後の便は欠航だったので、飛んでくれてよかった〜

  • とりあえず、到着してすぐに昼食。<br /><br />鹿児島空港近くの六八亭(ろっぱくてい)です。<br /><br />六白亭黒豚膳という黒豚尽くしの料理で、美味しかった!

    とりあえず、到着してすぐに昼食。

    鹿児島空港近くの六八亭(ろっぱくてい)です。

    六白亭黒豚膳という黒豚尽くしの料理で、美味しかった!

    かごしま黒豚 六八亭 グルメ・レストラン

  • 鹿児島空港はこんな感じ。 

    鹿児島空港はこんな感じ。 

    鹿児島空港 空港

  • 鹿児島湾を時計回りします。

    鹿児島湾を時計回りします。

  • 元気良く噴火していると思いましたが、いつもの風景のようです。

    元気良く噴火していると思いましたが、いつもの風景のようです。

  • 火山灰?噴煙?で視界が悪い。

    火山灰?噴煙?で視界が悪い。

  • 道の駅桜島で食べた小みかんソフト。

    道の駅桜島で食べた小みかんソフト。

    道の駅 桜島 道の駅

    特産物やまもり by りょうちんさん
  • 桜島から鹿児島市内までフェリーで渡ります。<br />乗船時間は15分ほど。

    桜島から鹿児島市内までフェリーで渡ります。
    乗船時間は15分ほど。

    桜島港周辺 花見

  • 初カーフェリー。  同じところを走って戻るよりもオススメなコースです。

    初カーフェリー。  同じところを走って戻るよりもオススメなコースです。

  • 加治屋町です。幕末から明治時代にかけて活躍した多くの方々の出身地です。

    加治屋町です。幕末から明治時代にかけて活躍した多くの方々の出身地です。

  • 城山公園から桜島方面。 夜景も綺麗そうなスポットでした。

    城山公園から桜島方面。 夜景も綺麗そうなスポットでした。

    城山展望所 名所・史跡

  • 天文館通り近くにあるクレープの自動販売機。<br />夜遅くだと全部売り切れになっていたので、毎日出来たてを補充しているのかな?

    天文館通り近くにあるクレープの自動販売機。
    夜遅くだと全部売り切れになっていたので、毎日出来たてを補充しているのかな?

  • 鶏の刺身。  絶妙な食感で美味!<br /><br />鹿児島市にある吾愛人(わかな)というお店です。

    鶏の刺身。  絶妙な食感で美味!

    鹿児島市にある吾愛人(わかな)というお店です。

    吾愛人 文化通り店 グルメ・レストラン

  • 同じく吾愛人で黒豚しゃぶしゃぶ。<br />こちらも美味しい!

    同じく吾愛人で黒豚しゃぶしゃぶ。
    こちらも美味しい!

  • 今回の旅行の目的の一つ、高千穂峰登山です。<br /><br />ビジターセンターに車を駐車して上りました。

    今回の旅行の目的の一つ、高千穂峰登山です。

    ビジターセンターに車を駐車して上りました。

    高千穂河原ビジターセンター 美術館・博物館

  • あの山が高千穂峰、頂上に天逆鉾があります。

    あの山が高千穂峰、頂上に天逆鉾があります。

  • 霧島温泉で食べた温泉饅頭

    霧島温泉で食べた温泉饅頭

  • 「明るい農村」の蒸留所見学しました。

    「明るい農村」の蒸留所見学しました。

  • タンク一つあたり18000リットル入ってるそうです。<br />中身はアルコール度数が約37度の焼酎の原酒とのこと。

    タンク一つあたり18000リットル入ってるそうです。
    中身はアルコール度数が約37度の焼酎の原酒とのこと。

  • 天文館通り近くにある天下一品で発見!<br /><br />こってりを超えた「絶品」。<br /><br />ドロドロ具合が凄かった〜

    天文館通り近くにある天下一品で発見!

    こってりを超えた「絶品」。

    ドロドロ具合が凄かった〜

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP