その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今回は「アッペルドールン」の町を出て、オランダの東部を、南へ南へと下ります・・・・「アーネム」「ナイメーヘン」「フェンロ」等、名前くらいは知っている方もおられるでしょうけれど、あまり「メジャー」じゃない街々を通ります、有名な観光地は勿論、楽しみですけれど、名前も知らない町や村も、僕にとっては興味深々なので・・・まあそんな、誰も知らないところを見たいのが、ワタクシの旅の、物好きな処ですし、自転車の旅の狙いどころでもあります。<br /><br /> 表紙の写真は、今回の「マイナーな街々」の内で、一番、興味を魅かれた町「ナイメーヘン」の風景、前方に流れる川は、「ワール川」だそうですけど、「ライン川」と言った方が、通りが良いか・・・? ドイツを流れてきた「ライン川」が、オランダに入って、二股に別れ、一方が、「ワール川」と名前を変えて、この町を流れています、つまりこの町は、「ライン川」の河畔の町、旧くはユリウス・カエサルの時代からの要衝で、ローマの「軍団基地」が置かれ、紀元1世紀末には、ローマから「都市圏」を得たという、由緒ある町・・・なかなか、侮りがたい町なのです。

ツール・ド・エウロパ 2013 オランダ編 14 デ・ホーヘ国立公園 〜 オランダの、あまり有名じゃない町 (アーネム&ナイメーヘン&フェンロ etc)

19いいね!

2013/08/29 - 2013/08/30

26位(同エリア186件中)

4

77

ももんがあまん

ももんがあまんさん

 今回は「アッペルドールン」の町を出て、オランダの東部を、南へ南へと下ります・・・・「アーネム」「ナイメーヘン」「フェンロ」等、名前くらいは知っている方もおられるでしょうけれど、あまり「メジャー」じゃない街々を通ります、有名な観光地は勿論、楽しみですけれど、名前も知らない町や村も、僕にとっては興味深々なので・・・まあそんな、誰も知らないところを見たいのが、ワタクシの旅の、物好きな処ですし、自転車の旅の狙いどころでもあります。

 表紙の写真は、今回の「マイナーな街々」の内で、一番、興味を魅かれた町「ナイメーヘン」の風景、前方に流れる川は、「ワール川」だそうですけど、「ライン川」と言った方が、通りが良いか・・・? ドイツを流れてきた「ライン川」が、オランダに入って、二股に別れ、一方が、「ワール川」と名前を変えて、この町を流れています、つまりこの町は、「ライン川」の河畔の町、旧くはユリウス・カエサルの時代からの要衝で、ローマの「軍団基地」が置かれ、紀元1世紀末には、ローマから「都市圏」を得たという、由緒ある町・・・なかなか、侮りがたい町なのです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
自転車
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  8月29日(木) ヘルダーラント州<br /><br /> 「ヘット・ロー宮殿」を見終えて、次は、「デ・ホーヘ国立公園」へ向かいます、公園の中には、ゴッホの絵画で有名な「クローラー・ミューラー博物館」が有ります・・・まあでも、入場料が安ければですね・・・「ヘットロー宮殿」で、今日の予算は使ってしまいましたので・・・?

     8月29日(木) ヘルダーラント州

     「ヘット・ロー宮殿」を見終えて、次は、「デ・ホーヘ国立公園」へ向かいます、公園の中には、ゴッホの絵画で有名な「クローラー・ミューラー博物館」が有ります・・・まあでも、入場料が安ければですね・・・「ヘットロー宮殿」で、今日の予算は使ってしまいましたので・・・?

  •  デ・ホーヘ国立公園 ヘルダーラント州<br /><br /> 国立公園には、広い「森」が有り、あちこちに「村」が点在しています。

     デ・ホーヘ国立公園 ヘルダーラント州

     国立公園には、広い「森」が有り、あちこちに「村」が点在しています。

  •  デ・ホーヘ国立公園<br /><br /> 森林地帯でもあり、オランダとしては珍しい「丘」も有り、丘の上には「教会」も・・・・

     デ・ホーヘ国立公園

     森林地帯でもあり、オランダとしては珍しい「丘」も有り、丘の上には「教会」も・・・・

  •  デ・ホーヘ国立公園<br /><br /> オランダらしい「律儀」な「ハウス」・・・まあ、普通のお家ですけれど。

     デ・ホーヘ国立公園

     オランダらしい「律儀」な「ハウス」・・・まあ、普通のお家ですけれど。

  •  デ・ホーヘ国立公園<br /><br /> アートな建物の有る村も有ります。

     デ・ホーヘ国立公園

     アートな建物の有る村も有ります。

  •  デ・ホーヘ国立公園 ヘルダーラント州<br /><br /> 「クローラーミューラー美術館」に到着です、でも、入場料金16.50ユーロは、ちと高すぎるので「パス」します、ゴッホは、嫌いじゃないけれど・・・まあいいです。<br /><br /> せっかくここまで来ておきながらと、呆れておられる方も多かろうとは思いますけど・・・まあ、予算に限度がありますし・・・「芸術鑑賞」よりも「飲んだり・食ったり」への欲望の方が強いので・・・ハハハ。

     デ・ホーヘ国立公園 ヘルダーラント州

     「クローラーミューラー美術館」に到着です、でも、入場料金16.50ユーロは、ちと高すぎるので「パス」します、ゴッホは、嫌いじゃないけれど・・・まあいいです。

     せっかくここまで来ておきながらと、呆れておられる方も多かろうとは思いますけど・・・まあ、予算に限度がありますし・・・「芸術鑑賞」よりも「飲んだり・食ったり」への欲望の方が強いので・・・ハハハ。

  •  デ・ホーヘ国立公園<br /><br /> 森の中を抜けて、今日の最初の目標は「アーネム」の町です。

     デ・ホーヘ国立公園

     森の中を抜けて、今日の最初の目標は「アーネム」の町です。

  •  Arnhem ヘルダーラント州<br /><br /> 「アーネム」の町に到着です、わりと見た感じは「近代的」な町です。

     Arnhem ヘルダーラント州

     「アーネム」の町に到着です、わりと見た感じは「近代的」な町です。

  •  アーネム<br /><br /> 町が出来たのは、9世紀頃だそうで、ライン川の下流に位置し、15世紀には、「ハンザ同盟都市」となって、交易で栄えた町なのだそうですけど、第二次大戦で大きな被害を受けたとかで、総じて街並みは新しいようです。

     アーネム

     町が出来たのは、9世紀頃だそうで、ライン川の下流に位置し、15世紀には、「ハンザ同盟都市」となって、交易で栄えた町なのだそうですけど、第二次大戦で大きな被害を受けたとかで、総じて街並みは新しいようです。

  •  アーネム Markt<br /><br /> とりあえず、町の中心の「マルクト広場」へ・・・此処だけは、それなりに、雰囲気が有ります。

     アーネム Markt

     とりあえず、町の中心の「マルクト広場」へ・・・此処だけは、それなりに、雰囲気が有ります。

  •  アーネム マルクト広場<br /><br /> オランダの「広場」なので、特に大きくも「派手」でも無いけれど、「テーブル」はたくさん並んでいて、目立ちます、この辺りが、オランダらしくて楽しいところ。

    イチオシ

     アーネム マルクト広場

     オランダの「広場」なので、特に大きくも「派手」でも無いけれど、「テーブル」はたくさん並んでいて、目立ちます、この辺りが、オランダらしくて楽しいところ。

  •  アーネム マルクト広場<br /><br /> 「広場」にあった、中世風の「騎士」の像、誰だかは解りません。

     アーネム マルクト広場

     「広場」にあった、中世風の「騎士」の像、誰だかは解りません。

  •  アーネム<br /><br /> 丸屋根の「教会」が有ります。

     アーネム

     丸屋根の「教会」が有ります。

  •  アーネム<br /><br /> 町の横を「ネーデルライン川」が流れています、「ライン川」の下流です、ドイツを流れていた「ライン川」は、オランダに入って、二つに分かれます、一つはこの町を流れるこの川、いま一つが、この町の更に南の町「ナイメーヘン」を流れる「ワール川」。

     アーネム

     町の横を「ネーデルライン川」が流れています、「ライン川」の下流です、ドイツを流れていた「ライン川」は、オランダに入って、二つに分かれます、一つはこの町を流れるこの川、いま一つが、この町の更に南の町「ナイメーヘン」を流れる「ワール川」。

  •  アーネム<br /><br /> 川岸のプロムナードです、レストランのテーブルが並んでます。

     アーネム

     川岸のプロムナードです、レストランのテーブルが並んでます。

  •  アーネム<br /><br /> 川岸に、中世の名残りの「城門」が残ってました・・・ほかにも、探せばいろいろあるかもしれません、元々古い町ですしね。

     アーネム

     川岸に、中世の名残りの「城門」が残ってました・・・ほかにも、探せばいろいろあるかもしれません、元々古い町ですしね。

  •  アーネム<br /><br /> プロムナードの先の「橋」は、多分、「ジョンフロスト橋」、第二次大戦の連合軍(英国)の失敗した作戦を描いた映画「遠すぎた橋」(1977年)の舞台となった「橋」・・・もう、35年も昔の映画ですので、知ってる人も少ないでしょうけれどね、僕は、見た記憶が有ります・・・昔は、この手の戦争映画が多かったですからね、最近は、あまり見かけなくなりましたけど。

     アーネム

     プロムナードの先の「橋」は、多分、「ジョンフロスト橋」、第二次大戦の連合軍(英国)の失敗した作戦を描いた映画「遠すぎた橋」(1977年)の舞台となった「橋」・・・もう、35年も昔の映画ですので、知ってる人も少ないでしょうけれどね、僕は、見た記憶が有ります・・・昔は、この手の戦争映画が多かったですからね、最近は、あまり見かけなくなりましたけど。

  •  アーネム<br /><br /> 川岸には、第二次大戦の「遺物」が飾られてました。<br /><br /> 町の印象 ★★★ 総じて建物が近代的なので、ヨーロッパの町としては、物足りないでしょうか・・・でもまあ、戦争で破壊されたものなので、仕方ないですね、十分に、綺麗な町です。

     アーネム

     川岸には、第二次大戦の「遺物」が飾られてました。

     町の印象 ★★★ 総じて建物が近代的なので、ヨーロッパの町としては、物足りないでしょうか・・・でもまあ、戦争で破壊されたものなので、仕方ないですね、十分に、綺麗な町です。

  •  ヘルダーラント州<br /><br /> 次の町へと走ります・・・相変わらずの、快適な「サイクリングロード」です。

     ヘルダーラント州

     次の町へと走ります・・・相変わらずの、快適な「サイクリングロード」です。

  •  Nijmegen ヘルダーラント州<br /><br /> 快適な「自転車道路」の先に「ナイメーヘン」の町が見えてきました。

     Nijmegen ヘルダーラント州

     快適な「自転車道路」の先に「ナイメーヘン」の町が見えてきました。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 鉄道脇の「サイクルロード」です。

     ナイメーヘン

     鉄道脇の「サイクルロード」です。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 「大河」です、二股に分かれた「ライン川」の下流「ワール川」です。

     ナイメーヘン

     「大河」です、二股に分かれた「ライン川」の下流「ワール川」です。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> ちょっと良い雰囲気の街並みです・・・あまり聞いたことも無い町だったですけど、悪くないかも? でも、川岸は、「工事中」のようですね。

     ナイメーヘン

     ちょっと良い雰囲気の街並みです・・・あまり聞いたことも無い町だったですけど、悪くないかも? でも、川岸は、「工事中」のようですね。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 中世風の「城門」を潜って、町へ・・・

     ナイメーヘン

     中世風の「城門」を潜って、町へ・・・

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 「ナイメーヘン」の街並みです、紀元一世紀には、ローマの軍団が駐屯していたという、由緒ある町なのだそうです・・・知らなかったです・・・すぐそばには「ライン川」が流れてますし、多分、ローマ五賢帝の一人「ハドリアヌス」の定めた、「リメス」=「境界」を守る、要衝の町だったのですね・・・たぶん?

     ナイメーヘン

     「ナイメーヘン」の街並みです、紀元一世紀には、ローマの軍団が駐屯していたという、由緒ある町なのだそうです・・・知らなかったです・・・すぐそばには「ライン川」が流れてますし、多分、ローマ五賢帝の一人「ハドリアヌス」の定めた、「リメス」=「境界」を守る、要衝の町だったのですね・・・たぶん?

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 中世風の「城塞」の跡が残っていました・・・今は「公園」になっているようです。<br /><br /> 4世紀ころには、フランク王国の支配下に置かれ、8世紀後半には、カール大帝の下に「王宮」が置かれたのだとか・・・全然知りませんでした・・・・

     ナイメーヘン

     中世風の「城塞」の跡が残っていました・・・今は「公園」になっているようです。

     4世紀ころには、フランク王国の支配下に置かれ、8世紀後半には、カール大帝の下に「王宮」が置かれたのだとか・・・全然知りませんでした・・・・

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 1239年には、フリードリッヒ2世(神聖ローマ帝国)によって「都市権」が与えられ、1364年には、「ハンザ同盟」にも加入、1568年から始まる「80年戦争」では「ユトレヒト同盟」にも加入して、独立戦争を戦った町、また、ルイ14世の野心に始まる「オランダ継承戦争」の最終講和(1678〜1679年)は、この町で結ばれ「ナイメーヘンの和約」と呼ばれるのだそうです・・・由緒のいっぱいある町なのですね。

     ナイメーヘン

     1239年には、フリードリッヒ2世(神聖ローマ帝国)によって「都市権」が与えられ、1364年には、「ハンザ同盟」にも加入、1568年から始まる「80年戦争」では「ユトレヒト同盟」にも加入して、独立戦争を戦った町、また、ルイ14世の野心に始まる「オランダ継承戦争」の最終講和(1678〜1679年)は、この町で結ばれ「ナイメーヘンの和約」と呼ばれるのだそうです・・・由緒のいっぱいある町なのですね。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 外から見ると、わりと古めかしい感じに見えたですけれど、街並みはなかなか、やっぱり、オランダらしい「清潔感」が有ります。

     ナイメーヘン

     外から見ると、わりと古めかしい感じに見えたですけれど、街並みはなかなか、やっぱり、オランダらしい「清潔感」が有ります。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 街中を抜けて、ワール川沿いの風景を・・・・この町は、中央が小高い丘になっていて、川沿いに向かって、下り道になっています、オランダではちょっと珍しい「坂道」のある町ですね。

    イチオシ

     ナイメーヘン

     街中を抜けて、ワール川沿いの風景を・・・・この町は、中央が小高い丘になっていて、川沿いに向かって、下り道になっています、オランダではちょっと珍しい「坂道」のある町ですね。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 河岸のプロムナード(遊歩道)です、勿論、「レストラン」がズラリと並んでます。

     ナイメーヘン

     河岸のプロムナード(遊歩道)です、勿論、「レストラン」がズラリと並んでます。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 河沿いの風景です、レストランがズラッと並んでいて、楽しげな川岸ですけれど、まだまだ「工事中」の護岸も有り、工事が完成すると、もっと美しい「プロムナード」が出来るかも・・・?

     ナイメーヘン

     河沿いの風景です、レストランがズラッと並んでいて、楽しげな川岸ですけれど、まだまだ「工事中」の護岸も有り、工事が完成すると、もっと美しい「プロムナード」が出来るかも・・・?

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 水上の「レストラン」が、夕陽に映えてます。

     ナイメーヘン

     水上の「レストラン」が、夕陽に映えてます。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 巨大な「クルーズ船」が有りました、これから出発なのか、営業終了なのかは不明です。

     ナイメーヘン

     巨大な「クルーズ船」が有りました、これから出発なのか、営業終了なのかは不明です。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> そろそろ「宿」を探さねば・・・・で、ウロウロしてますけど、あまり「ホテル」の数自体が少ないかも・・・?

     ナイメーヘン

     そろそろ「宿」を探さねば・・・・で、ウロウロしてますけど、あまり「ホテル」の数自体が少ないかも・・・?

  •  ナイメーヘン<br /><br /> ホテルは、町全体で、5〜6件くらいでしょうか? 昨日は「高級ホテル」で、久々に「散財」してしまったので、何とか、安ホテルは無いものかと、根気よく探します・・・もう時間も遅いので、「インフォメーション」も閉まってしまいました。

     ナイメーヘン

     ホテルは、町全体で、5〜6件くらいでしょうか? 昨日は「高級ホテル」で、久々に「散財」してしまったので、何とか、安ホテルは無いものかと、根気よく探します・・・もう時間も遅いので、「インフォメーション」も閉まってしまいました。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 丘の上の「マルクト広場」です。<br /><br /> 先ほどの「アーネム」の町の「作戦」と呼応して、責め登ってきた「連合軍」が、この町での「ドイツ軍」と熾烈な激戦を繰り広げたのだそうです、おかげで歴史的な街並みは、かなり、ズタボロに破壊されてしまったとか。

     ナイメーヘン

     丘の上の「マルクト広場」です。

     先ほどの「アーネム」の町の「作戦」と呼応して、責め登ってきた「連合軍」が、この町での「ドイツ軍」と熾烈な激戦を繰り広げたのだそうです、おかげで歴史的な街並みは、かなり、ズタボロに破壊されてしまったとか。

  •  ナイメーヘン マルクト広場<br /><br /> 戦火に見舞われた町ですけれど、マルクト広場の真ん中には、立派な建物が残ってます・・・たぶん、元市庁舎の建物かと・・・?

    イチオシ

     ナイメーヘン マルクト広場

     戦火に見舞われた町ですけれど、マルクト広場の真ん中には、立派な建物が残ってます・・・たぶん、元市庁舎の建物かと・・・?

  •  ナイメーヘン マルクト広場<br /><br /> 建物の周りには、オランダらしく、レストランのテーブルが並んでます。

     ナイメーヘン マルクト広場

     建物の周りには、オランダらしく、レストランのテーブルが並んでます。

  •  ナイメーヘン マルクト広場<br /><br /> 広場の「アート」・・・?

     ナイメーヘン マルクト広場

     広場の「アート」・・・?

  •  ナイメーヘン マルクト広場<br /><br /> 多分、戦火で焼かれた建物でしょうか・・・かなり煤けてますけど、良い建物です、もしこの町が無事であったら・・・と思わせる、良い広場です。

     ナイメーヘン マルクト広場

     多分、戦火で焼かれた建物でしょうか・・・かなり煤けてますけど、良い建物です、もしこの町が無事であったら・・・と思わせる、良い広場です。

  •  ナイメーヘン マルクト広場<br /><br /> 「広場」には、古い建物と、新しい建物が「混在」してます・・・それでもまあ、雰囲気は良い「広場」なので・・ホント惜しいですね。

    イチオシ

     ナイメーヘン マルクト広場

     「広場」には、古い建物と、新しい建物が「混在」してます・・・それでもまあ、雰囲気は良い「広場」なので・・ホント惜しいですね。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 中央の「元市庁舎」?の壁にくっついている「紋章」です、中央の「双頭の鷲」は、多分「神聖ローマ帝国」の「紋章」、この町は、1230年に、フリードリッヒ2世によって「都市権」を認められた「帝国自由都市」。<br /><br /> 因みに、この「フリードリッヒ2世」とは、シチリア生まれの神聖ローマ帝国の皇帝、イタリア名の「フェデリコ2世」として知られる人で、中世ヨーロッパにおける、最大の「反逆者」と呼ばれる人、最初のルネサンス人とも言われる、とても、興味をひかれる人物です。

    イチオシ

     ナイメーヘン

     中央の「元市庁舎」?の壁にくっついている「紋章」です、中央の「双頭の鷲」は、多分「神聖ローマ帝国」の「紋章」、この町は、1230年に、フリードリッヒ2世によって「都市権」を認められた「帝国自由都市」。

     因みに、この「フリードリッヒ2世」とは、シチリア生まれの神聖ローマ帝国の皇帝、イタリア名の「フェデリコ2世」として知られる人で、中世ヨーロッパにおける、最大の「反逆者」と呼ばれる人、最初のルネサンス人とも言われる、とても、興味をひかれる人物です。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 階段のライオンは、何故か「百合の花」(フランス王家)の紋章を持っています、この町が、フランス領となった時代が有るのかどうか? 単に「ナイメーヘンの和約」を記念してのものなのか・・・ちと解らず。

     ナイメーヘン

     階段のライオンは、何故か「百合の花」(フランス王家)の紋章を持っています、この町が、フランス領となった時代が有るのかどうか? 単に「ナイメーヘンの和約」を記念してのものなのか・・・ちと解らず。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 神聖ローマ帝国の「紋章」がもう一つありました、由緒のある町なのです・・・つくづく、戦争で破壊されなければ・・「この町は、さぞや!」と思わせる、良い「建物」でした。

     ナイメーヘン

     神聖ローマ帝国の「紋章」がもう一つありました、由緒のある町なのです・・・つくづく、戦争で破壊されなければ・・「この町は、さぞや!」と思わせる、良い「建物」でした。

  •  ナイメーヘン郊外<br /><br /> 結局、街中に手ごろな「宿」が無く (75ユーロ/朝食なし、80ユーロ/朝食付きのホテルは有ったのですけれど)、節約・節約・・という事で、今日は思い切って、「野宿」にすることにしました・・・「キャンプ場」は無いけど、テントもあるし、いざとなったら、何処でも寝られる・・・まあ、たまには、良いか・・・タダだし。

     ナイメーヘン郊外

     結局、街中に手ごろな「宿」が無く (75ユーロ/朝食なし、80ユーロ/朝食付きのホテルは有ったのですけれど)、節約・節約・・という事で、今日は思い切って、「野宿」にすることにしました・・・「キャンプ場」は無いけど、テントもあるし、いざとなったら、何処でも寝られる・・・まあ、たまには、良いか・・・タダだし。

  •  ナイメーヘン郊外<br /><br /> 川沿いの土手っぶちを、何処か、テントを張れそうなところは無いかと探します・・・だいぶ暗くなってきたし、道路から川沿いに降りれば、多分、他人に気ずかれることも無い感じ・・・でも、一晩中、水鳥の鳴き声がうるさかった・・・灯りは、「ナイメーヘン」の町です。<br /><br /> 本日の走行距離 42km/累計1,482km 明日は、「マーストリヒト」に向かって、更に南下します。

     ナイメーヘン郊外

     川沿いの土手っぶちを、何処か、テントを張れそうなところは無いかと探します・・・だいぶ暗くなってきたし、道路から川沿いに降りれば、多分、他人に気ずかれることも無い感じ・・・でも、一晩中、水鳥の鳴き声がうるさかった・・・灯りは、「ナイメーヘン」の町です。

     本日の走行距離 42km/累計1,482km 明日は、「マーストリヒト」に向かって、更に南下します。

  •  8月30日(金) ナイメーヘン郊外<br /><br /> 夜が明けました、まだ薄暗いうちに、他人にきずかれないうちに、そそくさと、テントを片付けます、草のベッドの寝心地は悪くは無かったですけれど・・・湿気が多いので、テントのあちこちに「ナメクジ」がへばり付いていて・・・剥がすのが大変・・・ハハハ・・・このあたりが、普通の「キャンプ場」と違うところかも?

     8月30日(金) ナイメーヘン郊外

     夜が明けました、まだ薄暗いうちに、他人にきずかれないうちに、そそくさと、テントを片付けます、草のベッドの寝心地は悪くは無かったですけれど・・・湿気が多いので、テントのあちこちに「ナメクジ」がへばり付いていて・・・剥がすのが大変・・・ハハハ・・・このあたりが、普通の「キャンプ場」と違うところかも?

  •  ナイメーヘン郊外<br /><br /> 隣の土手では、朝早くから、羊が草を食ってます・・・いったい、何時、眠るのやら・・・?

     ナイメーヘン郊外

     隣の土手では、朝早くから、羊が草を食ってます・・・いったい、何時、眠るのやら・・・?

  •  ナイメーヘン郊外<br /><br /> もう一度、ナイメーヘンの町へ戻ります・・・何処か、お茶でも飲めるお店は、開いてないかどうか・・・?

     ナイメーヘン郊外

     もう一度、ナイメーヘンの町へ戻ります・・・何処か、お茶でも飲めるお店は、開いてないかどうか・・・?

  •  ナイメーヘン郊外<br /><br /> 朝早くから、釣り人がいます・・・此処に「テント」を張らなくてよかったかも・・・・

     ナイメーヘン郊外

     朝早くから、釣り人がいます・・・此処に「テント」を張らなくてよかったかも・・・・

  •  ナイメーヘン <br /><br /> マルクト広場に戻ってきました。

     ナイメーヘン 

     マルクト広場に戻ってきました。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> マルクト広場にあった「ホテル」です・・・コーヒーくらいは、頼めるかも? でも、誰も座ってない・・・

     ナイメーヘン

     マルクト広場にあった「ホテル」です・・・コーヒーくらいは、頼めるかも? でも、誰も座ってない・・・

  •  ナイメーヘン Stadhuis<br /><br /> せっかくですから、町の新しい「市庁舎」の写真を撮っておきます・・・・「紋章」は勿論「双頭の鷲」、元「帝国自由都市」の誇りでしょうか・・・?

     ナイメーヘン Stadhuis

     せっかくですから、町の新しい「市庁舎」の写真を撮っておきます・・・・「紋章」は勿論「双頭の鷲」、元「帝国自由都市」の誇りでしょうか・・・?

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 朝早いので、誰もいませんけれど、なかなか綺麗な「ショッピングタウン」です。<br /><br /> 戦争で破壊された分だけ、新しい建物も多いです。

     ナイメーヘン

     朝早いので、誰もいませんけれど、なかなか綺麗な「ショッピングタウン」です。

     戦争で破壊された分だけ、新しい建物も多いです。

  •  ナイメーヘン<br /><br /> なかなか良い雰囲気の「ショッピングタウン」です。<br /><br /> 町の印象 ★★★★ 戦争で破壊された町なので、新しい建物は多いですけど、広場の雰囲気はとても良いし、昔の城壁も。一部残ってます、「ワール川」沿いの「プロムナード」は、レストラン街としては、とても良い雰囲気だし、現在、工事中の護岸の工事が終われば、更に良い雰囲気の町に成るかも・・・・?

     ナイメーヘン

     なかなか良い雰囲気の「ショッピングタウン」です。

     町の印象 ★★★★ 戦争で破壊された町なので、新しい建物は多いですけど、広場の雰囲気はとても良いし、昔の城壁も。一部残ってます、「ワール川」沿いの「プロムナード」は、レストラン街としては、とても良い雰囲気だし、現在、工事中の護岸の工事が終われば、更に良い雰囲気の町に成るかも・・・・?

  •  ナイメーヘン<br /><br /> 結局、夜明けのコーヒーは諦めて・・・次の町へ行くことにしました。

     ナイメーヘン

     結局、夜明けのコーヒーは諦めて・・・次の町へ行くことにしました。

  •  ヘルダーラント州 田舎の風景<br /><br /> 次の目的地は「マーストリヒト」の町ですけれど、かなり距離が有るので(約130km以上先)、今日はどこか適当なところで、泊まらねばなりません。

     ヘルダーラント州 田舎の風景

     次の目的地は「マーストリヒト」の町ですけれど、かなり距離が有るので(約130km以上先)、今日はどこか適当なところで、泊まらねばなりません。

  •  ヘルダーラント州<br /><br /> 「マース川」です、「マーストリヒト」の町を流れている川、「橋」が架かってますけれど、自動車道路なので渡れず・・・川沿いを走りながら、渡れる橋を探します。

     ヘルダーラント州

     「マース川」です、「マーストリヒト」の町を流れている川、「橋」が架かってますけれど、自動車道路なので渡れず・・・川沿いを走りながら、渡れる橋を探します。

  •  ヘルダーラント州 〜 リンブルグ州<br /><br /> 途中見付けた、道路沿いの「カフェ」・・・アイスクリームマークが気に入ったので、暫し休息。

     ヘルダーラント州 〜 リンブルグ州

     途中見付けた、道路沿いの「カフェ」・・・アイスクリームマークが気に入ったので、暫し休息。

  •  ヘルダーラント州 〜 リンブルグ州<br /><br /> 暫し、「ビールタイム」です・・・昨日、スーパーで買った「ピーナッツ」を「おつまみ」で・・・

     ヘルダーラント州 〜 リンブルグ州

     暫し、「ビールタイム」です・・・昨日、スーパーで買った「ピーナッツ」を「おつまみ」で・・・

  •  リンブルグ州<br /><br /> 次は、「フェンロ」の町を目指します、あまり聞きなれない名前ですけど、昔、日本のサッカー選手が在籍していたサッカーチームに「フェンロ」と言うのが有ったので、多分それかも?

     リンブルグ州

     次は、「フェンロ」の町を目指します、あまり聞きなれない名前ですけど、昔、日本のサッカー選手が在籍していたサッカーチームに「フェンロ」と言うのが有ったので、多分それかも?

  •  Venlo リンブルグ州<br /><br /> フェンロに到着、町の入り口の「アート」です。

     Venlo リンブルグ州

     フェンロに到着、町の入り口の「アート」です。

  •  フェンロ<br /><br /> この町も、旧く、ローマ時代からの「交易」の町として生まれたのだそうです、中世には゜ハンザ同盟都市」となり、第二次大戦では、町の殆どが破壊されたとか・・・このあたり、「ナイメーヘン」や「アーネム」と、似た歴史を持っている町です。

     フェンロ

     この町も、旧く、ローマ時代からの「交易」の町として生まれたのだそうです、中世には゜ハンザ同盟都市」となり、第二次大戦では、町の殆どが破壊されたとか・・・このあたり、「ナイメーヘン」や「アーネム」と、似た歴史を持っている町です。

  •  フェンロ<br /><br /> 「フェンロ」の街並みです、わりと賑やか・・・・

     フェンロ

     「フェンロ」の街並みです、わりと賑やか・・・・

  •  フェンロ<br /><br /> すわり心地のよさそうな「椅子」が並んでます。

     フェンロ

     すわり心地のよさそうな「椅子」が並んでます。

  •  フェンロ<br /><br /> 意外と、明るくて良い町なのです。<br /><br /> 

     フェンロ

     意外と、明るくて良い町なのです。

     

  •  フェンロ<br /><br /> 「フェンロ」は、ドイツ国境の町で、戦火で破壊されたものの、ヨーロッパの旧い町らしい雰囲気は、まだ十分に残っている街並みです、観光地として有名ではないけれど、馬鹿にしたものでは無いです。

     フェンロ

     「フェンロ」は、ドイツ国境の町で、戦火で破壊されたものの、ヨーロッパの旧い町らしい雰囲気は、まだ十分に残っている街並みです、観光地として有名ではないけれど、馬鹿にしたものでは無いです。

  •  フェンロ マルクト広場<br /><br /> 第二次大戦を生き延びた「市庁舎」の建物です。

    イチオシ

     フェンロ マルクト広場

     第二次大戦を生き延びた「市庁舎」の建物です。

  •  フェンロ マルクト広場<br /><br /> オランダらしい、イスとテーブルの「広場」。

     フェンロ マルクト広場

     オランダらしい、イスとテーブルの「広場」。

  •  フェンロ マルクト広場<br /><br /> 市庁舎の正面・・・・ルネサンス風でしょうか?

     フェンロ マルクト広場

     市庁舎の正面・・・・ルネサンス風でしょうか?

  •  フェンロ マルクト広場<br /><br /> 市庁舎の階段からの「マルクト広場」の風景、「オランダ風」です。。

    イチオシ

     フェンロ マルクト広場

     市庁舎の階段からの「マルクト広場」の風景、「オランダ風」です。。

  •  フェンロ<br /><br /> こちらは、マース川沿いの街並みです、この辺りは、かなり現代風です。

     フェンロ

     こちらは、マース川沿いの街並みです、この辺りは、かなり現代風です。

  •  フェンロ<br /><br /> マース川を渡って、先に進みます・・・写真は、「橋」の上の「アート」。

     フェンロ

     マース川を渡って、先に進みます・・・写真は、「橋」の上の「アート」。

  •  フェンロ<br /><br /> 橋の上からの、川沿いの建築。

     フェンロ

     橋の上からの、川沿いの建築。

  •  フェンロ<br /><br /> 「橋」を渡っての、「フェンロ」の鉄道です、「橋げた」のデザインが綺麗だったので、写真を撮っときます。<br /><br /> 町の印象 ★★★ サッカーチームの有る町と言う意外に、知らない町でしたけど、街並みは、魅力的です、川沿いの現代風の風景も◎。

    イチオシ

     フェンロ

     「橋」を渡っての、「フェンロ」の鉄道です、「橋げた」のデザインが綺麗だったので、写真を撮っときます。

     町の印象 ★★★ サッカーチームの有る町と言う意外に、知らない町でしたけど、街並みは、魅力的です、川沿いの現代風の風景も◎。

  •  Blerick リンブルグ州<br /><br /> フェンロ郊外の町です、「キャンプ場」が有ったので、今日はこちらで泊まります・・・入り口の人形が「可愛い」・・・・

     Blerick リンブルグ州

     フェンロ郊外の町です、「キャンプ場」が有ったので、今日はこちらで泊まります・・・入り口の人形が「可愛い」・・・・

  •  ブレリック <br /><br /> 小さいけれど、綺麗な「キャンプ場」です・・・此処なら「ナメクジ」は、いませんね・・・ハハハ。<br /><br /> キャンプ場の評価 ★★★★ レストランなどの設備は無いけど、ビールなどは買えます、オーナーがキャンプ場に居るので、安心です、子供の遊び場も有り。<br /><br /> 本日の走行距離 71km/累計1,553km 明日は、白い町「トールン」から、「マーストリヒト」へ向かいます。

     ブレリック 

     小さいけれど、綺麗な「キャンプ場」です・・・此処なら「ナメクジ」は、いませんね・・・ハハハ。

     キャンプ場の評価 ★★★★ レストランなどの設備は無いけど、ビールなどは買えます、オーナーがキャンプ場に居るので、安心です、子供の遊び場も有り。

     本日の走行距離 71km/累計1,553km 明日は、白い町「トールン」から、「マーストリヒト」へ向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 旅するうさぎさん 2014/05/28 21:21:14
    ナイメーヘン
    ももんがあまんさん、こんにちは。

    ナイメーヘンの旅行記拝見しました。
    素敵な街並ですね!

    ナイメーヘンという地名、どこかで聞いたことがあるなぁ…
    と思ったら、世界最大のウォーキング大会である、
    ナイメーヘン国際フォーデーマーチがある街だと
    思い出しました♪

    日本には世界第2位の規模のウォーキング大会、
    日本スリーデーマーチというのがあるんですが、
    以前、この大会に参加しようと思ったことがあり
    (結局、参加しなかったけれど)
    その時に聞いたオランダの街の名前だと思い出しました。

    Wikipediaに載っていたのですが、
    ナイメーヘンでは1916年からこの歩け歩け大会を行っているそうで、
    大会最終日の4日目、参加者はゴール手前の大通り
    通称"Via Gradiola"まで歩いてくると、
    観客からグラジオラスの切花をもらえるそうです。
    グラジオラスはローマ時代から
    勝利の象徴だからなのだそうですよ。
    お花もらえて、いいなぁ〜と思いました。

    それにしても、このナイメーヘン出身の有名人が
    アレックス・ヴァン・ヘイレン(兄)と
    エディ・ヴァン・ヘイレン(弟)の
    ヴァン・ヘイレン兄弟だということも分かり、
    興味深かったです。

    ももんがあまんさんはヴァン・ヘイレン (Van Halen) という
    世界的に有名なアメリカのハードロックバンドは
    ご存知ないでしょうか?

    そのバンドのギタリストがエディ・ヴァン・ヘイレン(弟)で
    ドラマーがアレックス・ヴァン・ヘイレン(兄)なのですが、
    彼らはナイメーヘンで生まれ育ち、
    10代の頃に、親と一緒にアメリカに移住したとのことです。

    私は彼らの曲、特に「Jump」が10代の頃から大好きなんです♪
    ちなみにこんな曲です。
    http://www.youtube.com/watch?v=ap2J9RbXaP4 

    彼らが元はアメリカ人じゃない、オランダの人だったというのを
    何十年ぶりかで思い出しました。
    それもこのような歴史のある街、
    ナイメーヘンの人だったのね!

    ありがとう、ももんがあまんさん。
    ももんがあまんさんの旅行記から
    色々思い出すことができましたし、
    ナイメーヘンの街の雰囲気を知ることができて
    良かったです。


    旅するうさぎ

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2014/05/29 01:45:33
    RE: ナイメーヘン
     今晩は、旅するうさぎさん。

     > ナイメーヘンの旅行記拝見しました。
     > 素敵な街並ですね!
     >
     > ナイメーヘンという地名、どこかで聞いたことがあるなぁ…
     > と思ったら、世界最大のウォーキング大会である、
     > ナイメーヘン国際フォーデーマーチがある街だと
     > 思い出しました♪
     >
     > 日本には世界第2位の規模のウォーキング大会、
     > 日本スリーデーマーチというのがあるんですが、
     > 以前、この大会に参加しようと思ったことがあり
     > (結局、参加しなかったけれど)
     > その時に聞いたオランダの街の名前だと思い出しました。

     「ウォーキング大会」・・・10年くらい昔だったら、ワタクシも、かなり自信あったのですけれど・・・最近は、チョット歩くと、あちこちが痛くなったり・・・4日連続は無理かも?・・・ちと情けないです・・・。
     うさぎさん、ぜひ挑戦してみては・・・? ワタクシは、やっぱり、自転車がいいです・・・ハハハ。
     
     > それにしても、このナイメーヘン出身の有名人が
     > アレックス・ヴァン・ヘイレン(兄)と
     > エディ・ヴァン・ヘイレン(弟)の
     > ヴァン・ヘイレン兄弟だということも分かり、
     > 興味深かったです。
     >
     > ももんがあまんさんはヴァン・ヘイレン (Van Halen) という
     > 世界的に有名なアメリカのハードロックバンドは
     > ご存知ないでしょうか?

     > ちなみにこんな曲です。
     > http://www.youtube.com/watch?v=ap2J9RbXaP4 

     聞いてみました・・・「ロック」の曲は良いのか悪いのか?、あまり解りませ〜ん (ゴメンナサイ) でも、ルックスは、ムキムキマン系ですね・・・昔の「ウォーカーブラザーズ」みたい (古る!) 彼等も、カッコ良かったです・・・https://www.youtube.com/watch?v=pMkQ94tIcgM (ご紹介しときます・・ご存知?)・・・でも、どちらかと言うと、ロック系は、男っぽいのより、中性的な、ナヨナヨ系方が好きかも? (ミック・ジャガーとかプリンスとか・・ワタクシが、あまり、ムキムキ系じゃないので・・ハハ) 音がデカくて、その上「ムキムキ系」と言うのは、チョット暑苦しいかも・・・ハハハ (失礼です)・・・。

     でもまあ、どちらかと言うとワタクシは、「昭和歌謡系」なので・・・音楽は、大体、何でも好きなんですけど、「ロック」については、あまり知らないというのが、正直なところです (洋楽系は、1970年代で、ほぼ、止まってるかも?・・・邦楽系も80年代で、止まってるかも?) でも、敢えて言えば、同じ「ロック系」でも、スローバラード系が好きかも?

     > 彼らが元はアメリカ人じゃない、オランダの人だったというのを
     > 何十年ぶりかで思い出しました。
     > それもこのような歴史のある街、
     > ナイメーヘンの人だったのね!

     ナイメーヘンは、ローマ時代からの町で、オランダでは、一番古い町なんだそうです・・・でも、金髪だから、彼等は、やっぱり「ゲルマン系」でしょうかね・・・?

     > ありがとう、ももんがあまんさん。
     > ももんがあまんさんの旅行記から
     > 色々思い出すことができましたし、
     > ナイメーヘンの街の雰囲気を知ることができて
     > 良かったです。

     「コメント」、有難うございま〜す。

                         by ももんがあまん

    旅するうさぎ

    旅するうさぎさん からの返信 2014/05/29 22:53:57
    RE: RE: ナイメーヘン
    ももんがあまんさん

    > 昔の「ウォーカーブラザーズ」みたい (古る!) 彼等も、カッコ良かったです・・・https://www.youtube.com/watch?v=pMkQ94tIcgM (ご紹介しときます・・ご存知?)

    早速、聴いてみました♪
    生まれる前の曲でしたが、聴いたことがある曲でした。
    メロディーがはっきりしていて、とても分かりやすい曲ですね!

    >でも、どちらかと言うと、ロック系は、男っぽいのより、中性的な、ナヨナヨ系方が好きかも? (ミック・ジャガーとかプリンスとか・・ワタクシが、あまり、ムキムキ系じゃないので・・ハハ) 音がデカくて、その上「ムキムキ系」と言うのは、チョット暑苦しいかも・・・ハハハ (失礼です)・・・。


    そうなのですか。
    ミック・ジャガーとプリンス、どちらも苦手です。
    気持ち悪くて・・・音楽もルックスも。
    14歳の頃から洋楽ばかり聴いていたのですが、
    特にストーンズは昔から大嫌いで。
    まあ、音楽の好みは人それぞれですからね〜。
    私は音に奥行きがあって、楽器がうまくて、ボーカルが上手な
    ハードロック、もしくはプログレが好きです。

    1960年代だと、ハードロックではないけれど、
    ジャニス・ジョプリンが好きです。
    彼女の歌は魂を揺さぶるようで。
    どうしてあんなふうに全身全霊で歌えるのかと思います。

    1970年代だと、レッド・ツェッペリンやピンク・フロイド、
    ディープ・パープルなんかのイギリス勢が好きです。
    パープルとピンク・フロイドはコンサートにも
    行ったことがありますし。

    でも、1980年代のハードロックが一番好きで、
    数えたことないけれど、来日アーティストのコンサートには
    これまでに50回以上は行っていると思います。

    今でも好きなアーティストが来日すると聴きに行くのですが
    最近、オールスタンディングのライブに行くと
    とても疲れてしまい、
    私も体力が落ちたのね〜と愕然とします(笑)


    旅するうさぎ

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2014/05/30 01:37:09
    RE: RE: RE: ナイメーヘン
     今晩は、旅するうさぎさん。

     > そうなのですか。
     > ミック・ジャガーとプリンス、どちらも苦手です。
     > 気持ち悪くて・・・音楽もルックスも。

     ハハハ・・・それ、凄くよく解ります・・・実は、ワタクシも、内心は、そう思う・・・ハハ・・・まあ、僕に、「ロック」を語る資格は「ゼロ」ですので、好き嫌いを言う資格も無いです。

     > 1960年代だと、ハードロックではないけれど、
     > ジャニス・ジョプリンが好きです。
     > 彼女の歌は魂を揺さぶるようで。
     > どうしてあんなふうに全身全霊で歌えるのかと思います。

     ジャニスは、ワタクシの世代の「ロック・アーチスト」ですね、ウッドストックのヒロインかな?・・・レコードを買ったことないし、何を歌ってるのかも、気にしたことも無いけれど、あの歌いっぷりは・・・タダモノでは無いですね・・・

     > 1970年代だと、レッド・ツェッペリンやピンク・フロイド、
     > ディープ・パープルなんかのイギリス勢が好きです。
     > パープルとピンク・フロイドはコンサートにも
     > 行ったことがありますし。

     懐かしい名前ですね・・・ハードロック音痴のワタクシでも、名前くらいは知ってます・・・・曲も聞いてるはずですけど・・・「曲名」と「アーチスト名」が一致しないデス・・・すみません、付いて行けなくて・・・ハハ?

     > でも、1980年代のハードロックが一番好きで、
     > 数えたことないけれど、来日アーティストのコンサートには
     > これまでに50回以上は行っていると思います。

     凄いですね〜、50回以上ですか・・・・僕の場合、「ジャズ・コンサート」でしょうかね、これなら、何度か、行ったことあります。

     音楽って、「ジャンル」についても、世代の違いがあるかもしれないですね・・・洋楽と言っても、我々の世代だと、「シャンソン」や「カンツォーネ」、それから、アメリカの「ジャズ」や「ポップス」でしょうか、「ロック」だと、ビートルズとストーンズが中心、我々なんかより、もっと古い世代だと「タンゴ」とか、「ロシア民謡」とかが「洋楽」の代表でしょうか?、「ロック」だと「エルビス」?

     > 今でも好きなアーティストが来日すると聴きに行くのですが
     > 最近、オールスタンディングのライブに行くと
     > とても疲れてしまい、
     > 私も体力が落ちたのね〜と愕然とします(笑)

     オールスタンディングのライブですか・・・行ったことないです・・・そこまでの元気、ワタクシは、最初から無いです・・・ハハハ。

     音楽を立ったまま聞くなんて・・・良く映像で見ましたけど、想像するだけで、信じられなかったです・・・何処かで、「エネルギー」を発散したいって「欲求」は、解りますけど、なんか「エネルギー」を「無駄遣い」してるような、そんな気がして・・・? こんなこと言ったら、やっぱり、失礼ですよね・・・すみませ〜ん、謝っときます・・・でもこの、頭の固い「抵抗感」が、「ロック」に入って行けなかった、一つの「要因」だったかも?と、今、思います・・・? いい曲は、いっぱい有りますものね。

                        by ももんがあまん

ももんがあまんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP