藤枝・岡部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
丸子宿、宇津ノの谷を散策した後は岡部宿にを散策しました。<br />「山間の小さな宿場」と言われた岡部宿は小さな宿場ですが「柏屋(かしばや)」では弥次さん喜多さんが草履を脱ぎ足を洗っていました。

旧東海道 岡部宿の散策

13いいね!

2012/12/23 - 2012/12/23

57位(同エリア138件中)

0

42

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

丸子宿、宇津ノの谷を散策した後は岡部宿にを散策しました。
「山間の小さな宿場」と言われた岡部宿は小さな宿場ですが「柏屋(かしばや)」では弥次さん喜多さんが草履を脱ぎ足を洗っていました。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宇津ノ谷を越えてきた私は岡部宿を目指します。<br />藤枝市設置の旧東海道 岡部宿の案内板を見つけました。

    宇津ノ谷を越えてきた私は岡部宿を目指します。
    藤枝市設置の旧東海道 岡部宿の案内板を見つけました。

  • 岡部町商工会設置の案内板です。<br />ここは公園となっていて散策途中で一服できます。

    岡部町商工会設置の案内板です。
    ここは公園となっていて散策途中で一服できます。

  • 階段を上った所にある十石坂観音堂

    階段を上った所にある十石坂観音堂

  • 十石坂観音堂<br />独特の工法、手法が用いれていて非常に細かく施された梁の彫物が素晴らしい。

    十石坂観音堂
    独特の工法、手法が用いれていて非常に細かく施された梁の彫物が素晴らしい。

  • 旧東海道らしい家並みが散見されます。

    旧東海道らしい家並みが散見されます。

  • 笠懸松(かさかけのまつ)と西住墓(ざいじゅうのはか)<br />墓は案内板よりかなり離れた場所にあるので割愛。

    笠懸松(かさかけのまつ)と西住墓(ざいじゅうのはか)
    墓は案内板よりかなり離れた場所にあるので割愛。

  • 旅籠屋の柏屋<br />2度ほど火災に遭い天保7年に完成したもので160余年を経たものです。<br />建物そのものが藤枝市の資料館として内部も公開していて日用品、骨董品も見られます。

    旅籠屋の柏屋
    2度ほど火災に遭い天保7年に完成したもので160余年を経たものです。
    建物そのものが藤枝市の資料館として内部も公開していて日用品、骨董品も見られます。

  • 旅籠屋の柏屋<br />「弥次さん・喜多さんもお出迎え 170余年の時を越えて、現代に蘇る大旅籠柏屋」となっていて、弥次さん喜多さんがわらじを脱いで足を洗っています。

    旅籠屋の柏屋
    「弥次さん・喜多さんもお出迎え 170余年の時を越えて、現代に蘇る大旅籠柏屋」となっていて、弥次さん喜多さんがわらじを脱いで足を洗っています。

  • 旅籠屋の柏屋<br />台所にはかまどがあります。

    旅籠屋の柏屋
    台所にはかまどがあります。

  • 旅籠屋の柏屋<br />戸はすべて閉められると思いますが冬は寒そうです。

    旅籠屋の柏屋
    戸はすべて閉められると思いますが冬は寒そうです。

  • 旅籠屋の柏屋<br />つるべ式の井戸

    旅籠屋の柏屋
    つるべ式の井戸

  • 旅籠屋の柏屋<br />中庭も広く開放的です。

    旅籠屋の柏屋
    中庭も広く開放的です。

  • 旅籠屋の柏屋<br />中庭奥には土蔵ギャラリ−「なまこ壁」、和風レストラン「一祥庵」があります。

    旅籠屋の柏屋
    中庭奥には土蔵ギャラリ−「なまこ壁」、和風レストラン「一祥庵」があります。

  • 旅籠屋の柏屋<br />一周してきましたが、弥次さん喜多さんはまだ女将さんと世間話をしています。

    旅籠屋の柏屋
    一周してきましたが、弥次さん喜多さんはまだ女将さんと世間話をしています。

  • 旅籠屋の柏屋を後にします。

    旅籠屋の柏屋を後にします。

  • 旅籠屋の柏屋の横には岡部宿公園があります。

    旅籠屋の柏屋の横には岡部宿公園があります。

  • 水車もあり、市民の憩の場となっています。

    水車もあり、市民の憩の場となっています。

  • 民家の前には問屋馬跡の碑があります。

    民家の前には問屋馬跡の碑があります。

  • 人夫や馬を常備して次の宿場までの便宜を行っていたところです。

    人夫や馬を常備して次の宿場までの便宜を行っていたところです。

  • 本陣があった場所は藤枝市の関連施設が建設されるそうです。

    本陣があった場所は藤枝市の関連施設が建設されるそうです。

  • 何の変哲もない水路ですが!

    何の変哲もない水路ですが!

  • 小野小町姿見の橋<br /><br />小町姉さんが橋の下の水面に映る自分の姿を見て、容色が衰えたことを嘆いたという。

    小野小町姿見の橋

    小町姉さんが橋の下の水面に映る自分の姿を見て、容色が衰えたことを嘆いたという。

  • この説明板がなかったら通り過ぎるところでした。

    この説明板がなかったら通り過ぎるところでした。

  • 案内板がなければただの水路です。<br />家並みは旧東海道の歴史を感じされてくれます。

    案内板がなければただの水路です。
    家並みは旧東海道の歴史を感じされてくれます。

  • 道路幅も昔のまま残っているのが有難い。

    道路幅も昔のまま残っているのが有難い。

  • 弘法大師堂と書かれた御堂の横には高札場の碑があります。<br />高札場は法度や掟を人が多く集まる場所に木札で掲げれました。

    弘法大師堂と書かれた御堂の横には高札場の碑があります。
    高札場は法度や掟を人が多く集まる場所に木札で掲げれました。

  • 高札場跡の碑<br />高札場とは法令、法度を民衆に周知徹底させるための幕府による公示文です。

    高札場跡の碑
    高札場とは法令、法度を民衆に周知徹底させるための幕府による公示文です。

  • タイムスリップような家並みが素晴らしい。<br />車も少なくいつまでも残しておきたい景観です。

    タイムスリップような家並みが素晴らしい。
    車も少なくいつまでも残しておきたい景観です。

  • 藤枝市は岡部宿を一つの町の財産としているようです。<br />ここが旧東海道の岡部宿であることをを後世のために伝えることは絶対必要です。

    藤枝市は岡部宿を一つの町の財産としているようです。
    ここが旧東海道の岡部宿であることをを後世のために伝えることは絶対必要です。

  • 藤枝市の岡部支所前の五知如来公園<br />ここには観光案内所もあります。

    藤枝市の岡部支所前の五知如来公園
    ここには観光案内所もあります。

  • 五知如来公園には秋葉灯篭風の石が岡部宿を演出しています。

    五知如来公園には秋葉灯篭風の石が岡部宿を演出しています。

  • 五智如来像が仲良く並んでいます。<br />ある口の不自由な姫が,この五智如来に願を かけたところ,口がきけるようになったという。

    五智如来像が仲良く並んでいます。
    ある口の不自由な姫が,この五智如来に願を かけたところ,口がきけるようになったという。

  • 街道には旧東海道を偲ばせる松並木があります。<br />

    街道には旧東海道を偲ばせる松並木があります。

  • 松並木には「東海道岡部宿の松並木」と記されています。

    松並木には「東海道岡部宿の松並木」と記されています。

  • 道路は拡張されているので道路片側だけは松並木が見られます。

    道路は拡張されているので道路片側だけは松並木が見られます。

  • 「これより東海道 岡部宿」となっていますので岡部宿の宿内から出たようです。

    「これより東海道 岡部宿」となっていますので岡部宿の宿内から出たようです。

  • 藤枝バイパスを越えると旧東海道は昔の道幅となり史跡も残されています。<br />横内地区は美濃国の岩村藩の領地だった。

    藤枝バイパスを越えると旧東海道は昔の道幅となり史跡も残されています。
    横内地区は美濃国の岩村藩の領地だった。

  • 「従是西岩村藩領傍示」と書かれた木抗が建っています。

    「従是西岩村藩領傍示」と書かれた木抗が建っています。

  • 古い屋敷には屋号が掲示されてあります。

    古い屋敷には屋号が掲示されてあります。

  • 慈眼寺<br />横内村が開村した時点で村民の厚い信仰心から寺が建てられたそうです。

    慈眼寺
    横内村が開村した時点で村民の厚い信仰心から寺が建てられたそうです。

  • 慈眼寺の壁には「小字名 油街途」なる杭が建てられています。

    慈眼寺の壁には「小字名 油街途」なる杭が建てられています。

  • 岩村藩横内陣屋入口<br />陣屋小路と書かれていますが何もありませんでした。<br /><br />私はここで中部国道線なる路線バスで藤枝駅へ向かいます。<br />この中部国道線なる路線バスは静岡駅を出て丸子宿、宇津ノ谷、岡部宿、藤枝宿を通り藤枝駅へ向かいます。 本数も一時間に3本以上あるので旧東海道の散策には最高の路線バスです。

    岩村藩横内陣屋入口
    陣屋小路と書かれていますが何もありませんでした。

    私はここで中部国道線なる路線バスで藤枝駅へ向かいます。
    この中部国道線なる路線バスは静岡駅を出て丸子宿、宇津ノ谷、岡部宿、藤枝宿を通り藤枝駅へ向かいます。 本数も一時間に3本以上あるので旧東海道の散策には最高の路線バスです。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP