大阪ベイエリア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カレンダーを見ていたら、お正月休みが9連休なのに気がついたのは秋になってから。<br />年越しはどこに行っても高いし混んでいるけど、三が日を外すと連休でも安くなるし、一泊してもまだ休みがあるのは嬉しいかも。<br />今年はお正月は家でゆっくり過ごし、連休後半に一泊旅行を決めました。<br /><br />大阪にしたのは、あと1年あまりで北陸新幹線が開通し、ウチから関西がめちゃめちゃ不便になってしまうので。<br />関西方面はJR西日本の独壇場な北陸では、きっぷにもお正月特別価格はなく、大阪ぐるりんパスも使えます。<br />このきっぷ、USJも海遊館も地下鉄も水上バスも、ほとんどの施設はJRの往復切符に込み込み。入場料や交通費を気にせず回れます。<br />と、思ったら、ぐるりんパスのパンフレットに日付とチェックを書き込み、いくらモトが取れたか計算している人を見てしまいました。<br />まあ、そういう楽しみ方もあると思います。

[2014年01月] ぐるりんパスでお正月の大阪、海遊館と遊覧船、交通博物館と水上バス、モトは取ったかな

14いいね!

2014/01/03 - 2014/01/04

1013位(同エリア2858件中)

0

45

vegemaru

vegemaruさん

カレンダーを見ていたら、お正月休みが9連休なのに気がついたのは秋になってから。
年越しはどこに行っても高いし混んでいるけど、三が日を外すと連休でも安くなるし、一泊してもまだ休みがあるのは嬉しいかも。
今年はお正月は家でゆっくり過ごし、連休後半に一泊旅行を決めました。

大阪にしたのは、あと1年あまりで北陸新幹線が開通し、ウチから関西がめちゃめちゃ不便になってしまうので。
関西方面はJR西日本の独壇場な北陸では、きっぷにもお正月特別価格はなく、大阪ぐるりんパスも使えます。
このきっぷ、USJも海遊館も地下鉄も水上バスも、ほとんどの施設はJRの往復切符に込み込み。入場料や交通費を気にせず回れます。
と、思ったら、ぐるりんパスのパンフレットに日付とチェックを書き込み、いくらモトが取れたか計算している人を見てしまいました。
まあ、そういう楽しみ方もあると思います。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
交通
4.5
同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • サンダーバードで大阪駅に向かいます。<br />朝ごはんは電車の中で。<br /><br />有楽町で起きた火災で新幹線が運休になった日です。<br />新大阪や京都では新幹線の乗り換えが難しい事を案内していました。<br />新大阪はスルーしたので、混雑に合わずに済みましたが、相当な混雑だったようです。

    サンダーバードで大阪駅に向かいます。
    朝ごはんは電車の中で。

    有楽町で起きた火災で新幹線が運休になった日です。
    新大阪や京都では新幹線の乗り換えが難しい事を案内していました。
    新大阪はスルーしたので、混雑に合わずに済みましたが、相当な混雑だったようです。

  • まずは海遊館。なのですが、乗り換えの弁天町駅にあるベイタワーホテルに荷物を預けに行きます。<br /><br />JRのホームにある案内では、北口からになっていましたが、これが遠い・・・<br />歩道橋を乗り継いで出た先はショッピングセンターの入り口、しかしホテルはここから一番遠い所。<br />これじゃあ、地下鉄メインに移動した方がいいかな。<br /><br />結局、南口を使ったほうがずっと早かったです。<br />でも北口だと屋根の下を通って行けるから?<br />南口は近いけどホテルまでの道が分かりにくかったですね。

    まずは海遊館。なのですが、乗り換えの弁天町駅にあるベイタワーホテルに荷物を預けに行きます。

    JRのホームにある案内では、北口からになっていましたが、これが遠い・・・
    歩道橋を乗り継いで出た先はショッピングセンターの入り口、しかしホテルはここから一番遠い所。
    これじゃあ、地下鉄メインに移動した方がいいかな。

    結局、南口を使ったほうがずっと早かったです。
    でも北口だと屋根の下を通って行けるから?
    南口は近いけどホテルまでの道が分かりにくかったですね。

  • 地下鉄に乗り換えて大阪港駅を出て5分ほど、海遊館横の観覧車が見えてきました。<br /><br />観覧車はスルーするつもりだったのに、数日前にコドモが読んだ絵本に観覧車が載っていて、コドモが「どうやって乗るの?」と何度も聞いてきた矢先の本物・・・<br />ええ、乗らされましたとも。

    地下鉄に乗り換えて大阪港駅を出て5分ほど、海遊館横の観覧車が見えてきました。

    観覧車はスルーするつもりだったのに、数日前にコドモが読んだ絵本に観覧車が載っていて、コドモが「どうやって乗るの?」と何度も聞いてきた矢先の本物・・・
    ええ、乗らされましたとも。

  • 高所恐怖症気味のワタクシ、と思っていましたが、ホントに高所恐怖症でした。<br />外を見たのが残り4分の1までなったところ。<br />それまでは帽子を目深に被り、ガシッと手すりを掴んでいました。<br /><br />何で乗ったかって・・・コドモとツレの2人で乗せるのが不安だったから。<br />そこまでツレを信用していないワタクシ。<br /><br />写真撮影はツレ。<br />淡路島が遠くに見えたとか見えなかったとか。<br /><br />無駄な700円。しかもイオンカードの提示で10%OFFを後で知ってしまいました。<br />今回、ほとんどの入場料や交通費はJRのきっぷに込み込みでしたが、観覧車は自腹。コスパ悪りぃ。

    高所恐怖症気味のワタクシ、と思っていましたが、ホントに高所恐怖症でした。
    外を見たのが残り4分の1までなったところ。
    それまでは帽子を目深に被り、ガシッと手すりを掴んでいました。

    何で乗ったかって・・・コドモとツレの2人で乗せるのが不安だったから。
    そこまでツレを信用していないワタクシ。

    写真撮影はツレ。
    淡路島が遠くに見えたとか見えなかったとか。

    無駄な700円。しかもイオンカードの提示で10%OFFを後で知ってしまいました。
    今回、ほとんどの入場料や交通費はJRのきっぷに込み込みでしたが、観覧車は自腹。コスパ悪りぃ。

  • 海遊館のチケット売り場は行列。<br />その間、コドモは船着場で鳩を追いかけて遊んでいました。<br />これで充分なのでは?

    海遊館のチケット売り場は行列。
    その間、コドモは船着場で鳩を追いかけて遊んでいました。
    これで充分なのでは?

  • チケット売り場の裏に人だかりが。<br />覗いてみるとキングペンギンが柵の中でお散歩中。<br />ペンギンの周りは子供達がズラリ、コドモと身長が同じくらいでした。<br />

    チケット売り場の裏に人だかりが。
    覗いてみるとキングペンギンが柵の中でお散歩中。
    ペンギンの周りは子供達がズラリ、コドモと身長が同じくらいでした。

  • イルミネーション開催中なので、その一つ。

    イルミネーション開催中なので、その一つ。

  • 中に入るとお正月だから、この混雑?<br />それともいつも?<br />前回来た時はもうちょっと空いていたような。

    中に入るとお正月だから、この混雑?
    それともいつも?
    前回来た時はもうちょっと空いていたような。

  • 大きな魚は動かずにじっとしています。<br />何と言っていいか、この感じ。<br />野生ではあり得ない歳を重ねた感?

    大きな魚は動かずにじっとしています。
    何と言っていいか、この感じ。
    野生ではあり得ない歳を重ねた感?

  • 天井から氷のカケラが降っていて、気持ち良さそうに浴びていました。<br />ペンギンにとっては打たせ湯みたいなものかなぁ。

    天井から氷のカケラが降っていて、気持ち良さそうに浴びていました。
    ペンギンにとっては打たせ湯みたいなものかなぁ。

  • 魚の案内の中に「ダイバー」の案内も。<br />関西のノリで笑うところかしら?

    魚の案内の中に「ダイバー」の案内も。
    関西のノリで笑うところかしら?

  • ゴマフアザラシ、こちらはガラスで仕切られていないエリア。<br />手を出さないようにとの何度も注意されていましたが、全く聞いていないコドモは撫でようとして慌てました。

    ゴマフアザラシ、こちらはガラスで仕切られていないエリア。
    手を出さないようにとの何度も注意されていましたが、全く聞いていないコドモは撫でようとして慌てました。

  • コドモ曰く「頭ボーボーペンギン」<br />後日、ペンギンの真似をした時に、目を吊り上げていました。<br />絵本の絵では丸い目をしていましたが、実際は三白眼だったよう。<br />よく見てるなぁ。

    コドモ曰く「頭ボーボーペンギン」
    後日、ペンギンの真似をした時に、目を吊り上げていました。
    絵本の絵では丸い目をしていましたが、実際は三白眼だったよう。
    よく見てるなぁ。

  • サメとエイのふれあいコーナー。<br />「鮫肌」を覚えたコドモ。

    サメとエイのふれあいコーナー。
    「鮫肌」を覚えたコドモ。

  • 海遊館を出て、隣の大阪港の遊覧船のサンタマリア号に乗船しました。<br />こちらもJRのきっぷに込みです。<br /><br />真冬ですが陽射しがあり、意外とデッキに出ている人が多いです。<br />

    海遊館を出て、隣の大阪港の遊覧船のサンタマリア号に乗船しました。
    こちらもJRのきっぷに込みです。

    真冬ですが陽射しがあり、意外とデッキに出ている人が多いです。

  • けっこう満員。<br /><br />保育園の発表会でコドモのクラスはピーターパンをやりました。<br />何度も絵本やDVDで見たため、フック船長が出てこないかと戦々恐々していました。

    けっこう満員。

    保育園の発表会でコドモのクラスはピーターパンをやりました。
    何度も絵本やDVDで見たため、フック船長が出てこないかと戦々恐々していました。

  • さすがに外にいたのは20分ほど。<br />冷えてきたので中に入りました。<br />暖房も効いていて、ヌクヌク。

    さすがに外にいたのは20分ほど。
    冷えてきたので中に入りました。
    暖房も効いていて、ヌクヌク。

  • 窓から大阪港を眺めながら、コドモは昼寝。<br />大人も一緒にウトウト。

    窓から大阪港を眺めながら、コドモは昼寝。
    大人も一緒にウトウト。

  • 港に着いてからもコドモは起きないので、目が覚めるまでフードコートでしばらくオムそばをつまんでいました。<br />お昼の混雑時をとっくに過ぎているのに、空席が見つからないほどの混雑でした。<br />レストラン入った方が良かったかな。

    港に着いてからもコドモは起きないので、目が覚めるまでフードコートでしばらくオムそばをつまんでいました。
    お昼の混雑時をとっくに過ぎているのに、空席が見つからないほどの混雑でした。
    レストラン入った方が良かったかな。

  • ホテルに戻り、チェックインしました。<br />海遊館と鉄道博物館を中心に考えて、大阪ベイタワーホテルにしました。<br />お部屋はスタンダードツイン。<br />広さも設備もまあ普通。

    ホテルに戻り、チェックインしました。
    海遊館と鉄道博物館を中心に考えて、大阪ベイタワーホテルにしました。
    お部屋はスタンダードツイン。
    広さも設備もまあ普通。

  • ホテルの売りは高層階。部屋は43階です。部屋からの港側の景色はこんな感じ。<br />夕焼けもウツクシイ。<br />観覧車、乗らなくてもよかったのでは?<br /><br />ビルの高さは怖くないのだけどなあ。何で観覧車があんなに怖かったのか。<br />昔は山登りもしてたし、でも飛行機は何度も乗った今でもちょっと苦手かも。<br />中途半端な高所恐怖症だわ。

    ホテルの売りは高層階。部屋は43階です。部屋からの港側の景色はこんな感じ。
    夕焼けもウツクシイ。
    観覧車、乗らなくてもよかったのでは?

    ビルの高さは怖くないのだけどなあ。何で観覧車があんなに怖かったのか。
    昔は山登りもしてたし、でも飛行機は何度も乗った今でもちょっと苦手かも。
    中途半端な高所恐怖症だわ。

  • 夜景はこれ。<br />写真より肉眼の方がずっとキラキラです。<br />普段は田舎にいるので、お出かけ先は都会派。

    夜景はこれ。
    写真より肉眼の方がずっとキラキラです。
    普段は田舎にいるので、お出かけ先は都会派。

  • 夕飯を食べに地下鉄に乗って、なんばまで出てきました。<br />御堂筋や道頓堀はこの混雑です。かなりギチギチ。

    夕飯を食べに地下鉄に乗って、なんばまで出てきました。
    御堂筋や道頓堀はこの混雑です。かなりギチギチ。

  • かに道楽とグリコは押さえましたが、食い倒れ太郎はすでに引退。

    かに道楽とグリコは押さえましたが、食い倒れ太郎はすでに引退。

  • 遅い昼ご飯は、海遊館のカフェでたこ焼きとフランクフルト。<br />おやつはオムそば。<br /><br />夜は居酒屋で串揚げとお好み焼きとたこ焼きと土手焼き。<br />野菜不足な一日。<br />普段、さほど口にしない粉もんづくしです。

    遅い昼ご飯は、海遊館のカフェでたこ焼きとフランクフルト。
    おやつはオムそば。

    夜は居酒屋で串揚げとお好み焼きとたこ焼きと土手焼き。
    野菜不足な一日。
    普段、さほど口にしない粉もんづくしです。

  • 入ったのは川沿いのこのお店。<br />実は店の名前が分からない。<br />かなりテキトーに選んだけど、当たりでした。<br />仕入れのない三が日なので、お正月メニューで種類は少なめでした。

    入ったのは川沿いのこのお店。
    実は店の名前が分からない。
    かなりテキトーに選んだけど、当たりでした。
    仕入れのない三が日なので、お正月メニューで種類は少なめでした。

  • 食べて出てきたら、さっきよりは混雑はすくないかな。

    食べて出てきたら、さっきよりは混雑はすくないかな。

  • 川面に映ったネオン、「グリコのおじちゃん、海に落っこちた」<br />時々詩人になるコドモ。

    川面に映ったネオン、「グリコのおじちゃん、海に落っこちた」
    時々詩人になるコドモ。

  • そのコドモはTSUTAYAの音楽に合わせてノリノリ。<br />教えてもないラップもどき。<br /><br />一方私は、若者にスマホで写真を撮ってくれと頼まれ、連写で30枚ほど撮ってしまうオバちゃんっぷり。

    そのコドモはTSUTAYAの音楽に合わせてノリノリ。
    教えてもないラップもどき。

    一方私は、若者にスマホで写真を撮ってくれと頼まれ、連写で30枚ほど撮ってしまうオバちゃんっぷり。

  • 充分堪能したので、場所を南海電鉄に移します。<br />ここでの目的は、

    充分堪能したので、場所を南海電鉄に移します。
    ここでの目的は、

  • ラピート。<br /><br />時刻表を確認せずに、見れたらいいかな程度で来ましたが、発車の12分前と言う絶妙な時間。<br />早速入場券を買って見学です。

    ラピート。

    時刻表を確認せずに、見れたらいいかな程度で来ましたが、発車の12分前と言う絶妙な時間。
    早速入場券を買って見学です。

  • 鼻先で指を立てているのは、ラピートの顔の線の真似です。<br /><br />先頭車両まで歩き、出発前に運転士さんに手を振ってもらいました。<br />コドモ大満足です。

    鼻先で指を立てているのは、ラピートの顔の線の真似です。

    先頭車両まで歩き、出発前に運転士さんに手を振ってもらいました。
    コドモ大満足です。

  • 翌日の朝食は51階のラウンジで。<br /><br />8時前に入りましたが、2組待ちで5分ほどで入れました。<br />高層階での朝食がウリでもあるので、他のレストランに行かずに待っている人多数です。<br />8時すぎに見ると10数組、帰る頃には行列はエレベーターホールまで延びていました。

    翌日の朝食は51階のラウンジで。

    8時前に入りましたが、2組待ちで5分ほどで入れました。
    高層階での朝食がウリでもあるので、他のレストランに行かずに待っている人多数です。
    8時すぎに見ると10数組、帰る頃には行列はエレベーターホールまで延びていました。

  • ホテルの正面玄関。<br />

    ホテルの正面玄関。

  • ホテルと線路をはさんで真向かいにある交通博物館に向かいます。<br />こちらでの営業は春までで、その後は京都の梅小路蒸気機関車博物館と合併して京都に移転するそうです。<br />規模大きくなりそうなので、小さいうちに見ておこうと思って来ました。<br />

    ホテルと線路をはさんで真向かいにある交通博物館に向かいます。
    こちらでの営業は春までで、その後は京都の梅小路蒸気機関車博物館と合併して京都に移転するそうです。
    規模大きくなりそうなので、小さいうちに見ておこうと思って来ました。

  • 0系新幹線の運転席を体験。<br />デジャビューと思ったら、去年、神戸のカワサキワールドで同じ体験してました。<br />こっちの方が混雑かな。

    0系新幹線の運転席を体験。
    デジャビューと思ったら、去年、神戸のカワサキワールドで同じ体験してました。
    こっちの方が混雑かな。

  • 新幹線でないこだま。<br />東京オリンピックの前まで走ってたのね。<br /><br />終戦からたった19年で新幹線の開通や東京オリンピックの開催って、すごいなぁ。

    新幹線でないこだま。
    東京オリンピックの前まで走ってたのね。

    終戦からたった19年で新幹線の開通や東京オリンピックの開催って、すごいなぁ。

  • 一日数回の、巨大ジオラマのショーを楽しんで、中の展示と外の展示を行ったり来たり。<br />小規模かと思いきや、思ったより大きく楽しめました。

    一日数回の、巨大ジオラマのショーを楽しんで、中の展示と外の展示を行ったり来たり。
    小規模かと思いきや、思ったより大きく楽しめました。

  • ホームの展示は「きゃうと」駅、ホントにこう書いてたんだ。

    ホームの展示は「きゃうと」駅、ホントにこう書いてたんだ。

  • お昼ご飯は外に出てと思いましたが、コドモがドクターイエロー弁当から離れず、休憩所で駅弁を食べることに。<br />淡路屋の駅弁です。<br />ここで駅弁をセレクト。<br /><br />多分、今日の夕飯も駅弁・・・負けた気分。<br />しかも新幹線の容器を自宅まで持ち帰らなくてはならないオプション付き。

    お昼ご飯は外に出てと思いましたが、コドモがドクターイエロー弁当から離れず、休憩所で駅弁を食べることに。
    淡路屋の駅弁です。
    ここで駅弁をセレクト。

    多分、今日の夕飯も駅弁・・・負けた気分。
    しかも新幹線の容器を自宅まで持ち帰らなくてはならないオプション付き。

  • お昼を食べてから、水上バスに乗りに向かいます。<br /><br />京橋に出て、京阪中之島線に乗り換え、終点の中之島まで行ってから乗り口が違うことが分かり引き返します。<br />中之島駅は新しく、設備も快適ですが人が全然いません。<br />イマイチ便利感がなく、ホントに必要な路線かと思ったくらい。<br />平日は通勤客が多いのかしら。不思議な空間でした。

    お昼を食べてから、水上バスに乗りに向かいます。

    京橋に出て、京阪中之島線に乗り換え、終点の中之島まで行ってから乗り口が違うことが分かり引き返します。
    中之島駅は新しく、設備も快適ですが人が全然いません。
    イマイチ便利感がなく、ホントに必要な路線かと思ったくらい。
    平日は通勤客が多いのかしら。不思議な空間でした。

  • 天神橋から大阪城まで45分ほど乗船します。<br />水上バスの到着前に、目の前を水陸両用バスが通って行きました。<br />実はコドモが以前からずっと乗りたがっていた水陸両用バスを見て、乗りたいとダダをこねるかと心配しましたが、水上バスで気が済んだようです。<br /><br />だって、水上バスはJRのきっぷに込みですが、水陸両用バスは入ってないの。

    天神橋から大阪城まで45分ほど乗船します。
    水上バスの到着前に、目の前を水陸両用バスが通って行きました。
    実はコドモが以前からずっと乗りたがっていた水陸両用バスを見て、乗りたいとダダをこねるかと心配しましたが、水上バスで気が済んだようです。

    だって、水上バスはJRのきっぷに込みですが、水陸両用バスは入ってないの。

  • 大阪って水の町だなぁ。

    大阪って水の町だなぁ。

  • 造幣局。目立つわ。<br />ここの桜、一度見てみたいです。

    造幣局。目立つわ。
    ここの桜、一度見てみたいです。

  • 大阪城公園で下船し、JRでホテルに戻り荷物をピックアップして大阪駅に戻りました。<br />大阪城ホールは関ジャニ∞のコンサートで混雑。<br /><br />夕飯は大阪駅で駅弁を購入。<br />昼と同じ淡路屋の物もありました。<br /><br />お正月なので少々混雑を予想していましたが、思ったほどではなかったです。<br />帰省している人が多くて、いつもより空いていたのかもしれませんね。

    大阪城公園で下船し、JRでホテルに戻り荷物をピックアップして大阪駅に戻りました。
    大阪城ホールは関ジャニ∞のコンサートで混雑。

    夕飯は大阪駅で駅弁を購入。
    昼と同じ淡路屋の物もありました。

    お正月なので少々混雑を予想していましたが、思ったほどではなかったです。
    帰省している人が多くて、いつもより空いていたのかもしれませんね。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP