元箱根・芦ノ湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
箱根8里も今日で2日目、何とか三島まで

東海道を歩く(元箱根−三島)

9いいね!

2013/11/27 - 2013/11/27

767位(同エリア1402件中)

0

61

サンフラン

サンフランさん

箱根8里も今日で2日目、何とか三島まで

交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 元箱根港を11時半に出発です。とにかく寒い!

    元箱根港を11時半に出発です。とにかく寒い!

  • 箱根神社を望む

    箱根神社を望む

    箱根神社 寺・神社・教会

  • 今日の富士は見事! 但し、頂上付近に霞

    今日の富士は見事! 但し、頂上付近に霞

  • 東海道の杉並木

    東海道の杉並木

  • うっそうとした杉並木の向こうに木漏れ日が、...

    うっそうとした杉並木の向こうに木漏れ日が、...

  • 箱根関所に、出女のあとではないか?

    箱根関所に、出女のあとではないか?

  • 有料のため通過できず。

    有料のため通過できず。

  • 裏口から通過しました。

    裏口から通過しました。

  • 箱根駅伝ミュージーアム<br />こちらのベンチで昼食をいただきました。

    箱根駅伝ミュージーアム
    こちらのベンチで昼食をいただきました。

    箱根駅伝ミュージアム 美術館・博物館

  • 「駒形神社は箱根宿の鎮守様で箱根神社の社外の末社として、神社の創立はかなり古いものと思われます」(立て札より)

    「駒形神社は箱根宿の鎮守様で箱根神社の社外の末社として、神社の創立はかなり古いものと思われます」(立て札より)

  • 駒形神社にはもうひとつ社があります。駒形神社の社殿の右側にある犬塚明神です。箱根宿が創設された1618年、付近には狼がたくさんいて宿の人々を悩ませました。そこで唐犬二匹を手に入れて、狼を退治させて宿場が完成しました。二匹の唐犬をここに埋め犬塚明神として崇め祀りました」(箱根町)

    駒形神社にはもうひとつ社があります。駒形神社の社殿の右側にある犬塚明神です。箱根宿が創設された1618年、付近には狼がたくさんいて宿の人々を悩ませました。そこで唐犬二匹を手に入れて、狼を退治させて宿場が完成しました。二匹の唐犬をここに埋め犬塚明神として崇め祀りました」(箱根町)

  • 旧街道の入り口<br /><br />箱根旧街道の入り口は駒形神社のすぐ脇にありました。

    旧街道の入り口

    箱根旧街道の入り口は駒形神社のすぐ脇にありました。

  • 旧街道の入り口にあるのは芦川の石仏群です。「これらは駒形神社の境内にあったものを移したといわれています。箱根で最も古い1658年の庚申塔や江戸時代後期の巡礼供養塔が見られます」(箱根町教育委員会)

    旧街道の入り口にあるのは芦川の石仏群です。「これらは駒形神社の境内にあったものを移したといわれています。箱根で最も古い1658年の庚申塔や江戸時代後期の巡礼供養塔が見られます」(箱根町教育委員会)

  • ここから石畳の道が400mつづきます。

    ここから石畳の道が400mつづきます。

  • それぞれ名前がついていて向坂

    それぞれ名前がついていて向坂

  • 赤石坂、釜石坂とつづきます。

    赤石坂、釜石坂とつづきます。

  • このあたりの杉林は江戸時代当時の杉並木だそうです。

    このあたりの杉林は江戸時代当時の杉並木だそうです。

  • 挟石坂、「三島宿まではさらにこわめし坂、自転坂などの難所が続きます」<br /><br />3日目から左足の裏がはれてとてもこの石畳は歩きづらい。

    挟石坂、「三島宿まではさらにこわめし坂、自転坂などの難所が続きます」

    3日目から左足の裏がはれてとてもこの石畳は歩きづらい。

  • 箱根峠に<br /><br />道の駅によります。

    箱根峠に

    道の駅によります。

    道の駅 箱根峠 道の駅

  • 今日は見事に晴れて、駒が岳が眼前に望めます。

    今日は見事に晴れて、駒が岳が眼前に望めます。

  • こちらが箱根峠?函南町に入ります。ここから静岡県です。

    こちらが箱根峠?函南町に入ります。ここから静岡県です。

  • 箱根峠で見失った旧街道が、ここに

    箱根峠で見失った旧街道が、ここに

  • 箱根峠の地蔵群<br />これは全てあたらしいものです。

    箱根峠の地蔵群
    これは全てあたらしいものです。

    箱根峠 自然・景勝地

  • 新箱根8里記念碑<br /><br />1985年に作られた新しいものです。東海ルネサンスの産物のようです。<br />

    新箱根8里記念碑

    1985年に作られた新しいものです。東海ルネサンスの産物のようです。

  • 芦ノ湖カントリーのほうへ

    芦ノ湖カントリーのほうへ

  • 再び旧東海道の入り口

    再び旧東海道の入り口

  • 摂待茶屋への道はこのような竹のトンネル

    摂待茶屋への道はこのような竹のトンネル

  • 接待茶屋のバス停へ降りてきました。

    接待茶屋のバス停へ降りてきました。

  • 摂待茶屋の跡

    摂待茶屋の跡

  • 山中城跡へ向かいます。

    山中城跡へ向かいます。

  • かぶと石

    かぶと石

  • 念仏石

    念仏石

  • 車道へ出て三島市へ

    車道へ出て三島市へ

  • 山中新田<br />だいぶ降りてきました。

    山中新田
    だいぶ降りてきました。

  • 雲助徳利の墓<br />雲助」という言葉は悪い意味使われていますが、....

    雲助徳利の墓
    雲助」という言葉は悪い意味使われていますが、....

  • 山中城跡へ<br />ここは国がかかわる史跡で、発掘調査が行われているようだ。

    山中城跡へ
    ここは国がかかわる史跡で、発掘調査が行われているようだ。

    山中城岱崎出丸址 名所・史跡

  • 本丸跡<br />「標高578m、面積1780m2、天守櫓とともに山中城の中心となる曲輪である。周囲は本丸にふさわしく、土塁と深堀に囲まれ、南は兵糧庫と接してる。入口は南側にあり、北は天守閣と北の丸へ続く」(文化庁など)<br />

    本丸跡
    「標高578m、面積1780m2、天守櫓とともに山中城の中心となる曲輪である。周囲は本丸にふさわしく、土塁と深堀に囲まれ、南は兵糧庫と接してる。入口は南側にあり、北は天守閣と北の丸へ続く」(文化庁など)

  • 展望が開けます。三島市はここに芝を植えて公園にしている。

    展望が開けます。三島市はここに芝を植えて公園にしている。

  • 本丸掘りと櫓台

    本丸掘りと櫓台

  • 三ノ丸にある宗閑寺<br />北条方の城主松田康長・副将間宮康俊の墓だそうです。<br /><br />お参りはせずに先を急ぎます。

    三ノ丸にある宗閑寺
    北条方の城主松田康長・副将間宮康俊の墓だそうです。

    お参りはせずに先を急ぎます。

  • 芝きり地蔵尊

    芝きり地蔵尊

  • 菊池千本槍の大きな碑が右手に

    菊池千本槍の大きな碑が右手に

  • 国道脇に芭蕉の句碑、この裏側が旧東海道らしいが、工事中だった。

    国道脇に芭蕉の句碑、この裏側が旧東海道らしいが、工事中だった。

  • 交通量の多い国道をやっとのことで渡って、再び石畳へ

    交通量の多い国道をやっとのことで渡って、再び石畳へ

  • 石畳を痛い足をひきずりながら笠原の一里塚に到着。夢舞台の道標がある。どこが一里塚? 三島宿まで未だ1里以上! ここががんばりどころ

    石畳を痛い足をひきずりながら笠原の一里塚に到着。夢舞台の道標がある。どこが一里塚? 三島宿まで未だ1里以上! ここががんばりどころ

  • ここからはうれしい舗装道路、しかも少し下り。

    ここからはうれしい舗装道路、しかも少し下り。

  • 眺望ももう少し明るければ最高です。

    眺望ももう少し明るければ最高です。

  • この学校の裏には三島市が展望でkる場所があるらしい。先を急ぐ

    この学校の裏には三島市が展望でkる場所があるらしい。先を急ぐ

  • 題目坂を下る。下り終えたところで別の案内標をみて、右へ行ってしまった。東海道は左へ

    題目坂を下る。下り終えたところで別の案内標をみて、右へ行ってしまった。東海道は左へ

  • しばらく行くと六地蔵<br />地蔵堂はどなたかお住まいのようにガラス戸がはまっているが、手前の路端の地蔵がよい。<br />

    しばらく行くと六地蔵
    地蔵堂はどなたかお住まいのようにガラス戸がはまっているが、手前の路端の地蔵がよい。

  • さらに自転坂。日が暮れてきた。

    さらに自転坂。日が暮れてきた。

  • 暗くなって国道へでる。国道横の再びの石畳は初音が原の石だたみ。かなり歩きやすく作った現代版。

    暗くなって国道へでる。国道横の再びの石畳は初音が原の石だたみ。かなり歩きやすく作った現代版。

  • 日はとっぷりと暮れて、ようやく錦田の一里塚

    日はとっぷりと暮れて、ようやく錦田の一里塚

  • 箱根旧街道入り口の看板。つまり箱根からは出口。

    箱根旧街道入り口の看板。つまり箱根からは出口。

  • 日はとっぷりと暮れて、そろそろ5時半です。三島神社に到着。今日は6時間の歩き。<br /><br />箱根8里を越えた!

    日はとっぷりと暮れて、そろそろ5時半です。三島神社に到着。今日は6時間の歩き。

    箱根8里を越えた!

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP