国東(くにさき)・姫島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 両子寺へ紅葉を見に行ってきました。<br /> 両子寺は、国東半島のほぼ中央に位置し、往時の姿が薄れてかけて来たといえども、山岳修行の根本道場として六郷満山の総持院として全山を統括してきた古刹です。<br /> この古刹の紅葉を見ようと県内外から多くの観光客が集まります。<br /><br />

六郷満山総持寺両子寺

72いいね!

2013/11/14 - 2013/11/14

67位(同エリア326件中)

2

55

気まぐれなデジカメ館

気まぐれなデジカメ館さん

 両子寺へ紅葉を見に行ってきました。
 両子寺は、国東半島のほぼ中央に位置し、往時の姿が薄れてかけて来たといえども、山岳修行の根本道場として六郷満山の総持院として全山を統括してきた古刹です。
 この古刹の紅葉を見ようと県内外から多くの観光客が集まります。

PR

  • 無明橋から参道です。

    無明橋から参道です。

  • 見事な筋肉美の仁王像<br />文化11年(1814)の作と伝えられています。

    見事な筋肉美の仁王像
    文化11年(1814)の作と伝えられています。

  • そして山門へ

    そして山門へ

  • 参道の紅葉です。

    参道の紅葉です。

  • 参道のもみじ

    参道のもみじ

  • 参道の紅葉

    参道の紅葉

  • 参道脇の池です。

    参道脇の池です。

  • 護摩堂の石垣の手前に石の常夜灯

    護摩堂の石垣の手前に石の常夜灯

  • 護摩堂の石垣の紅葉<br /><br />両子寺一番の見どころです。

    護摩堂の石垣の紅葉

    両子寺一番の見どころです。

  • 護摩堂の石垣の紅葉

    護摩堂の石垣の紅葉

  • 護摩堂の石垣の紅葉<br /><br />

    護摩堂の石垣の紅葉

  • 赤黄緑、見事な色合いです。

    赤黄緑、見事な色合いです。

  • ここで入場料を払って本堂へすすみます。

    ここで入場料を払って本堂へすすみます。

  • 本堂から両子山(721m)と紅葉

    本堂から両子山(721m)と紅葉

  • 護摩堂です。<br />山岳修行の根本道場としてて本尊不動尊をはじめ諸仏が祀られています。

    護摩堂です。
    山岳修行の根本道場としてて本尊不動尊をはじめ諸仏が祀られています。

  • 書院脇の地蔵群

    書院脇の地蔵群

  • 書院脇の紅葉です。

    書院脇の紅葉です。

  • 護摩堂廊下から紅葉鑑賞です。

    護摩堂廊下から紅葉鑑賞です。

  • 護摩堂石垣の紅葉です。

    護摩堂石垣の紅葉です。

  • 住職も護摩堂廊下から紅葉鑑賞です。

    住職も護摩堂廊下から紅葉鑑賞です。

  • 本堂への参道脇の紅葉です。

    本堂への参道脇の紅葉です。

  • 護摩堂廊下からの紅葉

    護摩堂廊下からの紅葉

  • 護摩堂の札です。<br />特に子授けの祈願所、安産・厄除け・交通・家内安全・航海安全等各種祈願や幼没水子・先祖供養等の供養が多いそうです。

    護摩堂の札です。
    特に子授けの祈願所、安産・厄除け・交通・家内安全・航海安全等各種祈願や幼没水子・先祖供養等の供養が多いそうです。

  • 子授かり祈願札です。

    子授かり祈願札です。

  • 書院脇の地蔵

    書院脇の地蔵

  • 書院脇の地蔵

    書院脇の地蔵

  • 書院脇の紅葉です。

    書院脇の紅葉です。

  • 書院脇の紅葉と護摩堂の屋根です

    書院脇の紅葉と護摩堂の屋根です

  • 奥の森へすすみます。<br />先ずは稲荷堂です。

    奥の森へすすみます。
    先ずは稲荷堂です。

  • 書院の横の築山へ

    書院の横の築山へ

  • 書院横の築山から護摩堂です

    書院横の築山から護摩堂です

  • 書院横の築山からの紅葉です。

    書院横の築山からの紅葉です。

  • 書院横の築山から護摩堂など全体像です。

    書院横の築山から護摩堂など全体像です。

  • 書院横の築山から書院

    書院横の築山から書院

  • 稲荷堂の奥に奥の院の鳥居です。<br /><br />国東半島は神仏習合の慣習です。

    稲荷堂の奥に奥の院の鳥居です。

    国東半島は神仏習合の慣習です。

  • 鳥居の脇に国東半島独特の石塔、国東塔

    鳥居の脇に国東半島独特の石塔、国東塔

  • 奥の院です

    奥の院です

  • 建物は、弘化3年(1846)旧杵築藩主松平候の寄進だそうです。

    建物は、弘化3年(1846)旧杵築藩主松平候の寄進だそうです。

  • 千手観音立像、両子大権現(男・女二天童子像)、宇佐八幡神像、仁聞菩薩像を崇め祀り、不老長寿と子授け申し子祈願の霊場です。

    千手観音立像、両子大権現(男・女二天童子像)、宇佐八幡神像、仁聞菩薩像を崇め祀り、不老長寿と子授け申し子祈願の霊場です。

  • 奥の院鳥居の横、大講堂です。<br />平成3年再建。10m×10m(五間四方)。<br />720本の垂木を使用した銅板葺です。<br />釈迦三尊像、天台・伝教両大師像を奉安しています。<br />講堂は法を説き論ずる堂宇です。

    奥の院鳥居の横、大講堂です。
    平成3年再建。10m×10m(五間四方)。
    720本の垂木を使用した銅板葺です。
    釈迦三尊像、天台・伝教両大師像を奉安しています。
    講堂は法を説き論ずる堂宇です。

  • 奥の院への参道はしぐれ紅葉で有名です。<br />この紅葉の下に立ち、上を見上げると、晴天の日でもしずくが落ちるといわれています。

    奥の院への参道はしぐれ紅葉で有名です。
    この紅葉の下に立ち、上を見上げると、晴天の日でもしずくが落ちるといわれています。

  • しぐれ紅葉

    しぐれ紅葉

  • しぐれ紅葉が有名な境内の紅葉

    しぐれ紅葉が有名な境内の紅葉

  • 書院脇です。

    書院脇です。

  • 書院脇の紅葉

    書院脇の紅葉

  • 護摩堂から書院脇の紅葉です

    護摩堂から書院脇の紅葉です

  • 護摩堂から見る書院と紅葉

    護摩堂から見る書院と紅葉

  • 再び護摩堂廊下の紅葉です。

    再び護摩堂廊下の紅葉です。

  • 護摩堂廊下です

    護摩堂廊下です

  • 護摩堂から書院

    護摩堂から書院

  • 最後に護摩堂石垣の紅葉です。

    最後に護摩堂石垣の紅葉です。

  • 護摩堂石垣の紅葉

    護摩堂石垣の紅葉

  • 見事な色合いの護摩堂石垣の紅葉

    見事な色合いの護摩堂石垣の紅葉

  • 護摩堂石垣の紅葉

    護摩堂石垣の紅葉

  • 駐車場の紅葉でした。

    駐車場の紅葉でした。

この旅行記のタグ

72いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 十三の白髭さん 2013/11/15 10:09:25
    紅葉と青い空・・・・・・・・
    気まぐれなデジカメ館さん

    おはようございます、何時見ても綺麗な写真ですね。

    国東半島では紅葉も早い様で、京都あたりはまだまだこれからです

    何時も、訪問&投票 だんだん

    次の旅行記を楽しみにしています。

                    〜十三の白髭〜

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2013/11/16 18:04:29
    RE: 紅葉と青い空・・・・・・・・
    白髭さん、こんばんは!

    > 国東半島では紅葉も早い様で、京都あたりはまだまだこれからです

    白髭さんの京都も拝見しております。
    紅葉はやっぱ京都どすなぁ!
    京都の紅葉は、例年勤労感謝の日を中心に見に行っていた気がします。
    だから紅葉は11月下旬とばかり思っています。

    ところが九州の紅葉は結構早いです。
    見頃は緯度が関係あると思っていましたが、それに標高と寒暖の差が関係ありそうです。
    昨日は泊りがけで竹田の方へ行っていました。
    近々アップしますので、是非見てください。

                       気まぐれモン

気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP