ダブリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ダブリン大学に行ってきました。<br /> ダブリンには、いくつも大学があます。「ケルズの書」で有名なトリニティ・カレッジは、街の中心部にあり、行くのも楽です。一方、ダブリン大学は、郊外にあり、行くのは大変なのですが、素晴らしく広いキャンパスを持っています。<br /> どの位広いかというと、キャンパス内に、「お城」があります。「お城」といっても、「姫路城」のような戦うためのお城ではなく、「ベルサイユ宮殿」のようにな領主の大きな館」という意味のお城(宮殿)です。<br /> ローバック城(Roebuck Castle)がそのお城で、1261年までには、お城としての基礎が築かれていたようです。その後、さまざまな変遷を経て、ゴチック様式の今の様式の宮殿が作られ、その後、ダブリン大学によって購入されたということのようです。<br /> ダブリン大学は、このお城を法務研究科(ロースクール)として使うために内部を改築しているそうです。<br /> これ以外にも、1750年に建設されたMerville House、1801年に建設されたBelfield Houseなど古い建物が、広いキャンパスに散らばっています。

無駄に広い、初秋のダブリン大学

16いいね!

2013/10/30 - 2013/11/02

169位(同エリア623件中)

0

27

駿河大納言

駿河大納言さん

 ダブリン大学に行ってきました。
 ダブリンには、いくつも大学があます。「ケルズの書」で有名なトリニティ・カレッジは、街の中心部にあり、行くのも楽です。一方、ダブリン大学は、郊外にあり、行くのは大変なのですが、素晴らしく広いキャンパスを持っています。
 どの位広いかというと、キャンパス内に、「お城」があります。「お城」といっても、「姫路城」のような戦うためのお城ではなく、「ベルサイユ宮殿」のようにな領主の大きな館」という意味のお城(宮殿)です。
 ローバック城(Roebuck Castle)がそのお城で、1261年までには、お城としての基礎が築かれていたようです。その後、さまざまな変遷を経て、ゴチック様式の今の様式の宮殿が作られ、その後、ダブリン大学によって購入されたということのようです。
 ダブリン大学は、このお城を法務研究科(ロースクール)として使うために内部を改築しているそうです。
 これ以外にも、1750年に建設されたMerville House、1801年に建設されたBelfield Houseなど古い建物が、広いキャンパスに散らばっています。

旅行の満足度
4.5
同行者
その他
交通手段
タクシー 徒歩
航空会社
ブリティッシュエアウェイズ JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルは、ダブリン市内からダブリン大学へ行く途中にある「ハーバートパークホテル」でした。市街からは、タクシーで12〜15ユーロ位。若干交通の便が悪いホテルです。

    ホテルは、ダブリン市内からダブリン大学へ行く途中にある「ハーバートパークホテル」でした。市街からは、タクシーで12〜15ユーロ位。若干交通の便が悪いホテルです。

  • ホテルの前にあった、ちょっとシュールな噴水。

    ホテルの前にあった、ちょっとシュールな噴水。

  • ダブリン大学のスポーツセンター前の派手なモニュメント。

    ダブリン大学のスポーツセンター前の派手なモニュメント。

  • キャンパス内のグランドには、こんなキノコが生えていました。

    キャンパス内のグランドには、こんなキノコが生えていました。

  • ダブリン大学内には、こんなモニュメント(?)も。

    ダブリン大学内には、こんなモニュメント(?)も。

  • 1750Merville Houseです。

    1750Merville Houseです。

  • この無駄な広さ。。。

    この無駄な広さ。。。

  • ♪今は、もう秋〜♪

    ♪今は、もう秋〜♪

  • 自転車は、そこらへんに、放り出しておくのが普通なのですが、用心深い学生のための、個室自転車置き場(?)。こんなのを見た大学は初めてです。<br />

    自転車は、そこらへんに、放り出しておくのが普通なのですが、用心深い学生のための、個室自転車置き場(?)。こんなのを見た大学は初めてです。

  • ローバック宮殿のファサード。

    ローバック宮殿のファサード。

  • ローバック宮殿の壁には、ツタが。もう少したてば、もっときれいに紅葉するに違いない。

    ローバック宮殿の壁には、ツタが。もう少したてば、もっときれいに紅葉するに違いない。

  • グランドの夕焼け

    グランドの夕焼け

  • レセプションが開催されたニューマンハウス。聖ステファン公園の隣りです。

    レセプションが開催されたニューマンハウス。聖ステファン公園の隣りです。

  • レセプションで演奏があった。アイリッシュ・ハープ。通常は、ロングスカートの民族衣装で弾くのですが、この女性は、ダブリン大学の学生さんで、なんとミニスカート。両足で、ガシっとハープをささえての演奏でした。

    レセプションで演奏があった。アイリッシュ・ハープ。通常は、ロングスカートの民族衣装で弾くのですが、この女性は、ダブリン大学の学生さんで、なんとミニスカート。両足で、ガシっとハープをささえての演奏でした。

  • 市内にあるマリーン・モロー像。みんながオッパイを触るので、そこだけキンピカ。

    市内にあるマリーン・モロー像。みんながオッパイを触るので、そこだけキンピカ。

  • ライトアップされたトリニティ・カレッジの正門。私には、綺麗には見えない。しかもキリスト系の大学の正門なのにハデ。

    ライトアップされたトリニティ・カレッジの正門。私には、綺麗には見えない。しかもキリスト系の大学の正門なのにハデ。

  • ダブリン城。この左の塔の一部だけが、1200年代のもの。

    ダブリン城。この左の塔の一部だけが、1200年代のもの。

  • ダブリン城のチャペル・ロイヤル。ゴシック様式できれいなものの、1989年の復元。

    ダブリン城のチャペル・ロイヤル。ゴシック様式できれいなものの、1989年の復元。

  • リフィ川の夜景。正面のライトアップされている建物は裁判所。

    リフィ川の夜景。正面のライトアップされている建物は裁判所。

  • 1198年創業のパブ「ザ・ブレイズン・ヘッド」の室内。鎌倉幕府が作られたのは、よく知られている1192年!

    1198年創業のパブ「ザ・ブレイズン・ヘッド」の室内。鎌倉幕府が作られたのは、よく知られている1192年!

  • アイルランドで、ビールと言えば、とりあえず、ギネス!

    アイルランドで、ビールと言えば、とりあえず、ギネス!

  • 21:30から、アイリッシュ音楽のライブがあるということで待っていたが、始まったのは、22:00過ぎ。内容も特にアイリッシュではなく。。。

    21:30から、アイリッシュ音楽のライブがあるということで待っていたが、始まったのは、22:00過ぎ。内容も特にアイリッシュではなく。。。

  • トリニティ・カレッジ

    トリニティ・カレッジ

  • トリニティ・カレッジ図書館。この中にかの有名な「ケルズの書」が。

    トリニティ・カレッジ図書館。この中にかの有名な「ケルズの書」が。

  • トリニティカレッジの図書館の「ロングルーム」。両側には、古い蔵書約20万冊。

    トリニティカレッジの図書館の「ロングルーム」。両側には、古い蔵書約20万冊。

  • ダブリン最古のクライスト・チャーチ大聖堂

    ダブリン最古のクライスト・チャーチ大聖堂

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アイルランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アイルランド最安 451円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アイルランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP