慶州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1日目ソウル着<br />2日目ソウル→慶州(高速バス移動)<br />国立慶州博物館(タクシー利用)<br />3日目(自転車利用)<br />大陵苑→瞻星台→鶏林→半月城・石氷庫→雁鴨池→皇龍寺址→芬皇寺→東洞・路西洞古墳公園→鋳銭跡(集慶殿跡)<br />4日目(公共バス利用)<br />市外バスターミナル→(11番バス)→仏国寺→(12番バス)→石窟庵

慶州~博物館・市街地・仏国寺・石窟庵

19いいね!

2013/09/28 - 2013/10/01

145位(同エリア652件中)

0

67

その風に乗って

その風に乗ってさん

1日目ソウル着
2日目ソウル→慶州(高速バス移動)
国立慶州博物館(タクシー利用)
3日目(自転車利用)
大陵苑→瞻星台→鶏林→半月城・石氷庫→雁鴨池→皇龍寺址→芬皇寺→東洞・路西洞古墳公園→鋳銭跡(集慶殿跡)
4日目(公共バス利用)
市外バスターミナル→(11番バス)→仏国寺→(12番バス)→石窟庵

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 自転車 タクシー
旅行の手配内容
個別手配
  • 2日目午前<br />ソウル高速バスターミナルから慶州行きのバスを利用<br />9:10発で30,300W、4時間程で到着しました〜<br />ソウルのバスターミナルで少し時間があったので、食事をして乗り込みました。<br />ありゃ、乗客が自分含めて2人・・・w(`o`)w<br />経営存続は大丈夫なのかなと〜心配になりました^^;<br />バスは6時過ぎから約1時間間隔であります。便利だし!^^<br /><br />到着後、ホテルを慶州のバスターミナル付近で予約しておいたので、観光案内所で尋ねて荷物置いてからすぐタクシーで慶州博物館へ。<br />雨が少し降り始めていました〜

    2日目午前
    ソウル高速バスターミナルから慶州行きのバスを利用
    9:10発で30,300W、4時間程で到着しました〜
    ソウルのバスターミナルで少し時間があったので、食事をして乗り込みました。
    ありゃ、乗客が自分含めて2人・・・w(`o`)w
    経営存続は大丈夫なのかなと〜心配になりました^^;
    バスは6時過ぎから約1時間間隔であります。便利だし!^^

    到着後、ホテルを慶州のバスターミナル付近で予約しておいたので、観光案内所で尋ねて荷物置いてからすぐタクシーで慶州博物館へ。
    雨が少し降り始めていました〜

  • 聖徳大王神鐘<br />入場するとすぐ目立ってありました<br />

    聖徳大王神鐘
    入場するとすぐ目立ってありました

  • 聖徳大王神鐘<br /><br />

    聖徳大王神鐘

  • 聖徳大王神鐘

    聖徳大王神鐘

  • 今日は、&quot;考古館&quot;が閉まってました><<br />&quot;特別展示館&quot;へ<br />

    今日は、"考古館"が閉まってました><
    "特別展示館"へ

  • 朝鮮後期<br />甲冑<br />

    朝鮮後期
    甲冑

  • &quot;美術館&quot;へ<br /><br />8-9c.統一新羅<br />

    "美術館"へ

    8-9c.統一新羅

  • 751年統一新羅<br />金剛力士像<br /><br />

    751年統一新羅
    金剛力士像

  • 8-9c.統一新羅<br />菩薩

    8-9c.統一新羅
    菩薩

  • 7c.初 新羅

    7c.初 新羅

  • 9c.統一新羅<br />

    9c.統一新羅

  • 634年新羅<br />玉・水晶<br />芬皇寺

    634年新羅
    玉・水晶
    芬皇寺

  • 7c.新羅<br />

    7c.新羅

  • 8c.統一新羅

    8c.統一新羅

  • 679年統一新羅<br />四天王寺跡出土

    679年統一新羅
    四天王寺跡出土

  • 8c.後 統一新羅

    8c.後 統一新羅

  • 8c.統一新羅<br />丸彫り

    8c.統一新羅
    丸彫り

  • 9c.統一新羅<br />芬皇寺

    9c.統一新羅
    芬皇寺

  • 9c.統一新羅<br />

    9c.統一新羅

  • 5c.伽耶<br />騎馬人物角杯<br />

    5c.伽耶
    騎馬人物角杯

  • &quot;月池館&quot;へ<br />雁鴨池(臨海殿址)からの出土品が展示されています

    "月池館"へ
    雁鴨池(臨海殿址)からの出土品が展示されています

  • 雁鴨池(臨海殿址)出土品<br /><br />この日は、帰りは結構な雨になってきて、傘差して濡れながら歩いて、食事を摂ってからタクシーで速攻帰路へ。

    雁鴨池(臨海殿址)出土品

    この日は、帰りは結構な雨になってきて、傘差して濡れながら歩いて、食事を摂ってからタクシーで速攻帰路へ。

  • 3日目<br />ホテル近くの大通り沿いで自転車をレンタルして出発<br />少し曇ってましたが、雨は降ってなかったので良かったです〜<br /><br />先ずは大陵苑へ

    3日目
    ホテル近くの大通り沿いで自転車をレンタルして出発
    少し曇ってましたが、雨は降ってなかったので良かったです〜

    先ずは大陵苑へ

  • 大陵苑(天馬塚)<br />内部の撮影は禁止であります(^-^ゝ<br /><br />大陵苑は歩くと結構広いですね〜敷地半分は省略^^;

    大陵苑(天馬塚)
    内部の撮影は禁止であります(^-^ゝ

    大陵苑は歩くと結構広いですね〜敷地半分は省略^^;

  • 瞻星台<br />善徳女王の時代に建造された天文台と言われています<br />当時は吉凶の占い、ひいては農耕等の利用に天体観測が重視されたことから、天文台には納得です

    瞻星台
    善徳女王の時代に建造された天文台と言われています
    当時は吉凶の占い、ひいては農耕等の利用に天体観測が重視されたことから、天文台には納得です

  • 鶏林<br />脱解の子とも言われる閼智の降臨神話の場所

    鶏林
    脱解の子とも言われる閼智の降臨神話の場所

  • 鶏林

    鶏林

  • 半月城・石氷庫<br />多婆那国から来て出世した脱解が、吉兆の地と感じて瓠公から策略により奪って造られた半月城<br />今は跡形も無いです<br />半月城にある石氷庫。当時の場所は西へ約100m離れた場所だったという説も有るようです<br />

    半月城・石氷庫
    多婆那国から来て出世した脱解が、吉兆の地と感じて瓠公から策略により奪って造られた半月城
    今は跡形も無いです
    半月城にある石氷庫。当時の場所は西へ約100m離れた場所だったという説も有るようです

  • 半月城・石氷庫

    半月城・石氷庫

  • 半月城・石氷庫

    半月城・石氷庫

  • 半月城<br />城跡側が高台になっています

    半月城
    城跡側が高台になっています

  • 雁鴨池<br />建物は推測に基づて復元されたものになります<br />この場所からは多数の発掘品が出ているようです<br /><br />雁鴨池への入場前に、近くにある&quot;ミジュラン ダレラン&quot;という食堂でお食事に。。。食事も美味しくて、お店の人たちも親切でした^^ お薦め<br />トッカルビやビビンバとかありました〜

    雁鴨池
    建物は推測に基づて復元されたものになります
    この場所からは多数の発掘品が出ているようです

    雁鴨池への入場前に、近くにある"ミジュラン ダレラン"という食堂でお食事に。。。食事も美味しくて、お店の人たちも親切でした^^ お薦め
    トッカルビやビビンバとかありました〜

  • 雁鴨池<br /><br />雁鴨池に入場する頃から、雨が降ってきてしまいました〜&gt;&lt;<br />

    雁鴨池

    雁鴨池に入場する頃から、雨が降ってきてしまいました〜><

  • 雁鴨池<br />

    雁鴨池

  • 雁鴨池<br />3つの島には珍しい植物や動物を放していたとのこと<br />面白いです〜^^

    雁鴨池
    3つの島には珍しい植物や動物を放していたとのこと
    面白いです〜^^

  • 雨の中をサイクリングして皇龍寺址へ<br />天気良ければ尚良しでしたが、歩道があったので助かりました〜<br /><br />新羅の真興王が宮殿を建てようとしたら龍が現れて寺院を建てることに変更したといいます<br />

    雨の中をサイクリングして皇龍寺址へ
    天気良ければ尚良しでしたが、歩道があったので助かりました〜

    新羅の真興王が宮殿を建てようとしたら龍が現れて寺院を建てることに変更したといいます

  • 皇龍寺址<br />6c. 新羅<br /><br />木造だったのでしょうね、基壇や破片のみです〜

    皇龍寺址
    6c. 新羅

    木造だったのでしょうね、基壇や破片のみです〜

  • 皇龍寺址

    皇龍寺址

  • 芬皇寺<br />7c.新羅 善徳女王

    芬皇寺
    7c.新羅 善徳女王

  • 芬皇寺

    芬皇寺

  • 芬皇寺

    芬皇寺

  • 芬皇寺<br />古井戸

    芬皇寺
    古井戸

  • 芬皇寺

    芬皇寺

  • 芬皇寺<br /><br />芬皇寺を見学し終わったら、雨は止んでて良かったです〜<br />慶州駅方向へ進んで慶州の街中へ

    芬皇寺

    芬皇寺を見学し終わったら、雨は止んでて良かったです〜
    慶州駅方向へ進んで慶州の街中へ

  • 路西里古墳群

    路西里古墳群

  • 路東里古墳群<br />鳳凰台:円周250m、直径82m、高さ22mで韓国最大

    路東里古墳群
    鳳凰台:円周250m、直径82m、高さ22mで韓国最大

  • 中央市場<br />慶州の街中にあります〜<br />

    中央市場
    慶州の街中にあります〜

  • 石室(詳細不明)<br />鋳銭跡または漏刻日影(朝鮮・睿宗)<br />集慶殿跡(統一新羅)<br /><br />この日、夕食は韓牛のカルビ焼肉と水冷麺に<br />おいしですよね〜 └(´▽`*)┘

    石室(詳細不明)
    鋳銭跡または漏刻日影(朝鮮・睿宗)
    集慶殿跡(統一新羅)

    この日、夕食は韓牛のカルビ焼肉と水冷麺に
    おいしですよね〜 └(´▽`*)┘

  • 4日目<br />仏国寺<br /><br />市外バスターミナル横(11番バス停は大通りにあります)→仏国寺へ、1500ウォン<br />バス停で降りて山へ向かって少し坂道を登ると入口へ<br />

    4日目
    仏国寺

    市外バスターミナル横(11番バス停は大通りにあります)→仏国寺へ、1500ウォン
    バス停で降りて山へ向かって少し坂道を登ると入口へ

  • 仏国寺<br />入口付近の仁王像<br />入口から本殿までは少しまた歩きます

    仏国寺
    入口付近の仁王像
    入口から本殿までは少しまた歩きます

  • 仏国寺<br />石槽(統一新羅と推定とのこと)

    仏国寺
    石槽(統一新羅と推定とのこと)

  • 仏国寺<br />8世紀 新羅<br />韓国では初期のアーチだとか<br />わかります、8世紀で石製の屋根類ですから・・・

    仏国寺
    8世紀 新羅
    韓国では初期のアーチだとか
    わかります、8世紀で石製の屋根類ですから・・・

  • 仏国寺

    仏国寺

  • 仏国寺

    仏国寺

  • 仏国寺<br />多宝塔<br />

    仏国寺
    多宝塔

  • 仏国寺<br />釈迦塔(左)の方は修復中<br />多宝塔も少し前に修復完了したようです<br />

    仏国寺
    釈迦塔(左)の方は修復中
    多宝塔も少し前に修復完了したようです

  • 仏国寺<br />舎利塔(高麗と推定とのこと)<br /><br />

    仏国寺
    舎利塔(高麗と推定とのこと)

  • 仏国寺<br />

    仏国寺

  • 仏国寺のバス停から12番バスで石窟庵へ1500ウォン。<br />往復しているシャトルバスみたいなものがあります<br />石窟庵入口<br />

    仏国寺のバス停から12番バスで石窟庵へ1500ウォン。
    往復しているシャトルバスみたいなものがあります
    石窟庵入口

  • 石窟庵<br />人工的な山みたいに見えるとこ〜

    石窟庵
    人工的な山みたいに見えるとこ〜

  • 石窟庵<br />周囲を補修工事中

    石窟庵
    周囲を補修工事中

  • 石窟庵<br />これ以上中は撮影禁止です〜(^-^ゝ<br />仏像は思ってたより石肌が綺麗で保存状態も良かったです!!<br />日程の都合で迷いましたが、来た価値がありました^^<br />ただ、周囲にある像ですが、ガラス越しの上に見える角度に限度があって、非常に見づらかったです..その点は残念^^;

    石窟庵
    これ以上中は撮影禁止です〜(^-^ゝ
    仏像は思ってたより石肌が綺麗で保存状態も良かったです!!
    日程の都合で迷いましたが、来た価値がありました^^
    ただ、周囲にある像ですが、ガラス越しの上に見える角度に限度があって、非常に見づらかったです..その点は残念^^;

  • 石窟庵<br />修復時に除いた石材

    石窟庵
    修復時に除いた石材

  • 石窟庵<br />標高高いのね〜

    石窟庵
    標高高いのね〜

  • 仏国寺の周辺には食堂やお土産屋さんなどが沢山!<br />&quot;エリンギのプルコギ&quot;食べました〜<br />おいしかったです〜<br />高原地帯みたいなとこで食べると気分も一層良いです〜

    仏国寺の周辺には食堂やお土産屋さんなどが沢山!
    "エリンギのプルコギ"食べました〜
    おいしかったです〜
    高原地帯みたいなとこで食べると気分も一層良いです〜

  • 仏国寺の周辺<br />ホント高原の観光地みたいですね〜<br />修学旅行など団体客も多いので駐車場も広ろ〜いです<br />

    仏国寺の周辺
    ホント高原の観光地みたいですね〜
    修学旅行など団体客も多いので駐車場も広ろ〜いです

  • 普門観光団地<br />慶州タワー<br />善徳女王建立と言われる皇龍寺の九重木塔<br />慶州市街地への帰路、バスの車窓からです〜日程の余裕が無くて降りれません^^;<br />市街地の高速バスターミナルへ戻り、ソウル行きのチケットを購入<br />ソウルへ

    普門観光団地
    慶州タワー
    善徳女王建立と言われる皇龍寺の九重木塔
    慶州市街地への帰路、バスの車窓からです〜日程の余裕が無くて降りれません^^;
    市街地の高速バスターミナルへ戻り、ソウル行きのチケットを購入
    ソウルへ

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

その風に乗ってさんの関連旅行記

その風に乗ってさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP