静岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(少しサボって抜けていた旅行記、過去ログ)<br />この4月、3週間ほど私の休みはすべて雨、信じられないが事実。そして1ヶ月前から予定していた19日のドライブ、妻と一緒だときれいに晴れた、私の“雨男”ぶりにもあきれるが、妻の“晴れ女”ぶりには毎回頭が下がるくらいだ。<br /><br />朝5時に家を出発、伊豆方面は時間がかかるのが玉にキズ。今回は古いナビにしたがって、厚木小田原道路を使わずに秦野中井IC.から西湘バイバスへ。下道もすいており、西湘バイバスの快適な湾岸ドライブができた。

東伊豆へ桜と温泉ドライブ(2010/04/19)

9いいね!

2010/04/19 - 2010/04/19

17231位(同エリア31355件中)

0

20

タック

タックさん

(少しサボって抜けていた旅行記、過去ログ)
この4月、3週間ほど私の休みはすべて雨、信じられないが事実。そして1ヶ月前から予定していた19日のドライブ、妻と一緒だときれいに晴れた、私の“雨男”ぶりにもあきれるが、妻の“晴れ女”ぶりには毎回頭が下がるくらいだ。

朝5時に家を出発、伊豆方面は時間がかかるのが玉にキズ。今回は古いナビにしたがって、厚木小田原道路を使わずに秦野中井IC.から西湘バイバスへ。下道もすいており、西湘バイバスの快適な湾岸ドライブができた。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 予定より30分ほど早めに大室山「さくらの里」へ到着。サクラの盛りは4月上旬だったようで、「桜祭りの人出はすごかった」と地元の方から。

    予定より30分ほど早めに大室山「さくらの里」へ到着。サクラの盛りは4月上旬だったようで、「桜祭りの人出はすごかった」と地元の方から。

  • それでも園内は「思川ざくら」を中心に濃淡様々なサクラが見られる。出店のテントなどもあったが、園内は人もまばらで夫婦でのんびり散策することができた。

    それでも園内は「思川ざくら」を中心に濃淡様々なサクラが見られる。出店のテントなどもあったが、園内は人もまばらで夫婦でのんびり散策することができた。

  • 葉は出始めているものの桜の花はとても元気。

    葉は出始めているものの桜の花はとても元気。

  • こちらは花がたわわになっている桜、つぼみもたくさん…。

    こちらは花がたわわになっている桜、つぼみもたくさん…。

  • スッキリと見頃な桜、こちらもつぼみは多い。

    スッキリと見頃な桜、こちらもつぼみは多い。

  • 可愛らしいピンクの小さな花を付けていたシダレザクラの種。

    可愛らしいピンクの小さな花を付けていたシダレザクラの種。

  • 最盛期は過ぎているもののまだまだ見応は十分ありました。

    最盛期は過ぎているもののまだまだ見応は十分ありました。

  • 続いて河津まで足をのばし、昨年“河津ざくら”を見に来た時に時間がなく入れなかった、河津バガテル公園に行ってみた。広い敷地に様々なバラを見ることができるというが、気候のせいかゲートの係に「バラはまだ見られませんが悪しからず」と言われた(笑)。<br />

    続いて河津まで足をのばし、昨年“河津ざくら”を見に来た時に時間がなく入れなかった、河津バガテル公園に行ってみた。広い敷地に様々なバラを見ることができるというが、気候のせいかゲートの係に「バラはまだ見られませんが悪しからず」と言われた(笑)。

  • 確かに中は緑ばかりで少々寂しい状況だった、「グルメシーズン」で入園料も安いわけだ。

    確かに中は緑ばかりで少々寂しい状況だった、「グルメシーズン」で入園料も安いわけだ。

  • こちらがとても広く場所をとっているメインのバラ園。パリ・バガテル公園のローズガーデンを忠実に再現しているらしい。まだまだ随所で庭師が園芸作業中で、咲き出すのもずいぶんと遅れているようだ。<br />

    こちらがとても広く場所をとっているメインのバラ園。パリ・バガテル公園のローズガーデンを忠実に再現しているらしい。まだまだ随所で庭師が園芸作業中で、咲き出すのもずいぶんと遅れているようだ。

  • ウグイスがあちこちでさえずっている中、1ヶ所だけバラが咲いていた。バラっぽくないのだが、「カナリーバード」という種類だそうだ。ミツバチが一生懸命蜜を集めていました。<br />

    ウグイスがあちこちでさえずっている中、1ヶ所だけバラが咲いていた。バラっぽくないのだが、「カナリーバード」という種類だそうだ。ミツバチが一生懸命蜜を集めていました。

  • バラのない広いローズガーデンをひとまわりして(笑)、こちらのフランス広場へ。園芸、雑貨、食品、カフェ、レストランなどが集まっている一角だ。天気も良かったのでとてもいい雰囲気。<br />

    バラのない広いローズガーデンをひとまわりして(笑)、こちらのフランス広場へ。園芸、雑貨、食品、カフェ、レストランなどが集まっている一角だ。天気も良かったのでとてもいい雰囲気。

  • カフェで休憩を・・・、こちらで人気のバラジースとバラソフトなどをいただいた。ほんのり甘いバラの風味が利いた爽やかな飲物、ソフトも同系ではあるがしつこくない美味しさ。<br />ほとんどバラが見られなかったのは残念でしたが、時期が時期なのでしょうがないですね、一息ついてから昼食をとりに出発です。

    カフェで休憩を・・・、こちらで人気のバラジースとバラソフトなどをいただいた。ほんのり甘いバラの風味が利いた爽やかな飲物、ソフトも同系ではあるがしつこくない美味しさ。
    ほとんどバラが見られなかったのは残念でしたが、時期が時期なのでしょうがないですね、一息ついてから昼食をとりに出発です。

  • さてお昼は前にも利用してとても美味しかった、期待のきんめ釜飯の「さい川」へ・・・だったのだが、「本日休業」!まさかの“不定休”にぶつかるとは残念。気を取り直して向かったのは稲取漁港、こぢんまりした港だ。<br />

    さてお昼は前にも利用してとても美味しかった、期待のきんめ釜飯の「さい川」へ・・・だったのだが、「本日休業」!まさかの“不定休”にぶつかるとは残念。気を取り直して向かったのは稲取漁港、こぢんまりした港だ。

  • カモメやウミネコを見つけながら、こちらの「なぶらとと」へおじゃましました。

    カモメやウミネコを見つけながら、こちらの「なぶらとと」へおじゃましました。

  • こちらの“金目鯛丼”がボリューミーで大変美味しいのです。金目鯛大好きの妻は“金目鯛のネギトロ丼”をオーダー。<br />相変わらずのきんめの甘さが引き立つ美味しさだった、満足まんぞく。

    こちらの“金目鯛丼”がボリューミーで大変美味しいのです。金目鯛大好きの妻は“金目鯛のネギトロ丼”をオーダー。
    相変わらずのきんめの甘さが引き立つ美味しさだった、満足まんぞく。

  • お腹もいっぱいになったところで、本日のメインイベント「赤沢日帰り温泉」へ。人気のスポットらしく平日でも駐車場のクルマはとても多かった。この立地のせいか(風の通り道?)とても風が強く、露天は寒いくらいだったが、この景色を見ながら海と空の一体感を感じられる露天はやはり最高だ。この日は男が4階、女は3階だったが露天の醍醐味はどうやら「3階」らしい、次があればぜひ男が3階の日に再チャレンジだ・・・。<br />

    お腹もいっぱいになったところで、本日のメインイベント「赤沢日帰り温泉」へ。人気のスポットらしく平日でも駐車場のクルマはとても多かった。この立地のせいか(風の通り道?)とても風が強く、露天は寒いくらいだったが、この景色を見ながら海と空の一体感を感じられる露天はやはり最高だ。この日は男が4階、女は3階だったが露天の醍醐味はどうやら「3階」らしい、次があればぜひ男が3階の日に再チャレンジだ・・・。

  • とても快適で、ゆっくりしすぎて予定を30分ほど過ぎてしまった。まあ前回同様伊豆では予定超過は折り込み済み(笑)。子供や職場へのみやげは帰り道の「伊東マリンタウン」でお菓子から海鮮まで揃う。この日は天気がとても良かったにもかかわらずずいぶんと人は少なかった。<br />

    とても快適で、ゆっくりしすぎて予定を30分ほど過ぎてしまった。まあ前回同様伊豆では予定超過は折り込み済み(笑)。子供や職場へのみやげは帰り道の「伊東マリンタウン」でお菓子から海鮮まで揃う。この日は天気がとても良かったにもかかわらずずいぶんと人は少なかった。

  • 5時半ころいよいよ帰路につく。伊東の先で(来年3月まで上限200円のサービス期間の)伊豆スカイラインに乗り、富士山が見えればと淡い期待を抱いて走る。道は相変わらず快適だったが、残念ながら富士山は霞の中・・・。写真中央にうっすら見える、肉眼では山肌の雪はけっこうはっきり見えていたのだが。<br />

    5時半ころいよいよ帰路につく。伊東の先で(来年3月まで上限200円のサービス期間の)伊豆スカイラインに乗り、富士山が見えればと淡い期待を抱いて走る。道は相変わらず快適だったが、残念ながら富士山は霞の中・・・。写真中央にうっすら見える、肉眼では山肌の雪はけっこうはっきり見えていたのだが。

  • スカイラインを出たところでトイレ休憩、初めて利用した場所だ。厚木・小田原道路出口でETCゲートが開かないアクシデントに遭いビックリ、あとは順調に箱根新道〜小田原厚木道路〜東名(海老名SAで夕食)〜環八〜関越で自宅には午後9時半ころ到着。やはり温泉で一休みをするドライブは帰りが楽、疲れの残らない楽しい日帰りドライブとなった。<br />

    スカイラインを出たところでトイレ休憩、初めて利用した場所だ。厚木・小田原道路出口でETCゲートが開かないアクシデントに遭いビックリ、あとは順調に箱根新道〜小田原厚木道路〜東名(海老名SAで夕食)〜環八〜関越で自宅には午後9時半ころ到着。やはり温泉で一休みをするドライブは帰りが楽、疲れの残らない楽しい日帰りドライブとなった。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP