八戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長者山新羅神社(ちょうじゃやましんらじんじゃ)は、青森県八戸市の長者山山上に鎮座する神社である。重要無形民俗文化財の八戸三社大祭や八戸のえんぶりで著名。社格は旧県社。<br /><br />素佐嗚尊と新羅三郎源義光命を主祭神に、愛宕権現や稲荷大神を相殿に祀る。<br /><br />歴史<br />長者山には古くから様々な祭祀が行われていたらしく、八戸藩初代藩主南部直房によって虚空蔵菩薩が勧請され「祇園」と俗称された堂祠を前身とし、新羅神社としては延宝6年(1678年)に2代藩主直政が藩家の守護と領内の五穀豊穰と領民の安穏、無病息災を祈念する祈願所として山上に南部氏の遠祖である新羅三郎義光命(源義光)を勧請、「三社堂」または「虚空蔵堂」と号したのに創まる。以後、八戸藩の総鎭守として歴代藩主から尊崇され、また造営事業等は藩直営で行わる例とされた。元禄7年(1694年)に社殿の改築がなされたが、文政10年(1827年)にも8代藩主信真によって再改築が行われており(現社殿)、この時には桜の馬場を開設して例祭に打毬を奉納するようになった。<br /><br />明治初期の神仏分離に伴い、明治2年(1869年)に社号を「新羅神社」と改めて郷社に列し、同14年の明治天皇の東北巡幸に際しては行幸があり騎馬打毬が天覧に供された。後に県社へ昇格し、昭和51年(1976年)に現社号である「長者山新羅神社」と改称した。<br /><br />例祭8月2日に斎行され、例祭後には境内の桜の馬場で打毬の奉納が行われる。打毬は騎馬で行う「騎馬打毬」と馬を用いない「徒打毬(かちだきゅう)」の2種があり、文政の社殿改築の落成奉祝行事として藩主信真が奉納した事に創まるといい、特に騎馬打毬は南部家の家流である加賀美(かがみ)流馬術の訓練として当時江戸で行われていた打毬を取り入れ、武芸奨励の目的で伝承されたものという。騎馬打毬では、騎馬の競技者が4騎ずつ紅白2組に別れ、地上に置かれた紅白各4個の毬を先端に網のついた毬杖(まりづえ)で掬って自陣の毬門に投げ込み、4個全部を早く毬門に入れた組を勝ちとする。また鞠の投入は「見定め奉行」が判定し、白毬が入れば太鼓が、紅毬が入れば鐘が鳴らされる。騎馬打毬は現在宮内庁と山形県でも行われているが、当神社のものは「加賀美流騎馬打毬」として昭和47年3月15日に県無形民俗文化財に指定された<br /><br />現本殿と拝殿は文政9年に着工、翌年に竣工したもので、本殿は桁行3間、梁間2間の入母屋造平入の身舎に3間の向拝(こうはい)を付ける構造、正面扉や組物、向拝の柱廻り等に華麗な彩色文様が施されている。拝殿は桁行5間、梁間3間平入の入母屋造に1間の向拝を付けるが、梁間(奥行き)が3間の拝殿は珍しく、市内では櫛引八幡宮と当神社に見るだけである。本殿、拝殿ともに細部の彫刻等に江戸時代の神社建築の特徴がよく残される事から平成3年(1991年)3月13日に青森県の重宝に指定された。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />八戸三社大祭(はちのへさんしゃたいさい)は、毎年7月31日から8月4日に青森県八戸市で行われる祭である。 7月31日が前夜祭、1日が「お通り」、2日が「中日」、3日が「お還り」である。<br /><br />「三社」とは、八戸市内の&#40855;(おがみ)神社(法霊神社)・長者山新羅神社・神明宮のことで、三社の神輿行列と市内各町を中心とした組の20数台の華麗な人形山車が神社の氏子として市内を巡行する。 期間中は105万から110万人の観光客が訪れる。<br />前夜祭(7月31日) - 八戸市中心街と八戸市庁前に山車が集結し、一斉にお囃子を演ずる。<br />&#8226;お通り(8月1日) - 神輿や神楽、山車などの合同運行。<br />&#8226;中日(8月2日) - 山車の夜間合同運行<br /><br />2004年2月6日に、「八戸三社大祭の山車行事」として重要無形民俗文化財に指定された。<br />祭りの大きな特徴は人形がせり上がり、左右の大きく広がる仕掛けを持つ豪華な山車にある。<br />当初は1体の人形を乗せる程度だったものが、明治の中頃より物語を表現する山車に変化し、昭和50年代頃から徐々に仕掛けが施されるようになった。近年では煙が吹き上がるなどの仕掛けもある。山車は町内ごとに製作されるが、これは明治時代に大澤多門が発案したものと言われている。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />八戸三社大祭については・・<br />http://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko/festival/sansya/<br /><br /><br />

八戸三社大祭04 先ずは長者山新羅神社に参拝 ☆獅子舞の奉納に出会い

1いいね!

2013/08/01 - 2013/08/01

703位(同エリア755件中)

0

55

マキタン2

マキタン2さん

長者山新羅神社(ちょうじゃやましんらじんじゃ)は、青森県八戸市の長者山山上に鎮座する神社である。重要無形民俗文化財の八戸三社大祭や八戸のえんぶりで著名。社格は旧県社。

素佐嗚尊と新羅三郎源義光命を主祭神に、愛宕権現や稲荷大神を相殿に祀る。

歴史
長者山には古くから様々な祭祀が行われていたらしく、八戸藩初代藩主南部直房によって虚空蔵菩薩が勧請され「祇園」と俗称された堂祠を前身とし、新羅神社としては延宝6年(1678年)に2代藩主直政が藩家の守護と領内の五穀豊穰と領民の安穏、無病息災を祈念する祈願所として山上に南部氏の遠祖である新羅三郎義光命(源義光)を勧請、「三社堂」または「虚空蔵堂」と号したのに創まる。以後、八戸藩の総鎭守として歴代藩主から尊崇され、また造営事業等は藩直営で行わる例とされた。元禄7年(1694年)に社殿の改築がなされたが、文政10年(1827年)にも8代藩主信真によって再改築が行われており(現社殿)、この時には桜の馬場を開設して例祭に打毬を奉納するようになった。

明治初期の神仏分離に伴い、明治2年(1869年)に社号を「新羅神社」と改めて郷社に列し、同14年の明治天皇の東北巡幸に際しては行幸があり騎馬打毬が天覧に供された。後に県社へ昇格し、昭和51年(1976年)に現社号である「長者山新羅神社」と改称した。

例祭8月2日に斎行され、例祭後には境内の桜の馬場で打毬の奉納が行われる。打毬は騎馬で行う「騎馬打毬」と馬を用いない「徒打毬(かちだきゅう)」の2種があり、文政の社殿改築の落成奉祝行事として藩主信真が奉納した事に創まるといい、特に騎馬打毬は南部家の家流である加賀美(かがみ)流馬術の訓練として当時江戸で行われていた打毬を取り入れ、武芸奨励の目的で伝承されたものという。騎馬打毬では、騎馬の競技者が4騎ずつ紅白2組に別れ、地上に置かれた紅白各4個の毬を先端に網のついた毬杖(まりづえ)で掬って自陣の毬門に投げ込み、4個全部を早く毬門に入れた組を勝ちとする。また鞠の投入は「見定め奉行」が判定し、白毬が入れば太鼓が、紅毬が入れば鐘が鳴らされる。騎馬打毬は現在宮内庁と山形県でも行われているが、当神社のものは「加賀美流騎馬打毬」として昭和47年3月15日に県無形民俗文化財に指定された

現本殿と拝殿は文政9年に着工、翌年に竣工したもので、本殿は桁行3間、梁間2間の入母屋造平入の身舎に3間の向拝(こうはい)を付ける構造、正面扉や組物、向拝の柱廻り等に華麗な彩色文様が施されている。拝殿は桁行5間、梁間3間平入の入母屋造に1間の向拝を付けるが、梁間(奥行き)が3間の拝殿は珍しく、市内では櫛引八幡宮と当神社に見るだけである。本殿、拝殿ともに細部の彫刻等に江戸時代の神社建築の特徴がよく残される事から平成3年(1991年)3月13日に青森県の重宝に指定された。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

八戸三社大祭(はちのへさんしゃたいさい)は、毎年7月31日から8月4日に青森県八戸市で行われる祭である。 7月31日が前夜祭、1日が「お通り」、2日が「中日」、3日が「お還り」である。

「三社」とは、八戸市内の龗(おがみ)神社(法霊神社)・長者山新羅神社・神明宮のことで、三社の神輿行列と市内各町を中心とした組の20数台の華麗な人形山車が神社の氏子として市内を巡行する。 期間中は105万から110万人の観光客が訪れる。
前夜祭(7月31日) - 八戸市中心街と八戸市庁前に山車が集結し、一斉にお囃子を演ずる。
•お通り(8月1日) - 神輿や神楽、山車などの合同運行。
•中日(8月2日) - 山車の夜間合同運行

2004年2月6日に、「八戸三社大祭の山車行事」として重要無形民俗文化財に指定された。
祭りの大きな特徴は人形がせり上がり、左右の大きく広がる仕掛けを持つ豪華な山車にある。
当初は1体の人形を乗せる程度だったものが、明治の中頃より物語を表現する山車に変化し、昭和50年代頃から徐々に仕掛けが施されるようになった。近年では煙が吹き上がるなどの仕掛けもある。山車は町内ごとに製作されるが、これは明治時代に大澤多門が発案したものと言われている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

八戸三社大祭については・・
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko/festival/sansya/


旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP