北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6月中旬。家飲みしているときに、<br />84才になる義母から「娘時代を過ごした旭川に行きたい」という話に、<br />お酒の勢いもあり、「みんなで行こう!」と盛り上がる。<br /><br />北海道に行ったことのない私は<br />3泊4日で一周出来るかなと思っていたが、<br />調べてみて、その広さに驚く。<br /><br />89才義父、84才義母、42才主人と私の家族旅行。<br /><br />近畿日本ツーリストさんの<br />涼感サマー北海道4日間(カローラフィールダー指定)<br /><br />7/20(土)羽田→千歳→支笏湖→小樽→北広島クラッセホテル泊<br />7/21(日)→花畑牧場→富良野プリンスホテル泊<br />7/22(月)→富良野→美瑛→旭川→ホテルクレッセント旭川泊<br />7/23(火)→旭川→美瑛→旭川空港→羽田

80代の義父母と北海道に行ってきました。

6いいね!

2013/07/20 - 2013/07/23

37581位(同エリア55239件中)

0

58

くっちぃーさん

6月中旬。家飲みしているときに、
84才になる義母から「娘時代を過ごした旭川に行きたい」という話に、
お酒の勢いもあり、「みんなで行こう!」と盛り上がる。

北海道に行ったことのない私は
3泊4日で一周出来るかなと思っていたが、
調べてみて、その広さに驚く。

89才義父、84才義母、42才主人と私の家族旅行。

近畿日本ツーリストさんの
涼感サマー北海道4日間(カローラフィールダー指定)

7/20(土)羽田→千歳→支笏湖→小樽→北広島クラッセホテル泊
7/21(日)→花畑牧場→富良野プリンスホテル泊
7/22(月)→富良野→美瑛→旭川→ホテルクレッセント旭川泊
7/23(火)→旭川→美瑛→旭川空港→羽田

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 私鉄 AIR DO
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
近畿日本ツーリスト

PR

  • 9:00羽田ANA055→10:35新千歳<br /><br />空港内のニッポンレンタカーのカウンターへ<br />バスチケット兼受付票をもらい、バスを待つ。<br />送迎バスは路線バスのような大きなバス。<br />車で15分位で営業所に到着。営業所の広さにもびっくりする。<br /><br />営業所内は他のお客さんも多数いたので待たされることを覚悟していたけど<br />到着するや否や、営業所のカウンターで受付番号が表示される。<br />これは、近ツリさんの手配の良さか、私たちが空港到着から受付までに時間がかかったからか分からないけど・・・<br /><br />さらに、カローラフィールダーが出払ってて、<br />アイサイト付の新型レガシーに。<br />走行距離もまだ約5000Km。超ラッキーです。<br /><br />12時ごろ出発

    9:00羽田ANA055→10:35新千歳

    空港内のニッポンレンタカーのカウンターへ
    バスチケット兼受付票をもらい、バスを待つ。
    送迎バスは路線バスのような大きなバス。
    車で15分位で営業所に到着。営業所の広さにもびっくりする。

    営業所内は他のお客さんも多数いたので待たされることを覚悟していたけど
    到着するや否や、営業所のカウンターで受付番号が表示される。
    これは、近ツリさんの手配の良さか、私たちが空港到着から受付までに時間がかかったからか分からないけど・・・

    さらに、カローラフィールダーが出払ってて、
    アイサイト付の新型レガシーに。
    走行距離もまだ約5000Km。超ラッキーです。

    12時ごろ出発

  • カーナビもカロッツェリア新しいもので、検索も楽ちん。<br />国道36号から支笏湖公園線〈16号〉を通り、支笏湖へ向かう。<br /><br />12:45頃到着。<br />駐車場(\410)に車を停めて、昼食。<br /><br />義母の希望で、姫鱒料理の「食事処 寿」さんへ、<br />こちらは、ザ・観光地の食堂といった佇まい。<br /><br />焼き姫鱒とお寿司の定食をオーダー<br /><br />焼き加減もちょうど良く、中骨以外は気にならずに食べれました。<br />お寿司は脂も乗っていて、サービスして頂いた筋子の軍艦は濃厚でした。<br /><br />とても美味しかったです。<br /><br />

    カーナビもカロッツェリア新しいもので、検索も楽ちん。
    国道36号から支笏湖公園線〈16号〉を通り、支笏湖へ向かう。

    12:45頃到着。
    駐車場(\410)に車を停めて、昼食。

    義母の希望で、姫鱒料理の「食事処 寿」さんへ、
    こちらは、ザ・観光地の食堂といった佇まい。

    焼き姫鱒とお寿司の定食をオーダー

    焼き加減もちょうど良く、中骨以外は気にならずに食べれました。
    お寿司は脂も乗っていて、サービスして頂いた筋子の軍艦は濃厚でした。

    とても美味しかったです。

  • 支笏湖の名所苔の洞門へ、<br /><br />湖は一周約40キロ。<br />箱根の芦ノ湖(約19キロ)と比べると相当デカい。<br /><br />支笏湖駐車場から、苔の洞門までは走行中全く湖が見えなかった。<br /><br />14:00頃到着。<br /><br />ビジターセンターに行くと、崩落の可能性があり、近くには行けず、<br />20分ほど歩いた展望台から眺めるとのこと。<br /><br />両親を連れていくのは難しく断念。<br /><br />

    支笏湖の名所苔の洞門へ、

    湖は一周約40キロ。
    箱根の芦ノ湖(約19キロ)と比べると相当デカい。

    支笏湖駐車場から、苔の洞門までは走行中全く湖が見えなかった。

    14:00頃到着。

    ビジターセンターに行くと、崩落の可能性があり、近くには行けず、
    20分ほど歩いた展望台から眺めるとのこと。

    両親を連れていくのは難しく断念。

  • 苔の洞門から、駐車場の方まで戻り、そのまま国道453号を北上。<br /><br />こちら側は、湖を見ながら走行できる。<br /><br />歩いて湖近くまで行ける所は、<br />東側の駐車場、北側のキャンプ場からしかなかったようで、<br />近くで支笏湖を見ることなく、支笏湖を離れる。<br /><br />途中の眺めが良いところで記念撮影。

    苔の洞門から、駐車場の方まで戻り、そのまま国道453号を北上。

    こちら側は、湖を見ながら走行できる。

    歩いて湖近くまで行ける所は、
    東側の駐車場、北側のキャンプ場からしかなかったようで、
    近くで支笏湖を見ることなく、支笏湖を離れる。

    途中の眺めが良いところで記念撮影。

  • 小樽に向かう途中、立ち寄るところを思い出し、<br />引き返そうかと道を曲がってしばらく行くと、<br />左手に大きなモアイ像が・・・<br /><br />真駒内滝野霊園。公園墓地のようです。<br />ついつい引き込まれてパシャリ。<br /><br />気を取り直して、小樽に向かう。<br /><br />が、札幌に近づき、義母が札幌に住む旧友に電話。<br />急きょ立ち寄り約60年ぶりの再会。<br /><br />良かった良かった。

    小樽に向かう途中、立ち寄るところを思い出し、
    引き返そうかと道を曲がってしばらく行くと、
    左手に大きなモアイ像が・・・

    真駒内滝野霊園。公園墓地のようです。
    ついつい引き込まれてパシャリ。

    気を取り直して、小樽に向かう。

    が、札幌に近づき、義母が札幌に住む旧友に電話。
    急きょ立ち寄り約60年ぶりの再会。

    良かった良かった。

  • 18:00頃、小樽到着。<br />お疲れモードだったので、運河を見てから、

    18:00頃、小樽到着。
    お疲れモードだったので、運河を見てから、

  • 目の前の「おたる政寿司 ぜん庵」さんへ、<br />うに丼(¥3,500)とお寿司を注文。<br /><br />座席から外を見ると、出抜小路に「なると屋」の出店を発見。<br />いたたまれず、買いに走る。<br />若鶏の半身揚げ(\950)揚げたてを待つことなく購入できた。<br />揚げたてを食べたいところですが、今はお寿司。<br /><br />席に戻ると、料理は出始めていました。<br />小丼に温かいごはんの上に生ウニがのってます。<br />美味しいが、高い。<br /><br />わざわざ、小樽に来て食べなくても・・・<br />お寿司目当てで小樽に来たのになんだかな。という感じでした。<br /><br />20:30頃 北広島クラッセホテルチェックイン。<br /><br />軽食コーナーで、一杯飲んでから、部屋で飲み直し、<br /><br />なると屋の半身揚げを頂く。冷めても旨い。口コミ通りでした。<br /><br />

    目の前の「おたる政寿司 ぜん庵」さんへ、
    うに丼(¥3,500)とお寿司を注文。

    座席から外を見ると、出抜小路に「なると屋」の出店を発見。
    いたたまれず、買いに走る。
    若鶏の半身揚げ(\950)揚げたてを待つことなく購入できた。
    揚げたてを食べたいところですが、今はお寿司。

    席に戻ると、料理は出始めていました。
    小丼に温かいごはんの上に生ウニがのってます。
    美味しいが、高い。

    わざわざ、小樽に来て食べなくても・・・
    お寿司目当てで小樽に来たのになんだかな。という感じでした。

    20:30頃 北広島クラッセホテルチェックイン。

    軽食コーナーで、一杯飲んでから、部屋で飲み直し、

    なると屋の半身揚げを頂く。冷めても旨い。口コミ通りでした。

  • 7:30朝食。最上階のレストランでバイキング。<br />種類も豊富で、その場でオムレツも焼いてくれた。<br />満足。<br /><br />9:00チェックアウト。<br /><br />

    7:30朝食。最上階のレストランでバイキング。
    種類も豊富で、その場でオムレツも焼いてくれた。
    満足。

    9:00チェックアウト。

  • 道東道を通り、花畑牧場に向かう。<br /><br />高速道路とは思えない。片側一車線で、たまに追い越し車線がある。<br /><br />ロングドライブで不安だったけど、広大な景色にあっという間に着いた。

    道東道を通り、花畑牧場に向かう。

    高速道路とは思えない。片側一車線で、たまに追い越し車線がある。

    ロングドライブで不安だったけど、広大な景色にあっという間に着いた。

  • 途中休憩した、<br /><br />占冠PAは、眺めも良く、気持ちよかった。

    途中休憩した、

    占冠PAは、眺めも良く、気持ちよかった。

  • 道東道の眺め

    道東道の眺め

  • 12時過ぎに、花畑牧場到着。<br /><br />十勝チーズ工房でランチ。<br />セルフサービスのレストラン。<br /><br />訪れたのが日曜で、もう一つのレストラン、ホエー豚亭もオープンしていたため、十勝チーズ工房でホエー豚丼は食べれず…チーズもホエー豚も食べたいと思ってたから、残念。<br /><br />フォンデュ・ピザ・パスタ、どれも美味しかった。

    12時過ぎに、花畑牧場到着。

    十勝チーズ工房でランチ。
    セルフサービスのレストラン。

    訪れたのが日曜で、もう一つのレストラン、ホエー豚亭もオープンしていたため、十勝チーズ工房でホエー豚丼は食べれず…チーズもホエー豚も食べたいと思ってたから、残念。

    フォンデュ・ピザ・パスタ、どれも美味しかった。

  • 日曜だったので、わりとにぎやかだった。<br />平日は閑散としているかも。

    日曜だったので、わりとにぎやかだった。
    平日は閑散としているかも。

  • ふれあいファームでのショーもあり、<br /><br />電波少年に出ていた、ロシナンテを引き取ったそうで、<br /><br />お座りやお手をしてた。

    ふれあいファームでのショーもあり、

    電波少年に出ていた、ロシナンテを引き取ったそうで、

    お座りやお手をしてた。

  • 田中義剛氏も登場し、(レストランでパスタも作ってた)<br />乗馬を披露。

    田中義剛氏も登場し、(レストランでパスタも作ってた)
    乗馬を披露。

  • 生キャラメル工場見学。<br /><br />ショーもあったので、2時間近く滞在。<br /><br />思ったよりもこじんまりしていたので、<br /><br />普通に歩く人であれば、1.5時間位時間を取れば十分かも。

    生キャラメル工場見学。

    ショーもあったので、2時間近く滞在。

    思ったよりもこじんまりしていたので、

    普通に歩く人であれば、1.5時間位時間を取れば十分かも。

  • 富良野プリンスホテルに向かう途中、<br /><br />道の駅『南ふらの』でさくらんぼ購入。<br /><br />完熟で美味しかった。

    富良野プリンスホテルに向かう途中、

    道の駅『南ふらの』でさくらんぼ購入。

    完熟で美味しかった。

  • 客室には、てるてる坊主が。<br />かわいいサービス。<br /><br />スタッフの方々も気さくで親切。<br /><br />客室も大浴場も狭かったけど、とても良かったです。

    客室には、てるてる坊主が。
    かわいいサービス。

    スタッフの方々も気さくで親切。

    客室も大浴場も狭かったけど、とても良かったです。

  • ホテルチェックイン後、<br /><br />郷土料理の店『くまげら』に予約の電話をいれる。<br /><br />日曜のため、20時以降ならば予約できる。<br /><br />が、義父母は座敷NGのため、椅子席は空き次第の案内になる。とのこと。

    ホテルチェックイン後、

    郷土料理の店『くまげら』に予約の電話をいれる。

    日曜のため、20時以降ならば予約できる。

    が、義父母は座敷NGのため、椅子席は空き次第の案内になる。とのこと。

  • とりあえず、予約してタクシーで『くまげら』へ。<br /><br />着いたら、すごい人。<br /><br />一階は、民芸調の個室だったり、雰囲気のある佇まい。<br />二階は、大広間の座敷。<br /><br />15分位待って、掘りごたつの個室を案内してもらった。

    とりあえず、予約してタクシーで『くまげら』へ。

    着いたら、すごい人。

    一階は、民芸調の個室だったり、雰囲気のある佇まい。
    二階は、大広間の座敷。

    15分位待って、掘りごたつの個室を案内してもらった。

  • とにかく混んでるので、ドリンクが来るのも待たされた。

    とにかく混んでるので、ドリンクが来るのも待たされた。

  • けど、何を食べても美味しかった。<br /><br />山賊なべ、厚岸の牡蠣、鮭のルイベ、和牛ローストビーフなどなど。<br /><br />ローストビーフは、脂がすぐに溶けてしまうので、<br /><br />ちびちび食べずに豪快に速攻食べることをお勧めします。

    けど、何を食べても美味しかった。

    山賊なべ、厚岸の牡蠣、鮭のルイベ、和牛ローストビーフなどなど。

    ローストビーフは、脂がすぐに溶けてしまうので、

    ちびちび食べずに豪快に速攻食べることをお勧めします。

  • 明け方目が覚め、外を見ると夜明け前。<br />これは、見るしかないでしょ。と、カメラ片手に夜明けを眺める。<br /><br />窓越しなので上手く撮れなかったけど、何とも幻想的。<br /><br />今日もお天気になりそうです。

    明け方目が覚め、外を見ると夜明け前。
    これは、見るしかないでしょ。と、カメラ片手に夜明けを眺める。

    窓越しなので上手く撮れなかったけど、何とも幻想的。

    今日もお天気になりそうです。

  • 朝食が7:00〜と、ちょっと遅め。<br />月曜といえど、ラベンダーが超見頃のこの時期。<br />出遅れてはいけないと、10分くらい前にレストランへ。<br /><br />やはりちらほらお客様が、開店直前には長蛇の列。<br /><br />早めに行って正解でした。

    朝食が7:00〜と、ちょっと遅め。
    月曜といえど、ラベンダーが超見頃のこの時期。
    出遅れてはいけないと、10分くらい前にレストランへ。

    やはりちらほらお客様が、開店直前には長蛇の列。

    早めに行って正解でした。

  • 8時にチェックアウト。<br /><br />当初予定していなかったのですが、<br /><br />昨日タクシーの運転手さんに勧められた『風のガーデン』へ、

    8時にチェックアウト。

    当初予定していなかったのですが、

    昨日タクシーの運転手さんに勧められた『風のガーデン』へ、

  • 新富良野プリンスホテルの駐車場に車を停め、<br />右手の小路を入り、バス(ワゴン車)に乗って向かいます。<br /><br />無料のラベンダー畑がほとんどなのに、500円の入場料を取るとは…<br />とあまり乗り気ではなかったのですが、

    新富良野プリンスホテルの駐車場に車を停め、
    右手の小路を入り、バス(ワゴン車)に乗って向かいます。

    無料のラベンダー畑がほとんどなのに、500円の入場料を取るとは…
    とあまり乗り気ではなかったのですが、

  • 行ってみると納得の景色です。

    行ってみると納得の景色です。

  • たぶん風のガーデンで一番多く写真を撮ったと思います。<br /><br />どこもかわいい。

    たぶん風のガーデンで一番多く写真を撮ったと思います。

    どこもかわいい。

  • 結構歩くのですが、義父母も張り切って歩いてました。

    結構歩くのですが、義父母も張り切って歩いてました。

  • 奥様方に超人気のスポット。<br /><br />8時オープンで、8時過ぎに着いたのですが、<br /><br />月曜だからか空いていてよかったです。

    奥様方に超人気のスポット。

    8時オープンで、8時過ぎに着いたのですが、

    月曜だからか空いていてよかったです。

  • 1時間くらいいましたが、もうちょっとのんびりしたかったな…

    1時間くらいいましたが、もうちょっとのんびりしたかったな…

  • 次は、ラベンダーと言えばの<br /><br />『ファーム富田』へ、<br /><br />10時過ぎに到着し、<br /><br />駐車場は満車。少し離れた『とみたメロンハウス』の先の駐車場に車を停める。<br /><br />駐車場は混んでいたけど、道路は混んでなかった。

    次は、ラベンダーと言えばの

    『ファーム富田』へ、

    10時過ぎに到着し、

    駐車場は満車。少し離れた『とみたメロンハウス』の先の駐車場に車を停める。

    駐車場は混んでいたけど、道路は混んでなかった。

  • 義父母は、風のガーデンで満足してしまったのか、<br />看板前で写真を撮って、『とみたメロンハウス』で休憩。

    義父母は、風のガーデンで満足してしまったのか、
    看板前で写真を撮って、『とみたメロンハウス』で休憩。

  • 私たちは、写真を撮りに行ってみました。<br /><br />とにかく広いし、人が多い。<br /><br />最高にいい時期に来たんだなと思う。<br /><br />観光ガイド通りの景色に、

    私たちは、写真を撮りに行ってみました。

    とにかく広いし、人が多い。

    最高にいい時期に来たんだなと思う。

    観光ガイド通りの景色に、

  • イメージ通り過ぎて、あまり感動はしなかった。<br /><br />そのあと、ジェットコースターの路へ行き、美瑛の景色を眺めて

    イメージ通り過ぎて、あまり感動はしなかった。

    そのあと、ジェットコースターの路へ行き、美瑛の景色を眺めて

  • 青い池へ、<br /><br />13時ごろ到着。<br /><br />最近人気のスポットということもあり、<br /><br />駐車場は結構広かった。<br /><br />駐車場から、5分位歩くので、義父はうんざりしてたけど、<br /><br />神秘的な眺めに、疲れも吹っ飛んだご様子でした。<br /><br />お昼を過ぎてもなかなか良い景色でした。

    青い池へ、

    13時ごろ到着。

    最近人気のスポットということもあり、

    駐車場は結構広かった。

    駐車場から、5分位歩くので、義父はうんざりしてたけど、

    神秘的な眺めに、疲れも吹っ飛んだご様子でした。

    お昼を過ぎてもなかなか良い景色でした。

  • 美瑛に戻り、<br />野菜レストラン『木のいいなかま』で、遅いランチ。<br /><br />13:30頃着いて、5組位、お客さんが待ってた。<br /><br />お料理が来るのもちょっと待ったけど、

    美瑛に戻り、
    野菜レストラン『木のいいなかま』で、遅いランチ。

    13:30頃着いて、5組位、お客さんが待ってた。

    お料理が来るのもちょっと待ったけど、

  • 待った甲斐がありました。<br /><br />

    待った甲斐がありました。

  • 野菜料理でこんなに美味しいって思ったことがなかった。<br /><br />食べながら、笑みのこぼれる、黙々と食べたいお料理でした。

    野菜料理でこんなに美味しいって思ったことがなかった。

    食べながら、笑みのこぼれる、黙々と食べたいお料理でした。

  • お店の外には、ラベンダーも咲いていて素敵です。<br /><br />さらにコスモスが。白樺の木も立っていて北海道ならではの景色です。<br /><br />ここから旭川へ、義母の思い出散策に向かいます。

    お店の外には、ラベンダーも咲いていて素敵です。

    さらにコスモスが。白樺の木も立っていて北海道ならではの景色です。

    ここから旭川へ、義母の思い出散策に向かいます。

  • ほぼ変わってしまいましたが、公園が残っていたり、当時を知る酒屋のご主人と話が出来て満足そうでした。<br /><br />『ホテルクレッセント旭川』にチェックインしてから<br /><br />タクシーで『大雪地ビール館』へ、<br /><br />2Fがジンギスカンコーナーになっていて、ジンギスカンを食べる。<br />柔らかくて超美味しかった。

    ほぼ変わってしまいましたが、公園が残っていたり、当時を知る酒屋のご主人と話が出来て満足そうでした。

    『ホテルクレッセント旭川』にチェックインしてから

    タクシーで『大雪地ビール館』へ、

    2Fがジンギスカンコーナーになっていて、ジンギスカンを食べる。
    柔らかくて超美味しかった。

  • 朝食は、旭山動物園に行くお客さんで、朝早くは混んでいるらしい。<br /><br />遅めの朝食を取り、10時頃チェックアウト。<br /><br />義母の思い出の味『つぼや』の最中を求めて、スーパーを巡る。<br /><br />店員さんに聞いて探すもなかなか見つからず<br /><br />3件目のイトーヨーカドーでやっと見つけた。<br /><br />『つぼや』って、旭川のお土産で有名な『き花』のお店のことだったんです。驚きでした。<br /><br />続いて、思い出のラーメン『青葉』へ、<br /><br />こちらは、本店が臨時休業で、あさひかわラーメン村店で、<br /><br />12時前で少し待ちました。美味しい醤油ラーメン満足です。

    朝食は、旭山動物園に行くお客さんで、朝早くは混んでいるらしい。

    遅めの朝食を取り、10時頃チェックアウト。

    義母の思い出の味『つぼや』の最中を求めて、スーパーを巡る。

    店員さんに聞いて探すもなかなか見つからず

    3件目のイトーヨーカドーでやっと見つけた。

    『つぼや』って、旭川のお土産で有名な『き花』のお店のことだったんです。驚きでした。

    続いて、思い出のラーメン『青葉』へ、

    こちらは、本店が臨時休業で、あさひかわラーメン村店で、

    12時前で少し待ちました。美味しい醤油ラーメン満足です。

  • 13時前、旭山動物園到着。西門の駐車場は空いていました。<br /><br />入園するときに、係の人から「車椅子は要りませんか?」とのこと。<br /><br />「園内バスを利用するから」と答えると、<br />「動物を見るなら歩かないと回れない」とのこと。

    13時前、旭山動物園到着。西門の駐車場は空いていました。

    入園するときに、係の人から「車椅子は要りませんか?」とのこと。

    「園内バスを利用するから」と答えると、
    「動物を見るなら歩かないと回れない」とのこと。

  • 電動車いすを2台貸してもらい、回ることにしました。<br /><br />斜面に動物園があるので、どこにいっても坂だらけ、<br /><br />車椅子を借りて正解でした。<br /><br />この日は旭川も30度を超え、汗汗汗。

    電動車いすを2台貸してもらい、回ることにしました。

    斜面に動物園があるので、どこにいっても坂だらけ、

    車椅子を借りて正解でした。

    この日は旭川も30度を超え、汗汗汗。

  • 大変でしたが、良かったです。<br /><br />もぐもぐタイムのところは混んでいましたが、<br /><br />それを避ければ空いていました。

    大変でしたが、良かったです。

    もぐもぐタイムのところは混んでいましたが、

    それを避ければ空いていました。

  • 車椅子に悪戦苦闘しながら3時間。<br /><br />何とか楽しめました。<br /><br />晴れの日は日影がないので、帽子とか日傘が必須です。

    車椅子に悪戦苦闘しながら3時間。

    何とか楽しめました。

    晴れの日は日影がないので、帽子とか日傘が必須です。

  • 16時頃、動物園を出て、お土産の買い足しに美瑛へ向かいます。<br /><br />途中雲行きが怪しくなり、雷雨。<br /><br />今まで、お天気だったのにあとちょっと残念。

    16時頃、動物園を出て、お土産の買い足しに美瑛へ向かいます。

    途中雲行きが怪しくなり、雷雨。

    今まで、お天気だったのにあとちょっと残念。

  • 美瑛でお土産を買って、空港へ戻る途中、<br /><br />『ぜるぶの丘』というお花畑を発見。<br /><br />何回か通った道なのに全く気付かなかった。

    美瑛でお土産を買って、空港へ戻る途中、

    『ぜるぶの丘』というお花畑を発見。

    何回か通った道なのに全く気付かなかった。

  • 立ち寄ることにしました。<br /><br />空は曇天ですが、雨は止んでいました。<br /><br /><br /><br />

    立ち寄ることにしました。

    空は曇天ですが、雨は止んでいました。



  • ここにはカートがあり、お花畑を一周回ってくれます。(1人500円)<br /><br />ファーム富田で、全く見ることが出来なかった義父母は大満足。<br /><br />空はイマイチでしたが、とてもよかったです。

    ここにはカートがあり、お花畑を一周回ってくれます。(1人500円)

    ファーム富田で、全く見ることが出来なかった義父母は大満足。

    空はイマイチでしたが、とてもよかったです。

  • 空港に向かう途中も、怪しい空。<br /><br />虹が出ることを期待しましたが、出ませんでした。<br /><br />このあと飛行機が遅れて空港で二時間近く待ちましたが、<br /><br />最終日以外はお天気も良く、とてもいい旅が出来ました。<br /><br />走行距離764キロ ガソリン58L<br /><br />おつかれさまでした。

    空港に向かう途中も、怪しい空。

    虹が出ることを期待しましたが、出ませんでした。

    このあと飛行機が遅れて空港で二時間近く待ちましたが、

    最終日以外はお天気も良く、とてもいい旅が出来ました。

    走行距離764キロ ガソリン58L

    おつかれさまでした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP