
2013/05/18 - 2013/05/18
50位(同エリア466件中)
CANさん
昭和記念公園の後は武蔵小金井にある「江戸東京たてもの園」に行ってみることにしました。ここはトラベラーのるなさんの旅行記で初めて知り、一度行ってみたかったところです。
江戸東京たてもの園は、江戸から昭和初期の建物や使われていた品々がそのまま移築されており、想像した以上に楽しいところでした。
そしてジブリ好きにはたまらない場所。あの千と千尋の神隠しのモデルになった場所が沢山あります。
るなさんの旅行記
http://4travel.jp/traveler/7290/album/10765394/
のりアロハさんの旅行記
http://4travel.jp/traveler/nori-aloha/album/10776905/
- 旅行の満足度
- 5.0
PR
-
西立川駅から乗り換えで武蔵小金井駅で下車しました。
ここでランチをしようと思ったけど、駅前にはさほどお店がありません。
歩いていたら、餃子と台湾ラーメンという字が目に入って美味しそうだったので「鶴亀屋」さんでランチにすることにしました。 -
もちろん私は生ビール、のりアロハさんとOGAさんは飲みません!いや飲めません!!
そして餃子と台湾ラーメンをいただきました。台湾ラーメンは初めてでしたがチョッとピリリとしていて美味しかったです。 -
武蔵小金井駅からは北口からバスに乗り5分と書いてあったのですが、コミュニティバス100円に乗って、江戸東京たてもの園入口まで行きます。コニュにティバスは安いですが、かなり遠回りをします。
-
入場料は400円東京都の運営難で安いんですね。
江戸東京たてもの園では、都内に所在した、近世初頭から現代までの文化的価値の高い建造物を復元・展示しています -
東京たてもの園は都立小金井公園の中に位置し、敷地面積は約7ヘクタール、園内には江戸時代から昭和初期までの、30棟の復元建造物が建ち並んでいます。
中に入ってすぐのセンターゾーン、さっそく古い建物がありました。
明治から昭和のはじめにかけて日本の政治を担った高橋是清邸です。
1936年(昭和11)の2・26事件の現場なった場所で赤坂から移築をしてきています。 -
ここは中は写真撮影NGのものが結構あります。
手作りのガラスなのかな・・見える風景のゆがみ感が何とも言えないいい感じ。 -
お楽しみの東ゾーンに移動します。昔の商家・銭湯・居酒屋などを通して、下町の風情を楽しむことができます。
これは万世橋交番で明治時代のもの。
神田の万世橋のたもとにあり、移築の時にはトレーラーでそっくり運んだそうです。 -
これは結構まだ健在で置いてあるところがある郵便ポスト
-
都電が置いてありました。家の側にも通っていたな〜ちょっと色が濃いような気がするけど。。中に入れるのかしら??
-
入れました〜(^o^)/
-
そう・・昔は冷房はみんなこれ!
-
タイムスリップしたような風景が広がります(゚o゚)
-
移築された建物。いったいどうやって持ってきたんだろう。
分解するのかなぁ -
復元した建物の中には、当時の暮らしや道具・商品などを展示しています。
-
下駄
家の近くにも昔は下駄屋さんがありました。
今は薬屋さんになっちゃいまいた。 -
そして、今回一番懐かしく感じたのがこの大きなそろばんです!
亡くなった祖父が使ってました。この話をしたら実家にもまだ残っていたことがわかりました。 -
そして家にもあった黒電話
-
神田神保町にあった丸二商店という荒物屋です。昭和初期に建てられた荒物屋で、 店内は昭和10年代の様子を再現しています。
-
実は実家が家庭金物卸業をやっているので、実家の中にあるようなものが沢山あります。
-
こんなやかんもゴロゴロしているので、懐かしいというより、実家の店を見ているみたい。
-
水筒ですね・・これは知らないな〜
-
ネズミ取り器、これもまだ健在です。
当初3個あったそうですが、2個持って行かれちゃったそうです。
ひどい人もいますね。 -
米櫃や柄杓もまだ現役ですよ!
-
懐かしく写真を撮っていた私たちに、ボランティアの叔父様から「この丸いお玉見たいのはなんだと思う?」と質問が・・
私は???だったけどのりアロハさんが「カルメ焼きを作る道具!」と行ったらそれが正解!ジャンジャカジャ〜ン!!
ということで、叔父さんからカルメ焼きをいただきました。 -
で、答えなかった私とOGAさんにも叔父さまからカルメ焼きのプレゼント!
-
裏手には長屋も移築し、それとともに路地裏の様子も再現しています。
-
木の塀に看板、結構見かけました。最近は家の周りもマンションに建て替えられ、木の家ってなくなってきたなぁ〜
-
私の小さい時にあったなぁ〜こういうゴミ箱。
これに入れれば、烏も来ないのに・・ -
洗濯物干しですね。白い割ぽう着お母さんが、子供背負って干していそう・・。
-
井戸。うちの近くにはなかったな。最近では災害時の対応で残しているところもあるとか・・
-
下町の路地裏
-
鍵を突っ込んで回すノブ
-
福助の看板
-
港区白金台の乾物店 大和屋本店です。昭和3年に建てられた木造3階建ての商店です。タバコ店も兼務していたんですね。
-
乾物屋さんの中
-
煮干しやカツ節。母はいまだにカツ節を削っています。
-
各家の木枠にこういうのあったよね。
-
ちょっとした空き地にあって良く遊んだ土管。
秘密基地みたいな気分になったもんです。 -
明治初期に神田須田町にあった文具店、武居三省堂です。
-
なんとここは、平成の映画興業収入ラインキングNO.1となった「千と千尋の神隠し」の釜爺が長い手を伸ばして、薬草を出したあの場所のモデルになったそうです。
スタジオジブリの方が何度も足を運びスケッチして行ったそうです。 -
箱の中には筆とか文具が入っていたそうです。
-
色んなものがそのまま置いてあります。
狭い神田のお店では地下も荷物置き場として使われていたそうで、ボランティアの方が見せてくれました。 -
傘や
-
大売出しの旗
-
各家庭にあった古い郵便受
-
大正期から、現在の港区白金で営業していた小寺醤油店。味噌や醤油、酒類を売っていたそうです。
-
フルーツ缶。甘くて美味しかったよね!
-
醤油瓶
-
番頭さんがしてそうな前掛け
-
わ〜今も使えるのかなぁ・・
-
カルピスは初恋の味なのねぇ
-
今は缶ビールが主流だけど、むかしは瓶ビールで酒屋さんが空瓶集めにきていたな。
-
サントリーオールド!
-
奥の黒板が懐かしい・・
注文や予定を書いていたんだろうな・・
他にもこのお店は大きな金庫や神棚まで移設されていました。 -
青梅市西分町の青梅街道沿いにあった万徳旅館旅館。建物は創建当初に近い姿に、室内は旅館として営業していた1950年(昭和25)ころの様子を復元されています。
-
旅館の入口
-
むかしの階段ってこうなっていたんだ。。
板抜けないのかな〜? -
旅館のお部屋。今でも人気が出そうな、レトロなお部屋です。
-
-
明治初期に現在の文京区向丘に建てられた町家です。 内部は大正期の仕立屋の仕事場が再現されています。
-
-
丸いちゃぶ台
-
ここも懐かしかった〜!東京の千住にあった銭湯「子宝湯」です。
実は私の家もお風呂がなかった頃近くの銭湯に行っていました。
最近は近所の銭湯はなくなっちゃったな。。
そしてここも千と千尋の神隠しのヒントになった場所だそうです。 -
番台
-
そうそう・・篭に脱いだものをいれていました。うちの近くの銭湯にはロッカーが真ん中にあったけど、私は篭を使っていたな。
-
今でも使っていそう・・昼間の明るい銭湯はきっとこうだったんだろうな。
-
皆が裸の付き合いをした洗い場
-
蛇口
-
帽子と洋服着ていなかったら、本当に入っているみたいだ〜
-
檜の桶。近くの銭湯は「ケロヨン」のプラスチックの桶でした。
-
脱衣所の高くて広い折上格天井など贅をつくした造りとなっています。
-
あ〜久しぶりに銭湯に行ってみようかな・・と思いました。
最近はスーパー銭湯しかないのかも。 -
私が持って来た白熊くんと、のりアロハさんが持ってきたピグモンとブースカです。なんか昭和の街に似合うんだなぁ〜
-
台東区下谷の言問通りにあった居酒屋「鍵屋」。
震災・戦災をまぬがれた鍵屋は、1856年(安政3)に建てられたと伝えられていて、 建物と店内は1970年(昭和45)頃の姿に復元されています。
-
ここは、千と千尋の神隠しでお父さんとお母さんが豚になってしまったあの食堂にもちょっと似ているかも。。
すきだな〜この感じ・・ -
熱燗を飲みながら、食べるのは「おでん」とかかしら。。
-
-
椅子をよく見たら酒樽を使ったものでした。
東ゾーンは懐かしい昭和の街を思い起こさせる場所でした。 -
さて、西ゾーンに山の手通りに面してさまざまな建築様式の住宅を復元・展示しています。古いバスもありました。
-
郊外住宅地、板橋区常盤台に建てられた写真館です。
照明設備が発達していない当時、最も安定した照度を得るために、 2階写場の大きな窓には北側から光を採ることができるように摺りガラスがはめこまれています。 -
ここでは実際にレトロ写真を撮ることができます。たぶん有料
-
港区西麻布に1952年(昭和27)に建てられた三井八郎右衞門邸宅です。
-
中に入ることができます。ここは写真もOK!
豪華なシャンデリアですねぇ〜 -
応接間でしょうか・・
-
-
三井家を出るとデ・ラランデ邸があります。
この住宅は、元は平屋建ての洋館でしたが、1910年(明治43)年ころ、ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより3階建てとして大規模に増築されました。その後、1999年(平成11)まで新宿区信濃町に建っていました。
ここでは武蔵野茶房という喫茶店になっています。ちょっと疲れたので休憩することにしました。 -
黒いワインピースに白いエプロンと三角巾でとってもかわいかったので、一枚撮らせていただきました。
-
のりアロハさんと私は本日のロールケーキとアイスクリーム&コーヒーのセットをいただきました。上のアイスが濃厚で美味しかった〜
-
OGAさんはこれまた濃厚なチーズケーキ&コーヒー
軽食などもありました。 -
私たちはちょうどテラス席が空いていたので、テラスでのんびり・・
こんな素敵な風景を見ながらのカフェは最高です。 -
デ・ラランデ邸の中は見学することができます。
こちらは喫茶店の室内風景です。 -
素敵な2Fの寝室
-
そろそろ夕方・・さらに西ゾーンの奥に行くと、昔懐かしい茅葺きの民家が並んでいます。
-
囲炉裏ですねぇ〜火が入っていましたが、ちょうど消した後でした。
-
-
中に入ることもできます。夕方の長い日差しが素敵だったので一枚!
-
その日差しの中で寝ころびながら、ピグモンとブースカを撮影するのりアロハさんとOGAさん。
私はこの2人を撮っている方が面白い!! -
シャクナゲと茅葺屋根
-
ちゃぶ台
-
-
いい感じですねぇ〜新しいミラーレスで撮ると、ぶれずに明るく取れるのがありがたい。。
閉園時間が17時結局最後まで居てしまいました。夜の昭和の風景もやってくれたらいいのに・・さて、そろそろ帰りましょう。 -
3人の影が長くなってきました。
今回の大人の遠足も楽しかったです!!のりアロハさん、OGAさんありがとうございました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (16)
-
- 唐辛子婆さん 2013/06/12 11:38:42
- やっと来れた!
- CANさん
こちらにお邪魔したいと思いながらバタバタと多忙な日々が過ぎていき。
私が訪れたのはほんの一部だったんだということを思い知りました!
下町の建物の中に入ってなかったんだ!
懐かしいなつかしい風景やいろんなもの、こんなに丁寧に撮ってくださって、一部始終を一緒に見て回ってるカンジ。
私もまた行ってみたくなりました。
唐辛子婆
- CANさん からの返信 2013/06/12 20:15:47
- RE: やっと来れた!
- 唐辛子姉さん
こっちもご訪問ありがとうございます!!
>
> 私が訪れたのはほんの一部だったんだということを思い知りました!
> 下町の建物の中に入ってなかったんだ!
> 懐かしいなつかしい風景やいろんなもの、こんなに丁寧に撮ってくださって、一部始終を一緒に見て回ってるカンジ。
え〜!近いじゃないですか?!もろずみさんも家から近いそうですね。
いや〜本当に楽しかったです。
2時位から最終5時まで居ましたから・・
中のカフェも良かったです。ケーキも美味しかったし、
ウエイトレスさんも超かわいかった!!
>
> 私もまた行ってみたくなりました。
秋とか春いいでしょうねぇ〜
-
- kuritchiさん 2013/06/12 11:29:50
- とてもステキな大人の遠足♪
- CANさん、はじめまして。
とてもステキな大人の遠足♪です。。
大好きな「千と千尋の神隠し」を思い出しながら、拝見しました。
そうそう、、 釜爺が長〜い手を伸ばして、薬草を出したあの場所。。
この薬箱です。。(^^
そして、子供の頃の風景も。。
懐かしくもあり…
心地のいい風がどこからか… 吹いてきたような。。
のりアロハさんお二人の寝そべりながらの撮影姿にも、(^^
オフ会の、〜を撮っている○○さん、、
オフ会の楽しい雰囲気が伝わってきます。。
オフ会では後に注意?! kuritchi
- CANさん からの返信 2013/06/12 20:10:42
- RE: とてもステキな大人の遠足♪
- kuritchiさん
初めまして!CANです。
ご訪問&投票ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします。
> 大好きな「千と千尋の神隠し」を思い出しながら、拝見しました。
> そうそう、、 釜爺が長〜い手を伸ばして、薬草を出したあの場所。。
> この薬箱です。。(^^
そうそう・・もうそのままでしょ!?
あの中は本当は文房具が入っていたそうですが、
私には薬草が入っているように見えました!!
あの場面大好きなんです。。
>
> そして、子供の頃の風景も。。
> 懐かしくもあり…
> 心地のいい風がどこからか… 吹いてきたような。。
あっ!これあったとか、使ってたというものが沢山ありました。
もちろん、見たことない物もあったけど、とっても
楽しかったです。kuritchiさんも機会があればぜひ
行ってみてください!!
>
> のりアロハさんお二人の寝そべりながらの撮影姿にも、(^^
> オフ会では後に注意?! kuritchi
>
この姿を見たとき、にやにやして一人でとってしました(笑)
本当・・後ろに注意ですね!!
-
- コクリコさん 2013/06/04 18:03:03
- たくさん遊べたでしょう♪
- CANさん、こんにちは!
凄い長編大作!!!
昭和記念公園での疲れもなんのその、吹っ飛んでしまったのでは!?
ここ、大人でも(大人こそ!)十分遊べて楽しかったでしょう〜
私は梅の頃か桜の頃に来ようかなぁと思っていたのですがなかなか行かれませんでした。
でも20年前に行った時とあんまり変わってないような。
武蔵野茶房はなかったけど。
邸宅より商店など庶民の家の方が懐かしくて盛り上がりますよね。
商店街の友達の家によく遊びに行きましたけれどこんな風でした。
CANさんが見たことないって書いてあった水筒も懐かしいです。
水筒のキャップの上に必ず方位磁石がついていたんだけど、この写真のにも付いてる!
木のごみ箱も家にありました。
生ごみは捨ててなかったのよね?
全部にコメントしてたらきりがなくなるので(のりアロハさんの所でも同じようなこと言ったけど)ここら辺で。
- CANさん からの返信 2013/06/04 21:24:54
- RE: たくさん遊べたでしょう♪
- コクリコさん
こんばんは!CANです。ご訪問ありがとうございます!!
>
> ここ、大人でも(大人こそ!)十分遊べて楽しかったでしょう〜
> 私は梅の頃か桜の頃に来ようかなぁと思っていたのですがなかなか行かれませんでした。
いや〜楽しかったです。懐かしい物も沢山・・
そして何より私の好きなジブリの「千と千尋の神隠し」のヒントになった
所が沢山!全然時間がたりなかったですよ。
>
> でも20年前に行った時とあんまり変わってないような。
> 武蔵野茶房はなかったけど。
武蔵野茶房も良かったです。ケーキも美味しかったけど
女の子たちの服装が「萌え〜」でした。
>
> 邸宅より商店など庶民の家の方が懐かしくて盛り上がりますよね。
> 商店街の友達の家によく遊びに行きましたけれどこんな風でした。
> CANさんが見たことないって書いてあった水筒も懐かしいです。
> 水筒のキャップの上に必ず方位磁石がついていたんだけど、この写真のにも付いてる!
商店や庶民の家には実際に使っていたものがあるからリアルなんでしょうね。水筒はわからなかったけど本当にそろばんはお爺ちゃんを思い出して懐かしかったです。
> 木のごみ箱も家にありました。
> 生ごみは捨ててなかったのよね?
そうそう・・ちょっと開けてみたらやっぱりゴミ入っていました。。
春の桜の頃もいいけど、秋も良いかもしれませんね。
機会があればもう一度行きたいです。
-
- たらよろさん 2013/05/31 09:34:04
- レトロですね〜〜
- こんにちは、CANさん。
まるで、タイムスリップしかたのような歴史感。
作ったものじゃなく、
当時のものを移築しているからこそ、出せる色褪せやレトロ感ですよね〜〜
本当に、その時代の中に紛れ込んだようです。
この博物館、前から興味あって東京に行ったときに機会があれば行ってみたいな〜って思ってたのですが、
今度、デ・ラランデ邸ができたと知って、
その中でカフェができると聞いていたので、
今年の東京旅では、お茶しにお出かけしようかな〜って検討中なの。
素敵なテラスでのんびり寛いで、昭和の時代に耽って、、、
この年になったからこそ、楽しめる素敵な場所ですね。
たらよろ
- CANさん からの返信 2013/06/01 07:57:35
- RE: レトロですね〜〜
- たらよろさん
旅行記みていただいてありがとうございます!CANです。
> まるで、タイムスリップしかたのような歴史感。
> 作ったものじゃなく、
> 当時のものを移築しているからこそ、出せる色褪せやレトロ感ですよね〜
本当に素敵なレトロの世界を体験できました。
使っていたものや現存していた建物をそのまま移築してきたのと
露地裏や細かいところも再現されているので、良くここまで
集められたな〜と思います。
>
> 今度、デ・ラランデ邸ができたと知って、
> その中でカフェができると聞いていたので、
> 今年の東京旅では、お茶しにお出かけしようかな〜って検討中なの。
> 素敵なテラスでのんびり寛いで、昭和の時代に耽って、、、
ここはるなさんの旅行記で知ったのですが、本当にお勧めですよ。
のんびりできる日程なら是非お勧め!!
デ・ラランデ邸のカフェは雰囲気も良くケーキも美味しかった!
一番人気はさつまいものパフェみたいのでしたよ。
-
- 大目付さん 2013/05/30 14:41:32
- 子どもの頃・・
- 座敷の畳の上をローラースケート代わりにして遊んでいて家族みんなからメッチャ怒られたことがありました。(*^_^*)
〜大目付〜
- CANさん からの返信 2013/05/31 22:14:30
- RE: 子どもの頃・・
- 大目付さん
> 座敷の畳の上をローラースケート代わりにして遊んでいて家族みんなからメッチャ怒られたことがありました。(*^_^*)
>
そうそう・・ちょっと大きめなのでローラースケートにぴったり!
でも我が家では怖いお爺ちゃんがつかっていたので、さすがにできませんでしたが・・懐かしいものに出会えた場所でした。
-
- 大目付さん 2013/05/30 14:30:53
- CANさん、今日は〜。
- 懐かしい物を見せてもらいました。実家で昔よく使っていました。でも最近ネズミを見ないので、ネズミ捕り器も売っていないですね。
〜大目付〜
- CANさん からの返信 2013/05/31 22:13:06
- RE: CANさん、今日は〜。
- 大目付さん
ご訪問ありがとうございます!!CANです。
> 懐かしい物を見せてもらいました。実家で昔よく使っていました。でも最近ネズミを見ないので、ネズミ捕り器も売っていないですね。
>
うちでも使っていましたよ!そして販売もしていました(金物屋さんなので・・)
前の日の残り物(結構いい肉とか魚とか)つけていたような気がします。
-
- のりアロハさん 2013/05/27 22:32:44
- こんな姿だったんですね
- CANさん、こんばんは。
きっちり説明も書いて、かなりの大作になりましたね。
これだけ書くと時間がかかったのでは?
お気に入りの写真が撮れて、写真もたくさん載ってますね。
ローアングルで撮ってた蛇口の写真、その場で少し見せてもらいましたが、やっぱりとてもいい感じ。
私も桶は、黄色いプラスチックが印象に残っています。
私たちが寝そべって撮ってるのを、嬉しそうに撮ってましたが、こんな恰好だったんですね。こりゃ、楽しいわ。
CANさんの旅行記、私もリンクさせてもらいます。
のりアロハ
- CANさん からの返信 2013/05/27 22:46:44
- RE: こんな姿だったんですね
- のりアロハさん
こんばんは!CANです。
>
> きっちり説明も書いて、かなりの大作になりましたね。
> これだけ書くと時間がかかったのでは?
内緒ですが、結構サイトのコピペです(笑)
それにしても楽しいところでした。。
>
> ローアングルで撮ってた蛇口の写真、その場で少し見せてもらいましたが、やっぱりとてもいい感じ。
ちょっと高さとか変えると面白いですよね。
皆さんと一緒にいて随分と勉強になりました。
>
> 私も桶は、黄色いプラスチックが印象に残っています。
そうそう。。黄色いので「ケロヨン」だか「ケロリン」って書いてあった
記憶があります。
> 私たちが寝そべって撮ってるのを、嬉しそうに撮ってましたが、こんな恰好だったんですね。こりゃ、楽しいわ。
なかなか面白いでしょ!「これをどうやって旅行記にあげるかなぁ〜」って想像していたらにやにやしてしまいました!!
ここを、旅行記で紹介してくれた、るなさんにも好評でした!!
また次回楽しみにしています。
-
- るなさん 2013/05/27 09:31:02
- 笑える!!!
- おはようございま〜す♪CANさん。
そうそう、早速行かれたんでしたねっ。
私の紹介までしてくれてありがとぉm(_ _)m
このお二人の姿、面白い(=^▽^=)
コミュの時って背後には注意だけど、こりゃ注意も何もないな(笑)
すごく丁寧に見られたんですね。
私なんてさらーーーーっとでしたから(^^;
デ・ラランデ邸もまだ入れなくて。素敵なところでしたね!
また行かなくちゃだ。
るな
- CANさん からの返信 2013/05/27 22:26:35
- RE: 笑える!!!
- るなさん
こんばんは!CANです。
あ〜!!許可も得ず、リンクしちゃってごめんなさ〜い(^_^;
だって、素敵なんだもの。。
何度か見直したけど、ただ撮るだけじゃなくて、一つ一つのカットが
素敵〜(^.^)♪
いや〜思った以上に楽しかったです。。
私、ジブリファンだから、ボランティアの人に説明される前に
「あれっ?ここ、釜爺がいた所に似ている!!」って
ぴ〜んと来ちゃいました。
本当に良いところを紹介してもらいありがとうございました
>
> このお二人の姿、面白い(=^▽^=)
> コミュの時って背後には注意だけど、こりゃ注意も何もないな(笑)
でしょ!全くこの2人気にしてませんから・・
>
> すごく丁寧に見られたんですね。
> 私なんてさらーーーーっとでしたから(^^;
> デ・ラランデ邸もまだ入れなくて。素敵なところでしたね!
> また行かなくちゃだ。
荒物屋さんとお風呂屋さん・・懐かしかったです。
そろばんも・・
デ・ラランデ邸のケーキは美味しかったですよ。
緑に囲まれて、本当に気持ちの良い時間を過ごしました。
また秋に行きたいなと思っています。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
16
102