山中温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宿泊は河鹿荘ロイヤルホテルです。<br /><br />次の日は栢野大杉や福井県の気比神宮に行きました☆

山中温泉(河鹿荘ロイヤルホテル・栢野の大杉・気比神宮)

8いいね!

2013/05/01 - 2013/05/01

189位(同エリア329件中)

0

73

ぽすとれ

ぽすとれさん

宿泊は河鹿荘ロイヤルホテルです。

次の日は栢野大杉や福井県の気比神宮に行きました☆

PR

  • 山中温泉にある「河鹿荘ロイヤルホテル」<br /><br />他のロイヤルホテルに比べて低層なんだーと思っていたら、ここ(エントランス、ロビー、フロント階)が5階という建物でした!

    山中温泉にある「河鹿荘ロイヤルホテル」

    他のロイヤルホテルに比べて低層なんだーと思っていたら、ここ(エントランス、ロビー、フロント階)が5階という建物でした!

  • エントランスはこちら。<br /><br />

    エントランスはこちら。

  • 入ってすぐフロントがあって、その奥にはここ「ロビーラウンジ」があります。<br /><br />そしてこの写真の右側は「日本料理 加賀」です。

    入ってすぐフロントがあって、その奥にはここ「ロビーラウンジ」があります。

    そしてこの写真の右側は「日本料理 加賀」です。

  • フロントに向かって左側にはショップがあります。

    フロントに向かって左側にはショップがあります。

  • 「キッズアメニティ」<br /><br />

    「キッズアメニティ」

  • さて長い廊下を歩いてお部屋に向かいます。

    さて長い廊下を歩いてお部屋に向かいます。

  • 入口から中の様子。<br /><br />

    入口から中の様子。

  • 奥にはソファー等

    奥にはソファー等

  • そこから振り返るとこんな感じ。

    そこから振り返るとこんな感じ。

  • 窓際から入口側です。

    窓際から入口側です。

  • 浴衣とタオルセット。<br /><br />大浴場にはこのタオルを持参しないといけなくて、夜と朝、2回とも行く途中で取りに帰ったという私・・・。

    浴衣とタオルセット。

    大浴場にはこのタオルを持参しないといけなくて、夜と朝、2回とも行く途中で取りに帰ったという私・・・。

  • 冷蔵庫とその上にはポットやお茶セット。

    冷蔵庫とその上にはポットやお茶セット。

  • お菓子は御饅頭でした。

    お菓子は御饅頭でした。

  • シンク

    シンク

  • アメニティー

    アメニティー

  • お手洗いとバス

    お手洗いとバス

  • 部屋の窓からは「鶴仙渓」の景色です。<br /><br />向かって右側。

    部屋の窓からは「鶴仙渓」の景色です。

    向かって右側。

  • 左側。<br /><br />結構、川の流れの音が大きく聞こえますよ。

    左側。

    結構、川の流れの音が大きく聞こえますよ。

  • 夕食は「日本料理 加賀」です。

    夕食は「日本料理 加賀」です。

  • レストランの中はこんな感じです。

    レストランの中はこんな感じです。

  • 席に着くと先附が置いてありました。<br /><br />左側の小皿は「生姜の佃煮」みたいなもので「おまけ」ですが、御飯にとてもよく合いました。

    席に着くと先附が置いてありました。

    左側の小皿は「生姜の佃煮」みたいなもので「おまけ」ですが、御飯にとてもよく合いました。

  • ●先附<br /><br />・うぐいす豆腐(松の実 山葵)<br />・蛸柔煮<br />・松風<br />・梅貝<br />・三色団子 <br />・蚕豆<br />・鴨ロース

    ●先附

    ・うぐいす豆腐(松の実 山葵)
    ・蛸柔煮
    ・松風
    ・梅貝
    ・三色団子 
    ・蚕豆
    ・鴨ロース

  • ●小鍋<br /><br />牛ロースすき鍋<br /><br />(火を入れる前)

    ●小鍋

    牛ロースすき鍋

    (火を入れる前)

  • 出来上がりー。

    出来上がりー。

  • ●造り<br /> <br />・がんど<br />・鮪<br />・烏賊<br />・甘海老<br />・鯛<br />・あしらい一色<br /><br />・・・・ですが、写真を撮るのを忘れて気付いた時点での写真(失礼しました(笑))

    ●造り
     
    ・がんど
    ・鮪
    ・烏賊
    ・甘海老
    ・鯛
    ・あしらい一色

    ・・・・ですが、写真を撮るのを忘れて気付いた時点での写真(失礼しました(笑))

  • ●焜炉<br /><br />・海鮮いしる焼き<br /><br />甘海老や帆立などに手前の出汁!?を付けて、この石の上で焼いて食べます。

    ●焜炉

    ・海鮮いしる焼き

    甘海老や帆立などに手前の出汁!?を付けて、この石の上で焼いて食べます。

  • ●煮物替<br /><br />・かぼちゃクリーム茶碗蒸し

    ●煮物替

    ・かぼちゃクリーム茶碗蒸し

  • ●酢物<br /><br />・蛍烏賊の菜花辛子和え<br />(酢味噌 海老 胡瓜 トマト ラレシ)

    ●酢物

    ・蛍烏賊の菜花辛子和え
    (酢味噌 海老 胡瓜 トマト ラレシ)

  • ●食事<br /><br />・石川県産こしひかり<br />・留椀(地元で親しまれている日本海味噌を使用)<br />・香の物

    ●食事

    ・石川県産こしひかり
    ・留椀(地元で親しまれている日本海味噌を使用)
    ・香の物

  • ●水菓子<br /><br />・紅塩プリン 金時草ゼリー<br /><br /><br />ご馳走様でした☆

    ●水菓子

    ・紅塩プリン 金時草ゼリー


    ご馳走様でした☆

  • そして温泉はこちら。<br /><br />ロイヤルホテルは家族連れの方が多くて、温泉も大賑わい♪<br />写真はありませんが温泉は気持ちいいですね。

    そして温泉はこちら。

    ロイヤルホテルは家族連れの方が多くて、温泉も大賑わい♪
    写真はありませんが温泉は気持ちいいですね。

  • そして、朝食会場。<br /><br />

    そして、朝食会場。

  • ブッフェです。<br /><br />中は人がいっぱいで写真は撮れないので、メニューの案内を!<br /><br />色々とたくさん種類がありましたよ。

    ブッフェです。

    中は人がいっぱいで写真は撮れないので、メニューの案内を!

    色々とたくさん種類がありましたよ。

  • 山中温泉名物「娘娘饅頭」だそうです。<br /><br />普段は普通に買えるけど、G.W中は毎日完売で生産が間に合わないそうな・・・。<br /><br />確かに1日目、道の駅とか森光子記念館とかホテルのショップとか…売り切れでした(笑)<br /><br />そんなことを聞いて朝食後寄ったホテルのショップで「今朝の出来立て入荷しました)との案内に1箱購入(笑)<br />美味しかったです。

    山中温泉名物「娘娘饅頭」だそうです。

    普段は普通に買えるけど、G.W中は毎日完売で生産が間に合わないそうな・・・。

    確かに1日目、道の駅とか森光子記念館とかホテルのショップとか…売り切れでした(笑)

    そんなことを聞いて朝食後寄ったホテルのショップで「今朝の出来立て入荷しました)との案内に1箱購入(笑)
    美味しかったです。

  • ここは「栢野の大杉」<br /><br />天然記念物だそうです。

    ここは「栢野の大杉」

    天然記念物だそうです。

  • 「栢野の大杉」の案内がわかりやすくしてあります。

    「栢野の大杉」の案内がわかりやすくしてあります。

  • 手前に手水舎

    手前に手水舎

  • 「菅原神社」です。<br />神社の中にある大杉が「栢野の大杉」です。

    「菅原神社」です。
    神社の中にある大杉が「栢野の大杉」です。

  • この板の道は「浮橋参道」だそうで、栢野の大杉の根を痛めたくない、けど大杉を近くで見て触ってほしいという思いから作られたのだそうです。

    この板の道は「浮橋参道」だそうで、栢野の大杉の根を痛めたくない、けど大杉を近くで見て触ってほしいという思いから作られたのだそうです。

  • その左側には「盤持石」という石。<br /><br />昔、青年たちがこの石を持って力比べをしていたそうです。<br /><br />75?の石が持てれば一人前と認められて労賃を一人前頂けたそうです。

    その左側には「盤持石」という石。

    昔、青年たちがこの石を持って力比べをしていたそうです。

    75?の石が持てれば一人前と認められて労賃を一人前頂けたそうです。

  • そして前方に「大杉」です。

    そして前方に「大杉」です。

  • 「展覧の大杉」と言われているそうです。<br /><br />樹齢はやく2300年!<br />本当に大きな木です。<br /><br />

    「展覧の大杉」と言われているそうです。

    樹齢はやく2300年!
    本当に大きな木です。

  • 写真に全部は収まらないです。<br /><br />これは上の部分。

    写真に全部は収まらないです。

    これは上の部分。

  • こぶもすごい!!<br /><br />みんな触ってパワーをもらっていました。<br /><br />私もしっかりパワーをもらってきました。

    こぶもすごい!!

    みんな触ってパワーをもらっていました。

    私もしっかりパワーをもらってきました。

  • 本当に立派な大杉。<br /><br />こんな案内があるという事はこんな事する人がいるってことですよね・・・。

    本当に立派な大杉。

    こんな案内があるという事はこんな事する人がいるってことですよね・・・。

  • 「栢野郷の由来」の案内。

    「栢野郷の由来」の案内。

  • 奥に進んで行くと菅原神社の本堂です。

    奥に進んで行くと菅原神社の本堂です。

  • お参りもしてUターン。<br /><br />こちら側から見た「大杉」も立派です。<br /><br />

    お参りもしてUターン。

    こちら側から見た「大杉」も立派です。

  • 大きいのでその上に続く大杉。

    大きいのでその上に続く大杉。

  • 更にまだ上に続きます。<br /><br />

    更にまだ上に続きます。

  • ということで「栢野の大杉」にパワーをもらいました。

    ということで「栢野の大杉」にパワーをもらいました。

  • 山中温泉を後にして海鮮丼を食べに海の方までドライブ。<br /><br />ここは「田島」というお店。

    山中温泉を後にして海鮮丼を食べに海の方までドライブ。

    ここは「田島」というお店。

  • 入口。<br /><br />お昼すぎにも関わらず、人がどんどん来て並んでいました。

    入口。

    お昼すぎにも関わらず、人がどんどん来て並んでいました。

  • 「海鮮丼」<br /><br />写真がボケてしまったような・・。

    「海鮮丼」

    写真がボケてしまったような・・。

  • 「海鮮二色丼」(うに・いくら)<br /><br />この写真もぼやけてる・・(笑)

    「海鮮二色丼」(うに・いくら)

    この写真もぼやけてる・・(笑)

  • 焼き魚「カレイ」<br /><br />海の近くだしとても新鮮な魚介でした☆

    焼き魚「カレイ」

    海の近くだしとても新鮮な魚介でした☆

  • 写真はないけど、昆布館やかまぼこ工場とかに寄り道しつつここは福井県敦賀にある「気比神宮」です。<br /><br />

    写真はないけど、昆布館やかまぼこ工場とかに寄り道しつつここは福井県敦賀にある「気比神宮」です。

  • この鳥居は木造の鳥居なのです。

    この鳥居は木造の鳥居なのです。

  • 鳥居をくぐって進んでいきます。

    鳥居をくぐって進んでいきます。

  • 本堂の前辺り。

    本堂の前辺り。

  • 左側に手水舎

    左側に手水舎

  • 隅の方にも。

    隅の方にも。

  • 本堂入口

    本堂入口

  • その向こうはこんな空間

    その向こうはこんな空間

  • この松はどうしたのかな。

    この松はどうしたのかな。

  • この奥はまだ広い空間です。

    この奥はまだ広い空間です。

  • 右側はこんな感じ。

    右側はこんな感じ。

  • では本堂に向かいます。

    では本堂に向かいます。

  • 鳥居をくぐって右側。

    鳥居をくぐって右側。

  • その左側に続きます。

    その左側に続きます。

  • 正面が本堂

    正面が本堂

  • その左側

    その左側

  • 更に左側<br /><br />ゆったりした綺麗な「気比神宮」でした。<br /><br />神社っていいですねー。<br />ということで気比神宮を後にして帰路につきます。

    更に左側

    ゆったりした綺麗な「気比神宮」でした。

    神社っていいですねー。
    ということで気比神宮を後にして帰路につきます。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP