江稜・平昌旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韓国入国5回目。<br />今回は江原道を巡るプラン。<br /><br />1日目:移動日。仁川→江陵。<br />2日目:江陵周辺(洛山寺、河趙台灯台、38度線モニュメント、注文津灯台、鏡浦)<br />3日目:三陟、東海方面(徳山灯台、墨湖灯台、正東津)<br />4日目:束草方面(花津浦(金日成別荘)、巨津灯台、清澗亭、束草灯台)<br />5日目:移動日。江陵AM6:00発→仁川AM10:00着。帰国。

韓国地方都市の旅⑤ 2013.05 (江原道:洛山寺、河趙台灯台、38度線モニュメント、注文津灯台、墨湖灯台、花津浦(金日成別荘)、巨津灯台、など)

14いいね!

2013/05/03 - 2013/05/07

42位(同エリア123件中)

0

94

せんたろう

せんたろうさん

韓国入国5回目。
今回は江原道を巡るプラン。

1日目:移動日。仁川→江陵。
2日目:江陵周辺(洛山寺、河趙台灯台、38度線モニュメント、注文津灯台、鏡浦)
3日目:三陟、東海方面(徳山灯台、墨湖灯台、正東津)
4日目:束草方面(花津浦(金日成別荘)、巨津灯台、清澗亭、束草灯台)
5日目:移動日。江陵AM6:00発→仁川AM10:00着。帰国。

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
ホテル
3.0
グルメ
3.5
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
航空会社
エアアジアX
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1日目。<br />仁川空港に12:45頃着陸。<br />入国審査、両替、セブンイレブンでT-Moneyのチャージを急いで済ませ、9-Cの江陵行きバス乗り場へ向かう。<br />切符を乗り場付近で買い、13:30発の江陵行に乗り込む。30,000W。

    1日目。
    仁川空港に12:45頃着陸。
    入国審査、両替、セブンイレブンでT-Moneyのチャージを急いで済ませ、9-Cの江陵行きバス乗り場へ向かう。
    切符を乗り場付近で買い、13:30発の江陵行に乗り込む。30,000W。

  • 途中、ムンマクSAで休憩。16:00から10分間。<br />昼食を食べていないので、ホットドックを買った。<br />江陵バスターミナルへ17:38着。やはり4時間を要する。長い。<br /><br />バスターミナルの食堂で夕食を食べ、市バスに乗り、ホテル最寄りのバス停へ向かう。<br />江陵市バスはT-Moneyが使えたが、車内の行先電光掲示板が無いのでアナウンスでバス停を判断するしかない。<br />市バスに乗っていると、江陵市随一?と思われる賑やかな繁華街を通ったのでホテルチェックイン後に行ってみた。<br />この日以降、この新栄劇場(シニョンクッジャン)バス停で降りて買い物をした後、ホテルまで歩くというパターンが定着した。

    途中、ムンマクSAで休憩。16:00から10分間。
    昼食を食べていないので、ホットドックを買った。
    江陵バスターミナルへ17:38着。やはり4時間を要する。長い。

    バスターミナルの食堂で夕食を食べ、市バスに乗り、ホテル最寄りのバス停へ向かう。
    江陵市バスはT-Moneyが使えたが、車内の行先電光掲示板が無いのでアナウンスでバス停を判断するしかない。
    市バスに乗っていると、江陵市随一?と思われる賑やかな繁華街を通ったのでホテルチェックイン後に行ってみた。
    この日以降、この新栄劇場(シニョンクッジャン)バス停で降りて買い物をした後、ホテルまで歩くというパターンが定着した。

  • 2日目。<br />朝の江陵バスターミナル。

    2日目。
    朝の江陵バスターミナル。

  • 今日は江陵周辺を巡る。先ずは洛山寺(ナクサンサ)を目指す。<br />昨日、江陵バスターミナルで束草行き市外バスの案内板(写真)を見ていたら、ナクサン という文字を発見。洛山寺へ行くには襄陽(ヤンヤン)で乗り換えが必要と考えていたが、市外バス1本で直接行けるのではないかと思い付き、脳内プランを修正していた。

    今日は江陵周辺を巡る。先ずは洛山寺(ナクサンサ)を目指す。
    昨日、江陵バスターミナルで束草行き市外バスの案内板(写真)を見ていたら、ナクサン という文字を発見。洛山寺へ行くには襄陽(ヤンヤン)で乗り換えが必要と考えていたが、市外バス1本で直接行けるのではないかと思い付き、脳内プランを修正していた。

  • 一か八か、切符売り場で 洛山まで と言うと、切符を発行してくれた。<br />4番乗り場、6,600W。江陵バスターミナル 8:55発。<br /><br />写真は乗車した束草行き市外バス(一般) ※無停車ではありません。

    一か八か、切符売り場で 洛山まで と言うと、切符を発行してくれた。
    4番乗り場、6,600W。江陵バスターミナル 8:55発。

    写真は乗車した束草行き市外バス(一般) ※無停車ではありません。

  • 数か所のバス停に停まり、洛山へ10:00着。<br />写真は洛山バス停車場。帰路はここで切符を買った。<br /><br />ちなみに市外バスは車内アナウンスなんてのは無かった。停留所に着くと運転手が「ホニャララ〜」と停留所名を叫ぶのを聞き取るか、もしくは勘ピューターを駆使して街の雰囲気を読み取るしかない。

    数か所のバス停に停まり、洛山へ10:00着。
    写真は洛山バス停車場。帰路はここで切符を買った。

    ちなみに市外バスは車内アナウンスなんてのは無かった。停留所に着くと運転手が「ホニャララ〜」と停留所名を叫ぶのを聞き取るか、もしくは勘ピューターを駆使して街の雰囲気を読み取るしかない。

  • 広い駐車場があり、その脇にみやげ物店が並んでおり、人気のある観光地だと分かる。<br />坂道を登ると、案内板(写真)がある。<br />日本語の説明文があるので、日本人観光客もよく来るのであろうか??<br />洛山寺は何回も焼けており、壬辰倭乱でも焼失したとのことである…。<br />武将の進軍経路を考えると、放火犯は加藤清正くん?<br />切符売り場で日本語パンフレットをもらい、入山料3,000Wを支払って中に入る。

    広い駐車場があり、その脇にみやげ物店が並んでおり、人気のある観光地だと分かる。
    坂道を登ると、案内板(写真)がある。
    日本語の説明文があるので、日本人観光客もよく来るのであろうか??
    洛山寺は何回も焼けており、壬辰倭乱でも焼失したとのことである…。
    武将の進軍経路を考えると、放火犯は加藤清正くん?
    切符売り場で日本語パンフレットをもらい、入山料3,000Wを支払って中に入る。

  • 写真は、洛山寺敷地のテッペンに立つ海水観音像。

    写真は、洛山寺敷地のテッペンに立つ海水観音像。

  • 写真は、その海水観音像から義湘台を写したもの。<br />海に面して建造物があるので抜群のロケーション。<br />洛山寺が人気の観光地であることがうなずける。

    写真は、その海水観音像から義湘台を写したもの。
    海に面して建造物があるので抜群のロケーション。
    洛山寺が人気の観光地であることがうなずける。

  • 紅蓮庵。

    紅蓮庵。

  • 紅蓮庵から義湘台を写したもの。

    紅蓮庵から義湘台を写したもの。

  • 洛山寺を後にし、海岸沿いにバス停に戻る帰路に写した写真。<br />先程の岩場風景とは異なり、綺麗な砂浜が広がる。

    洛山寺を後にし、海岸沿いにバス停に戻る帰路に写した写真。
    先程の岩場風景とは異なり、綺麗な砂浜が広がる。

  • 次は河趙台灯台を目指す。<br />洛山バス停留所で河趙台(ハジョデ)までの切符を買う。2,100W。<br />しばし待つと、江陵行き市外バスが来たので乗り込む。11:38発。<br />河趙台の”ハグァンジョンリ”バス停に12:03着。

    次は河趙台灯台を目指す。
    洛山バス停留所で河趙台(ハジョデ)までの切符を買う。2,100W。
    しばし待つと、江陵行き市外バスが来たので乗り込む。11:38発。
    河趙台の”ハグァンジョンリ”バス停に12:03着。

  • 河趙台灯台を目指し歩いている途中に綺麗な砂浜を発見。

    河趙台灯台を目指し歩いている途中に綺麗な砂浜を発見。

  • その砂浜から灯台モドキの建造物が見える。後で寄ってみよう〜。

    その砂浜から灯台モドキの建造物が見える。後で寄ってみよう〜。

  • そのまま歩みを進め、河趙台らしき所へ到着。<br />ゲゲゲ〜ッ、どうやら灯台への遊歩道が工事中で立ち入り禁止になっている…。トホホ…。<br />(工事案内板には5月までと書いてあった。5月いっぱい掛るのであろうか?)

    そのまま歩みを進め、河趙台らしき所へ到着。
    ゲゲゲ〜ッ、どうやら灯台への遊歩道が工事中で立ち入り禁止になっている…。トホホ…。
    (工事案内板には5月までと書いてあった。5月いっぱい掛るのであろうか?)

  • 仕方なく正真正銘の?河趙台に行く。<br />休憩所を兼ねた展望所になっている。<br />韓国にはこういう六角堂のような建物が展望所になっているケースがよくある。

    仕方なく正真正銘の?河趙台に行く。
    休憩所を兼ねた展望所になっている。
    韓国にはこういう六角堂のような建物が展望所になっているケースがよくある。

  • 河趙台から遠景にて河趙台灯台を写す。

    河趙台から遠景にて河趙台灯台を写す。

  • 松が痩せて岩の上〜♪ by 狩○

    松が痩せて岩の上〜♪ by 狩○

  • 往路に見えた灯台モドキの展望台から、河趙台海水浴場を写す。<br />きれいな砂浜が南北に沿って続く。

    往路に見えた灯台モドキの展望台から、河趙台海水浴場を写す。
    きれいな砂浜が南北に沿って続く。

  • 同じく、灯台モドキからの風景。

    同じく、灯台モドキからの風景。

  • 河趙台観光を終え、河趙台バス停に戻ると、ここが始発となる市バス322番が待機していた。<br />バスのフロントを見ると、38……と数字が書いてある行先札を発見。<br />これはもしかして38度線(緯度)と何か関係あるのでは、とピンときてここで降りてみようと思い立つ。市バス322番は1時間に1本程度あるし、たいしてロスにならないだろうと思い、途中下車することに決めた。<br />13:20発。

    河趙台観光を終え、河趙台バス停に戻ると、ここが始発となる市バス322番が待機していた。
    バスのフロントを見ると、38……と数字が書いてある行先札を発見。
    これはもしかして38度線(緯度)と何か関係あるのでは、とピンときてここで降りてみようと思い立つ。市バス322番は1時間に1本程度あるし、たいしてロスにならないだろうと思い、途中下車することに決めた。
    13:20発。

  • バスに乗って2個目あたりのバス停で、タウムチョンニュジャンウン 「サムパル(38)ホニャララ」というアナウンスが聞こえたので身構える。イゴッ…(以下同訓) のタイミングが来たのでボタンを押して降りた。13:23着。<br /><br />ただ、写真にあるように、バス停の名前が「チャンキョリ」(字名かな?)となっており、38という数字は無かった。まぁ、細かいところにこだわらないのが韓国らしくていいけど……。

    バスに乗って2個目あたりのバス停で、タウムチョンニュジャンウン 「サムパル(38)ホニャララ」というアナウンスが聞こえたので身構える。イゴッ…(以下同訓) のタイミングが来たのでボタンを押して降りた。13:23着。

    ただ、写真にあるように、バス停の名前が「チャンキョリ」(字名かな?)となっており、38という数字は無かった。まぁ、細かいところにこだわらないのが韓国らしくていいけど……。

  • ここは国道に面したドライブインとなっていた。

    ここは国道に面したドライブインとなっていた。

  • 38度線 モニュメント。

    38度線 モニュメント。

  • 多分、38度線での分断の歴史が説明されているのであろうが、何が書いてあるのかは分からず。<br />バスが来るまでたっぷりと時間があるので、ドライブインのコーヒー店でボーっと海を眺めながらアメリカーノ(3,000W)を飲んだりしながら時間を潰す。<br />次は注文津灯台(チュムジン)を目指す。市バス322番で14:13発。

    多分、38度線での分断の歴史が説明されているのであろうが、何が書いてあるのかは分からず。
    バスが来るまでたっぷりと時間があるので、ドライブインのコーヒー店でボーっと海を眺めながらアメリカーノ(3,000W)を飲んだりしながら時間を潰す。
    次は注文津灯台(チュムジン)を目指す。市バス322番で14:13発。

  • 注文津灯台に一番近いバス停「スヒョンサゴリ」で降りる。14:36着。

    注文津灯台に一番近いバス停「スヒョンサゴリ」で降りる。14:36着。

  • バス停脇の坂を登り、民家の細い小径を抜けると、注文津灯台が現れる。<br />ここは無人ではなく、管理人がいる灯台のようであった。

    バス停脇の坂を登り、民家の細い小径を抜けると、注文津灯台が現れる。
    ここは無人ではなく、管理人がいる灯台のようであった。

  • 灯台の全景。

    灯台の全景。

  • 灯台から見た景色。<br />丘の斜面に這いつくばうように家々が密集している。いかにも港町といった雰囲気である。結構好きな風景である。<br />写真中央の丘の上が気になったので歩いて行ってみることに。

    灯台から見た景色。
    丘の斜面に這いつくばうように家々が密集している。いかにも港町といった雰囲気である。結構好きな風景である。
    写真中央の丘の上が気になったので歩いて行ってみることに。

  • 尾根筋に沿って民家の狭い路地裏を歩いている途中に、灯台方面を振り向いて撮った写真。

    尾根筋に沿って民家の狭い路地裏を歩いている途中に、灯台方面を振り向いて撮った写真。

  • 目的地の丘の上には城隍堂という建物があった。

    目的地の丘の上には城隍堂という建物があった。

  • 城隍堂の説明板。内容はわかりません。

    城隍堂の説明板。内容はわかりません。

  • 注文津港を写す。<br />城隍堂を後にし、先程降りたバス停から15:15発の市内バス300番に乗り、江陵市の繁華街がある新栄劇場(シニョンクッジャン)バス停に15:50着。<br />日没まで時間があるので、近くて適当な所はないかと思案し、地球の歩き方にチョット紹介されていた鏡浦(キョンポ)へ行こうと思い付く。<br />市バス202番で新栄劇場バス停を16:15発。

    注文津港を写す。
    城隍堂を後にし、先程降りたバス停から15:15発の市内バス300番に乗り、江陵市の繁華街がある新栄劇場(シニョンクッジャン)バス停に15:50着。
    日没まで時間があるので、近くて適当な所はないかと思案し、地球の歩き方にチョット紹介されていた鏡浦(キョンポ)へ行こうと思い付く。
    市バス202番で新栄劇場バス停を16:15発。

  • 鏡浦へ16:37着。<br />ガイドブックを見た限りでははうらさびれた所というイメージを受けたが、実際は全くの真逆で、かなりの人で賑わっている。明るい感じで店も多い。<br />無理やり例えるなら、河口湖や山中湖の中心街といったところか?

    鏡浦へ16:37着。
    ガイドブックを見た限りでははうらさびれた所というイメージを受けたが、実際は全くの真逆で、かなりの人で賑わっている。明るい感じで店も多い。
    無理やり例えるなら、河口湖や山中湖の中心街といったところか?

  • 観光馬車。

    観光馬車。

  • きれいな砂浜。だが、人が多い観光地はニガテなのと疲れもピークに来たので早々に退散。<br />市内バス202-1番で、鏡浦17:05発 → 市外バスターミナル17:23着。

    きれいな砂浜。だが、人が多い観光地はニガテなのと疲れもピークに来たので早々に退散。
    市内バス202-1番で、鏡浦17:05発 → 市外バスターミナル17:23着。

  • 3日目。<br />今日は三陟、東海方面を巡る。2番乗り場。

    3日目。
    今日は三陟、東海方面を巡る。2番乗り場。

  • 先ずは徳山灯台(トクサン)を目指すため、三陟行き市外バスに乗り込む。<br />江陵バスターミナル7:30発 → 三陟バスターミナル8:30着。5,300W。

    先ずは徳山灯台(トクサン)を目指すため、三陟行き市外バスに乗り込む。
    江陵バスターミナル7:30発 → 三陟バスターミナル8:30着。5,300W。

  • 徳山に行くには三陟市内バス23番に乗るのだが、市内バス乗り場に確信が持てず、気は焦っていた。<br />NAVER事前調べでは写真の停留所の位置で間違い無いのだが、看板にはバスの番号が書いていないし、バスが本当に来るのか不安な心情で待っていた。<br />8:57にバスがやって来た。正直ホットした。<br />バスに乗り込み、T-Moneyをリーダーにかざすと、ピーという音がした。「カムサハムニダ!」とは言ってくれなかった。残念。三陟市ではT-Moneyが使用できないのであろうか?<br />仕方なく運転手にオルマエヨと聞き、2,000Wを差し出すと、料金箱からガシャン・ガシャンと400Wが出てきた。要するに運賃は1,600Wということである。

    徳山に行くには三陟市内バス23番に乗るのだが、市内バス乗り場に確信が持てず、気は焦っていた。
    NAVER事前調べでは写真の停留所の位置で間違い無いのだが、看板にはバスの番号が書いていないし、バスが本当に来るのか不安な心情で待っていた。
    8:57にバスがやって来た。正直ホットした。
    バスに乗り込み、T-Moneyをリーダーにかざすと、ピーという音がした。「カムサハムニダ!」とは言ってくれなかった。残念。三陟市ではT-Moneyが使用できないのであろうか?
    仕方なく運転手にオルマエヨと聞き、2,000Wを差し出すと、料金箱からガシャン・ガシャンと400Wが出てきた。要するに運賃は1,600Wということである。

  • 徳山教会(トクサンキョフェ)バス停に9:11着。<br /><br />帰りのバスまで約3時間ある。テクテクと海岸へ向けて歩き出す。

    徳山教会(トクサンキョフェ)バス停に9:11着。

    帰りのバスまで約3時間ある。テクテクと海岸へ向けて歩き出す。

  • バス停名の由来となった徳山教会。

    バス停名の由来となった徳山教会。

  • 海岸へ出ると右手に岬のような地形が目に付き、その頂上にチョコンと灯台が見える。<br />そこへ向かってひたすら約2km程歩く。

    海岸へ出ると右手に岬のような地形が目に付き、その頂上にチョコンと灯台が見える。
    そこへ向かってひたすら約2km程歩く。

  • 灯台の近くまで行くと、上に続いている階段を発見。灯台への入口であろうか?取りあえず登ってみることに。

    灯台の近くまで行くと、上に続いている階段を発見。灯台への入口であろうか?取りあえず登ってみることに。

  • 階段の途中から撮影。

    階段の途中から撮影。

  • 階段を登り切ったら、軍の施設が通せんぼしており、これ以上は進めなかった。<br />仕方なく階段を下り、徳山港へ行ってみる。

    階段を登り切ったら、軍の施設が通せんぼしており、これ以上は進めなかった。
    仕方なく階段を下り、徳山港へ行ってみる。

  • 徳山港から灯台への登り口を見つけたが、通行禁止?となっていた。<br />ここだけの話、通行禁止の案内の下をくぐり、岬の中腹辺りまで階段を上ったのだが、周りを観察すると遊歩道が崖崩れのため、立ち入り禁止としたのではないかとのフシがあり、引き返すことにした。<br />まぁ、何だカンダ言っても一番の理由は、最悪のケースを考え、石が頭に当たった場面を想像し、そのとき韓国語で何と言って助けを求めたらよいか分からなかったからである。

    徳山港から灯台への登り口を見つけたが、通行禁止?となっていた。
    ここだけの話、通行禁止の案内の下をくぐり、岬の中腹辺りまで階段を上ったのだが、周りを観察すると遊歩道が崖崩れのため、立ち入り禁止としたのではないかとのフシがあり、引き返すことにした。
    まぁ、何だカンダ言っても一番の理由は、最悪のケースを考え、石が頭に当たった場面を想像し、そのとき韓国語で何と言って助けを求めたらよいか分からなかったからである。

  • 仕方がないので、徳山港の防波堤から徳山灯台を写す。

    仕方がないので、徳山港の防波堤から徳山灯台を写す。

  • 防波堤の先っちょにある赤い灯台のところへ行き、欄干にもたれて座る。<br />

    防波堤の先っちょにある赤い灯台のところへ行き、欄干にもたれて座る。

  • ボーっと海を見ながらウトウトしていると、フっと、”そういえば、三陟を11時頃出る23番バスってあったよな”と思い出し、時間潰しにこのバスを使って別の場所に行けないかと思い付く。<br />スマホで国際データローミングし、やっぱし海に近い所がいいよなぁ〜と思いながらDAUM地図を見ていると、府南(プナム)海水浴場というのが近くにあるのでそこへ行ってみることに決めた。<br />

    ボーっと海を見ながらウトウトしていると、フっと、”そういえば、三陟を11時頃出る23番バスってあったよな”と思い出し、時間潰しにこのバスを使って別の場所に行けないかと思い付く。
    スマホで国際データローミングし、やっぱし海に近い所がいいよなぁ〜と思いながらDAUM地図を見ていると、府南(プナム)海水浴場というのが近くにあるのでそこへ行ってみることに決めた。

  • バス停に戻る途中、徳山海水浴場を写す。<br />夏には賑わうんだろうか…。<br /><br />徳山教会バス停 11:31発の23番バスに乗る。1,600W。

    バス停に戻る途中、徳山海水浴場を写す。
    夏には賑わうんだろうか…。

    徳山教会バス停 11:31発の23番バスに乗る。1,600W。

  • 府南2里バス停に11:39着。バス停は山の中にある。<br /><br />道沿いに50m程登ると”プナム海水浴場”と書いた小さい看板が見えたので、案内通りに左に折れる。

    府南2里バス停に11:39着。バス停は山の中にある。

    道沿いに50m程登ると”プナム海水浴場”と書いた小さい看板が見えたので、案内通りに左に折れる。

  • 今は使われていない?棚田に沿って山道を下ると、

    今は使われていない?棚田に沿って山道を下ると、

  • 府南海水浴場に到着。だが、フェンスで遮られている。軍事上仕方がない。だが、海水浴シーズンになったらフェンスが開くのであろうか?

    府南海水浴場に到着。だが、フェンスで遮られている。軍事上仕方がない。だが、海水浴シーズンになったらフェンスが開くのであろうか?

  • ビーチとしての規模は小さいが、小奇麗な海岸である。(写真には映っていないが、左側に砂浜が見えた。)<br />登り坂を上り、府南2里バス停へ戻る。12:24発の23番バスに乗る。<br />三陟バスターミナルへ12:49着。1,600W。<br /><br />次は、墨湖灯台(ムッコ)を目指すため、まずは東海市(トンヘ)に行く。<br />三陟13:02発の市外バスに乗り、東海バスターミナルに13:21着。1,700W。

    ビーチとしての規模は小さいが、小奇麗な海岸である。(写真には映っていないが、左側に砂浜が見えた。)
    登り坂を上り、府南2里バス停へ戻る。12:24発の23番バスに乗る。
    三陟バスターミナルへ12:49着。1,600W。

    次は、墨湖灯台(ムッコ)を目指すため、まずは東海市(トンヘ)に行く。
    三陟13:02発の市外バスに乗り、東海バスターミナルに13:21着。1,700W。

  • 東海市バスターミナルに隣接する市内バス乗り場で31-2番バスをず〜と待っていたが、(脳内)到着予定時刻(我慢してMAX14:25)を過ぎてもバスは来なかったので、だめだこりゃ、次行ってみよう〜♪ とあきらめてタクシーに乗り込む。

    東海市バスターミナルに隣接する市内バス乗り場で31-2番バスをず〜と待っていたが、(脳内)到着予定時刻(我慢してMAX14:25)を過ぎてもバスは来なかったので、だめだこりゃ、次行ってみよう〜♪ とあきらめてタクシーに乗り込む。

  • 丘の上にある灯台入口まで乗せてくれた。<br />14:37着。所要10分。タクシー代3,900W。<br /><br />写真は墨湖(ムッコ)灯台。灯台の中は展望台となっていた。<br />

    丘の上にある灯台入口まで乗せてくれた。
    14:37着。所要10分。タクシー代3,900W。

    写真は墨湖(ムッコ)灯台。灯台の中は展望台となっていた。

  • 映画の撮影のロケ地らしいが、映画に関する予備知識は持ち合わせていない…。<br /><br />韓流映画なんて観たこたぁない!<br />こちとら、灯台が見たくてイルボンからやって来たんだぜぇ〜。<br />ワイルド、……じゃなかった。ショボン。

    映画の撮影のロケ地らしいが、映画に関する予備知識は持ち合わせていない…。

    韓流映画なんて観たこたぁない!
    こちとら、灯台が見たくてイルボンからやって来たんだぜぇ〜。
    ワイルド、……じゃなかった。ショボン。

  • 墨湖灯台からの眺め。

    墨湖灯台からの眺め。

  • 灯台から海岸へ下る途中に、吊り橋を渡る。<br /><br />海岸道路のバス停で31-2番バスを待っていたが、(脳内)到着予定の15:40を過ぎてもバスが現れないので、タクシーで墨湖駅に行く。ワンメータの2,200Wだった。安い!

    灯台から海岸へ下る途中に、吊り橋を渡る。

    海岸道路のバス停で31-2番バスを待っていたが、(脳内)到着予定の15:40を過ぎてもバスが現れないので、タクシーで墨湖駅に行く。ワンメータの2,200Wだった。安い!

  • 墨湖駅。<br />16:38発の列車で正東津駅(チョンドンジン)を目指す。2,600W。

    墨湖駅。
    16:38発の列車で正東津駅(チョンドンジン)を目指す。2,600W。

  • 正東津駅に17:01着。

    正東津駅に17:01着。

  • 皆々様の写真を拝見させて頂いているので、ほぼ予想通りの雰囲気…。<br /><br />駅の外には出店もあり、人で賑わう。

    皆々様の写真を拝見させて頂いているので、ほぼ予想通りの雰囲気…。

    駅の外には出店もあり、人で賑わう。

  • 東大邱行の列車が先着。待機。

    東大邱行の列車が先着。待機。

  • 江陵行の列車が到着。17:37発。2,600W。

    江陵行の列車が到着。17:37発。2,600W。

  • 江陵駅に17:52着。<br /><br />やはり列車の移動はいいなぁ。バスと違って安心感あるし…。

    江陵駅に17:52着。

    やはり列車の移動はいいなぁ。バスと違って安心感あるし…。

  • 4日目。<br />今日は束草方面を巡る。<br />先ず花津浦を目指すため、束草行き市外バス(無停車)に乗る。8:15発。6,300W。確かに、束草市内に入るまではノンストップであった。束草9:21着。

    4日目。
    今日は束草方面を巡る。
    先ず花津浦を目指すため、束草行き市外バス(無停車)に乗る。8:15発。6,300W。確かに、束草市内に入るまではノンストップであった。束草9:21着。

  • 束草バスターミナルに隣接している観光案内所で「花津浦(ファジンポ)へ行きたいんだけど」と言うと、向かいのバス停から1-1番の市内バスに乗れという。<br />なぜ1番のバスも勧めなかったのだろうと思い、停留所のバス路線図(写真)を見ると、1番のバスは市外バスターミナルを通らないようである。帰りの際、気をつけよぉ〜と。<br />バスに乗車しT-Moneyをリーダーにかざしたが、ピーと鳴って×印が出た。<br />仕方がないので「花津浦まで」と運転手に言い、10,000W渡すと、約5,000Wのお釣りをくれた。9:33発。

    束草バスターミナルに隣接している観光案内所で「花津浦(ファジンポ)へ行きたいんだけど」と言うと、向かいのバス停から1-1番の市内バスに乗れという。
    なぜ1番のバスも勧めなかったのだろうと思い、停留所のバス路線図(写真)を見ると、1番のバスは市外バスターミナルを通らないようである。帰りの際、気をつけよぉ〜と。
    バスに乗車しT-Moneyをリーダーにかざしたが、ピーと鳴って×印が出た。
    仕方がないので「花津浦まで」と運転手に言い、10,000W渡すと、約5,000Wのお釣りをくれた。9:33発。

  • 大津中学校前(テジン_ジュンキョ_アプ) バス停に10:38着。<br /><br />市内バスは Stop and Go を繰り返すので、少々酔い気味。

    大津中学校前(テジン_ジュンキョ_アプ) バス停に10:38着。

    市内バスは Stop and Go を繰り返すので、少々酔い気味。

  • 花津浦まで1.7km。湖に沿ってひたすら歩く。

    花津浦まで1.7km。湖に沿ってひたすら歩く。

  • おエラいさん達の別荘へ、行先が2手に分かれる。<br /><br />”エラい人にはそれが分からんのです” by一兵卒 の名ゼリフが脳裏に浮かぶ…。(サラリーマンはツラいなぁ…)<br /><br />某_世襲国のおじいちゃんの別荘に興味が惹かれ、左手へ…。

    おエラいさん達の別荘へ、行先が2手に分かれる。

    ”エラい人にはそれが分からんのです” by一兵卒 の名ゼリフが脳裏に浮かぶ…。(サラリーマンはツラいなぁ…)

    某_世襲国のおじいちゃんの別荘に興味が惹かれ、左手へ…。

  • じっちゃんの名にかけて!   by 金○一一。<br /><br />作った別荘…。

    じっちゃんの名にかけて!   by 金○一一。

    作った別荘…。

  • 重厚な外壁と、独特な曲面のフォルムが印象的。<br /><br />探偵のじっちゃんの横溝作品に合いそうな建物…。<br />オドロオドロしい雰囲気がある鴨。<br /><br />”僕、金田一○助。次回は金日成別荘殺人事件!”<br />そんなん、絶対にナイわ…。

    重厚な外壁と、独特な曲面のフォルムが印象的。

    探偵のじっちゃんの横溝作品に合いそうな建物…。
    オドロオドロしい雰囲気がある鴨。

    ”僕、金田一○助。次回は金日成別荘殺人事件!”
    そんなん、絶対にナイわ…。

  • 階段の途中にあった写真。<br />先代が6歳未満の時?に撮った写真ということ?

    階段の途中にあった写真。
    先代が6歳未満の時?に撮った写真ということ?

  • 受付の女性が、どうぞ中へ というのでそのまま入る。ちなみに無料。<br /><br />朝鮮戦争のパネルなどが展示。

    受付の女性が、どうぞ中へ というのでそのまま入る。ちなみに無料。

    朝鮮戦争のパネルなどが展示。

  • 家具調度品。複製だろうと思うが…。

    家具調度品。複製だろうと思うが…。

  • 別荘の屋上から、花津浦ビーチを撮影。<br /><br />じっちゃんが選んだ場所だけあって風光明媚〜。<br /><br />別荘を後にし、先程の大津中学校前バス停に戻る。次は、巨津灯台を目指すため、市内バス1番に乗る。12:22発。約2,000W。<br />”約”と書いたのは、お釣りを10W単位でくれたので、引き算するのが億劫になったからである。10W単位でバス運賃を設定しなくてもいいのに…。日本だったら1円単位の運賃……。

    別荘の屋上から、花津浦ビーチを撮影。

    じっちゃんが選んだ場所だけあって風光明媚〜。

    別荘を後にし、先程の大津中学校前バス停に戻る。次は、巨津灯台を目指すため、市内バス1番に乗る。12:22発。約2,000W。
    ”約”と書いたのは、お釣りを10W単位でくれたので、引き算するのが億劫になったからである。10W単位でバス運賃を設定しなくてもいいのに…。日本だったら1円単位の運賃……。

  • 巨津港の突き当りの「コジンシネポスジョンジョム」バス停に12:35着。<br /><br />バス停の目の前に鉄製の階段があるので登ってみることに。

    巨津港の突き当りの「コジンシネポスジョンジョム」バス停に12:35着。

    バス停の目の前に鉄製の階段があるので登ってみることに。

  • 登り終えると、巨津灯台が出迎え。<br /><br />ここは無人灯台だった。

    登り終えると、巨津灯台が出迎え。

    ここは無人灯台だった。

  • 巨津灯台 正門側から写す。<br /><br />もちろん、中には入れない。

    巨津灯台 正門側から写す。

    もちろん、中には入れない。

  • 巨津灯台 アップ。<br /><br />

    巨津灯台 アップ。

  • 巨津港方面の眺め。<br /><br />昼食を取るため、杆城(カンソン)バスターミナルへ寄ってみることにした。<br />13:14発の市内バス1-1番に乗る。約1,300W。

    巨津港方面の眺め。

    昼食を取るため、杆城(カンソン)バスターミナルへ寄ってみることにした。
    13:14発の市内バス1-1番に乗る。約1,300W。

  • 杆城バスターミナルに13:30着。<br />ターミナルの2〜3個手前のバス停で見えた ”正統”中華料理 の文字が気になり、行ってみる。<br />ポックンパッ(炒飯)を注文。6,000W。<br /><br />韓国独特のチャジャ麺のあんかけソースを絡めた炒飯だったが、火加減が上手く米がパラッとしていて、”正統”の名に恥じない かなりの絶品であった。<br />

    杆城バスターミナルに13:30着。
    ターミナルの2〜3個手前のバス停で見えた ”正統”中華料理 の文字が気になり、行ってみる。
    ポックンパッ(炒飯)を注文。6,000W。

    韓国独特のチャジャ麺のあんかけソースを絡めた炒飯だったが、火加減が上手く米がパラッとしていて、”正統”の名に恥じない かなりの絶品であった。

  • 次は清澗亭(チョンガンジョン)を目指す。<br />14:32発の市内バス1-1番に乗る。約2,300W。<br /><br />写真は杆城バスターミナル

    次は清澗亭(チョンガンジョン)を目指す。
    14:32発の市内バス1-1番に乗る。約2,300W。

    写真は杆城バスターミナル

  • 清澗里(チョンガンリ)バス停に14:58着。<br />とりあえず海の方向に歩いてみる。

    清澗里(チョンガンリ)バス停に14:58着。
    とりあえず海の方向に歩いてみる。

  • フェンスの向こう側に若い兵士が歩いて行った。これから訓練であろうか。

    フェンスの向こう側に若い兵士が歩いて行った。これから訓練であろうか。

  • 海側は軍の施設で行き止まりだったので、一旦、国道側にもどり、清澗亭へ行く。<br />写真は説明板。

    海側は軍の施設で行き止まりだったので、一旦、国道側にもどり、清澗亭へ行く。
    写真は説明板。

  • 清澗亭。

    清澗亭。

  • 清澗亭からの眺め。<br />海からの冷たい風が心地良い。<br /><br />次は束草灯台を目指すため、15:42発の市内バス1番に乗る。約1,400W。

    清澗亭からの眺め。
    海からの冷たい風が心地良い。

    次は束草灯台を目指すため、15:42発の市内バス1番に乗る。約1,400W。

  • 束草灯台最寄りの「トンヒョンアパトゥ」バス停に15:56着。<br />海岸へ歩き出す。

    束草灯台最寄りの「トンヒョンアパトゥ」バス停に15:56着。
    海岸へ歩き出す。

  • 海岸に出たところで束草灯台を撮影。

    海岸に出たところで束草灯台を撮影。

  • 案内板。

    案内板。

  • 束草灯台は展望台も兼ねている。

    束草灯台は展望台も兼ねている。

  • 展望台から、束草港の眺め。<br />束草バスターミナル17:00発 → 江陵バスターミナル17:57着。6,300W。<br /><br />今回の旅も晴天に恵まれました。ありがたいことです。

    展望台から、束草港の眺め。
    束草バスターミナル17:00発 → 江陵バスターミナル17:57着。6,300W。

    今回の旅も晴天に恵まれました。ありがたいことです。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP