2013/05/05 - 2013/05/05
326位(同エリア426件中)
しんちゃんさん
- しんちゃんさんTOP
- 旅行記927冊
- クチコミ19件
- Q&A回答35件
- 3,580,196アクセス
- フォロワー25人
千葉県市川市内の京葉高速道路、原木(ばらき)インターを下りて北上すると、「現代産業科学館」の看板がありました。西へ進む事約2Km、市川ICに近い場所にありました。 ちょいと覗いて見ました。“仰々しい名前”ですが見学して、びっくり。…あらら、しんちゃんの興味のある物ばかり。閉館まで2時間たっぷり見学してしまいました。もっと早く入館すれば良かったと反省しました。学芸員のお姉さんに質問攻め。子供はもちろん、大人も楽しく実験を見て体験する事ができます。写真はなぜか展示されている「T型フォード自動車」動いている現役の自動車を展示したいがために、アメリカの民間人に交渉して購入したそうです。5月6日には試乗会を実施する予定と聞きました。前編は千葉県と鉄とガソリン(石油)と電力との関係、歴史等のお勉強です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
-
警備員に「1時間30分駐車代無料」と聞いたため、その範囲で“ちょいと覗いて見るつもり”が…
-
入館受付
-
入館券といただいたパンフレット
-
スタンプラリー受付
-
入り口に展示されています。「特別展示ですか?」受付に戻って質問したら「科学館の所有物です!」「・・・」
-
昭和33年(1958年)発売。科学館が所有しています。「どうして?」だんだんその理由が判明しました。
-
石灰岩、鉄鉱石、石炭「この3つの石からあるものができます。それはなんでしょう?」
-
1階の展示室の方が興味を引きますが「2階から見学をして下さい」素直に、とりあえず2階へ。
-
1階の展示室「創造の広場」
-
1階の展示室「創造の広場」
-
1階の展示室「創造の広場」
-
2階エントランス
-
2階エントランス
-
2階エントランス
-
ま、“サッー”と見るか!
-
千葉県のPR
-
千葉県のPR
-
千葉県が農業・水産業から鉄鋼・電力・石油工業、エネルギー産業に至った経緯の説明
-
TDLのある浦安市から船橋市は塩田がありました。
-
説明版では【千葉港に1万t級運搬船入港 昭和28年(1953)6月13日に、カナダから鉄鉱石を積んだ大型船の高栄丸(10,139t)が入港しました。このことによって、今日の国際貿易港としてのスタートが切られました。(資料提供:千葉市)】
-
2階「現代産業の歴史」のホール
-
関東で使用される電力が、他の地域から送られてくるのが良く理解できます!
-
先ほどの回答。石灰岩140Kg、鉄鉱石750Kg、石炭385Kgから・・・鋼鉄500kgができます。
-
自分で読んでね!「たたら」って、アニメ映画「もののけ姫」に出てきましたね。
-
原料がほとんど輸入。どこの国からかな?
-
「ベッセマー転炉」鋼鉄を大量生産できる転炉。とけた銑鉄(せんてつ)を炉(ろ)に入れ、空気を底から入れて銑鉄の炭素を減らす。回転させて鋼鉄を取り出す。イギリスの技術者ヘンリー・ベッセマー (Henry Bessemer) が発明した世界初の転炉である。100年経過しても形はほとんど変わっていないそうです。1/2の模型です。
-
世界で一番古い鉄橋「アイアンブリッジ(The Iron Bridge)」鉄は鉄道に使用され、橋・建物へ利用拡大された説明
-
フォース橋(Forth Bridge)は、世界遺産の鉄橋です。イギリス・スコットランドのエディンバラ近郊のフォース湾に架かる鉄道橋。全長2530mのカンチレバートラス橋で1890年に完成した。保守のために常に塗装しています。"like painting the Forth Bridge"終わりのない仕事を表すのに「フォース橋のペンキを塗るようなもの」と言うそうです。思い出の箱「http://www.geocities.jp/okazu1945/forthbr/forth.htm」より
-
蒸気機関→ガソリンエンジン(ベンツ/ダイムラー)の説明
-
「T型フォードエンジン」排気量2895.5cc。スタータモーター(Starter motor)(セルモーターは和製英語)はまだありません。ハンドルを手動で回します。発売後9年経たないとスタータモーターは装着できませんでした(オプション)(Wikipediaより)
-
ギアチェンジのペダル。変速機は半オートマチックで自動車の普及に貢献したそうです。
-
「T型フォード」値段がそれまでより1/3で販売されたそうです。
-
「T型フォード」1908年に発売され、以後1927年まで基本的なモデルチェンジのないまま、1,500万7,033台が生産されました。)(Wikipediaより)1909年12,000台、1911年40,000台、…1925年1,495,000台と飛躍的に販売台数が増えガソリンの消費量が急激に増えました。(館内説明版より)
-
1913年製
-
タイヤ
-
ハンドル(ステアリング)【ステアリングホイール直下に遊星歯車式の減速機構を備えており、4本のステアリングスポークは若干垂れ下がっていた。遊星歯車を好んでいたヘンリー・フォードらしい変わった手法で、他にはあまり例のない形態である】(Wikipediaより)
-
時計も付いています。
-
“学芸員の手”見えますか?クラクションを鳴らしてくれました。「ブァッツ・ブァッツ」結構低い音です。
-
T型フォード生産の様子
-
「いろいろな石油製品」と称してレーシンガーの車カバーを示しています。
-
「ジーメンスの電車」1879年ベルリン博覧会で人を乗せて運転した電気車の元祖のレプリカ。
-
ジーメンスの電車
-
【1832年、ヒポライト・ピクシー(Hippolyte Pixii)が世界初のダイナモを作った。これは、上部に2つのコイルを取り付け、その下に置いたU字形の永久磁石を回転させることにより電気を発生させようというものであった。】(Wikipediaより)
-
「エジソンの電球」フィラメントは日本の“竹”知ってますか?以上「現代産業の歴史」ホールでした。
-
ここから「先端技術への招待エリア」有名な「光電子増倍管」ニュートリノ(電気を帯びず、質量“0”)を水中で発する非常に弱い光をチャッチします。いつか行きたい「スーパーカミオカンデ」
-
DNA模型
-
世界で始めてDNA構造を明らかにした論文
-
水耕栽培キット「千葉ものづくり認定製品」・・・後編へ続く・・・
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48