阿寒旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年8月17日 北海道最初の山は雄阿寒岳になりました。<br />雄阿寒岳は標高1371m。<br />深田久弥は百名山を書くにあたり、阿寒岳としてこの雄阿寒と雌阿寒の両方の山を上げている。しかし深田が登ったのはこの雄阿寒で、雌阿寒は噴火の関係で登山できなかったと書いている。<br />私は阿寒岳については雄阿寒と雌阿寒と二つ登って一つの山だと解釈している。<br /><br />http://www.youtube.com/watch?v=UJpqe52AY80<br />雄阿寒岳 Youtube

百名山・北海道 雄阿寒岳

1いいね!

2012/08/17 - 2012/08/17

526位(同エリア566件中)

0

55

hagure

hagureさん

2012年8月17日 北海道最初の山は雄阿寒岳になりました。
雄阿寒岳は標高1371m。
深田久弥は百名山を書くにあたり、阿寒岳としてこの雄阿寒と雌阿寒の両方の山を上げている。しかし深田が登ったのはこの雄阿寒で、雌阿寒は噴火の関係で登山できなかったと書いている。
私は阿寒岳については雄阿寒と雌阿寒と二つ登って一つの山だと解釈している。

http://www.youtube.com/watch?v=UJpqe52AY80
雄阿寒岳 Youtube

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5:15 滝口の登山口に到着したら、すでに車があって先行者がいた。この人も車で寝泊まりして登っているようだ。

    5:15 滝口の登山口に到着したら、すでに車があって先行者がいた。この人も車で寝泊まりして登っているようだ。

  • 最初の山は長靴で行く。雨上がりで道が濡れているだろうから、それと長靴で初トライである。今回長靴に下のは、幌尻とトムラウシで使う予定に下からだ。

    最初の山は長靴で行く。雨上がりで道が濡れているだろうから、それと長靴で初トライである。今回長靴に下のは、幌尻とトムラウシで使う予定に下からだ。

  • 滝口の登山道です。表示に従って歩き出す。

    滝口の登山道です。表示に従って歩き出す。

  • 阿寒湖の水の取水口を渡る。

    阿寒湖の水の取水口を渡る。

  • 太郎湖の不知を通り次郎湖へでる

    太郎湖の不知を通り次郎湖へでる

  • 次郎湖の案内

    次郎湖の案内

  • 次郎湖は足元に見える

    次郎湖は足元に見える

  • 1合目の道標

    1合目の道標

  • 山頂まで5000mとある

    山頂まで5000mとある

  • 500mごとに道標があるかな

    500mごとに道標があるかな

  • 4000m

    4000m

  • 途中に足場のわるいところもでてきます。

    途中に足場のわるいところもでてきます。

  • 熊笹が多い

    熊笹が多い

  • 3000m

    3000m

  • 4合目 ここから5合目の登がきつい。

    4合目 ここから5合目の登がきつい。

  • 7:56-8:00 五合目に来たけれど休みなしで歩きます。

    7:56-8:00 五合目に来たけれど休みなしで歩きます。

  • 6合目 岩場を登らずに、ペンキマークがあるから気を付けてさがしてください。

    6合目 岩場を登らずに、ペンキマークがあるから気を付けてさがしてください。

  • 7合目。ここまでまったく展望はない。ひたすら樹林帯の歩きです。

    7合目。ここまでまったく展望はない。ひたすら樹林帯の歩きです。

  • 長靴の中に雨具のズボンを入れて大失敗。靴の仲がぐちょぐちょになってしまった。靴下を絞って、外にズボンを出して上からスパッツ装着。最初からそうしておけば問題なかったのに。何考えていたんでしょうかね。

    長靴の中に雨具のズボンを入れて大失敗。靴の仲がぐちょぐちょになってしまった。靴下を絞って、外にズボンを出して上からスパッツ装着。最初からそうしておけば問題なかったのに。何考えていたんでしょうかね。

  • 稜線に出た感じだけど雲の中です。何も見えません。

    稜線に出た感じだけど雲の中です。何も見えません。

  • 太陽は遠慮がちで、出てこないのだ。

    太陽は遠慮がちで、出てこないのだ。

  • 這松があらわれて

    這松があらわれて

  • 9合目です。8合目通り過ごしたか

    9合目です。8合目通り過ごしたか

  • ここからは火山の噴火口の淵を歩く感じ。ガスがあって見えないけれど噴火口跡のお花畑です

    ここからは火山の噴火口の淵を歩く感じ。ガスがあって見えないけれど噴火口跡のお花畑です

  • 山頂直下で下ってくる人に出会った。

    山頂直下で下ってくる人に出会った。

  • 山頂が見えてきました

    山頂が見えてきました

  • 9:00-20 山頂に到着。誰もいません。結構時間かかったかな。3時間45分でした。

    9:00-20 山頂に到着。誰もいません。結構時間かかったかな。3時間45分でした。

  • 下りで8合目をチェック。

    下りで8合目をチェック。

  • こんな天気でがっかりです。

    こんな天気でがっかりです。

  • 4合目に下って

    4合目に下って

  • 太郎湖です。

    太郎湖です。

  • 阿寒湖のはずれ

    阿寒湖のはずれ

  • 滝口には11時30分に戻りました。<br />北海道最初の登山んでした。<br />これから斜里岳に向かう。

    滝口には11時30分に戻りました。
    北海道最初の登山んでした。
    これから斜里岳に向かう。

  • どこまでも続く道・・とはいうものの、この道路の冬の管理大変でしょうね。

    どこまでも続く道・・とはいうものの、この道路の冬の管理大変でしょうね。

  • 阿寒湖から斜里街へ向う国道。ドアミラー、車走っていません。ほんとうに外国にいるようです。ここに雪が積もって真っ白な世界が現れたらどんなだろうと想像しながらハンドルを握ります。

    阿寒湖から斜里街へ向う国道。ドアミラー、車走っていません。ほんとうに外国にいるようです。ここに雪が積もって真っ白な世界が現れたらどんなだろうと想像しながらハンドルを握ります。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP