ニューヨーク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は、チェルーシー地区を散策した時の様子です^^(*^▽^*)<br /><br />アートギャラリーが集中するチェルシーはニューヨークの現代のアートシーンの中心地です^^<br />

チェルシー地区のギャラリーからハイライン

2いいね!

2012/05/25 - 2012/06/01

6902位(同エリア8667件中)

0

10

akisuke

akisukeさん

今回は、チェルーシー地区を散策した時の様子です^^(*^▽^*)

アートギャラリーが集中するチェルシーはニューヨークの現代のアートシーンの中心地です^^

PR

  • なかでも、バスキアとプロモーション契約していたことで知られ、リチャード・セラ、日本の草間彌生など数多くのアーティストをワールドワイドに発信してきたガゴジアン・ギャラリー(Gagosian Gallery)に行ってみたかったのです^^<br />ギャラリー内の写真撮影は不可でした^^<br /><br />ニューヨークのギャラリーは専門のキュレーターによるアートビジネスに直結させたマネジメントで若いアーティストの発掘、発信を行っています^^<br /><br />キュレーターによって演出されたギャラリー空間は圧巻でした^^<br />天井高のギャラリースペースはもはや美術館の域です^^(^∇^)<br />

    なかでも、バスキアとプロモーション契約していたことで知られ、リチャード・セラ、日本の草間彌生など数多くのアーティストをワールドワイドに発信してきたガゴジアン・ギャラリー(Gagosian Gallery)に行ってみたかったのです^^
    ギャラリー内の写真撮影は不可でした^^

    ニューヨークのギャラリーは専門のキュレーターによるアートビジネスに直結させたマネジメントで若いアーティストの発掘、発信を行っています^^

    キュレーターによって演出されたギャラリー空間は圧巻でした^^
    天井高のギャラリースペースはもはや美術館の域です^^(^∇^)

  • ギャラリー内の写真撮影は不可!

    ギャラリー内の写真撮影は不可!

  • 近くのギャラリーでは写真OKのところもあります^^

    近くのギャラリーでは写真OKのところもあります^^

  • チェルシーのギャラリー街の後は、ハイラインを散策してみました^^(^∇^)<br /><br />ハイラインは、かつての高架貨物鉄道の線路跡地を再生して、草花や低木を植え、地上9メートル、ビルの3階ほどの高さからの眺めを楽しめる散策路とした、これまでにない公園として話題になっています^^<br /><br />

    チェルシーのギャラリー街の後は、ハイラインを散策してみました^^(^∇^)

    ハイラインは、かつての高架貨物鉄道の線路跡地を再生して、草花や低木を植え、地上9メートル、ビルの3階ほどの高さからの眺めを楽しめる散策路とした、これまでにない公園として話題になっています^^

  • 平時で散策する方もまばらでした・・・

    平時で散策する方もまばらでした・・・

  • これは、野鳥の巣箱^^<br />ニューヨークでは、野鳥もお洒落なお家に住んでいるようです^^(^-^)/<br />

    これは、野鳥の巣箱^^
    ニューヨークでは、野鳥もお洒落なお家に住んでいるようです^^(^-^)/

  • このお洒落な建物は高級コンドミニアムらしいです^^(*^▽^*)<br />

    このお洒落な建物は高級コンドミニアムらしいです^^(*^▽^*)

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 196円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP