
2013/04/05 - 2013/04/05
393位(同エリア1267件中)
4人目のふーさん
- 4人目のふーさんTOP
- 旅行記1066冊
- クチコミ559件
- Q&A回答11件
- 2,328,421アクセス
- フォロワー116人
2年間で愛知県を遊びつくせ!No.53<犬山市 明治村>
以前、紅葉の時期に行った明治村
犬山城見学の後で行ったため、閉村まで3時間しか時間がなくて最後の方はパパッ〜〜と見ただけになってしまいました。
秋色の明治村 〜明治時代の建築物に魅せられて・・・〜
http://4travel.jp/traveler/rinto/album/10626947/
いつかじっくりと見学に行きたい!と思っていたので桜咲く時期に訪問しました。
バスが1日に1便しかなくて今回使えた時間は4時間ちょっと
やっぱり時間は足りなかった!
それでも青空の下綺麗な桜を見ることが出来て大満足の明治村でした♪
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
PR
-
金曜日の天気予報は晴れ!!
明治村に行かなきゃ!
名古屋から毎日明治村までバスが出ているのでバスに乗っていきます。
名古屋駅の名鉄バスセンターからも出ていますが、ふーは栄から乗車します。
青空とテレビ塔! -
オアシス21にあるバス乗り場です
平日は1日1便 明治村までのバスが出ています。
土・休日はもう少し便数があるようです。
9時57分発のバスに乗って出発です! -
1時間と少しかかって明治村に到着です。
バスだと正門に着きます。
前回、ほとんど見ることが出来なかった1丁目・2丁目をじっくり見学できそうだわっ♪
明治村の正門は
1.第八高等学校正門(名古屋市瑞穂区) -
まずは1丁目から散策しましょ♪
2.大井牛肉店(神戸市生田区)
岸田伊之助が明治20年頃に牛肉販売と牛鍋のお店として建てました
こちらでは「牛鍋」を食べることが出来ますよ -
3.三重県尋常師範学校・蔵持小学校(三重県名張市)
明治21年に建てられた尋常師範学校です
小学校前の桜が満開でとっても綺麗♪ -
教室の風景
-
桜咲く・・・
-
青空と桜
風が吹くとひらひらと花びらが舞い落ちます
桜ももう終わりかぁ・・・
4.近衛局本部付属舎は工事中で見学出来ませんでした -
5.赤坂離宮正門哨舎(東京都港区)
赤坂離宮の創建当初からその警護のために設けられていました -
6.聖ヨハネ教会堂(京都市下京区)重要文化財
明治40年に京都河原町通りに建てられたプロテスタントの一派日本聖公会の京都五條教会で2階が会堂になっています。 -
2階の会堂部分
ライトとステンドグラスが美しい -
7.学習院長官舎(東京都豊島区)
明治42年に建てられた和洋合わさった建物です
学習院長という公的な立場での接客や実務には洋館部分を利用し、私的な生活には日本座敷を利用していたようです。 -
この建物の前にも桜の木
-
8.西郷從道邸(東京都目黒区)重要文化財
フランス人建築家レスカスの設計と考えられています。
ベランダが素敵♪ -
前回は中に入る時間がなかったので今回は中に入りましょう。
素敵な食器が並んでいます -
お花のある生活って素敵
-
9.森鴎外・夏目漱石住宅(東京都文京区)
明治20年ごろに医学士の新居として建てられました。
空き家のままだったため明治23年から1年半ほど森鴎外が住み、その後明治36年から39年まで夏目漱石が借りて住んでいました。 -
夏目漱石はここで「我輩は猫である」を発表
家には猫ちゃんが座っていて案内をしてくれます -
13.三重県庁舎(三重県津市)重要文化財
明治9年県令岩村定高によって計画され、3年後に完成した建物
玄関が中央にあり左右対称の建物が美しい! -
2階から眺める景色
-
三重県庁舎と明治村をぐるりとまわる村営バス
村営バスに乗ると車窓越しに建物のガイドを聞くことができます。 -
11.二重橋飾電燈(東京都千代田区)
ドイツで作られた典型的なネオ・バロック様式 -
12.鉄道局新橋工場内にある明治天皇御料車
明治時代に製造された6両の御料車のうち一番最後のもの。
中には入れないのね。。。残念! -
工場を出たら目の前には綺麗な桜!
これで1丁目は全部見たぞ〜〜と思ったら!
ちょっと離れた場所にある10.東京盲学校車寄を見忘れていました(泣) -
1丁目を見学し終わってランチを食べることにしました。
2丁目の入り口にある「食道楽のカレーぱん」のお店で買いました。
この日も歩いていると暑かった!
とりあえずビール!! -
奥美濃古地鶏から揚げ
ビールに合うわぁ♪ -
から揚げが入っているカップが素敵!
-
食道楽のカレーぱん
明治時代にベストセラーとなった恋愛小説「食道楽」に登場するレシピを再現・アレンジしたカレーぱん -
食べているとどこからかニャンコがやってきた
から揚げを食べようとするとせつない目でニャァ〜〜ってなくんです
から揚げもカレーぱんもニャンコには危ないよね。。。
ごめんね
ふーが食べ終わるまでずっとイスの下にいたニャンコ -
お腹もいっぱいになって元気が復活!
綺麗な桜を見ながら2丁目散策に行きましょう♪ -
14.千早赤阪小学校講堂(大阪府南河内郡千早赤阪村)
一階が雨天体操場、二階が講堂になっている建物です -
建物の中には立体写真館
明治時代の写真を立体で見ることができます -
2丁目の町並み
手前に見える
20.安田銀行会津支店(福島県会津若松市)は「ハイカラ衣装館」になっています。
女学生衣装とか着てみたかったけど1人で着るのもちょっとなぁ・・・なんて考えてしまって通り過ぎてしまいました〜 -
18.東松家住宅(名古屋市中村区) 重要文化財
名古屋の中心部堀川沿いにあった商家
明治20年代後半までは油屋を生業としその後昭和の初めまで堀川貯蓄銀行を営んでいました。 -
奥に見えた座敷
-
葉桜。。。
-
15.第四高等学校物理化学教室(石川県金沢市)
明治23年に創建され、以後第四高等学校、金沢大学へと引き継がれた建物です。 -
階段教室にあった像
-
2丁目はレンガ通りになっていて、正面には東山梨郡役所が見えます
-
白い花が咲いていました!
-
17.清水医院(長野県木曽郡大桑村)
木曽路の中ほど、妻籠と木曽福島の中間 須原の地に建てられた病院です。
須原に生まれた清水半次郎は東京で医学を学び地元で開業しました。
アーチ形の窓が素敵ですね♪ -
畳敷きの待合室と板張りの診療室
-
医療道具が並んでいます
-
16.東山梨郡役所(山梨県山梨市)重要文化財
洋風で素敵な建物
明治村の村長室もあります -
東山梨郡役所から2丁目の町並みをながめます
-
前回来た時のも含めると2丁目はほぼ見学できました!
-
次は3丁目へ向かいましょう♪
-
25.北里研究所本館・医学館(東京都港区)
日本の細菌学の先駆者北里柴三郎が大正4年に建てた研究所の本館。
モスグリーンが美しい建物に桜があいますね〜 -
研究道具
-
68.芝川又右衛門邸(兵庫県西宮市)
明治44年、西宮市甲東園に大阪の商人芝川又右衛門の別荘として建てられました。
ガイドなしでの建物内部見学は出来ませんでした。 -
31.長崎居留地二十五番館(長崎県長崎市)
長崎に3箇所あった居留地東山手・南山手・大浦のうち南山手にあった建物。 -
こちらにも素敵な食器が並んでいました
-
3丁目にある大きな桜の木!
-
32.神戸山手西洋人住居(神戸市生田区)
明治20年代に建てられた建物
31の長崎の建物と同じ頃の外国人住居ですが、雰囲気が異なりますね。 -
33.宗教大学車寄(東京都豊島区)
明治41年巣鴨に新築された宗教大学の本館にあった車寄
今はベンチがおいてあり暑かったこの日は日陰を求めて座っている方が多かったです。 -
30.菅島燈台附属官舎(三重県鳥羽市)重要文化財
明治初期の洋式燈台では燈火の管理も外国人が行っていたため附属の官舎も洋式になっています。
建物の中では明治の燈台が展示されていました。 -
29.品川燈台(東京都港区)重要文化財
明治3年に点燈され、光の届く距離は約18キロと記録されています。
青い空に白い燈台が映えますね♪ -
24.京都市電
明治28年に開業した京都市電
前回来たときは運転していなかったのですが、この時は3丁目から4丁目にかけて走っていましたよ〜 -
葉っぱがたくさんの桜!
-
26.幸田露伴住宅(東京都墨田区)
幸田露伴が明治30年から約10年間過ごした家 -
和!なお家でした
-
歩いていると綺麗な枝垂桜が見えてきました
食道楽カフェ付近の枝垂桜です -
青空と枝垂桜!
-
前の日、東谷山フルーツパークでいっぱい見たけどやっぱり何度見ても美しいなぁ
27の西園寺公望別邸は工事中で見学できず。。。
前回、見学したのと合わせて3丁目も大体見学できたっ♪
さてさて4丁目に向かいましょう♪ -
38.シアトル日系福音教会(アメリカ ワシントン州シアトル市)
明治40年頃建てられた建物
当初はアメリカ人の住まいだったが、1930年代に日系移民の所有になった。
第二次世界大戦時に強制収容により家を追われ、
戦後に日系一世の為の福音教会として使われました。 -
40.ハワイ移民集会所(アメリカ ハワイ州ヒロ市)
日本人牧師岡部次郎氏によって日本人のために作られた教会 -
39.ブラジル移民住宅(ブラジル サンパウロ州レジストロ市)
日本人移民が慣れないコーヒー栽培に苦闘を重ねながら密林を拓いてつくった家 -
41.六郷川鉄橋(東京都蒲田・神奈川県川崎間)と42.尾西鉄道蒸気機関車1号
明治10年、日本最初の複線用鉄橋として完成! -
46.宇治山田郵便局舎(三重県伊勢市)
明治42年、伊勢神宮前の角地に建てられた -
45.工部省品川硝子製造所(東京都品川区)
明治6年イギリス人技術者を雇い入れて、品川興業社硝子製造所が開設。
明治9年に工部省が製造所を買い上げ官営としこの建物が建てられました。 -
この建物の中には「デンキブラン汐留バー」があります。
ここで軽く1杯しちゃいましょ〜♪
デンキブラン スタンダード30°
チェイサービール付き
「デンキブラン」は明治26年頃に浅草の「みかはや銘酒店」(のちの日本初の洋風バー「神谷バー」)で発売された日本初のカクテルです。 -
ブランデー、ワイン、ジンなどが配合された飲み物
甘くておいしい!
ビールと交互に飲むとガンガンいけそう。。。
もう1杯飲みたいなぁ〜と思ったけど、酔っ払いそうなので1杯だけにしました。 -
濃いピンク色の枝垂れ桜が本当に綺麗でした。
まだ4丁目の途中なのに残り時間があと1時間ぐらいになってしまいました!
急がなきゃ〜〜 -
37.名古屋衛戍病院(名古屋市中区)
明治11年に建てられた病院です
医療用X線装置「ダイアナ号」が展示してありました -
35.日本赤十字社中央病院病棟(東京都渋谷区)
明治23年に建てられた病院
建物の中では病室の様子を見ることができます -
34.第四高等学校武術道場「無声堂」(石川県金沢市)
大正6年に第四高等学校に建てられた武術道場
柔道 剣道 弓道3つの道場を兼ね備えたとても広〜〜い道場です -
4丁目の町並み
ここも前回見学したのと合わせると大体見学できました♪ -
1丁目へ
51.聖ザビエル天主堂(京都市中京区)
明治23年にフランス人神父の監督の下、日本人の手で造られた天主堂です。
前回来た時にいいなぁ〜と思ったので今回も行ってみました。 -
今回は誰もいなくて神聖な雰囲気が漂っていました
-
ステンドグラスの光が本当に美しいんです
ここでずっと座っていたい・・・ -
そろそろ正門まで戻らなきゃ
平日は名古屋までのバスが1便しかないので遅れないようにしなきゃ!
(名鉄犬山駅までは平日でも本数があります) -
64.菊の世酒蔵(愛知県刈谷市)
酒蔵が気になるけど。。。
間に合わないなぁ
結局、5丁目は聖ザビエル天主堂しか見学出来ませんでした(泣)
前回来た時も半分ぐらいしか見ていないので5丁目はほとんど見学できず。 -
歩いて1丁目にある正門に到着!
ミュージアムショップで「明治村浪漫麦酒」を買いました。
実は。。。
前回来た時も買ったのですが、なんと!マンションの駐車場でガッチャン!と落としてしまったんです(泣)
やっと飲めた! -
まだちょっと時間があったので「食道楽のコロツケー」を食べることにしました。
サクサクでおいしかった♪ -
バス乗り場に到着!
バスに乗って栄まで帰りました。
たくさん歩いて疲れた〜
5丁目はあまり見ることが出来なかったけど、大体見学できたので良かったです。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- kodeyanさん 2013/04/10 23:02:43
- デンキブランでハイカラ気分
- ふーさん こんにちは
青い空と桜と洋館がグ〜〜〜です。
明治や大正の建築って個性があって
どれもハイカラですよね。
ステキだわ〜
鉄橋や海外のものまでありスゴイです。
デンキブランって聞いたことはありますが
飲んだことはありません。
明治村で飲むと一味違う感じがするかもしれませんね。
5丁目を制覇できず残念でしたね。
つづきは秋かな?
ではでは☆彡
- 4人目のふーさん からの返信 2013/04/11 10:40:51
- RE: デンキブランでハイカラ気分
- kodeyanさん、こんにちは〜♪
> 青い空と桜と洋館がグ〜〜〜です。
青い空と桜が見たくて「晴れ」の日を狙いました!
あまり晴れの日がなくて行った時には枝垂桜以外はもう終わりかけでした(泣)
> 鉄橋や海外のものまでありスゴイです。
私も海外のものまであってビックリしました!
> デンキブランって聞いたことはありますが
> 飲んだことはありません。
> 明治村で飲むと一味違う感じがするかもしれませんね。
普段、ブランデーは飲まないのでどうしようかなぁと思ったのですが飲んでみました。
ブランデー、ワインやジンが配合されているので飲みやすかったです。
トロッとして甘いのでガンガン飲んでしまいそうです。
> 5丁目を制覇できず残念でしたね。
> つづきは秋かな?
まだ分からないのですが秋には関西に戻っているはず??
兵庫に戻ってしまうとなかなか明治村まで行けないのでこれが最後かもしれません。
5丁目だけちょっぴり残念でした。
-
- もげさん 2013/04/10 21:34:15
- 素敵な洋館♪
- ふーさん こんばんは〜
桜の明治村、風情がありますね!
タイムスリップした感覚になりそうです。
そしてデンキブラン!
飲んだことがないのですよ〜
チェイサービールでがんがんいけそうですか!?
かなり酔いそうですね(笑
それくらい美味しいのね〜
今度見つけたら飲んでみます♪
もげさんちの隊員でした
- 4人目のふーさん からの返信 2013/04/11 10:29:42
- RE: 素敵な洋館♪
- もげさんちの隊員さん、こんにちは♪
> 桜の明治村、風情がありますね!
> タイムスリップした感覚になりそうです。
そうなんです!
素敵な建物がずらっと並んでいてぶらぶら歩きにちょうどいいんですよ〜
桜も一緒に楽しめて良かったです。
> そしてデンキブラン!
> 飲んだことがないのですよ〜
> チェイサービールでがんがんいけそうですか!?
> かなり酔いそうですね(笑
デンキブランはトロッとして甘いので、ビールを飲むとさっぱりしてまた飲みたくなるんです。
デンキブラン→ビール→デンキブラン→ビール・・・
と永遠に続けられそうです。
でも、結構きついのですぐ酔っ払いそうです^^;;
相方の運転する車で来ていたらもう1杯飲んだのですが、
自力で家まで帰らないといけないので1杯で我慢しました。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
85