シュツットガルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
有名な観光スポットに絡めて、クルマの博物館やサーキット場などを訪れてきましたが、だんだん個々の記憶が曖昧になってきました。というわけで各旅行の記録から、クルマ関連の訪問のみ横串してみます。<br /><br />(1)2004年9月 ドイツ・シュトゥットガルト ポルシェ博物館(旧)<br />(2)2004年10月 モナコ・モンテカルロ F1 モナコGPコース<br />(3)2006年8月 ドイツ・ヴォルフスブルク フォルクスワーゲン・アウトシュタット<br />(4)2006年8月 ドイツ・ミュンヘン BMW博物館(仮設)<br />(5)2006年8月 ドイツ・シュトゥットガルト メルセデス・ベンツ博物館<br />(6)2006年8月 ドイツ・ニュルブルク ニュルブルクリンク(ノルトシュライフェ)<br />(7)2007年1月 イタリア・マラネッロ フェラーリ本社工場/フェラーリ博物館/フィオラノ・サーキット<br />(8)2007年8月 ドイツ・ケルペン ミハエル・シューマッハ・カート・センター<br />(9)2007年8月 ドイツ・ニュルブルク ニュルブルクリンク 再訪(ノルトシュライフェ)<br />(10)2009年5月 中国・マカオ マカオ グランプリコース/グランプリ博物館<br />(11)2010年4月 ドイツ・ニュルブルク ニュルブルクリンク 再々訪(グランプリコース)<br />(12)2010年4月 ベルギー・スパ/フランコルシャン スパ・フランコルシャン・サーキット<br />(13)2010年5月 ドイツ・ミュンヘン BMW博物館 再訪(リニューアル後 初)<br />(14)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト ポルシェ博物館 再訪(リニューアル後 初)<br />(15)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト メルセデス・ベンツ博物館 再訪<br />(16)2012年3月 イタリア・ガルレンダ チンクエチェント・マルチメディア博物館<br />(17)2012年3月 フランス・ニース郊外Saint Laurent du Var チンク?らしき乗り物<br />(18)2012年3月 モナコ・モンテカルロ F1 モナコGPコース 再訪<br />(19)2012年3月 イタリア・トリノ ミラフィオーリ・モーター・ビレッジ<br />(20)2012年3月 イタリア・トリノ NHホテル<br />(21)2012年3月 イタリア・トリノ 自動車博物館<br />(22)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ ヤス・マリーナ・サーキット<br />(23)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ フェラーリ・ワールド<br /><br />表紙の写真:イタリア・ガルレンダ チンクエチェント・マルチメディア博物館

クルマを訪ねる旅 ほぼDECADE 2004-2012 ドイツ・イタリアほか

10いいね!

2004/09/28 - 2004/10/08

164位(同エリア460件中)

0

88

CherryRed

CherryRedさん

有名な観光スポットに絡めて、クルマの博物館やサーキット場などを訪れてきましたが、だんだん個々の記憶が曖昧になってきました。というわけで各旅行の記録から、クルマ関連の訪問のみ横串してみます。

(1)2004年9月 ドイツ・シュトゥットガルト ポルシェ博物館(旧)
(2)2004年10月 モナコ・モンテカルロ F1 モナコGPコース
(3)2006年8月 ドイツ・ヴォルフスブルク フォルクスワーゲン・アウトシュタット
(4)2006年8月 ドイツ・ミュンヘン BMW博物館(仮設)
(5)2006年8月 ドイツ・シュトゥットガルト メルセデス・ベンツ博物館
(6)2006年8月 ドイツ・ニュルブルク ニュルブルクリンク(ノルトシュライフェ)
(7)2007年1月 イタリア・マラネッロ フェラーリ本社工場/フェラーリ博物館/フィオラノ・サーキット
(8)2007年8月 ドイツ・ケルペン ミハエル・シューマッハ・カート・センター
(9)2007年8月 ドイツ・ニュルブルク ニュルブルクリンク 再訪(ノルトシュライフェ)
(10)2009年5月 中国・マカオ マカオ グランプリコース/グランプリ博物館
(11)2010年4月 ドイツ・ニュルブルク ニュルブルクリンク 再々訪(グランプリコース)
(12)2010年4月 ベルギー・スパ/フランコルシャン スパ・フランコルシャン・サーキット
(13)2010年5月 ドイツ・ミュンヘン BMW博物館 再訪(リニューアル後 初)
(14)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト ポルシェ博物館 再訪(リニューアル後 初)
(15)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト メルセデス・ベンツ博物館 再訪
(16)2012年3月 イタリア・ガルレンダ チンクエチェント・マルチメディア博物館
(17)2012年3月 フランス・ニース郊外Saint Laurent du Var チンク?らしき乗り物
(18)2012年3月 モナコ・モンテカルロ F1 モナコGPコース 再訪
(19)2012年3月 イタリア・トリノ ミラフィオーリ・モーター・ビレッジ
(20)2012年3月 イタリア・トリノ NHホテル
(21)2012年3月 イタリア・トリノ 自動車博物館
(22)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ ヤス・マリーナ・サーキット
(23)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ フェラーリ・ワールド

表紙の写真:イタリア・ガルレンダ チンクエチェント・マルチメディア博物館

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
交通
3.0
交通手段
鉄道 高速・路線バス レンタカー タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(1)2004年9月 ドイツ・シュトゥットガルト<br />ポルシェ博物館(旧)<br /><br />すべてはここから始まりました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (1)2004年9月 ドイツ・シュトゥットガルト
    ポルシェ博物館(旧)

    すべてはここから始まりました。

  • ポルシェ本社。<br /><br />SバーンのNeuwirtshaus駅を出て、大通りの向かい側裏手にあって、<br />博物館は隣接。<br />

    ポルシェ本社。

    SバーンのNeuwirtshaus駅を出て、大通りの向かい側裏手にあって、
    博物館は隣接。

  • カモフラージュしたテスト車(?)も時々付近を走っています。

    カモフラージュしたテスト車(?)も時々付近を走っています。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(2)2004年10月 モナコ・モンテカルロ<br />F1 モナコGPコース<br /><br />F1コースを散歩しました。<br />有名なヘアピンカーブ。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (2)2004年10月 モナコ・モンテカルロ
    F1 モナコGPコース

    F1コースを散歩しました。
    有名なヘアピンカーブ。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(3)2006年8月 ドイツ・ヴォルフスブルク<br />フォルクスワーゲン・アウトシュタット<br /><br />フォルクスワーゲン本社。<br />

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (3)2006年8月 ドイツ・ヴォルフスブルク
    フォルクスワーゲン・アウトシュタット

    フォルクスワーゲン本社。

  • 子供の交通教室みたいなの。<br />ビートルがかわいい。<br /><br />大人には、トゥアレグの有料試乗もあります。<br />当日は夕方まで空きがなかったので乗りませんでした。

    子供の交通教室みたいなの。
    ビートルがかわいい。

    大人には、トゥアレグの有料試乗もあります。
    当日は夕方まで空きがなかったので乗りませんでした。

  • Zeithausが、歴代のVW車が展示されている、<br />いわゆるVW車博物館。<br /><br />他にも広大な敷地にランボルギーニ、アウディなどのパビリオンがありましたが、展示内容がはてさてといった微妙なものでした。予約すれば工場見学もあり。<br /><br />納車待ち車両のタワーがあるビルの社食で、カリーヴルスト食べてきました。

    Zeithausが、歴代のVW車が展示されている、
    いわゆるVW車博物館。

    他にも広大な敷地にランボルギーニ、アウディなどのパビリオンがありましたが、展示内容がはてさてといった微妙なものでした。予約すれば工場見学もあり。

    納車待ち車両のタワーがあるビルの社食で、カリーヴルスト食べてきました。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(4)2006年8月 ドイツ・ミュンヘン<br />BMW博物館(仮設)<br /><br />U3(Uバーン)のOlympiazentrum駅下車。<br />ちょうど工事中でした。<br /><br />この家族、なんと看板!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (4)2006年8月 ドイツ・ミュンヘン
    BMW博物館(仮設)

    U3(Uバーン)のOlympiazentrum駅下車。
    ちょうど工事中でした。

    この家族、なんと看板!

  • 旧でもなく新でもない、オリンピック公園内にある仮設。

    旧でもなく新でもない、オリンピック公園内にある仮設。

  • 赤いイセッタ!<br /><br />でも、お台場メガウェブ・ヒストリーガレージにあるイセッタのほうが、ボディカラーやインテリアが好み。

    赤いイセッタ!

    でも、お台場メガウェブ・ヒストリーガレージにあるイセッタのほうが、ボディカラーやインテリアが好み。

  • ナンバープレートもすごい曲線。

    ナンバープレートもすごい曲線。

  • 2輪もたくさんありました。<br />単独展示以外は、ギュウギュウに詰め込まれて駐輪場みたいでした。

    2輪もたくさんありました。
    単独展示以外は、ギュウギュウに詰め込まれて駐輪場みたいでした。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(5)2006年8月 ドイツ・シュトゥットガルト<br />メルセデス・ベンツ博物館<br /><br />SバーンのGottlieb-Daimler-Stadion駅で下りて歩くと、モダンな建物が見えてきました。オープンしてまもないせいか、行列ができてました。<br /><br />馬車から展示が始まるパターンは多いが、ここはなんと!馬の模型がまず出迎えてくれます。笑ってしまいました。<br /><br />それぐらい徹底した、膨大な展示内容。充実しています。<br />

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (5)2006年8月 ドイツ・シュトゥットガルト
    メルセデス・ベンツ博物館

    SバーンのGottlieb-Daimler-Stadion駅で下りて歩くと、モダンな建物が見えてきました。オープンしてまもないせいか、行列ができてました。

    馬車から展示が始まるパターンは多いが、ここはなんと!馬の模型がまず出迎えてくれます。笑ってしまいました。

    それぐらい徹底した、膨大な展示内容。充実しています。

  • 300 SL クーペ。<br /><br />目をうばわれるガルウィングの曲線。

    300 SL クーペ。

    目をうばわれるガルウィングの曲線。

  • シュミレーターもあったけど、時間が終了していて乗れませんでした。<br />先にここに来ておけば良かった。

    シュミレーターもあったけど、時間が終了していて乗れませんでした。
    先にここに来ておけば良かった。

  • カフェから眺められるように、コンセプトカーが展示されています。<br /><br />ベンツというと、おじさんくさいイメージだったけど、この建物や展示のしかたなど見ていると、とてもおしゃれに思えました。

    カフェから眺められるように、コンセプトカーが展示されています。

    ベンツというと、おじさんくさいイメージだったけど、この建物や展示のしかたなど見ていると、とてもおしゃれに思えました。

  • ミュージアムショップを出ると、販売ショールーム。<br /><br />なんとマイバッハがお出迎え。<br />じかに見るのは、これで最初で最後かな?<br /><br />このショールームなら、買う気(金)がなくても気軽に見れます。

    ミュージアムショップを出ると、販売ショールーム。

    なんとマイバッハがお出迎え。
    じかに見るのは、これで最初で最後かな?

    このショールームなら、買う気(金)がなくても気軽に見れます。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(6)2006年8月 ドイツ・ニュルブルク<br />ニュルブルクリンク(ノルトシュライフェ)<br /><br />入り口看板。<br />いよいよ着いたよ!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (6)2006年8月 ドイツ・ニュルブルク
    ニュルブルクリンク(ノルトシュライフェ)

    入り口看板。
    いよいよ着いたよ!

  • ダッジ・バイパーの助手席試乗もありました。<br /><br />自分で運転するのも楽しいですが、プロドライバーの運転する車に乗るのもすごそうですね。

    ダッジ・バイパーの助手席試乗もありました。

    自分で運転するのも楽しいですが、プロドライバーの運転する車に乗るのもすごそうですね。

  • ポルシェのドライビングスクールの講習会をやっていました。<br /><br />Porsche Sportfahrschule 教官と教習車。

    ポルシェのドライビングスクールの講習会をやっていました。

    Porsche Sportfahrschule 教官と教習車。

  • 初の海外レンタカーは、BMW 1シリーズ。<br />BMW ミニの画像を使ってある特殊カテゴリーで予約をしたらこれでした。<br /><br />Europcar、コブレンツ駅DBサービス窓口にて貸出。<br />(データが飛んでしまったとのことで、郊外の営業所まで連れて行かれました。返却はちゃんと、駅の地下駐車場Europcar指定スペース。)

    初の海外レンタカーは、BMW 1シリーズ。
    BMW ミニの画像を使ってある特殊カテゴリーで予約をしたらこれでした。

    Europcar、コブレンツ駅DBサービス窓口にて貸出。
    (データが飛んでしまったとのことで、郊外の営業所まで連れて行かれました。返却はちゃんと、駅の地下駐車場Europcar指定スペース。)

  • ノルトシュライフェの走行券です。<br /><br />最終ラップで券は機械に吸い込まれます。

    ノルトシュライフェの走行券です。

    最終ラップで券は機械に吸い込まれます。

  • 走行中。<br />トラックの周りに緑が多く、森林の中を走り抜けて行くような感じです。<br /><br />バイクはかなり攻めていきます。<br />そしてよく転倒して止まっているのもよく見ます。

    走行中。
    トラックの周りに緑が多く、森林の中を走り抜けて行くような感じです。

    バイクはかなり攻めていきます。
    そしてよく転倒して止まっているのもよく見ます。

  • DTMプラクティスで、ショップがたくさん。<br />観戦者もボチボチ来ました。

    DTMプラクティスで、ショップがたくさん。
    観戦者もボチボチ来ました。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(7)2007年1月 イタリア・マラネッロ<br />フェラーリ本社工場/フェラーリ博物館/フィオラノ・サーキット<br /><br />フェラーリ本社工場です。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (7)2007年1月 イタリア・マラネッロ
    フェラーリ本社工場/フェラーリ博物館/フィオラノ・サーキット

    フェラーリ本社工場です。

  • その前にあるレストラン、<br />Ristorante Cavallino。

    その前にあるレストラン、
    Ristorante Cavallino。

  • フェラーリ博物館。<br /><br />日本の正月のように人気がないです。

    フェラーリ博物館。

    日本の正月のように人気がないです。

  • F1のレーシングカー。

    F1のレーシングカー。

  • クラシックカー展示。

    クラシックカー展示。

  • 最近の車の展示。<br /><br />興味のない私も見終わる頃には、かなり魅了されていました。

    最近の車の展示。

    興味のない私も見終わる頃には、かなり魅了されていました。

  • 試乗ゲーム機なんてのもありましたが、係員休暇中で運行中止とのこと。

    試乗ゲーム機なんてのもありましたが、係員休暇中で運行中止とのこと。

  • フィオラノ・サーキット。<br /><br />どこから近くに行けるのかわからなかったため、大通りの脇の金網越しにしか見れませんでした。<br /><br />(Ristorante Cavallinoの前を過ぎて右に入る細道があったようですが、左に曲がって博物館のほうに行ったので気づきませんでした。)

    フィオラノ・サーキット。

    どこから近くに行けるのかわからなかったため、大通りの脇の金網越しにしか見れませんでした。

    (Ristorante Cavallinoの前を過ぎて右に入る細道があったようですが、左に曲がって博物館のほうに行ったので気づきませんでした。)

  • Ristorante Montana。<br /><br />シューマッハが、ここのスパゲティがおいしいと言っていたらしいので来てみたのに、営業時間中にも関わらず無人で閉まっています。残念。<br /><br />店内は記念品でいっぱい。

    Ristorante Montana。

    シューマッハが、ここのスパゲティがおいしいと言っていたらしいので来てみたのに、営業時間中にも関わらず無人で閉まっています。残念。

    店内は記念品でいっぱい。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(8)2007年8月 ドイツ・ケルペン<br />ミハエル・シューマッハ・カート・センター<br /><br />ミハエル・シューマッハ通り の看板。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (8)2007年8月 ドイツ・ケルペン
    ミハエル・シューマッハ・カート・センター

    ミハエル・シューマッハ通り の看板。

  • 室内のカート場はこんな感じ。

    室内のカート場はこんな感じ。

  • 屋外のカート場。<br /><br />屋外のカート場の走行券。けっこうな行列で待ちました。<br /><br />メットのレンタルと、持ち帰れるフェイスマスクはついてます。

    屋外のカート場。

    屋外のカート場の走行券。けっこうな行列で待ちました。

    メットのレンタルと、持ち帰れるフェイスマスクはついてます。

  • 2Fにある、シューマッハのプライベート展示。

    2Fにある、シューマッハのプライベート展示。

  • はじめて運転したFIAT500。<br />(子供の頃。もちろん公道ではない。)

    はじめて運転したFIAT500。
    (子供の頃。もちろん公道ではない。)

  • 自身の使用したレーシングカー。

    自身の使用したレーシングカー。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(9)2007年8月 ドイツ・ニュルブルク<br />ニュルブルクリンク 再訪(ノルトシュライフェ)<br /><br />ニュルブルクリンクにもカート場があるので参加。<br />室内のみ。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (9)2007年8月 ドイツ・ニュルブルク
    ニュルブルクリンク 再訪(ノルトシュライフェ)

    ニュルブルクリンクにもカート場があるので参加。
    室内のみ。

  • レンタカーは、ベンツBクラス。<br />MICRA C+Cの画像を使ってある特殊カテゴリーで<br />予約をしたらPTクルーザでした。<br /><br />他に変えて → NOTEかXTRAIL → えー日本で乗れる車ヤダー、ドイツ車ない? → ベンツBクラス に決定。<br /><br />Europcar、ケルンDeutz営業所にて貸出。

    レンタカーは、ベンツBクラス。
    MICRA C+Cの画像を使ってある特殊カテゴリーで
    予約をしたらPTクルーザでした。

    他に変えて → NOTEかXTRAIL → えー日本で乗れる車ヤダー、ドイツ車ない? → ベンツBクラス に決定。

    Europcar、ケルンDeutz営業所にて貸出。

  • 駐車場は各国のクルマ好きで盛り上がってます。<br /><br />イギリスナンバーのランエボやGTーRを見るとなんか嬉しい。<br /><br />クルマという趣味にお金を投じることができる大人の遊び場。

    駐車場は各国のクルマ好きで盛り上がってます。

    イギリスナンバーのランエボやGTーRを見るとなんか嬉しい。

    クルマという趣味にお金を投じることができる大人の遊び場。

  • タンデムも旧車もなんでもあり。<br /><br />ただし遅い車は右に寄ってね。

    タンデムも旧車もなんでもあり。

    ただし遅い車は右に寄ってね。

  • 駐車場から見たビートル。がんばれ!?

    駐車場から見たビートル。がんばれ!?

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(10)2009年5月 中国・マカオ<br />マカオ グランプリコース/グランプリ博物館<br /><br />チェッカーフラッグで、とてもわかりやすい案内です。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (10)2009年5月 中国・マカオ
    マカオ グランプリコース/グランプリ博物館

    チェッカーフラッグで、とてもわかりやすい案内です。

  • ここも公道コース。

    ここも公道コース。

  • マカオ グランプリ博物館。<br /><br />予想より展示物が多く見応えありました。

    マカオ グランプリ博物館。

    予想より展示物が多く見応えありました。

  • ミハエル・シューマッハのコーナー。<br />若いね〜。

    ミハエル・シューマッハのコーナー。
    若いね〜。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(11)2010年4月 ドイツ・ニュルブルク<br />ニュルブルクリンク 再々訪(グランプリコース)<br /><br />ロゴまで変わって、変貌を遂げたニュル。<br />イタリアナンバーのアバルト・チンクのグループがいました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (11)2010年4月 ドイツ・ニュルブルク
    ニュルブルクリンク 再々訪(グランプリコース)

    ロゴまで変わって、変貌を遂げたニュル。
    イタリアナンバーのアバルト・チンクのグループがいました。

  • レンタカーは、シトロエンのC4。<br />VW FOXの画像を使ってある一番安いカテゴリーで予約をしたら、アップグレードしましたとのことで、これでした。<br /><br />Europcar、フランクフルト空港営業所にて貸出、ケルン空港駐車場にて無人返却。<br /><br />本当はSixtでVW  Sciroccoのカテゴリーが良かったけど、チャイルドシートつけれるクルマになるか保証できないとのことで止め。

    レンタカーは、シトロエンのC4。
    VW FOXの画像を使ってある一番安いカテゴリーで予約をしたら、アップグレードしましたとのことで、これでした。

    Europcar、フランクフルト空港営業所にて貸出、ケルン空港駐車場にて無人返却。

    本当はSixtでVW Sciroccoのカテゴリーが良かったけど、チャイルドシートつけれるクルマになるか保証できないとのことで止め。

  • 今回初めてGPコースの一般走行もあるのを知りました。<br />1日だけ旅程と重なる日があり、ラッキー。<br /><br />ちなみに、ノルトシュライフェはクラッシュで走行中止になりました。<br />残念ですが、事故に巻き込まれなくてよかったです。

    今回初めてGPコースの一般走行もあるのを知りました。
    1日だけ旅程と重なる日があり、ラッキー。

    ちなみに、ノルトシュライフェはクラッシュで走行中止になりました。
    残念ですが、事故に巻き込まれなくてよかったです。

  • チケット売り場が無人で、みなウロウロ〜<br />来ては去り、の繰り返し。<br /><br />15分ぐらいしてもう一度行ったら、やっといましたよ。

    チケット売り場が無人で、みなウロウロ〜
    来ては去り、の繰り返し。

    15分ぐらいしてもう一度行ったら、やっといましたよ。

  • ニュル近くのアデナウのあるスーパー、<br />REWEにあった子供用カート。<br /><br />レーシングタイプはかっこいいね。

    ニュル近くのアデナウのあるスーパー、
    REWEにあった子供用カート。

    レーシングタイプはかっこいいね。

  • ニュルのホテルに廊下にあったトラバント!<br /><br />紙製の旧東独車として有名ですが、ほんとに紙なのかしら。

    ニュルのホテルに廊下にあったトラバント!

    紙製の旧東独車として有名ですが、ほんとに紙なのかしら。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(12)2010年4月 ベルギー・スパ/フランコルシャン<br />スパ・フランコルシャン・サーキット<br /><br />ニュルからまあまあ近くなので寄ってみました!<br />ツアーなのか、大型バスが走っています。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (12)2010年4月 ベルギー・スパ/フランコルシャン
    スパ・フランコルシャン・サーキット

    ニュルからまあまあ近くなので寄ってみました!
    ツアーなのか、大型バスが走っています。

  • オー・ルージュ。<br /><br />グッズショップは閉まっていました、残念。

    オー・ルージュ。

    グッズショップは閉まっていました、残念。

  • フェラーリがめちゃくちゃ。

    フェラーリがめちゃくちゃ。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(13)2010年5月 ドイツ・ミュンヘン<br />BMW博物館 再訪(リニューアル後 初)

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (13)2010年5月 ドイツ・ミュンヘン
    BMW博物館 再訪(リニューアル後 初)

  • 展示車両は前に見てますが、展示されているハコが全然違います。<br /><br />ベンツ博物館もそうですが、現代美術館みたいな感じ。

    展示車両は前に見てますが、展示されているハコが全然違います。

    ベンツ博物館もそうですが、現代美術館みたいな感じ。

  • イセッタはクリーム色になって、単独展示!<br /><br />昔の写真がたくさん展示してあって、これがとても良かった。

    イセッタはクリーム色になって、単独展示!

    昔の写真がたくさん展示してあって、これがとても良かった。

  • 駅と博物館のあいだにある大きなショールーム。<br /><br />ここもベンツ博物館隣接のショールームと同じで、買う気(金)がなくても気軽に見れます。

    駅と博物館のあいだにある大きなショールーム。

    ここもベンツ博物館隣接のショールームと同じで、買う気(金)がなくても気軽に見れます。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(14)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト<br />ポルシェ博物館 再訪(リニューアル後 初)<br /><br />ベンツ、BMWに続き、こちらもアートっぽい建物です。<br />SバーンのNeuwirtshaus駅の真ん前なので、全景がよくわかりません。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (14)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト
    ポルシェ博物館 再訪(リニューアル後 初)

    ベンツ、BMWに続き、こちらもアートっぽい建物です。
    SバーンのNeuwirtshaus駅の真ん前なので、全景がよくわかりません。

  • 展示物は以前よりだいぶ増えていて、子供みたいにはしゃいだ殿方が多いのがおもしろい。<br /><br />ここは販売ショールームが併設ではなく、向かいの建物なのでちょっと行きづらい?観光客でいっぱいだったら入りやすいかもしれない。

    展示物は以前よりだいぶ増えていて、子供みたいにはしゃいだ殿方が多いのがおもしろい。

    ここは販売ショールームが併設ではなく、向かいの建物なのでちょっと行きづらい?観光客でいっぱいだったら入りやすいかもしれない。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(15)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト<br />メルセデス・ベンツ博物館 再訪<br /><br />これはショールームの正面。<br /><br />ポルシェ博物館からそう遠くないので、シューマッハ・グッズを買いに、ショップとショールームだけ寄りました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (15)2010年5月 ドイツ・シュトゥットガルト
    メルセデス・ベンツ博物館 再訪

    これはショールームの正面。

    ポルシェ博物館からそう遠くないので、シューマッハ・グッズを買いに、ショップとショールームだけ寄りました。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(16)2012年3月 イタリア・ガルレンダ<br />チンクエチェント・マルチメディア博物館<br /><br />一日に数本しか路線バスがないので、近くのリゾート地アラッシオで借りたレンタカーで来ました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (16)2012年3月 イタリア・ガルレンダ
    チンクエチェント・マルチメディア博物館

    一日に数本しか路線バスがないので、近くのリゾート地アラッシオで借りたレンタカーで来ました。

  • チンクエチェントのオーナークラブにある小さい博物館です。<br />展示実車は、知多市のチンクエチェント博物館のほうが多いですが、関連資料の展示は多いです。<br /><br />オーナークラブのかたが、一生懸命説明してくれましたが(本当に好きなんだな、とよくわかるぐらい)、イタリア語と英語なのであまりよくわからない。申し訳なかったです。

    チンクエチェントのオーナークラブにある小さい博物館です。
    展示実車は、知多市のチンクエチェント博物館のほうが多いですが、関連資料の展示は多いです。

    オーナークラブのかたが、一生懸命説明してくれましたが(本当に好きなんだな、とよくわかるぐらい)、イタリア語と英語なのであまりよくわからない。申し訳なかったです。

  • こういうゲームなんかもあり。

    こういうゲームなんかもあり。

  • プレステのGTのノリでやると逆に制御できません。ゆっくり、ゆっくり。

    プレステのGTのノリでやると逆に制御できません。ゆっくり、ゆっくり。

  • デザイナーのDante Giacosaがすぐ近くに住んでたんだよ〜、と亡くなるちょっと前のサインを見せてくれました。

    デザイナーのDante Giacosaがすぐ近くに住んでたんだよ〜、と亡くなるちょっと前のサインを見せてくれました。

  • 向かいの公園にあるモニュメントを遠くから。<br /><br />地味なので気づかないと思います。<br />訪れたときは公園は工事中で、柵で囲まれてました。

    向かいの公園にあるモニュメントを遠くから。

    地味なので気づかないと思います。
    訪れたときは公園は工事中で、柵で囲まれてました。

  • 今回のレンタカーは、オペルのINSIGNIA。<br />タンデムストローラーと大型スーツケースを入れるため、Renault Megane SW *NAVI*(ナビつきステーションワゴン)というカテゴリーで予約をしたら、アップグレードしましたとのことで、これでした。<br /><br />あの荷室小さくなると困るんですけど。。。<br />アルファ159のスポーツワゴンがいいよ〜<br />だめならせめて予約カテゴリーのルノーが良かったよ〜(前回のシトロエンはけっこう良かった)<br />イタリアとフランスまわるのにドイツ車か〜 しかも馴染み薄なopel〜<br />私たちから、ひどい過小評価を受けることになったドイツ車です。<br /><br />ストローラーはなんとかトランクにおさまったものの、スーツケースは入らない。後部座席と運転席の間に縦に挟んだ形で移動することに。外から丸見え。。。<br /><br />Sixtcar、アラッシオの営業所で貸出、トリノ市街営業所で返却。

    今回のレンタカーは、オペルのINSIGNIA。
    タンデムストローラーと大型スーツケースを入れるため、Renault Megane SW *NAVI*(ナビつきステーションワゴン)というカテゴリーで予約をしたら、アップグレードしましたとのことで、これでした。

    あの荷室小さくなると困るんですけど。。。
    アルファ159のスポーツワゴンがいいよ〜
    だめならせめて予約カテゴリーのルノーが良かったよ〜(前回のシトロエンはけっこう良かった)
    イタリアとフランスまわるのにドイツ車か〜 しかも馴染み薄なopel〜
    私たちから、ひどい過小評価を受けることになったドイツ車です。

    ストローラーはなんとかトランクにおさまったものの、スーツケースは入らない。後部座席と運転席の間に縦に挟んだ形で移動することに。外から丸見え。。。

    Sixtcar、アラッシオの営業所で貸出、トリノ市街営業所で返却。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(17)2012年3月 フランス・ニース郊外Saint Laurent du Var<br />チンク?らしき乗り物<br /><br />CAP3000というショッピングセンターにありました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (17)2012年3月 フランス・ニース郊外Saint Laurent du Var
    チンク?らしき乗り物

    CAP3000というショッピングセンターにありました。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(18)2012年3月 モナコ・モンテカルロ<br />F1 モナコGPコース 再訪<br /><br />ヘアピンカーブの手前、フェアモント モンテカルロの前です。<br /><br />実に8年ぶりの再訪になります。<br />今回はレンタカーがあるので、(ニースからトリノへ向かう途中ですが)モナコで高速を一旦おりました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (18)2012年3月 モナコ・モンテカルロ
    F1 モナコGPコース 再訪

    ヘアピンカーブの手前、フェアモント モンテカルロの前です。

    実に8年ぶりの再訪になります。
    今回はレンタカーがあるので、(ニースからトリノへ向かう途中ですが)モナコで高速を一旦おりました。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(19)2012年3月 イタリア・トリノ<br />ミラフィオーリ・モーター・ビレッジ<br /><br />トリノの南、リンゴットにあるFIATグループの大きなショールームです。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (19)2012年3月 イタリア・トリノ
    ミラフィオーリ・モーター・ビレッジ

    トリノの南、リンゴットにあるFIATグループの大きなショールームです。

  • この色のアバルト・チンクもいいなあ。

    この色のアバルト・チンクもいいなあ。

  • チンクエチェントのカバー。<br /><br />実物見たの初めてです。<br /><br />なんかスパイダーマンみたい。

    チンクエチェントのカバー。

    実物見たの初めてです。

    なんかスパイダーマンみたい。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(20)2012年3月 イタリア・トリノ<br />NHホテル<br /><br />旧フィアット本社工場で、ホテルやショッピングモールなどの複合施設になっています。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (20)2012年3月 イタリア・トリノ
    NHホテル

    旧フィアット本社工場で、ホテルやショッピングモールなどの複合施設になっています。

  • 今回の目的は、屋上にある元FIAT社の試験走行コース!<br />すごい傾斜。<br /><br />ビルの屋上なので、そのまま空中に飛んで行ってしまわないのかしら、などと思ってしまいました。<br /><br />NHホテルを出て、右手にあるエレベーターつきのショッピングセンター入口から2階に上がり、まっすぐ行って左手に地味にあるエレベーターで<br /> 4 LA PISTA DEL LINGOTTO RISTRANTE<br />を押して、屋上まで上がります。ホテルで借りたキーで解錠。

    今回の目的は、屋上にある元FIAT社の試験走行コース!
    すごい傾斜。

    ビルの屋上なので、そのまま空中に飛んで行ってしまわないのかしら、などと思ってしまいました。

    NHホテルを出て、右手にあるエレベーターつきのショッピングセンター入口から2階に上がり、まっすぐ行って左手に地味にあるエレベーターで
     4 LA PISTA DEL LINGOTTO RISTRANTE
    を押して、屋上まで上がります。ホテルで借りたキーで解錠。

  • ショッピングセンターの端にあるスロープ。<br /><br />屋上まで車両を運ぶためのものですが、今はそのまま手つかずな感じでした。

    ショッピングセンターの端にあるスロープ。

    屋上まで車両を運ぶためのものですが、今はそのまま手つかずな感じでした。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(21)2012年3月 イタリア・トリノ<br />自動車博物館<br /><br />リニューアルでしばらく閉館していましたが、2011年に開館しました。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (21)2012年3月 イタリア・トリノ
    自動車博物館

    リニューアルでしばらく閉館していましたが、2011年に開館しました。

  • 古いムルチプラ。

    古いムルチプラ。

  • サイケなシトロエン・2CV。

    サイケなシトロエン・2CV。

  • チンクエチェントの下にはトリノ市街が広がっています。

    チンクエチェントの下にはトリノ市街が広がっています。

  • チンクエチェントの生産ラインを再現して、おもしろく展示してあります。

    チンクエチェントの生産ラインを再現して、おもしろく展示してあります。

  • レーシングカーコーナー。

    レーシングカーコーナー。

  • アルファ・ロメオ DISCO VOLANTE。

    アルファ・ロメオ DISCO VOLANTE。

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(22)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ<br />ヤス・マリーナ・サーキット<br /><br />F3000のレーシング体験してきました。<br />クチコミ:http://4travel.jp/overseas/area/middle_east/uae/abu_dhabi/kankospot/10417684/tips/10495404/#contents_inner

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (22)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ
    ヤス・マリーナ・サーキット

    F3000のレーシング体験してきました。
    クチコミ:http://4travel.jp/overseas/area/middle_east/uae/abu_dhabi/kankospot/10417684/tips/10495404/#contents_inner

  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />(23)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ<br />フェラーリ・ワールド<br /><br />疲れと人の多さで「行っただけ」みたいになっていまいましたが。<br />旅行記:http://4travel.jp/traveler/theb52sroam/album/10742635/<br /><br />

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    (23)2012年12月 アラブ首長国連邦・アブダビ
    フェラーリ・ワールド

    疲れと人の多さで「行っただけ」みたいになっていまいましたが。
    旅行記:http://4travel.jp/traveler/theb52sroam/album/10742635/

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP