新宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
“新宿”の名前の由来、新宿区のホームページからです。【甲州街道は、日本橋から最初の宿場高井戸までの距離が長く、旅人が難儀していました。そこで、名主・高松喜六らの願いにより、その中間にあたる地に宿場の設置が認められました。この宿場は、内藤氏が幕府に返上した屋敷地に置かれたことと、新しい宿の意味から「内藤新宿」と呼ばれ、新宿の地名の起こりとなりました】内藤氏とは高遠藩主です。藩主の中屋敷があったので「内藤新宿」は時代とともに“内藤”が無くなり“新宿”だけが残りました。

647 「新宿歴史博物館」東京都新宿区三栄町22

5いいね!

2012/10/23 - 2012/10/23

1903位(同エリア2789件中)

0

52

しんちゃん

しんちゃんさん

“新宿”の名前の由来、新宿区のホームページからです。【甲州街道は、日本橋から最初の宿場高井戸までの距離が長く、旅人が難儀していました。そこで、名主・高松喜六らの願いにより、その中間にあたる地に宿場の設置が認められました。この宿場は、内藤氏が幕府に返上した屋敷地に置かれたことと、新しい宿の意味から「内藤新宿」と呼ばれ、新宿の地名の起こりとなりました】内藤氏とは高遠藩主です。藩主の中屋敷があったので「内藤新宿」は時代とともに“内藤”が無くなり“新宿”だけが残りました。

同行者
一人旅
交通手段
新幹線

PR

  • JR四ツ谷駅の北側、外堀通りを渡り新宿通りより東側の裏通りを歩きます。

    JR四ツ谷駅の北側、外堀通りを渡り新宿通りより東側の裏通りを歩きます。

  • 三栄通りに入って行きます。

    三栄通りに入って行きます。

  • 東側に自衛隊市ヶ谷駐屯地の鉄塔が見えます。

    東側に自衛隊市ヶ谷駐屯地の鉄塔が見えます。

  • 市ヶ谷駅から約10分弱「新宿歴史博物館」到着

    市ヶ谷駅から約10分弱「新宿歴史博物館」到着

  • 大枚300円を払いチケットとパンフレットをいただきました。「写真撮って良いですか?」「ハイ大丈夫です」「やった〜!」見るだけでは、せっかく来た甲斐がありません。

    大枚300円を払いチケットとパンフレットをいただきました。「写真撮って良いですか?」「ハイ大丈夫です」「やった〜!」見るだけでは、せっかく来た甲斐がありません。

  • お米が中国のどの辺からどの様に来たか。明治大学博物館にもあったな〜。そうだ明治大学博物館もアップしていない。嫌な事を思い出してしまった。とりあえず「新宿歴史博物館」を完成させよう。

    お米が中国のどの辺からどの様に来たか。明治大学博物館にもあったな〜。そうだ明治大学博物館もアップしていない。嫌な事を思い出してしまった。とりあえず「新宿歴史博物館」を完成させよう。

  • 「下落合横穴墓」(しもおちあいおうけつぼ)説明版からです。【下落合横穴墓は、昭和41年7月、新宿区下落合二丁目において、宅地造成中に発見されました。この横穴墓のつくられたのは8世紀頃で、被葬者については不明な点が多く、周辺地の今後の調査の進展がまたれますが、同時期の落合遺跡(集落跡)との何らかの関わりがあったことも推定されています。この模型は、調査された横穴墓の形態を、1/4に縮尺し、遺物の出土状態を記録に基づき推定復元したものです。】説明版だけですいません。セットは自分で見て下さい。

    「下落合横穴墓」(しもおちあいおうけつぼ)説明版からです。【下落合横穴墓は、昭和41年7月、新宿区下落合二丁目において、宅地造成中に発見されました。この横穴墓のつくられたのは8世紀頃で、被葬者については不明な点が多く、周辺地の今後の調査の進展がまたれますが、同時期の落合遺跡(集落跡)との何らかの関わりがあったことも推定されています。この模型は、調査された横穴墓の形態を、1/4に縮尺し、遺物の出土状態を記録に基づき推定復元したものです。】説明版だけですいません。セットは自分で見て下さい。

  • 「近世都市江戸と主要遺跡」都内に33ヶ所もあります。日光・奥州街道、中山道、甲州街道、大山街道、東海道が描かれています。

    「近世都市江戸と主要遺跡」都内に33ヶ所もあります。日光・奥州街道、中山道、甲州街道、大山街道、東海道が描かれています。

  • 「内藤新宿」のミニミニ・ジオラマ

    「内藤新宿」のミニミニ・ジオラマ

  • 内藤新宿では青梅街道から甲州街道が分かれています。分岐点は「追分」と言います。

    内藤新宿では青梅街道から甲州街道が分かれています。分岐点は「追分」と言います。

  • 追分は現在の新宿三丁目交差点です。

    追分は現在の新宿三丁目交差点です。

  • 「追分」荷を積んだ牛馬などをどちらかに“追い分ける”ところからきたそうです。

    「追分」荷を積んだ牛馬などをどちらかに“追い分ける”ところからきたそうです。

  • 小さすぎ!もっと大きなジオラマにして欲しいです。

    小さすぎ!もっと大きなジオラマにして欲しいです。

  • 甲州街道の宿場町

    甲州街道の宿場町

  • 「板碑」

    「板碑」

  • 「板碑」説明版からです。【中世、死者の菩提を弔い、または自分の死後の安楽を求めて造られた石造の供養塔婆を板碑といいます。…中略…現在新宿には弘安6年(1283)を最古として、延徳2年(1490)のものまで計43基が確認されています。】

    「板碑」説明版からです。【中世、死者の菩提を弔い、または自分の死後の安楽を求めて造られた石造の供養塔婆を板碑といいます。…中略…現在新宿には弘安6年(1283)を最古として、延徳2年(1490)のものまで計43基が確認されています。】

  • 「問屋場」<br />

    「問屋場」

  • ちゃぶ台

    ちゃぶ台

  • 十二社

    十二社

  • ムーランルージュ

    ムーランルージュ

  • 説明版では「小西六淀橋工場作業風景 部品課作業」新宿駅西側は淀橋といい、現在は都庁等高層ビルが乱立しています。それらの西側に新宿公園がありその中にコニカ株式会社(Konica)旧小西六の淀橋工場がありました。現在はコニカミノルタホールディングスです。公園内には記念碑があるのみです。

    説明版では「小西六淀橋工場作業風景 部品課作業」新宿駅西側は淀橋といい、現在は都庁等高層ビルが乱立しています。それらの西側に新宿公園がありその中にコニカ株式会社(Konica)旧小西六の淀橋工場がありました。現在はコニカミノルタホールディングスです。公園内には記念碑があるのみです。

  • 「小西六淀橋工場作業風景 部品課作業」

    「小西六淀橋工場作業風景 部品課作業」

  • 「小田急3100形NSE車 運転席」博物館の入り口近くにありました。

    「小田急3100形NSE車 運転席」博物館の入り口近くにありました。

  • 「四谷見附橋 高欄」説明版

    「四谷見附橋 高欄」説明版

  • 四谷見附橋 高欄 実物

    四谷見附橋 高欄 実物

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP