南紀白浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年8月。真夏の白浜。<br />天気は良かったけど、この時期は台風の影響とかで海はめっちゃ濁っていた。<br />でも海況が悪いおかげで初潜りポイントも体験出来たし、懐かしい方々とも再会出来たしでやっぱり楽しい白浜なのであった。

白浜でダイビング Aug. 6, '11

8いいね!

2011/08/06 - 2011/08/07

1166位(同エリア1998件中)

0

16

ケー

ケーさん

2011年8月。真夏の白浜。
天気は良かったけど、この時期は台風の影響とかで海はめっちゃ濁っていた。
でも海況が悪いおかげで初潜りポイントも体験出来たし、懐かしい方々とも再会出来たしでやっぱり楽しい白浜なのであった。

PR

  • 2011年8月6日(土)<br />1本目「フジシマ(仮名)」<br />ENT12:03 EXT12:51 潜水時間48分<br />MAX7.6m AVE5.1m、晴、水温27℃<br />マダコ、ミナミハコフグyg、カゴカキダイの群れ、イサキの群れ、ウミウシの卵、貝の中のヒトスジギンポ、クロホシイシモチ、カサゴ、イシダイyg、シラヒメウミウシ<br /><br />ここは初めて潜るポイントである。

    2011年8月6日(土)
    1本目「フジシマ(仮名)」
    ENT12:03 EXT12:51 潜水時間48分
    MAX7.6m AVE5.1m、晴、水温27℃
    マダコ、ミナミハコフグyg、カゴカキダイの群れ、イサキの群れ、ウミウシの卵、貝の中のヒトスジギンポ、クロホシイシモチ、カサゴ、イシダイyg、シラヒメウミウシ

    ここは初めて潜るポイントである。

  • ウミウシの卵

    ウミウシの卵

  • クロホシイシモチ

    クロホシイシモチ

  • シラヒメウミウシ<br /><br />裸鰓目(NUDIBRANCHIA)の<br />ドーリス亜目(DORIDINA)の<br />イロウミウシ科(CHROMODORIDIDAE)の<br />コモンウミウシ属(Chromodoris)<br />

    シラヒメウミウシ

    裸鰓目(NUDIBRANCHIA)の
    ドーリス亜目(DORIDINA)の
    イロウミウシ科(CHROMODORIDIDAE)の
    コモンウミウシ属(Chromodoris)

  • マダコ

    マダコ

  • ハコフグ♂<br /><br />さかなクンの帽子でおなじみ

    ハコフグ♂

    さかなクンの帽子でおなじみ

  • 2本目「フジシマ(仮名)」<br />ENT14:50 EXT15:35 潜水時間45分<br />MAX10.9m AVE5.4m<br />チャガラ、シロハナガサウミウシ、ハコフグ、マダコ、シラヒメウミウシ、ミナミハコフグyg2匹<br /><br />写真はチャガラ。<br />ハゼ科のサカナである。

    2本目「フジシマ(仮名)」
    ENT14:50 EXT15:35 潜水時間45分
    MAX10.9m AVE5.4m
    チャガラ、シロハナガサウミウシ、ハコフグ、マダコ、シラヒメウミウシ、ミナミハコフグyg2匹

    写真はチャガラ。
    ハゼ科のサカナである。

  • シロハナガサウミウシ<br /><br />裸鰓目(NUDIBRANCHIA)の<br />スギノハウミウシ亜目(DENDRONOTINA)の<br />ホクヨウウミウシ科(TRITONIIDAE)の<br />シロハナガサウミウシ属(Tritoniopsis)<br />

    シロハナガサウミウシ

    裸鰓目(NUDIBRANCHIA)の
    スギノハウミウシ亜目(DENDRONOTINA)の
    ホクヨウウミウシ科(TRITONIIDAE)の
    シロハナガサウミウシ属(Tritoniopsis)

  • マダコ<br /><br />フジシマにはタコがあちこちにいた。

    マダコ

    フジシマにはタコがあちこちにいた。

  • ミナミハコフグの幼魚

    ミナミハコフグの幼魚

  • 夕食後に白良浜へ。<br /><br />白良浜では「南紀白浜メッセージ花火」と「キャンドルイルミネーション2011」のイベントが開催されていた。<br /><br />メッセージ花火は夏休みシーズン中ほぼ毎日打ち上げられているらしい。<br />タクシーの運転手さんに聞いた話によると1本5千円で、大切な人ヘのメッセージ花火をプレゼントできるということだ。

    夕食後に白良浜へ。

    白良浜では「南紀白浜メッセージ花火」と「キャンドルイルミネーション2011」のイベントが開催されていた。

    メッセージ花火は夏休みシーズン中ほぼ毎日打ち上げられているらしい。
    タクシーの運転手さんに聞いた話によると1本5千円で、大切な人ヘのメッセージ花火をプレゼントできるということだ。

  • 2011本のろうそくを灯すイベント「キャンドルイルミネーション2011」は、2000年から県が実施し、2001年から町と観光商工団体が実行委員会をつくって毎年継続しているイベントで、この年(2011年)の夏は、7月23日、8月6日、13日、20日の20:00〜21:00に開催されたということである。<br />そういえば、白浜に来た時に何回か見ている(毎年来てるからね)。<br />キャンドルは高さ約25cm、幅約15cmの紙袋に砂を入れてろうそくを立てて火を付ける仕組み。<br />ろうそくを入れるプラスチック容器に巻き付ける紙に願い事を書く「願い事キャンドル」というのもあり、一般参加もOKということで私も参加し、紙にマジックで願い事を書いてキャンドルに仕立て、自分で並べた。<br /><br /><br />花火も終わり、その後「とれとれの湯」へ。

    2011本のろうそくを灯すイベント「キャンドルイルミネーション2011」は、2000年から県が実施し、2001年から町と観光商工団体が実行委員会をつくって毎年継続しているイベントで、この年(2011年)の夏は、7月23日、8月6日、13日、20日の20:00〜21:00に開催されたということである。
    そういえば、白浜に来た時に何回か見ている(毎年来てるからね)。
    キャンドルは高さ約25cm、幅約15cmの紙袋に砂を入れてろうそくを立てて火を付ける仕組み。
    ろうそくを入れるプラスチック容器に巻き付ける紙に願い事を書く「願い事キャンドル」というのもあり、一般参加もOKということで私も参加し、紙にマジックで願い事を書いてキャンドルに仕立て、自分で並べた。


    花火も終わり、その後「とれとれの湯」へ。

  • 2011年8月7日(日)<br /><br />今日も気持ちのいい青空。

    2011年8月7日(日)

    今日も気持ちのいい青空。

  • 1本目「中島」<br />ENT9:05 EXT9:44 潜水時間39分<br />MAX17.6m AVE10.6m、晴、波2.5m、<br />気温32℃、水温27℃、風2.1m<br />透視度2〜3m<br />サツマカサゴ、ソラスズメダイ、クマノミ、コロダイ、ホンソメワケベラ、キンギョハナダイ、アジの群れ<br /><br />写真はホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうなコロダイ。

    1本目「中島」
    ENT9:05 EXT9:44 潜水時間39分
    MAX17.6m AVE10.6m、晴、波2.5m、
    気温32℃、水温27℃、風2.1m
    透視度2〜3m
    サツマカサゴ、ソラスズメダイ、クマノミ、コロダイ、ホンソメワケベラ、キンギョハナダイ、アジの群れ

    写真はホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうなコロダイ。

  • 2本目「畠島(ハタケジマ)」<br />ENT11:54 EXT12:37 潜水時間43分、MAX7.0m<br />ソラスズメダイ、ハタタテダイ、カクレエビ系のエビ、ソメンヤドカリ、マダコ、ヒメイソギンチャクエビ

    2本目「畠島(ハタケジマ)」
    ENT11:54 EXT12:37 潜水時間43分、MAX7.0m
    ソラスズメダイ、ハタタテダイ、カクレエビ系のエビ、ソメンヤドカリ、マダコ、ヒメイソギンチャクエビ

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP