ロサンゼルス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
&lt;作成中&gt;コメントを付していない写真が多いですが、追々付して参ります。<br /><br />---<br /><br />1月後半から2月末迄は業務の最繁忙期なのですが、何とか今年もその最繁忙期を乗り切る事が出来たので、自分自身へのご褒美の為に、3月中旬に米国旅行に行く事にしました。 <br /><br />本当は過去に行った事の無い都市に行きたかったのですが、なかなか纏まった休みが取れず、現地での滞在期間が短いので、訪問先は何かと時間が読めるロサンゼルスにしました。 ロサンゼルス自体は3回目の訪問でしたが、温暖な気候の中、ぶらぶらと街歩きを楽しみました。<br /><br />---<br /><br />旅程表<br /><br />&lt;2013年03月15日(金)&gt;<br />成田国際空港17:10→(JL062便)→ロサンゼルス国際空港11:00<br />ロサンゼルス(都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles))泊<br /><br />&lt;2013年03月16日(土)&gt;<br />ロサンゼルス(都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles))泊<br /><br />&lt;2012年03月17日(日)&gt;<br />ロサンゼルス国際空港12:55→(JL061便)→成田国際空港16:45(18日)<br /><br />---<br /><br />主な旅費<br /><br />(1)成田⇔ロサンゼルス往復<br /> (日本航空HPより購入 JL正規割引航空券 209,910円)<br />(2)都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)2泊宿泊代<br /> (Apple Worldより購入 21,280円)

2013年03月 アメリカ旅行(ロサンゼルス)

22いいね!

2013/03/15 - 2013/03/18

621位(同エリア3944件中)

0

40

弾丸旅行者

弾丸旅行者さん

<作成中>コメントを付していない写真が多いですが、追々付して参ります。

---

1月後半から2月末迄は業務の最繁忙期なのですが、何とか今年もその最繁忙期を乗り切る事が出来たので、自分自身へのご褒美の為に、3月中旬に米国旅行に行く事にしました。 

本当は過去に行った事の無い都市に行きたかったのですが、なかなか纏まった休みが取れず、現地での滞在期間が短いので、訪問先は何かと時間が読めるロサンゼルスにしました。 ロサンゼルス自体は3回目の訪問でしたが、温暖な気候の中、ぶらぶらと街歩きを楽しみました。

---

旅程表

<2013年03月15日(金)>
成田国際空港17:10→(JL062便)→ロサンゼルス国際空港11:00
ロサンゼルス(都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles))泊

<2013年03月16日(土)>
ロサンゼルス(都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles))泊

<2012年03月17日(日)>
ロサンゼルス国際空港12:55→(JL061便)→成田国際空港16:45(18日)

---

主な旅費

(1)成田⇔ロサンゼルス往復
 (日本航空HPより購入 JL正規割引航空券 209,910円)
(2)都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)2泊宿泊代
 (Apple Worldより購入 21,280円)

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
交通
5.0
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • &lt;2013年03月15日(金)&gt;<br />この日は午後半休を取得して午前中で仕事を打ち止め、14時前に出発するJRの成田エクスプレス(以下、NEX)で空港第2ビル駅に向かいました。 最近、NEXに乗る時は、いつもガラガラなのですが、この日も例外では無かったです。 このままでは、NEXの減便が今後行われるかも知れません。

    <2013年03月15日(金)>
    この日は午後半休を取得して午前中で仕事を打ち止め、14時前に出発するJRの成田エクスプレス(以下、NEX)で空港第2ビル駅に向かいました。 最近、NEXに乗る時は、いつもガラガラなのですが、この日も例外では無かったです。 このままでは、NEXの減便が今後行われるかも知れません。

  • ロサンゼルスには、成田国際空港を17時10分に出発するJL062便で向かいます。 偶然にも、搭乗口の番号と便名が同一でした。 行先表示は「ロスアンゼルス」となっていました。

    ロサンゼルスには、成田国際空港を17時10分に出発するJL062便で向かいます。 偶然にも、搭乗口の番号と便名が同一でした。 行先表示は「ロスアンゼルス」となっていました。

  • 写真は搭乗機のJL062便・ロサンゼルス国際空港行です。 快適な約10時間の空の旅でした。 この便は、JAL SKY Wi-Fiサービスの提供路線であった為、会社のPCをインターネットに接続して、移動時間中に緊急の仕事のメールを処理する出来ました。 機内でインターネットの接続が出来る時代になり、仕事がはかどるメリットと、どこに居ても仕事が忘れられないデメリットがありますね。

    写真は搭乗機のJL062便・ロサンゼルス国際空港行です。 快適な約10時間の空の旅でした。 この便は、JAL SKY Wi-Fiサービスの提供路線であった為、会社のPCをインターネットに接続して、移動時間中に緊急の仕事のメールを処理する出来ました。 機内でインターネットの接続が出来る時代になり、仕事がはかどるメリットと、どこに居ても仕事が忘れられないデメリットがありますね。

  • 定刻に成田国際空港を出発したJL062便は、ほぼ定刻の現地時間の11時03分にロサンゼルス国際空港に到着しました。 <br /><br />フライトは非常に快調でしたが、ここからは、あの悪名高き米国の入国審査の影響を受け、入国審査場を突破出来たのは、11時50分をとうに過ぎていました。 たまたま並ばされた列の係官の要領が悪過ぎたのか、何なのか・・・?米国入国の際には、英語で質問されますが、その内容自体は、旅行目的と旅行期間のみでした。

    定刻に成田国際空港を出発したJL062便は、ほぼ定刻の現地時間の11時03分にロサンゼルス国際空港に到着しました。 

    フライトは非常に快調でしたが、ここからは、あの悪名高き米国の入国審査の影響を受け、入国審査場を突破出来たのは、11時50分をとうに過ぎていました。 たまたま並ばされた列の係官の要領が悪過ぎたのか、何なのか・・・?米国入国の際には、英語で質問されますが、その内容自体は、旅行目的と旅行期間のみでした。

  • ロサンゼルス国際空港からは、空港リムジンバスのフライアウェイ(Fly Away)を利用し、ユニオン駅(Union Station)に向かいました。 12時07分に出発し、12時47分にユニオン駅(Union Station)に到着しました。 バスの乗車料金はUS$7.00(約700円)で、バス料金はユニオン駅(Union Station)到着後にチケット販売所でクレジットカードで購入しました。<br /><br />フライアウェイ(Fly Away) URL<br />http://www.lawa.org/welcome_LAX.aspx?id=292

    ロサンゼルス国際空港からは、空港リムジンバスのフライアウェイ(Fly Away)を利用し、ユニオン駅(Union Station)に向かいました。 12時07分に出発し、12時47分にユニオン駅(Union Station)に到着しました。 バスの乗車料金はUS$7.00(約700円)で、バス料金はユニオン駅(Union Station)到着後にチケット販売所でクレジットカードで購入しました。

    フライアウェイ(Fly Away) URL
    http://www.lawa.org/welcome_LAX.aspx?id=292

  • ユニオン駅(Union Station)構内の様子です。 昼間なので、特に治安の悪さは感じられませんでしたが、夜に利用すると、違った印象かも知れません。<br /><br />ユニオン駅(Union Station)からは、Metro Gold Lineに乗って一駅のリトルトーキョー・アートディストリクト駅(Little Tokyo/Arts District)に移動します。 このMetro Gold Lineのリトルトーキョー・アートディストリクト駅(Little Tokyo/Arts District)と言うのは、2009年に延伸された区間だそうです。 <br /><br />Metroの料金は、1回の乗車当たりUS$1.50(約150円)でした。 自動券売機で乗車券を購入しました。 以前は紙の切符だったと思うのですが、今回はJRのICOCAやSuicaの様なICカードのTAP Cardが発行され、必要に応じてそのカードにお金をチャージして利用する方法に変更されていました。<br /><br />ロサンゼルス郡都市圏交通局(Metro) URL<br />http://www.metro.net/riding/multi-language/japanese/

    ユニオン駅(Union Station)構内の様子です。 昼間なので、特に治安の悪さは感じられませんでしたが、夜に利用すると、違った印象かも知れません。

    ユニオン駅(Union Station)からは、Metro Gold Lineに乗って一駅のリトルトーキョー・アートディストリクト駅(Little Tokyo/Arts District)に移動します。 このMetro Gold Lineのリトルトーキョー・アートディストリクト駅(Little Tokyo/Arts District)と言うのは、2009年に延伸された区間だそうです。 

    Metroの料金は、1回の乗車当たりUS$1.50(約150円)でした。 自動券売機で乗車券を購入しました。 以前は紙の切符だったと思うのですが、今回はJRのICOCAやSuicaの様なICカードのTAP Cardが発行され、必要に応じてそのカードにお金をチャージして利用する方法に変更されていました。

    ロサンゼルス郡都市圏交通局(Metro) URL
    http://www.metro.net/riding/multi-language/japanese/

  • Metro Gold Lineのリトルトーキョー・アートディストリクト駅(Little Tokyo/Arts District)から徒歩約3分の所にある、都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)に宿泊します。 前回ロサンゼルスに来た時は、キョウトグランドホテルアンドガーデンズに宿泊したのですが、都ホテルは初めてです。 <br /><br />都ホテルロサンゼルス URL<br />http://www.miyakoinn.com/default_jp.aspx?pg=home&amp;lg=7

    Metro Gold Lineのリトルトーキョー・アートディストリクト駅(Little Tokyo/Arts District)から徒歩約3分の所にある、都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)に宿泊します。 前回ロサンゼルスに来た時は、キョウトグランドホテルアンドガーデンズに宿泊したのですが、都ホテルは初めてです。

    都ホテルロサンゼルス URL
    http://www.miyakoinn.com/default_jp.aspx?pg=home&lg=7

  • 都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)に到着したのは13時20分頃で、チェックイン時間としては少々早かったのですが、清掃の済んでいた部屋を直ぐにアサインしてくれました。 フロントで対応してくれたのは日本語不可の方でしたが、日本語可の方も常駐して居られる様です。 

    都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)に到着したのは13時20分頃で、チェックイン時間としては少々早かったのですが、清掃の済んでいた部屋を直ぐにアサインしてくれました。 フロントで対応してくれたのは日本語不可の方でしたが、日本語可の方も常駐して居られる様です。 

  • 都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)の客室内の様子です。 この部屋では有線・無線LANを無料で利用する事が出来ました。

    都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)の客室内の様子です。 この部屋では有線・無線LANを無料で利用する事が出来ました。

  • もう一枚、都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)の様子です。 米国内のホテルでは冷蔵庫が備えられていない場合も結構あるのですが、この部屋には備えられていました。

    もう一枚、都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)の様子です。 米国内のホテルでは冷蔵庫が備えられていない場合も結構あるのですが、この部屋には備えられていました。

  • 都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)の浴室の様子です。 豪華さはありませんでしたが、必要なものは一通り揃っていました。<br /><br />この日は、ホテル周辺のリトルトーキョー(Little Tokyo)をぶらぶらしただけで、遠出はしませんでした。 

    都ホテルロサンゼルス(Miyako Hotel Los Angeles)の浴室の様子です。 豪華さはありませんでしたが、必要なものは一通り揃っていました。

    この日は、ホテル周辺のリトルトーキョー(Little Tokyo)をぶらぶらしただけで、遠出はしませんでした。 

  • &lt;2013年03月16日(土)&gt;<br />この日は朝から晴天でした。 写真は、ホテルの客室から撮影したリトルトーキョー(Little Tokyo)周辺の様子です。<br /><br />リトルトーキョー(Little Tokyo)ポータルサイト URL<br />http://ikemac.skybox.jp/ikemac_data/db/fmpro?-db=dbnewlt10.fp5&amp;-script=index&amp;-format=index.html&amp;-find

    <2013年03月16日(土)>
    この日は朝から晴天でした。 写真は、ホテルの客室から撮影したリトルトーキョー(Little Tokyo)周辺の様子です。

    リトルトーキョー(Little Tokyo)ポータルサイト URL
    http://ikemac.skybox.jp/ikemac_data/db/fmpro?-db=dbnewlt10.fp5&-script=index&-format=index.html&-find

  • リトルトーキョー(Little Tokyo)には、この様な立派な櫓がありました。 この周辺一帯は、米国に居る事を忘れてしまいます。 リトルトーキョー(Little Tokyo)内には、日本の書籍を扱う書店や、日本食材が豊富なスーパー、雑貨屋さん等が立地しており、現地在住の日本人の他、日本の漫画好きと思しき米国人達が多く見られました。

    リトルトーキョー(Little Tokyo)には、この様な立派な櫓がありました。 この周辺一帯は、米国に居る事を忘れてしまいます。 リトルトーキョー(Little Tokyo)内には、日本の書籍を扱う書店や、日本食材が豊富なスーパー、雑貨屋さん等が立地しており、現地在住の日本人の他、日本の漫画好きと思しき米国人達が多く見られました。

  • リトルトーキョー(Little Tokyo)から徒歩約10分で、Metro(地下鉄) Red Lineのシビック・センター駅(Civic Center Station)に辿り着きました。 ここからハリウッド/ハイランド駅(Hollywood/Highland Station)に向かいます。 今日はMetroを何回も利用しようと考えていた為、駅の自動券売機で1日乗り放題の「デイパス(Day Pass)」を購入し、TAP Cardにアドオンしました。 US$5.00(約500円)でした。<br /><br />車内の雰囲気は、アメリカの地下鉄なので、良くはないと言った感じです。 特に危険を感じる事は有りませんでしたが、ここアメリカは、安全はお金で買う国なので、不安を感じる場合はタクシーの利用が宜しいかと思います。

    リトルトーキョー(Little Tokyo)から徒歩約10分で、Metro(地下鉄) Red Lineのシビック・センター駅(Civic Center Station)に辿り着きました。 ここからハリウッド/ハイランド駅(Hollywood/Highland Station)に向かいます。 今日はMetroを何回も利用しようと考えていた為、駅の自動券売機で1日乗り放題の「デイパス(Day Pass)」を購入し、TAP Cardにアドオンしました。 US$5.00(約500円)でした。

    車内の雰囲気は、アメリカの地下鉄なので、良くはないと言った感じです。 特に危険を感じる事は有りませんでしたが、ここアメリカは、安全はお金で買う国なので、不安を感じる場合はタクシーの利用が宜しいかと思います。

  • シビック・センター駅(Civic Center Station)から約15分で、ハリウッド/ハイランド駅(Hollywood/Highland Station)に到着しました。 これから、ハリウッド界隈をぶらぶら散歩する事にします。

    シビック・センター駅(Civic Center Station)から約15分で、ハリウッド/ハイランド駅(Hollywood/Highland Station)に到着しました。 これから、ハリウッド界隈をぶらぶら散歩する事にします。

  • ハリウッド/ハイランド駅(Hollywood/Highland Station)でMetroを下車し、地上に上がって来たら、この人形が迎えてくれます。

    ハリウッド/ハイランド駅(Hollywood/Highland Station)でMetroを下車し、地上に上がって来たら、この人形が迎えてくれます。

  • ここはドルビー・シアター(DOLBY THEATRE)です。 以前に訪問した時には、コダック・シアター(KODAK THEATRE)を名乗っていました。 アカデミー賞の授賞式が行なわれる事でも有名な劇場です。

    ここはドルビー・シアター(DOLBY THEATRE)です。 以前に訪問した時には、コダック・シアター(KODAK THEATRE)を名乗っていました。 アカデミー賞の授賞式が行なわれる事でも有名な劇場です。

  • ここは、グロウマンズ・チャイニーズ・シアター(Grauman&#39;s Chinese Theatre)です。 6つのスクリーンがある劇場です。

    ここは、グロウマンズ・チャイニーズ・シアター(Grauman's Chinese Theatre)です。 6つのスクリーンがある劇場です。

  • 劇場王のグロウマンが造った、中国明王朝の寺院を模した劇場です。 多くの観光客が訪れていました。

    劇場王のグロウマンが造った、中国明王朝の寺院を模した劇場です。 多くの観光客が訪れていました。

  • グロウマンズ・チャイニーズ・シアター(Grauman&#39;s Chinese Theatre)は、200名以上の手形、足形がある事でも有名です。 写真はポール・ニューマン(Paul Newman)の手形です。

    グロウマンズ・チャイニーズ・シアター(Grauman's Chinese Theatre)は、200名以上の手形、足形がある事でも有名です。 写真はポール・ニューマン(Paul Newman)の手形です。

  • バビロン・コート(Babylon Court)にやって来ました。 巨大な象が印象的なショッピングモールです。 ここからは、あのハリウッドサインが見える事で有名です。

    バビロン・コート(Babylon Court)にやって来ました。 巨大な象が印象的なショッピングモールです。 ここからは、あのハリウッドサインが見える事で有名です。

  • 遠目に、あのハリウッドサインが見えました。

    遠目に、あのハリウッドサインが見えました。

  • 望遠で迫って見ました。 やはりロサンゼルスに来ると、毎度このサインを見に、この場所にやって来てしまいますね。 このハリウッドサインは、一文字が縦横10メートルを超える巨大なものだそうです。

    望遠で迫って見ました。 やはりロサンゼルスに来ると、毎度このサインを見に、この場所にやって来てしまいますね。 このハリウッドサインは、一文字が縦横10メートルを超える巨大なものだそうです。

  • ハリウッド大通りの歩道には、ショービジネス界で活躍してきた人物の名前が、星型の敷石に刻まれています。

    ハリウッド大通りの歩道には、ショービジネス界で活躍してきた人物の名前が、星型の敷石に刻まれています。

  • これはマイケル・ジャクソン(MICHAEL JACKSON)の星型です。

    これはマイケル・ジャクソン(MICHAEL JACKSON)の星型です。

  • ミッキー・マウス(MICKEY MOUSE)のものもありましたよ。

    ミッキー・マウス(MICKEY MOUSE)のものもありましたよ。

  • 約1時間、ハリウッド周辺をのんびりと歩いて回りました。 ロサンゼルスの定番スポットなので、多くの観光客で賑わっていました。

    約1時間、ハリウッド周辺をのんびりと歩いて回りました。 ロサンゼルスの定番スポットなので、多くの観光客で賑わっていました。

  • &lt;2013年03月17日(日)&gt;<br /><br />http://www.lamarathon.com/

    <2013年03月17日(日)>

    http://www.lamarathon.com/

  • &lt;2013年03月18日(月)&gt;

    <2013年03月18日(月)>

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP