亀有・柴又旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の初詣は数年ぶりに葛飾柴又の帝釈天に行ってきました。<br /><br />今年は寅年ではないので、それほど混んでいませんでした。<br /><br />風は強かったけれどお正月晴れの良いお天気に恵まれ楽しい初詣になりました。<br /><br />のーんびりしてて人情味のある江戸川べりに立ったら久しぶりに『男はつらいよ』が観たくなってしまいました!

明けましておめでとう! 葛飾柴又へ初詣♪

25いいね!

2013/01/03 - 2013/01/03

191位(同エリア629件中)

23

60

コクリコ

コクリコさん

今年の初詣は数年ぶりに葛飾柴又の帝釈天に行ってきました。

今年は寅年ではないので、それほど混んでいませんでした。

風は強かったけれどお正月晴れの良いお天気に恵まれ楽しい初詣になりました。

のーんびりしてて人情味のある江戸川べりに立ったら久しぶりに『男はつらいよ』が観たくなってしまいました!

PR

  • 京成高砂駅で金町行きに乗り換えます。<br /><br />電車に寅さんがペイントされています。<br />寅さん列車みたいだ〜!<br /><br />10年ほど柴又にご無沙汰している間に電車も変わったなあ。

    京成高砂駅で金町行きに乗り換えます。

    電車に寅さんがペイントされています。
    寅さん列車みたいだ〜!

    10年ほど柴又にご無沙汰している間に電車も変わったなあ。

  • 実際の寅さんより可愛い過ぎるけどね。<br /><br />高砂駅から一つ目が柴又駅。

    実際の寅さんより可愛い過ぎるけどね。

    高砂駅から一つ目が柴又駅。

  • 柴又駅。<br /><br />柴又駅は江ノ電っぽい、そんな素朴な町の駅です。

    柴又駅。

    柴又駅は江ノ電っぽい、そんな素朴な町の駅です。

  • いつも車で来る妹は駅前に寅さんの像があったことは知らなくて感激していました。<br />「本物の寅さんより良い男じゃないの」<br />なんて言っていました。<br />「寅さんも若い頃はこんなもんよ」<br />と私。<br /><br />寒いのでマフラーしていました。

    いつも車で来る妹は駅前に寅さんの像があったことは知らなくて感激していました。
    「本物の寅さんより良い男じゃないの」
    なんて言っていました。
    「寅さんも若い頃はこんなもんよ」
    と私。

    寒いのでマフラーしていました。

  • 参道に行く手前に。<br />『洒落のわかる方へ 金のうんこ』<br /><br />なんじゃあれは、と駆け寄る妹と私。

    参道に行く手前に。
    『洒落のわかる方へ 金のうんこ』

    なんじゃあれは、と駆け寄る妹と私。

  • なるほど、宝くじが当たったり金運にめぐまれるんだ〜<br /><br />妹と私はこんな大きなのではなく200円の小さな金のうんこを買いました。<br /><br />「ありがとうございます。なかなか冗談のわかる人がいなくて。良いことがあったらすぐ知らせてね、コーヒーご馳走するから」<br />とお店のお姉さん。<br /><br />金運に恵まれるかな〜以前奈良で本物そっくりの鹿のフンを買った時は恵まれたんだけど、とお財布にしのばせました。

    なるほど、宝くじが当たったり金運にめぐまれるんだ〜

    妹と私はこんな大きなのではなく200円の小さな金のうんこを買いました。

    「ありがとうございます。なかなか冗談のわかる人がいなくて。良いことがあったらすぐ知らせてね、コーヒーご馳走するから」
    とお店のお姉さん。

    金運に恵まれるかな〜以前奈良で本物そっくりの鹿のフンを買った時は恵まれたんだけど、とお財布にしのばせました。

  • 帝釈天への参道はここからですが、<br />手前に何か懐かしい雰囲気が漂っている建物がありました。<br />

    帝釈天への参道はここからですが、
    手前に何か懐かしい雰囲気が漂っている建物がありました。

  • 「ハイカラ横丁」「おもちゃの博物館」と書いてあるビル。<br /><br />最近、昭和モノブームなのか、こういう感じのお店増えた・・・ちょっとわざとらしいなあ、もっと本気で作っておくれ。<br />1階はお店になっていて懐かしいおもちゃや駄菓子を売っているようです。<br />2階の「おもちゃ博物館」は鉄腕アトムとか? 昭和の頃のおもちゃが展示されているのかもしれませんが、大体想像がつくし混んでいるので入りませんでした。<br /><br /><br />

    「ハイカラ横丁」「おもちゃの博物館」と書いてあるビル。

    最近、昭和モノブームなのか、こういう感じのお店増えた・・・ちょっとわざとらしいなあ、もっと本気で作っておくれ。
    1階はお店になっていて懐かしいおもちゃや駄菓子を売っているようです。
    2階の「おもちゃ博物館」は鉄腕アトムとか? 昭和の頃のおもちゃが展示されているのかもしれませんが、大体想像がつくし混んでいるので入りませんでした。


  • 帝釈天の参道はそれほど長くないのですが、賑やかでとっても楽しめます。<br />参拝者の混み具合も想像していたより少なく程よい混み具合でした。<br /><br />ほらね〜入り口から寅さんだ。<br /><br />寅さんの湯飲み茶碗・・・高いなぁ。<br />買う人いるのかしらん。

    帝釈天の参道はそれほど長くないのですが、賑やかでとっても楽しめます。
    参拝者の混み具合も想像していたより少なく程よい混み具合でした。

    ほらね〜入り口から寅さんだ。

    寅さんの湯飲み茶碗・・・高いなぁ。
    買う人いるのかしらん。

  • 妹は以前会社にお土産に買って行ったお煎餅が好評だったので、<br />「どこのお煎餅屋さんだったかな」<br />とキョロキョロ探しています。<br /><br />草団子やお団子ばかりしか気になってなかったので、参道のあちこちに煎餅屋さんがあったのを初めて知りました。<br />

    妹は以前会社にお土産に買って行ったお煎餅が好評だったので、
    「どこのお煎餅屋さんだったかな」
    とキョロキョロ探しています。

    草団子やお団子ばかりしか気になってなかったので、参道のあちこちに煎餅屋さんがあったのを初めて知りました。

  • これはお団子屋さんのショーウインドーだったか。<br /><br />寅さんと、多分おいちゃん(この「おいちゃん」は初代の森川信さんに似てる)。

    これはお団子屋さんのショーウインドーだったか。

    寅さんと、多分おいちゃん(この「おいちゃん」は初代の森川信さんに似てる)。

  • クリスマスの忘れ物・・・寅さんみたいに間抜けなサンタ。

    クリスマスの忘れ物・・・寅さんみたいに間抜けなサンタ。

  • 木彫りのお店の看板を支えているおサルさん。<br />帝釈天の中にある木彫りの彫刻も素晴らしいものですが、ここのお店と関係があったかなぁ・・・以前来た時に聞いたことがあったけれど忘れました。

    木彫りのお店の看板を支えているおサルさん。
    帝釈天の中にある木彫りの彫刻も素晴らしいものですが、ここのお店と関係があったかなぁ・・・以前来た時に聞いたことがあったけれど忘れました。

  • もくもくと湧きあふれる達磨たち。

    もくもくと湧きあふれる達磨たち。

  • やっとお正月らしい屋台が出てきたら、

    やっとお正月らしい屋台が出てきたら、

  • 帝釈天の二天門。<br /><br />

    帝釈天の二天門。

  • 本堂に上がってお参りします。<br /><br />10年前に来た時はこんなに混んでいなかったので木彫りの彫刻やお庭、部屋の見学をしたけれど、今日はお参りだけにしておきます。

    本堂に上がってお参りします。

    10年前に来た時はこんなに混んでいなかったので木彫りの彫刻やお庭、部屋の見学をしたけれど、今日はお参りだけにしておきます。

  • 境内では、童子たちが「うんこらどっこいしょ」と重い銅の鐘を支えていたり、

    境内では、童子たちが「うんこらどっこいしょ」と重い銅の鐘を支えていたり、

  • 薬師寺の日光月光菩薩のような色光(こちらのは安っぽいですが)の菩薩が隅っこに座っていたり。

    薬師寺の日光月光菩薩のような色光(こちらのは安っぽいですが)の菩薩が隅っこに座っていたり。

  • 白い子蛇のいる湧き水。<br /><br />これが寅さんの産湯に使った湧き水?

    白い子蛇のいる湧き水。

    これが寅さんの産湯に使った湧き水?

  • 白い子蛇のいる湧き水から続く、「水掛け観音」の順番を待つ善男善女の列が続いていました。<br /><br />並ぶの嫌いな私たちは並びません、、、<br />「お地蔵さまじゃないじゃん」<br />と妹。巣鴨のお地蔵様の近くで育ったものですから〜<br />

    白い子蛇のいる湧き水から続く、「水掛け観音」の順番を待つ善男善女の列が続いていました。

    並ぶの嫌いな私たちは並びません、、、
    「お地蔵さまじゃないじゃん」
    と妹。巣鴨のお地蔵様の近くで育ったものですから〜

  • 参道の脇の道にも屋台が並んで賑やか。<br /><br />美味しそうな匂いが漂ってきますが<br />「今ここで食べたら食べられなくなくなるし、、、」<br />「寒いから立ってビールは飲めないし、、、」<br /><br />ホントに今日は風が強くて寒いのです。<br /><br />でも元気なお子様たちや若いパパママたちは屋台で買い食いしていました。<br />

    参道の脇の道にも屋台が並んで賑やか。

    美味しそうな匂いが漂ってきますが
    「今ここで食べたら食べられなくなくなるし、、、」
    「寒いから立ってビールは飲めないし、、、」

    ホントに今日は風が強くて寒いのです。

    でも元気なお子様たちや若いパパママたちは屋台で買い食いしていました。

  • 参道に戻って<br />「どこのお店にはいろうか」<br /><br />たくさん並んでいるお店は待つのがつらいな(ここでも並ぶの嫌いな私たち)<br />とらやさんの前にまだ1組しか待っていなかったのでここにする。<br /><br />このとらやさんは<br />『男はつらいよ』の第1作から第4作まで撮影に使用したお店です。<br />映画では団子屋『とらや』という名前は39作までで、40作目からは『くるまや』になります。<br /><br />団子屋の店のモデルは高木屋さんのようです。

    参道に戻って
    「どこのお店にはいろうか」

    たくさん並んでいるお店は待つのがつらいな(ここでも並ぶの嫌いな私たち)
    とらやさんの前にまだ1組しか待っていなかったのでここにする。

    このとらやさんは
    『男はつらいよ』の第1作から第4作まで撮影に使用したお店です。
    映画では団子屋『とらや』という名前は39作までで、40作目からは『くるまや』になります。

    団子屋の店のモデルは高木屋さんのようです。

  • とらやさんは昔懐かしい何でもありの食堂。<br />相席ってのも懐かしい。<br />子供の頃は食堂に入ると相席ばかりだったのに、最近日本では相席ってなかなかない、みんな他人行儀になってしまった。<br /><br />とらやさんはお店のおばちゃんたちが下町のおばちゃんで、ひと言ひと言気持ちがいい!<br />「やっぱりいいよな〜」<br />と私たち。<br /><br />『男はつらいよ』のポスターがずらーっと壁に貼ってある。<br />昭和45年は年に3本も作られたんだ。<br />最後は渥美清さん、病気で元気がなくなってしまったので年に1本がやっとだったなぁ〜としみじみ。

    とらやさんは昔懐かしい何でもありの食堂。
    相席ってのも懐かしい。
    子供の頃は食堂に入ると相席ばかりだったのに、最近日本では相席ってなかなかない、みんな他人行儀になってしまった。

    とらやさんはお店のおばちゃんたちが下町のおばちゃんで、ひと言ひと言気持ちがいい!
    「やっぱりいいよな〜」
    と私たち。

    『男はつらいよ』のポスターがずらーっと壁に貼ってある。
    昭和45年は年に3本も作られたんだ。
    最後は渥美清さん、病気で元気がなくなってしまったので年に1本がやっとだったなぁ〜としみじみ。

  • 寅さんが、おいちゃんやタコ社長たちと喧嘩して、ふてくされて自分の部屋に上っていったりしてた階段。<br /><br />美人の声が聞こえるとふて寝してたのに下りてきたりして。<br /><br />とらやさんで、ビール、おでん、五目蕎麦、マーボーラーメンを食べて温まりました。

    寅さんが、おいちゃんやタコ社長たちと喧嘩して、ふてくされて自分の部屋に上っていったりしてた階段。

    美人の声が聞こえるとふて寝してたのに下りてきたりして。

    とらやさんで、ビール、おでん、五目蕎麦、マーボーラーメンを食べて温まりました。

  • 食後、しゃれ込んで(?)デザートにと焼き草団子を買う。<br /><br />とらやでのお昼は私たちが妹に奢ったので、焼き草団子は妹のおごり。<br /><br />

    食後、しゃれ込んで(?)デザートにと焼き草団子を買う。

    とらやでのお昼は私たちが妹に奢ったので、焼き草団子は妹のおごり。

  • 渥美清さんも地井武男さんも居なくなちゃったけど、ウチの地井さん(手前の紺のジャケットのコクリコ旦那)は柴又でちい散歩をしています。<br />今日のいでたちが地井さんそっくりなので、妹と私は<br />「ウチの地井さん」と柴又では呼びまくりました。<br /><br />人混みに紛れて迷子になりそうになると<br />「ウチの地井さん、どこ行った〜!」「地井さーーん」<br />

    渥美清さんも地井武男さんも居なくなちゃったけど、ウチの地井さん(手前の紺のジャケットのコクリコ旦那)は柴又でちい散歩をしています。
    今日のいでたちが地井さんそっくりなので、妹と私は
    「ウチの地井さん」と柴又では呼びまくりました。

    人混みに紛れて迷子になりそうになると
    「ウチの地井さん、どこ行った〜!」「地井さーーん」

  • 矢切の渡しを目指して土手に向かいましょう。<br /><br />「あのアパート、さくらや博が住んでたアパートじゃないか?!」<br />とウチの地井さん。<br />「確か帝釈天の先の土手の近くだったよ」

    矢切の渡しを目指して土手に向かいましょう。

    「あのアパート、さくらや博が住んでたアパートじゃないか?!」
    とウチの地井さん。
    「確か帝釈天の先の土手の近くだったよ」

  • なんとなく、さくらや博が住んでいたアパートの雰囲気はありますが。。。

    なんとなく、さくらや博が住んでいたアパートの雰囲気はありますが。。。

  • アパートの目の前の土手を上るウチの地井さんと妹。

    アパートの目の前の土手を上るウチの地井さんと妹。

  • 土手から江戸川が見えてきました。<br /><br />寅さんは土手で寝そべったり、少年野球を見てたりしていましたね。<br /><br />今日も子供たちがカイトを上げたりのんびりしている河川敷。<br /><br />筑波山も見えてなかなか良い日であります。

    土手から江戸川が見えてきました。

    寅さんは土手で寝そべったり、少年野球を見てたりしていましたね。

    今日も子供たちがカイトを上げたりのんびりしている河川敷。

    筑波山も見えてなかなか良い日であります。

  • 矢切の渡しの船着場。<br /><br />この部分だけ見ると、『野菊の墓』や演歌『矢切の渡し』の風情です。

    矢切の渡しの船着場。

    この部分だけ見ると、『野菊の墓』や演歌『矢切の渡し』の風情です。

  • この風景もなかなかではありませんか!<br /><br />矢切の渡しの乗船券は10月から片道200円になってしまいました〜<br /><br />並ばずにそのまま乗船できました。<br /><br />船頭さんは『矢切の渡し』は歌いませんし、解説もしません。<br />観光のための舟ではなく日常の舟です。<br />そういえば千葉県松戸に住んでいる知人は高校生の時、矢切の渡し舟に乗って通学したそうです。<br />私より少し上だけどいったいいつの時代のこと?

    この風景もなかなかではありませんか!

    矢切の渡しの乗船券は10月から片道200円になってしまいました〜

    並ばずにそのまま乗船できました。

    船頭さんは『矢切の渡し』は歌いませんし、解説もしません。
    観光のための舟ではなく日常の舟です。
    そういえば千葉県松戸に住んでいる知人は高校生の時、矢切の渡し舟に乗って通学したそうです。
    私より少し上だけどいったいいつの時代のこと?

  • 対岸の松戸には5分で着いてしまいますが、川面を渡る風が強くて寒い。<br />波もかなり立っていました。

    対岸の松戸には5分で着いてしまいますが、川面を渡る風が強くて寒い。
    波もかなり立っていました。

  • あっという間に松戸側に着きました。<br /><br />細川たかしの『矢切の渡し』の記念碑が置いてあります。<br /><br />残念ながら『矢切の渡し』の歌はイマイチ好みじゃないわ。<br /><br />矢切の渡し〜♪の部分しか覚えてないです。<br />細川たかしの歌は・・・私馬鹿よね、お馬鹿さんよね〜♪<br />の部分しか知らないし、きっと相性悪いのね。

    あっという間に松戸側に着きました。

    細川たかしの『矢切の渡し』の記念碑が置いてあります。

    残念ながら『矢切の渡し』の歌はイマイチ好みじゃないわ。

    矢切の渡し〜♪の部分しか覚えてないです。
    細川たかしの歌は・・・私馬鹿よね、お馬鹿さんよね〜♪
    の部分しか知らないし、きっと相性悪いのね。

  • 柴又側を見やるとスカイツリーが見えました。<br /><br />「高い!」

    柴又側を見やるとスカイツリーが見えました。

    「高い!」

  • 松戸にバスで行っても面白そうじゃないのでまた江戸川を渡って柴又に戻るつもりですが、すぐに引き返すのはつまらないので土手に上がってみました。<br /><br />土手の上は風がさらに強くて寒いのですが、近所のおじさんたちが大きな凧を担いできて<br />「凧を上げるよ〜」<br />と言うので見学することに。

    松戸にバスで行っても面白そうじゃないのでまた江戸川を渡って柴又に戻るつもりですが、すぐに引き返すのはつまらないので土手に上がってみました。

    土手の上は風がさらに強くて寒いのですが、近所のおじさんたちが大きな凧を担いできて
    「凧を上げるよ〜」
    と言うので見学することに。

  • 大きな凧。<br />丈夫な糸を張ったり上げるまでの作業が大変そう。<br /><br />

    大きな凧。
    丈夫な糸を張ったり上げるまでの作業が大変そう。

  • 松戸側の土手の下に<br />『矢切の渡し』と大きく書いてある看板と、その隣に綺麗そうなトイレがあるのでウチの地井さんは<br />「凧上げに時間がかかりそうだから立派な看板とトイレの偵察してくる」<br />と下って行きました。<br /><br />戻ってきてもまだ凧上げの作業は終わらず。<br /><br />「特別綺麗でもない普通のトイレだった」<br />そうでした。

    松戸側の土手の下に
    『矢切の渡し』と大きく書いてある看板と、その隣に綺麗そうなトイレがあるのでウチの地井さんは
    「凧上げに時間がかかりそうだから立派な看板とトイレの偵察してくる」
    と下って行きました。

    戻ってきてもまだ凧上げの作業は終わらず。

    「特別綺麗でもない普通のトイレだった」
    そうでした。

  • 土手の上は風が強いので、大凧は作業中に敗れたり、修繕したり大仕事。

    土手の上は風が強いので、大凧は作業中に敗れたり、修繕したり大仕事。

  • こちらの小さい凧でも、今日のような強風では子供では飛ばされてしまうほどだそうです。<br />ましてや大凧は上げるのも大の大人でも力がいるとのこと。<br /><br />でも、おじさんたち楽しそう〜<br /><br />私たちも寒い中、のんびり作業を眺めていました。

    こちらの小さい凧でも、今日のような強風では子供では飛ばされてしまうほどだそうです。
    ましてや大凧は上げるのも大の大人でも力がいるとのこと。

    でも、おじさんたち楽しそう〜

    私たちも寒い中、のんびり作業を眺めていました。

  • さあ、上げるぞー

    さあ、上げるぞー

  • 上がった!

    上がった!

  • 2013年。<br /><br />新年おめでとう!!!

    2013年。

    新年おめでとう!!!

  • 大凧が見事上がったのを確かめたので満足。<br /><br />再び柴又に戻ります。<br /><br />フーテンの寅さんは16歳で家出して、20年後に柴又にふらりと戻ってきた時、&quot;矢切の渡し&quot;に乗って帰ってきたのです。<br /><br />俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ<br />わかっちゃいるんだ妹よ〜♪

    大凧が見事上がったのを確かめたので満足。

    再び柴又に戻ります。

    フーテンの寅さんは16歳で家出して、20年後に柴又にふらりと戻ってきた時、"矢切の渡し"に乗って帰ってきたのです。

    俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ
    わかっちゃいるんだ妹よ〜♪

  • 帝釈天を通って庭とお茶室のある『山本亭』へ。<br />山本亭は見学料は100円ですが、門から入っただけで通り抜け『寅さん記念館』に行きました。<br /><br />私は5月に山本亭を見学したことがあるので<br />「花の季節じゃないからたいしたことないわよ」<br />とスルーです。<br /><br />前を歩いているのはウチの地井さんではなく、ヨソの地井さんです。<br />地井さんぽい人多いのう。

    帝釈天を通って庭とお茶室のある『山本亭』へ。
    山本亭は見学料は100円ですが、門から入っただけで通り抜け『寅さん記念館』に行きました。

    私は5月に山本亭を見学したことがあるので
    「花の季節じゃないからたいしたことないわよ」
    とスルーです。

    前を歩いているのはウチの地井さんではなく、ヨソの地井さんです。
    地井さんぽい人多いのう。

  • 山本亭から柴又公園にある『寅さん記念館』へ直行。<br /><br />寅さんが慣れない手つきで記念館の看板文字を取り付けています。<br /><br />入館料500円。

    山本亭から柴又公園にある『寅さん記念館』へ直行。

    寅さんが慣れない手つきで記念館の看板文字を取り付けています。

    入館料500円。

  • 『寅さん記念館』はリニューアルしてからは良くなったみたいで楽しめました。<br /><br />撮影所のセット。

    『寅さん記念館』はリニューアルしてからは良くなったみたいで楽しめました。

    撮影所のセット。

  • 茶の間。<br /><br />『寅さんの生い立ち』のジオラマが面白かった!<br />ナレーターはさくら役の倍賞千恵子さん。<br />「わたくしは生まれも育ちも柴又です・・・」<br /><br />ガキの頃から暴れん坊、16歳で家出して、テキヤの修行して、、、

    茶の間。

    『寅さんの生い立ち』のジオラマが面白かった!
    ナレーターはさくら役の倍賞千恵子さん。
    「わたくしは生まれも育ちも柴又です・・・」

    ガキの頃から暴れん坊、16歳で家出して、テキヤの修行して、、、

  • 朝日印刷所、良い味出してますね〜<br />たこ社長や博が出てきそう。<br /><br />工場内もなかなか良くできてました。

    朝日印刷所、良い味出してますね〜
    たこ社長や博が出てきそう。

    工場内もなかなか良くできてました。

  • 昭和30年代の帝釈天参道のジオラマと妹。<br /><br />『寅さん名場面集』『寅さんのマドンナたち』などの映像もあるのですが、見学者が多かったのでゆっくり見ませんでした。<br />寅さんクイズや面白い展示があるので見学者の少ない時にじっくり来ると面白いかと思います。

    昭和30年代の帝釈天参道のジオラマと妹。

    『寅さん名場面集』『寅さんのマドンナたち』などの映像もあるのですが、見学者が多かったのでゆっくり見ませんでした。
    寅さんクイズや面白い展示があるので見学者の少ない時にじっくり来ると面白いかと思います。

  • 『寅さん記念館』のチケットで『山田洋次ミュージアム』も見学できます。<br />まだ開館したばかりで小さいミュージアムですが、山田洋次の映画監督としての足跡をしることが出来興味深かったです。<br /><br />1961年に30歳でデビュー。<br />ハナ肇主演のバカシリーズの映画を撮っていたなんてね。<br />倍賞千恵子主演の『下町の太陽』を撮ってから賠償千恵子との長い付き合いが始まったとは・・・初めて知ることが多くて面白かったです。<br /><br />写真はミュージアムのエレベーターの壁。

    『寅さん記念館』のチケットで『山田洋次ミュージアム』も見学できます。
    まだ開館したばかりで小さいミュージアムですが、山田洋次の映画監督としての足跡をしることが出来興味深かったです。

    1961年に30歳でデビュー。
    ハナ肇主演のバカシリーズの映画を撮っていたなんてね。
    倍賞千恵子主演の『下町の太陽』を撮ってから賠償千恵子との長い付き合いが始まったとは・・・初めて知ることが多くて面白かったです。

    写真はミュージアムのエレベーターの壁。

  • 山田洋次監督受賞の文化勲章も飾られていました。

    山田洋次監督受賞の文化勲章も飾られていました。

  • 参道に戻って、妹は会社に漬物を買い、私はCANさんお薦めの吉野家さんでよもぎだんごを買いました。<br />11個入り650円でしたが、<br />「家に黒蜜と黄粉があるから入れなくて良いです」<br />と言ったら100円引き。<br /><br />美味しかったです♪

    参道に戻って、妹は会社に漬物を買い、私はCANさんお薦めの吉野家さんでよもぎだんごを買いました。
    11個入り650円でしたが、
    「家に黒蜜と黄粉があるから入れなくて良いです」
    と言ったら100円引き。

    美味しかったです♪

  • 珍しいな、亀の子タワシ!

    珍しいな、亀の子タワシ!

  • だっこされてた赤ちゃんのブーツが人混みに紛れて落としちゃったんだね。<br />今ごろ「どこで落としちゃったんだろう」<br />と探しているかも。

    だっこされてた赤ちゃんのブーツが人混みに紛れて落としちゃったんだね。
    今ごろ「どこで落としちゃったんだろう」
    と探しているかも。

  • す、凄い、生まれて初めて見た!<br />大きな豹の顔の柄のコート!

    す、凄い、生まれて初めて見た!
    大きな豹の顔の柄のコート!

  • 雨でもないのに・・・<br />1年中つる下げられていると思われるほどしょぼくれきったテルテル坊主。

    雨でもないのに・・・
    1年中つる下げられていると思われるほどしょぼくれきったテルテル坊主。

  • 行きは空いていた柴又駅前の屋台でしたが、帰りは大賑わい。<br /><br />「でも高いよね、浅草の屋台も高いのよ。こういう所って安そうで高い」<br />と妹。

    行きは空いていた柴又駅前の屋台でしたが、帰りは大賑わい。

    「でも高いよね、浅草の屋台も高いのよ。こういう所って安そうで高い」
    と妹。

  • でもお正月だから、みんな嬉しくて並ぶんだね♪<br /><br />私たちは帰りに日暮里で一杯やりましたよ〜<br />チェーン店でなくて安くて庶民的でなかなか良いお店でした。<br />下町気分を大いに味わったお正月でした。

    でもお正月だから、みんな嬉しくて並ぶんだね♪

    私たちは帰りに日暮里で一杯やりましたよ〜
    チェーン店でなくて安くて庶民的でなかなか良いお店でした。
    下町気分を大いに味わったお正月でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (23)

開く

閉じる

  • ippuniさん 2013/01/09 17:48:05
    明けましておめでとうございます
    コクリコさん、明けましておめでとうございます。

    初詣に柴又、格好良いなぁ〜
    写真の所々に出てくる町並みや人々の様子に日本を思いました。
    昭和の感じの場所は昔はそれが現実であり普通であったのに、
    今や博物館系の場所でしかお目にかかれないんですね…。
    そのうち平成もそうなってしまうんでしょうね。

    細川たかし、あまりお好きではないですか?
    私は子供の頃から良く歌っていたし、今でもipodの中に細川たかしの「望郷じょんがら」が入っていますよ^^
    これを聞きながらRERとか乗ってると結構ぐっと来ます。
    旦那のipodにも入れてしまいました^^

    時々しか里帰りしない(しかも短い日数で)私が柴又に行く機会があるかどうかはわかりませんが、
    そのうち旦那を連れて日本文化を見せにでも行ってみたい場所です。

    今年もたくさんの日本の素敵な風景やフランスの街角レポート楽しみにしています♪
    今年もよろしくお願いいたします。

    ippuni

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/10 21:35:04
    RE: 明けましておめでとうございます
    ippuniさん、明けましておめでとうございます。

    年が明けたばかりだと思っていたらもう10日、早いですね!

    柴又はコンパクトですが、なかなか面白いです。
    日本にお里帰りした時にお時間があったら是非是非ご主人と柴又で遊んでくださいね!

    > 細川たかし、あまりお好きではないですか?
    > 私は子供の頃から良く歌っていたし、今でもipodの中に細川たかしの「望郷じょんがら」が入っていますよ^^
    > これを聞きながらRERとか乗ってると結構ぐっと来ます。
    > 旦那のipodにも入れてしまいました^^

    ええっ、そうなの!!!???
    ippuniさんと細川たかしって結びつかないですが。
    私は好きでも嫌いでもないのよ。
    でも細川たかしの歌って覚えられないのです。
    もともと演歌は例外を除いては好きではないし。
    RERに乗って「望郷」を聴くのねぇ。

    > 今年もたくさんの日本の素敵な風景やフランスの街角レポート楽しみにしています♪
    > 今年もよろしくお願いいたします。

    こちらこそ、ippuniさんのパリやパリ郊外散歩、クチコミ楽しみにしています。
    どうぞよろしくお願いいたします♪
  • 唐辛子婆さん 2013/01/07 12:15:13
    あけましておめでとうございます
    コクリコさん、こちらでは遅くに謹賀新年でっす。

    >この風景もなかなかではありませんか

    ホントホント。
    八切の渡しが今でも生活用に使われているのにびっくりしました。
    とってもいい風情ですね。

    寅さんのマフラー、巻いてあげた方がセンスい〜い。
    ホンモノよりずっと男前に見えます。

    柴又帝釈天もめいっぱい楽しませていただきました。

    去年の暮れにホントはキツネの行列見に行きたかったのに行けず。
    でも今年の暮れにはCANさんがご一緒してくださるそうです。
    唐辛子爺が4トラの人と一緒ならいいと許可してくれたの(^o^)

    今年もまた楽しく遊びませう。
    よろしくお願いまうしあげまする。

    唐辛子婆

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/07 13:14:18
    RE: あけましておめでとうございます
    唐辛子婆さん、明けましておめでとうございます!

    今、morino296さんにお返事書いたばかりのところで唐辛子さんからのコメントを発見。
    こちらこそご挨拶が遅くなってしまいました。
    一昨日昭和記念公園のシモバシラ見に行こうと思ってカメラに充電していたのに、朝起きたら頭痛と寒気がして、2日ほど寝ていました。
    江戸川土手の寒さと年末年始の飲み会のせいかしら?

    > 八切の渡しが今でも生活用に使われているのにびっくりしました。
    > とってもいい風情ですね。

    通学にはもう使われていないかも・・・乗船代金が高すぎますものね(^^:)学割があったりして。

    > 寅さんのマフラー、巻いてあげた方がセンスい〜い。

    こんどこっそり巻いてあげたら(^o^)
    > ホンモノよりずっと男前に見えます。
    > 柴又帝釈天もめいっぱい楽しませていただきました。

    お正月でなければ本堂の素晴らしい彫刻とか庭をゆっくり見られるし、寅さん博物館でももっと楽しめると思うので、唐辛子爺さまと是非♪

    > 去年の暮れにホントはキツネの行列見に行きたかったのに行けず。
    > でも今年の暮れにはCANさんがご一緒してくださるそうです。
    > 唐辛子爺が4トラの人と一緒ならいいと許可してくれたの(^o^)

    狐の行列ですか!
    ウチの地井さんが許可してくれたら私も王子近いから良いですよ。。。翌日の元日にウチの地井さんの実家に行くのでそれが問題なのよ。
    狐の行列、今でも盛り上がっているのかなぁ。義臣さんに聞いてみますね。
    義臣さんは王子の近くにお住まいで、子狐たちのお世話をされているようだから、多分よくご存知だと思います。

    > 今年もまた楽しく遊びませう。

    こちらこそ、去年は色々とお世話になりました。
    今年も皆で楽しく遊びましょう♪よろしくお願いしまーす。

    > 唐辛子婆

    唐辛子婆

    唐辛子婆さん からの返信 2013/01/07 13:32:36
    RE: RE: あけましておめでとうございます
    > 一昨日昭和記念公園のシモバシラ見に行こうと思ってカメラに充電していたのに、朝起きたら頭痛と寒気がして、2日ほど寝ていました。
    > 江戸川土手の寒さと年末年始の飲み会のせいかしら?

    あらあら今はもう大丈夫ですか?
    柴又の帰りにいっぱいひっかけて、というのがとっても羨ましかったんですけどね、唐辛子爺は下戸なのでありえない話なんです。お食事をして帰る、というのはありですけど、いっぱいひっかける、というのにあこがれちゃう。

    シモバシラお誘いしやうかなと思ったんですけど、とっても急だったのと
    超超寒い行程なので・・・。
    でも雪の日も行ったことあるんでしたよね。今度はご一緒しませうね。

    > 狐の行列ですか!

    なんだかず〜っと昔のことのやうな遠い目ぢゃない?
    私の中では生き生きと生きてるのに(*^^*)
    とっても幻想的だったので
    いつかきっと見に行きたいと思い続けているの。

    > ウチの地井さんが許可してくれたら私も王子近いから良いですよ。。。翌日の元日にウチの地井さんの実家に行くのでそれが問題なのよ。

    うちは元日はどうでも、夜中の2時に終わってから朝の5時過ぎじゃなくちゃ家にたどり着かないので。途中で電車がなくなるので大回りしなくちゃならないの。

    > 狐の行列、今でも盛り上がっているのかなぁ。義臣さんに聞いてみますね。義臣さんは王子の近くにお住まいで、子狐たちのお世話をされている

    そうでしたか!
    では、1年も先のことですけどよろしくおねがいいたします。

    唐辛子婆

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/07 16:11:55
    RE: RE: RE: あけましておめでとうございます

    > あらあら今はもう大丈夫ですか?
    > 柴又の帰りにいっぱいひっかけて、というのがとっても羨ましかったんですけどね、唐辛子爺は下戸なのでありえない話なんです。お食事をして帰る、というのはありですけど、いっぱいひっかける、というのにあこがれちゃう。

    私はすぐ喉が痛くなるから〜(^^;)まだ喉が痛くて微熱があるので、適当に休み休みしています。

    > シモバシラお誘いしやうかなと思ったんですけど、とっても急だったのと
    > 超超寒い行程なので・・・。
    > でも雪の日も行ったことあるんでしたよね。今度はご一緒しませうね。

    いえいえ,全然気にしないでね〜寒いの苦手なのですよ。
    シモバシラは行ける時に行ける人がささっと行かなければ見られない瞬間を競うものだから。

    > なんだかず〜っと昔のことのやうな遠い目ぢゃない?

    いえいえ、もしかしたら私と行かない方が良いような・・・なにしろ狐の行列に一緒に行った時、母は凄く元気だったのに、数ヵ月後。
    縁起をかつぐわけではないけど、私と狐の行列行かない方が良いかもしれない気もします。あれから王子稲荷に行ってないのですよ。

    > 私の中では生き生きと生きてるのに(*^^*)
    > とっても幻想的だったので
    > いつかきっと見に行きたいと思い続けているの。

    うわっ、がっかりされたらどうしよう。あれはコクリコマジック入ってるのよ。物語作っちゃったから。
    車がじゃんじゃん通っている道で行列していたのですよ、、、とバラして良いものか。
    でも、唐辛子さんとCANさんのカメラと腕にかかったらもっと幻想的になるかもしれませんよ!楽しみだわ〜


    > うちは元日はどうでも、夜中の2時に終わってから朝の5時過ぎじゃなくちゃ家にたどり着かないので。途中で電車がなくなるので大回りしなくちゃならないの。

    大晦日って一晩中電車が動いているかと思いましたが、そうではないのですね。


    王子の狐夕涼みの行列もあるようですよ。義臣さんの旅行記↓
    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10703858/

    これなら昼間ですが、幻想的ではないかな。

    唐辛子婆

    唐辛子婆さん からの返信 2013/01/07 19:27:27
    RE: RE: RE: RE: あけましておめでとうございます
    > いえいえ、もしかしたら私と行かない方が良いような・・・なにしろ狐の行列に一緒に行った時、母は凄く元気だったのに、数ヵ月後。
    > 縁起をかつぐわけではないけど、私と狐の行列行かない方が良いかもしれない気もします。

    そうだったの・・・。それは気落ちなさったでせうね。
    でもっ!だいじょうぶいっ!!
    お正月に会った母は
    100歳過ぎてもピンピンしていそうな元気っぷりでした(^o^)

    > うわっ、がっかりされたらどうしよう。あれはコクリコマジック入ってるのよ。物語作っちゃったから。
    > 車がじゃんじゃん通っている道で行列していたのですよ、、、とバラして良いものか。

    あはは、だいじょうぶいっ!!私もマジックかけるから。

    > 大晦日って一晩中電車が動いているかと思いましたが、そうではないのですね。

    田舎の電車は寝ちゃうんですぅ。

    > 王子の狐夕涼みの行列もあるようですよ。義臣さんの旅行記↓
    > http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10703858/

    さっそく拝見しました。いいですねえ。
    でも夜のほうがやっぱりあやかしといふか、怪しげでいいかも(*^^*)

    とうがらしばば
  • morino296さん 2013/01/06 22:56:04
    初詣&地井散歩
    コクリコさん

    今年も宜しくお願いします。

    柴又帝釈天へ初詣、地井散歩もできて良いですね。
    駅前のお店で、まずは「金のうんこ」をゲット。
    今年は何か良いことがありそうですね。

    私も、昨年行った時に、見ましたが買いませんでした。
    この差は、大きいかも知れませんね。

    昭和パラダイスコミュの指定店(?)は、パスされてしまいましたね。
    お店の中では、古いブラウン管のテレビがあって、力道山のレスリングが流されていますね。

    参道の商店街も、下町情緒があって楽しめますね。

    矢切の渡し、風が強くて寒かったのではないですか。

    日暮里のお店も紹介してほしかったですね。

    金のうんこの御利益がありますように!

    morino296

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/07 12:47:15
    RE: 初詣&地井散歩
    morino296さん、明けましておめでとうございます。

    昨年は色々お世話になりました。

    > 私も、昨年行った時に、見ましたが買いませんでした。
    > この差は、大きいかも知れませんね。

    あら、お買いにならなかったのですか。
    今度お会いした時にお見せしますね。

    > 昭和パラダイスコミュの指定店(?)は、パスされてしまいましたね。
    > お店の中では、古いブラウン管のテレビがあって、力道山のレスリングが流されていますね。

    混んでいたし、駄菓子とおもちゃだけだろうとパスしてしまいました。
    力道山のレスリングとは!
    栃錦と若乃花のお相撲も流れるかもしれませんね。
    入らなければなりませんね〜
    昭パラの管理人さんは数十年柴又にいらしてないそうですよ。
    管理人ともあろう人が、、、(><)

    > 矢切の渡し、風が強くて寒かったのではないですか。

    寒かったです。そのせいか一昨日起きたら頭痛と寒気がして調子悪かったです。

    > 日暮里のお店も紹介してほしかったですね。

    駅に近い「ばんだい」という名前の居酒屋でした。
    寿司屋「万代」、スナック「バンダイ」、居酒屋「ばんだい」と3店舗ありました。
    客層は若者はあまりいなくて、近所のおじさん、おばさん、怪しい高齢のカップルなどなんだか面白かったです。

    > 金のうんこの御利益がありますように!

    ご利益がないと、旅行もオフ会も行けませんからね。

    今年もmorino296さんとって健康で明るい年になりますように!
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  • エトランゼさん 2013/01/06 21:51:40
    明けましておめでとうございます。
    コクリコさん、新年明けましておめでとうございます。

    2013年が素晴らしい年でありますように!

    葛飾柴又、下町情緒たっぷりのところですね。
    行ったことがないので興味深く拝見しました。
    何処かで寅さんに出会いそうな気がしましたよ。

    コクリコさんは「鹿のフン」食べて何かいいことあったのですか?
    私は一度もないなぁ。。。
    また買ってみようっと (^_^)

    今年もよろしくお願いします。

    エトランゼ

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/07 12:04:51
    RE: 明けましておめでとうございます。
    エトランゼさん、

    明けましておめでとうございます!

    いつも素敵なコメントありがとうございます。

    > 葛飾柴又、下町情緒たっぷりのところですね。
    > 行ったことがないので興味深く拝見しました。
    > 何処かで寅さんに出会いそうな気がしましたよ。

    帝釈天の参道は短くてあっという間に終わってしまうのですが、寅さんの映画を1回でも観たことある人には面白い界隈ですよ。
    関東にお住まいの妹さんたちといつか是非。

    > コクリコさんは「鹿のフン」食べて何かいいことあったのですか?
    > 私は一度もないなぁ。。。

    違うの、違うの、食べられない「鹿のフン」なの。
    20年位前に奈良に行った時、大きさも形も本物のシカフンそっくりな素焼きのフン売ってて、お財布に入れておいたらその時はなぜかお金がたまって・・・
    いつのまにか無くなってしまったのですが、金運もなくなりました!
    色形がシカフンそっくりなので、親しい友達や妹たちにもお土産に買ったのですが、皆「うん」良かったかな???
    ここ数年奈良に行った時に探しているのですが見つからないです。
    東向き商店街のお土産屋さんで売っていたのですが。。。1袋に2、3個入っていました(^^)

    今年もエトランゼさんにとって良い年になり楽しい旅ができますように♪



  • のりアロハさん 2013/01/05 22:01:16
    柴又も行ってみたくなりました
    コクリコさん、あけおめです。

    柴又は何十年も行ってないけど、昔と変わらず風情のある街ですね。

    小さい頃は、お正月になると寅さんの映画を見に行ったりしてました。
    「これが寅さんの産湯に使った湧き水? 」「俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ わかっちゃいるんだ妹よ〜♪」「タコ社長」なんてとこに懐かしさを感じました。

    さすがにトイレでは「粋なネエちゃん立小便 」という光景には、お目にかからなかったようで…。

    「矢切の渡し」は細川たかしの歌だと、直ぐに出てくるのですが、確かに私も「矢切の渡し〜♪」しか覚えてないです。北酒場は結構覚えてますが…。

    「ウチの地井さん」なら、まだいいかもしれませんね。
    「ウチのジイさん」と呼ばれないように、私も気を付けないと。

    本年も宜しくお願いいたします。

    のりアロハ


    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/06 09:19:43
    RE: 柴又も行ってみたくなりました
    のりアロハさん、明けましておめでとうございます!

    > 柴又は何十年も行ってないけど、昔と変わらず風情のある街ですね。

    ええっ!何十年も行ってないとは! しょっちゅういらしているように思っていました。
    私もそういえば10年も行ってなかったです。

    > 小さい頃は、お正月になると寅さんの映画を見に行ったりしてました。
    > 「これが寅さんの産湯に使った湧き水? 」「俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ わかっちゃいるんだ妹よ〜♪」「タコ社長」なんてとこに懐かしさを感じました。

    寅さんって丸ごと昭和そのものですよね。
    寅さん博物館混んでいなければかなり遊べるので是非!
    歴代のマドンナに感無量でした。中原理恵なんてマドンナだったのですね。
    なぜ選ばれたのでしょう?
    榊原るみもその時点ではアイドルだった?

    > さすがにトイレでは「粋なネエちゃん立小便 」という光景には、お目にかからなかったようで…。

    ふふふ、そのセリフ、寅さん博物館ではたくさん聞きました。
    元気だった頃の渥美さんの寅さん懐かしいです。
    最後の頃はご病気のこともあり厚化粧の寅さんが痛々しかったですね。

    > 「矢切の渡し」は細川たかしの歌だと、直ぐに出てくるのですが、確かに私も「矢切の渡し〜♪」しか覚えてないです。北酒場は結構覚えてますが…。

    「北酒場」のメロディーが一番調子良いかも。
    でもなぜか私は細川たかしとは相性が悪く「来た酒場」とか「矢切の私」とか「心の凝り」になってしまいます(^^;)

    > 「ウチの地井さん」なら、まだいいかもしれませんね。
    > 「ウチのジイさん」と呼ばれないように、私も気を付けないと。

    きゃっきゃっ(^o^)♪

    こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
  • こあひるさん 2013/01/05 20:34:48
    葛飾柴又・・こんなところ・・
    コクリコさん、あけましておめでとうございます。

    葛飾柴又って、とても有名だし、テレビなんかでも時々とりあげられますが、詳しい街並みの様子を初めて見ました〜。とてもよくわかりました!

    下町・・・だけど、ほんとに寅さんでもっているような部分もあり・・ここならではの町の風景があふれていますね。

    寅さんには興味ないけど、ここもなかなか楽しそうです〜。

    今年もどうぞよろしくお願いしますね〜!

    こあひる

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/06 08:54:57
    RE: 葛飾柴又・・こんなところ・・
    こあひるさん、明けましておめでとうございます♪

    > 葛飾柴又って、とても有名だし、テレビなんかでも時々とりあげられますが、詳しい街並みの様子を初めて見ました〜。とてもよくわかりました!

    もしかしたら、こあひるさんのお宅からそれほど遠くないのでは?
    松戸側から矢切の渡しに乗って柴又入りするとか!

    > 下町・・・だけど、ほんとに寅さんでもっているような部分もあり・・ここならではの町の風景があふれていますね。
    > 寅さんには興味ないけど、ここもなかなか楽しそうです〜。

    寅さんの映画観ていればより面白いかと思いますが、観てなくても楽しめると思いますよ〜
    下町撮りも得意なこあひるさんのカメラで撮られた柴又はきっと味のある旅行記になることでしょう。
    参道はあっという間で短いですけどね。
    帝釈天の本堂の中の彫刻なども素晴らしかったし、お座敷なども広くて子供の頃を思い出してしまいました。
    寅さん博物館(興味ない?)と山本亭と合わせると少し割引になりますよ〜

    こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    お互いに良い旅をしましょう♪


    >
    > こあひる
  • 義臣さん 2013/01/05 09:42:13
    2007年
    ちょっと古いですが

     2007年の葛飾大江戸舞祭りです

      良かったらご覧ください

    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10190362/

     良い連中なので自慢したくて

     この時の子はもう大学生 です

                義臣

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/06 08:46:06
    RE: 2007年
    義臣さん、

    >  2007年の葛飾大江戸舞祭りです
    >   良かったらご覧ください
    > http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10190362/

    早速見てきました!
    ロビーより河川敷の方が広々としているので気持ちよく踊れたことでしょう。
    河川敷で踊ったのは10月だったのですね。
    赤羽のRED WINGは赤いユニホームですよね。


    >  良い連中なので自慢したくて

    わかります、わかります。もう自分の子供(孫?)のような気持ちなのでは?
    たくさんお子さんが増えて楽しいことでしょうね。

    >  この時の子はもう大学生 です

    もう6年前なのですね。
    今では頼もしい大学生。

    今年もマイペースで旅行なさってくださいね。
    今年もどうぞよろしくお願いします♪
  • 義臣さん 2013/01/05 09:37:20
    ロビー
    今年はここのロビーでも踊りました

     内の可愛い連中が元気よく

      4traに公開できないのが残念
     
                義臣
              

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/06 08:36:09
    RE: ロビー
    こちらへもコメントありがとうございます!

    > 今年はここのロビーでも踊りました
    >  内の可愛い連中が元気よく
    >   4traに公開できないのが残念

    あら、すみません。もう既に踊り終わったのですね。
    これからかと思っていました。

    今年は河川敷ではなく、こちらのロビーで踊ったのですね。

    毎年義臣さんが声援するので、子供たちも張り切っていることでしょう♪

    今年のお正月は寒いですがお天気が良いの点が良かったですね。      
  • 義臣さん 2013/01/05 09:33:04
    葛飾舞祭り
    おめでとうございます

     今年もよろしくお願いいたします、

    境内 河川敷で毎年 葛飾舞まつりがあります

     我らが RED WINGも参加してます

    賑やかで 楽しくて 嬉しい一日でもあります。

                     義臣

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/06 08:31:30
    RE: 葛飾舞祭り
    義臣さん、明けましておめでとうございます!

    > 境内 河川敷で毎年 葛飾舞まつりがあります
    >  我らが RED WINGも参加してます
    > 賑やかで 楽しくて 嬉しい一日でもあります。

    義臣さん、今年もRED WINGの子供たちの声援にいらっしゃるのでしょうか。
    お天気が良いとよいですね。
    河川敷きは風が強いので寒くて。

    でも子供たちは元気なので寒さなんて吹っ飛ばしてしまいますよね。

    声援の後は帝釈天の参道でお汁粉など食べて温まるのも楽しみのひとつですね。

    今年も素晴らしい旅ができますように!
  • CANさん 2013/01/05 08:17:54
    下町の新春
    コクリコさん

    明けましておめでとうございます。CANです。
    昨年は楽しい時間ありがとうございました。

    さて、新春の柴又散歩楽しませていただきました!
    私も数年前のお正月に行って、あの「金のう○こ」撮りましたよ!!
    その時は寅さん列車にはなってなかったなぁ〜普通の京成でした。

    参道もいろいろ見て歩くとたのしいですよね。
    あのトラのジャケットは凄いな〜〜
    大阪のみなみあたりで見れそうだけど、東京では葛飾ぐらいでしょう。。

    寅さん博物館は入ったことありませんでしたが、昭和の香りぷんぷんですね。昭パラのメンバーが飛びつきそう・・。

    矢切りの渡し・・並んでなかったんですか???
    私が行った時は結構ならんでいましたよ。
    風が吹いて寒かった思い出があります。
    天気も良く、新年から良い「コクリコ散歩」でしたね!
    今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/01/05 21:45:22
    RE: 下町の新春
    CANさん、明けましておめでとうございます!

    昨年はこちらこそ楽しいお付き合いありがとうございました。

    > さて、新春の柴又散歩楽しませていただきました!
    > 私も数年前のお正月に行って、あの「金のう○こ」撮りましたよ!!
    > その時は寅さん列車にはなってなかったなぁ〜普通の京成でした。

    ふふふ、実はCANさんの数年前の旅行記見て、帝釈天初詣狙っていたのです。
    金うんののぼり、どこかで見たなあ〜と思ったらCANさんの旅行記でしたね。
    私が10年位前に行った時はなかったような?

    > あのトラのジャケットは凄いな〜〜
    > 大阪のみなみあたりで見れそうだけど、東京では葛飾ぐらいでしょう。。

    ねぇ〜凄いでしょう、気合入ってますよね。追いかけて写してしまいました。

    > 寅さん博物館は入ったことありませんでしたが、昭和の香りぷんぷんですね。昭パラのメンバーが飛びつきそう・・。

    寅さん博物館は以前はたいしたことなかったようですが、リニューアルしてからは見所が増えたようです。
    寅さんの映画がまるごと昭和ですよね。
    映画観ていなくても、懐かしい俳優さんの映像を見られたりするので面白いと思いますよ〜お薦めしちゃおうかな。

    > 矢切りの渡し・・並んでなかったんですか???
    > 私が行った時は結構ならんでいましたよ。
    > 風が吹いて寒かった思い出があります。

    CANさんがいらした年はもしかして寅年だった?
    今年は矢切の渡し並んでいませんでした。
    風は強くて寒かったですけど。
    そのせいかな、今日は朝から頭痛と寒気がしてずっと寝ていました(><)
    今日シモバシラ見に行こうと思ってカメラに充電しておいたのに・・・
    回復したらCANさんの初旅行記拝見しに行きますね。
    今年もよろしくネ(^o^)

コクリコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP