金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いつもの様に、細かい予定を立てずに 気の向くままの気まま旅。<br /><br />先ずは 新横浜~名古屋経由で 北陸・金沢を再訪。<br /><br />とびっきり・キトキトの新鮮なお魚を目指します。

美味と紅葉を求めて 気まま旅 (金沢~近江八幡 その1) 

1いいね!

2012/11/26 - 2012/11/30

4387位(同エリア4790件中)

0

49

けん爺さん

けん爺さんさん

いつもの様に、細かい予定を立てずに 気の向くままの気まま旅。

先ずは 新横浜~名古屋経由で 北陸・金沢を再訪。

とびっきり・キトキトの新鮮なお魚を目指します。

交通手段
レンタカー 新幹線 JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝の新横浜駅ホームは ビジネスマンで混雑します。<br /><br />7時台の下りはほぼ満席なので、8時過ぎの のぞみを予約しました。<br /><br />8時台になると随分混み方が違い、余裕が有りました。<br /><br />新横浜駅の篠原口の駅前には まだ畑や駐車場が有って長閑なものです。<br /><br />未だに新幹線ホームの真下が畑って どうなのよ? (^^♪

    朝の新横浜駅ホームは ビジネスマンで混雑します。

    7時台の下りはほぼ満席なので、8時過ぎの のぞみを予約しました。

    8時台になると随分混み方が違い、余裕が有りました。

    新横浜駅の篠原口の駅前には まだ畑や駐車場が有って長閑なものです。

    未だに新幹線ホームの真下が畑って どうなのよ? (^^♪

  • 名古屋で特急列車に乗り換えます。

    名古屋で特急列車に乗り換えます。

  • 特急しらさぎ5号 富山行きに乗り換え

    特急しらさぎ5号 富山行きに乗り換え

  • 車内は新幹線とはまた違った 良い雰囲気です。<br /><br />しかも、空いていましたんでね。 (^J^)

    車内は新幹線とはまた違った 良い雰囲気です。

    しかも、空いていましたんでね。 (^J^)

  • 間もなく第一の目的地 金沢に到着です。

    間もなく第一の目的地 金沢に到着です。

  • 列車はこの先 富山まで行きます。 当たり前か?(~_~;)

    列車はこの先 富山まで行きます。 当たり前か?(~_~;)

  • 金沢の駅前 近代的な構造物がお出迎えです。<br /><br />そう言えば こんな風だったよなぁ。

    金沢の駅前 近代的な構造物がお出迎えです。

    そう言えば こんな風だったよなぁ。

  • 久しぶりで懐かしいけど、やっぱり小雨模様でした。<br /><br />このままホテルに直行して、荷物を預かって貰う事にしました。<br /><br />商業施設の中を通れば 金沢リッチモンドホテルには殆ど濡れずに入れます。<br /><br />

    久しぶりで懐かしいけど、やっぱり小雨模様でした。

    このままホテルに直行して、荷物を預かって貰う事にしました。

    商業施設の中を通れば 金沢リッチモンドホテルには殆ど濡れずに入れます。

  • 休む間もなく、早速行動開始。<br /><br />小雨なのでタクシーで近江町市場に向かいます。<br /><br />お腹がペコペコ。 市場の外れに位置する「山さん寿司」に直行です!<br /><br />このお店には 金沢訪問の際は必ず立ち寄っています。

    休む間もなく、早速行動開始。

    小雨なのでタクシーで近江町市場に向かいます。

    お腹がペコペコ。 市場の外れに位置する「山さん寿司」に直行です!

    このお店には 金沢訪問の際は必ず立ち寄っています。

  • 毎回必ず注文するのが この海鮮ちらしです。<br /><br />お昼ですが、折角なので地酒をチョッピリ。(#^.^#)<br /><br />刺身の上には金箔が乗っています。 う〜ん 贅沢な気分。<br /><br />鮮度は申し分無し。 キトキトで美味しい。<br /><br />板さんとの会話も弾み、今後の美味探訪に希望の光が…。(^J^)

    イチオシ

    毎回必ず注文するのが この海鮮ちらしです。

    お昼ですが、折角なので地酒をチョッピリ。(#^.^#)

    刺身の上には金箔が乗っています。 う〜ん 贅沢な気分。

    鮮度は申し分無し。 キトキトで美味しい。

    板さんとの会話も弾み、今後の美味探訪に希望の光が…。(^J^)

  • 近江町市場にはおびただしい数の蟹が並んでいます。<br /><br />これからの時季は 何と言っても松葉ガニ=ずわい蟹です。<br /><br />地元産の のどぐろも仲良く並んでいます。

    イチオシ

    近江町市場にはおびただしい数の蟹が並んでいます。

    これからの時季は 何と言っても松葉ガニ=ずわい蟹です。

    地元産の のどぐろも仲良く並んでいます。

  • 市場の中は この様なお店がずら〜っと並んでいます。

    市場の中は この様なお店がずら〜っと並んでいます。

  • 蟹、蟹、蟹…<br /><br />下の箱には 甘エビも居ます。

    蟹、蟹、蟹…

    下の箱には 甘エビも居ます。

  • 地元産は、加能蟹とも言われます。

    地元産は、加能蟹とも言われます。

  • 数年前に来た時には 市場入口付近が工事中でしたが、すっかり完成。<br /><br />ビルになった地下には喫茶店や金沢カレーのお店が入っていました。<br /><br />歩き疲れたので、キャラバンでケーキ&コーヒータイム。

    数年前に来た時には 市場入口付近が工事中でしたが、すっかり完成。

    ビルになった地下には喫茶店や金沢カレーのお店が入っていました。

    歩き疲れたので、キャラバンでケーキ&コーヒータイム。

  • ホテルに戻りチェックインを済ませて 食べログで夕食処をチェック。<br /><br />雨模様だったので、夕食は濡れずに移動出来る駅ビル内のお店が良いな。<br /><br />口コミ評価の高かった「駅の蔵」にしました。 

    ホテルに戻りチェックインを済ませて 食べログで夕食処をチェック。

    雨模様だったので、夕食は濡れずに移動出来る駅ビル内のお店が良いな。

    口コミ評価の高かった「駅の蔵」にしました。 

  • ホテルから予約を入れたので、夜景がキレイな窓際の<br /><br />良い席に案内してくれました。<br /><br />先ずは 本日のおすすめメニューから。

    ホテルから予約を入れたので、夜景がキレイな窓際の

    良い席に案内してくれました。

    先ずは 本日のおすすめメニューから。

  • 地酒のセットは こんなかぐや姫みたいに可愛い形で供されます。<br /><br />ビールの後は 「手取川」吟醸からスタート。<br /><br />この後、萬歳楽・白山の幸吟醸、日栄・吟醸生と続きます。 (#^.^#)

    地酒のセットは こんなかぐや姫みたいに可愛い形で供されます。

    ビールの後は 「手取川」吟醸からスタート。

    この後、萬歳楽・白山の幸吟醸、日栄・吟醸生と続きます。 (#^.^#)

  • 「鯖のへしこ」は食べた記憶が無いので 試しに注文。<br /><br />地酒に良く合う 珍味ですね。大根おろしと食べるとちょうど良い塩気。<br /><br />美味しいです。

    「鯖のへしこ」は食べた記憶が無いので 試しに注文。

    地酒に良く合う 珍味ですね。大根おろしと食べるとちょうど良い塩気。

    美味しいです。

  • 蓮根三昧

    蓮根三昧

  • 鰤いしる焼き。 いしるは魚醤の一種です。<br /><br />塩っぱさで 魚の美味さが引き出されています。

    鰤いしる焼き。 いしるは魚醤の一種です。

    塩っぱさで 魚の美味さが引き出されています。

  • 地酒のラインナップです。<br /><br />どれも美味しいお酒ですが、自分好みを探すのも楽しみのひとつ。 (^J^)

    地酒のラインナップです。

    どれも美味しいお酒ですが、自分好みを探すのも楽しみのひとつ。 (^J^)

  • 加賀料理の代表格 鴨の治部煮です。<br /><br />寒い時季にはピッタリの逸品ですね。

    加賀料理の代表格 鴨の治部煮です。

    寒い時季にはピッタリの逸品ですね。

  • 締めの おろし蕎麦(冷)<br /><br />呑んだ後には 堪えられません。

    締めの おろし蕎麦(冷)

    呑んだ後には 堪えられません。

  • デザートは 加賀棒茶のプリン<br /><br />口コミの評価通り 料理もサービスも大変良いお店でした。<br /><br />初日の晩ご飯から 満足 満足。 ★4.5です。(#^.^#)

    デザートは 加賀棒茶のプリン

    口コミの評価通り 料理もサービスも大変良いお店でした。

    初日の晩ご飯から 満足 満足。 ★4.5です。(#^.^#)

  • 2日目のスタートも小雨模様。<br /><br />「弁当忘れても 傘を忘れるな」と言われる<br /><br />この時季の金沢の天気は めまぐるしく変わると知ってはいましたが、<br /><br />朝から雨だと 少々テンションが…。

    2日目のスタートも小雨模様。

    「弁当忘れても 傘を忘れるな」と言われる

    この時季の金沢の天気は めまぐるしく変わると知ってはいましたが、

    朝から雨だと 少々テンションが…。

  • 贅沢をした翌朝は、いつもの事ながらファストフード店で朝食。<br /><br />駅口内の吉野家で「納豆ハムエッグ定食」を頂きました。<br /><br />旅先で この値段で暖かいご飯が食べられるのは助かります。

    贅沢をした翌朝は、いつもの事ながらファストフード店で朝食。

    駅口内の吉野家で「納豆ハムエッグ定食」を頂きました。

    旅先で この値段で暖かいご飯が食べられるのは助かります。

  • 2日目は、気の向くままガイドブックやネット検索をして <br /><br />今までに行った事が無い所を巡る事にしました。<br /><br />ホテル前からタクシーで「金沢港いきいき魚市」へ直行。<br /><br />こちらは 県内の漁業者、産地仲買人が6軒ほど出店しているので、<br /><br />地物、鮮度、価格にはこだわりが有るそうです。

    2日目は、気の向くままガイドブックやネット検索をして 

    今までに行った事が無い所を巡る事にしました。

    ホテル前からタクシーで「金沢港いきいき魚市」へ直行。

    こちらは 県内の漁業者、産地仲買人が6軒ほど出店しているので、

    地物、鮮度、価格にはこだわりが有るそうです。

  • 鮟鱇もこれから厳冬の時季の魚です。

    鮟鱇もこれから厳冬の時季の魚です。

  • 地元の業者だけでなく 一般の人も購入出来るので<br /><br />美味しい魚を買いたいところですが、旅先なので…。<br /><br />試食して お土産に干し海老を買うことにしました。<br /><br />左側が 虎えび(ガス海老) 右側が 甘エビです。<br /><br />干し烏賊なども あれこれ買って、オマケして貰いました。<br /><br />お店の人との何気ない会話や、やり取りが実に楽しい。(^J^)

    地元の業者だけでなく 一般の人も購入出来るので

    美味しい魚を買いたいところですが、旅先なので…。

    試食して お土産に干し海老を買うことにしました。

    左側が 虎えび(ガス海老) 右側が 甘エビです。

    干し烏賊なども あれこれ買って、オマケして貰いました。

    お店の人との何気ない会話や、やり取りが実に楽しい。(^J^)

  • 無造作に並んでいますが、鮮度の良さはお墨付き。

    無造作に並んでいますが、鮮度の良さはお墨付き。

  • 甘エビと のどぐろ。

    甘エビと のどぐろ。

  • 蟹も雑然と並べられています。

    蟹も雑然と並べられています。

  • まだ数は少ないですが、寒ブリの姿も見えました。 <br /><br />これからは どんどん上がって来るみたいです。

    まだ数は少ないですが、寒ブリの姿も見えました。 

    これからは どんどん上がって来るみたいです。

  • 平成23年4月に商標登録したという「かないわ香箱」はブランド蟹。<br /><br />金石(かないわ)の香箱=ずわい蟹のメスは昔から珍重されたらしい。<br /><br />11月6日に漁解禁、翌7日から各市場で初売りされる。<br /><br />小さいけど、内子と外子と身がいっぱい。オスより美味いとも言われます。<br /><br />実に美味しそうです。 う〜ん 食べてみたい。(^^ゞ

    イチオシ

    平成23年4月に商標登録したという「かないわ香箱」はブランド蟹。

    金石(かないわ)の香箱=ずわい蟹のメスは昔から珍重されたらしい。

    11月6日に漁解禁、翌7日から各市場で初売りされる。

    小さいけど、内子と外子と身がいっぱい。オスより美味いとも言われます。

    実に美味しそうです。 う〜ん 食べてみたい。(^^ゞ

  • 金沢港は当然ながら 交通の便が殆ど無いのでタクシーの運転手さんが<br /><br />気を利かせて待っていてくれました。 <br /><br />市場内の厚生食堂でお昼を食べようかとも思いましたが、<br /><br />運転手さんに相談すると 勧めてくれたのがこのお店。<br /><br />日本海の味 割烹 寿し「宝生寿し」

    金沢港は当然ながら 交通の便が殆ど無いのでタクシーの運転手さんが

    気を利かせて待っていてくれました。 

    市場内の厚生食堂でお昼を食べようかとも思いましたが、

    運転手さんに相談すると 勧めてくれたのがこのお店。

    日本海の味 割烹 寿し「宝生寿し」

  • ネタケースから 美味しそうなのを切って貰いました。<br /><br />鯵、鯖、烏賊、鰤、鯛、ガスエビ…。 すべて地元産でキトキトです。<br /><br />ヨダレが垂れます。 贅沢この上ない。

    ネタケースから 美味しそうなのを切って貰いました。

    鯵、鯖、烏賊、鰤、鯛、ガスエビ…。 すべて地元産でキトキトです。

    ヨダレが垂れます。 贅沢この上ない。

  • 地元ネタの おまかせにぎり<br /><br />対面なので 食べるペースに合わせて6貫ずつ握ってくれました。

    地元ネタの おまかせにぎり

    対面なので 食べるペースに合わせて6貫ずつ握ってくれました。

  • お好みの追加で 鯖とのどぐろ

    お好みの追加で 鯖とのどぐろ

  • カツオと鮪中トロ

    カツオと鮪中トロ

  • メギスのつみれの味噌汁 これが実に美味しかった。<br /><br />美味しい刺身に つい昼間から地酒をチョッピリ。(#^.^#)

    メギスのつみれの味噌汁 これが実に美味しかった。

    美味しい刺身に つい昼間から地酒をチョッピリ。(#^.^#)

  • そして、念願の「かないわ香箱」<br /><br />軍艦にして てんこ盛りの身に内子と外子もトッピング<br /><br />加賀百万石の大名気分? 贅沢です。(#^.^#) 

    イチオシ

    そして、念願の「かないわ香箱」

    軍艦にして てんこ盛りの身に内子と外子もトッピング

    加賀百万石の大名気分? 贅沢です。(#^.^#) 

  • 板さんお勧めの 岩牡蠣のにぎり<br /><br />う〜ん キリが無いなぁ。 でもこの先いつ食べられるか…。<br /><br />この際 思い切って 気持ち良く注文。(~_~;)<br /><br />やっぱりたのんで良かった。 抜群の美味しさに感動!

    板さんお勧めの 岩牡蠣のにぎり

    う〜ん キリが無いなぁ。 でもこの先いつ食べられるか…。

    この際 思い切って 気持ち良く注文。(~_~;)

    やっぱりたのんで良かった。 抜群の美味しさに感動!

  • 雰囲気の良い店内で ゆっくりと余韻を楽しみました。<br /><br />近くの小上がり席では 加能蟹を七輪で焼いて貰っていて <br /><br />その香ばしい香りが 実に堪りません。<br /><br />あ〜っ!こんなお店が近所に有ったらなぁ、とつくづく思いました。 

    雰囲気の良い店内で ゆっくりと余韻を楽しみました。

    近くの小上がり席では 加能蟹を七輪で焼いて貰っていて 

    その香ばしい香りが 実に堪りません。

    あ〜っ!こんなお店が近所に有ったらなぁ、とつくづく思いました。 

  • この周辺には 昔の面影を色濃く残した 醤油製造所が何軒か有って、<br /><br />今でも製造しているそうです。<br /><br />デザートは意外な? 醤油シャーベット。<br /><br />これがまた美味。 驚きました。

    この周辺には 昔の面影を色濃く残した 醤油製造所が何軒か有って、

    今でも製造しているそうです。

    デザートは意外な? 醤油シャーベット。

    これがまた美味。 驚きました。

  • 百万石の古都 金沢の港町として かつて北前船が入港した大野港<br /><br />廻船問屋の面影を店構えに今も残す 宝生寿し<br /><br />日本海の鮮魚 海の幸 確かな職人の技が味わえました。 大満足。<br /><br /><br />(金沢美味の旅は ひとまずこれにて。 この後、その2に続きます。)

    イチオシ

    百万石の古都 金沢の港町として かつて北前船が入港した大野港

    廻船問屋の面影を店構えに今も残す 宝生寿し

    日本海の鮮魚 海の幸 確かな職人の技が味わえました。 大満足。


    (金沢美味の旅は ひとまずこれにて。 この後、その2に続きます。)

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP