アムステルダム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アムステルダムの夜はどんな感じかな?<br />夕方の六時頃から、夜の九時過ぎまで遊んできました。<br />ヨーロッパで、治安が比較的良いと言われている、この町ですが、女性の一人歩きは、どうなのかな?<br />ダム広場とか、大通りは、明るめだし大丈夫かも。でも、中心地を離れると路地は人気が無いところもあるので、気をつけて下さい。私は複数でしたので、なんの危険にも巻き込まれませんでした。<br /><br />このたびのメインはなんといっても、夜の運河クルーズでした。

夜のアムステルダムを観光 18:00~21:30 アンネの家にも行ったよ

6いいね!

2012/01/13 - 2012/01/13

1559位(同エリア2872件中)

0

34

のこ

のこさん

アムステルダムの夜はどんな感じかな?
夕方の六時頃から、夜の九時過ぎまで遊んできました。
ヨーロッパで、治安が比較的良いと言われている、この町ですが、女性の一人歩きは、どうなのかな?
ダム広場とか、大通りは、明るめだし大丈夫かも。でも、中心地を離れると路地は人気が無いところもあるので、気をつけて下さい。私は複数でしたので、なんの危険にも巻き込まれませんでした。

このたびのメインはなんといっても、夜の運河クルーズでした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ショッピング
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • アムステルダム中央駅前から、運河クルーズに参加しました。<br />私はアイアムステルダムカードを持っていたので、無料でした。<br /><br />HISのページで探してみたら、通常料金は10ユーロらしいです。<br /><br />明るい時間帯は、どんどん舟は出ています。15分くらいの間隔。<br />夕方になると、30分に一本。<br />運河クルーズはルートが決まっています。<br />約1時間です。<br /><br />アムステルダムの運河のことがとてもよく解ります。<br />ただ、説明は英語なので、英語が全くという方は、風景を楽しむことになります。

    アムステルダム中央駅前から、運河クルーズに参加しました。
    私はアイアムステルダムカードを持っていたので、無料でした。

    HISのページで探してみたら、通常料金は10ユーロらしいです。

    明るい時間帯は、どんどん舟は出ています。15分くらいの間隔。
    夕方になると、30分に一本。
    運河クルーズはルートが決まっています。
    約1時間です。

    アムステルダムの運河のことがとてもよく解ります。
    ただ、説明は英語なので、英語が全くという方は、風景を楽しむことになります。

  • ネモ 科学博物館です。<br />海の上に浮かんでいるような場所にあるので、デザインもどこかお船みたいな形。<br />レンゾ・ピアノが設計した博物館。

    ネモ 科学博物館です。
    海の上に浮かんでいるような場所にあるので、デザインもどこかお船みたいな形。
    レンゾ・ピアノが設計した博物館。

  • ボートのお家。<br />運河にはいっぱいとまっています。

    ボートのお家。
    運河にはいっぱいとまっています。

  • モンテルバーンの塔<br />レンブラントの作品にも何度か登場するという塔です。

    モンテルバーンの塔
    レンブラントの作品にも何度か登場するという塔です。

  • 運河クルーズは、夏の時期は、きっと凄く混むんだと思います。<br />冬のシーズンでしたが、私は相席になりました。

    運河クルーズは、夏の時期は、きっと凄く混むんだと思います。
    冬のシーズンでしたが、私は相席になりました。

  • アムステルダムの名物の1つ、はね橋。

    アムステルダムの名物の1つ、はね橋。

  • マヘレの跳ね橋<br />木造だそうです。<br />ゴッホの絵のモデルとなったと跳ね橋。

    マヘレの跳ね橋
    木造だそうです。
    ゴッホの絵のモデルとなったと跳ね橋。

  • 船内の説明は結構丁寧で、美術館などの観光スポットの説明もありました。

    船内の説明は結構丁寧で、美術館などの観光スポットの説明もありました。

  • カナルハウス。<br />私が借りているお部屋のすぐご近所。

    カナルハウス。
    私が借りているお部屋のすぐご近所。

  • 1784年て書いてある。<br />その頃からあるにしては、とても状態良く残っていますね。<br />

    1784年て書いてある。
    その頃からあるにしては、とても状態良く残っていますね。

  • クルーズ船で、方向転換中。<br />運河は幅が狭いので、すれ違うときとか、方向転換は、少し大変そう。

    クルーズ船で、方向転換中。
    運河は幅が狭いので、すれ違うときとか、方向転換は、少し大変そう。

  • 7つの橋が連続して見えるという、クルーズ最高の見せ場。<br />7つみえますかね?<br />

    7つの橋が連続して見えるという、クルーズ最高の見せ場。
    7つみえますかね?

  • トラムが橋を渡っている。

    トラムが橋を渡っている。

  • 西教会 レンブラントがこの教会に埋葬されています。1631年完成のH.デ・ケイセル設計の教会。<br />1966年にはベアトリクス王女とC.フォン・アムスベルクの結婚式も行われました。

    西教会 レンブラントがこの教会に埋葬されています。1631年完成のH.デ・ケイセル設計の教会。
    1966年にはベアトリクス王女とC.フォン・アムスベルクの結婚式も行われました。

  • クルーズを楽しんでいる間に、日没。<br />夜のクルーズもロマンチック。

    クルーズを楽しんでいる間に、日没。
    夜のクルーズもロマンチック。

  • 運河クルーズ、とってもオススメ。<br />世界遺産である運河を、深く理解できること間違いなしです。

    運河クルーズ、とってもオススメ。
    世界遺産である運河を、深く理解できること間違いなしです。

  • 夜のダム広場。<br />時間は夜19時過ぎ。<br />まだまだ人も多く賑やかです。

    夜のダム広場。
    時間は夜19時過ぎ。
    まだまだ人も多く賑やかです。

  • 新教会は、閉まって、静かになってた。

    新教会は、閉まって、静かになってた。

  • ライトアップされたマグナプラザ。<br />綺麗〜!

    ライトアップされたマグナプラザ。
    綺麗〜!

  • アムステルダムの夜の道路。<br />相変わらず、車は少ないですね。<br />かといって、昼間あれだけ多かった自転車も、夜はあまり見かけません。<br />

    アムステルダムの夜の道路。
    相変わらず、車は少ないですね。
    かといって、昼間あれだけ多かった自転車も、夜はあまり見かけません。

  • ドアーの上の飾りが印象的だったので、パチリ。<br />でも、この飾り、ちょっと不思議なの。<br />天使がいてメルヘン風かと思いきや、天使のすぐ横にはドクロが。<br />で、じっくりと、その天使の顔を見ると、カワイイ顔というよりも、ちょっと怖い顔なんだよね。

    ドアーの上の飾りが印象的だったので、パチリ。
    でも、この飾り、ちょっと不思議なの。
    天使がいてメルヘン風かと思いきや、天使のすぐ横にはドクロが。
    で、じっくりと、その天使の顔を見ると、カワイイ顔というよりも、ちょっと怖い顔なんだよね。

  • 道路標識に落書き。やっぱどこの繁華街にも落書きってあるね。<br />旅には、なんの関連もないけど、なんか気になっちゃったので。

    道路標識に落書き。やっぱどこの繁華街にも落書きってあるね。
    旅には、なんの関連もないけど、なんか気になっちゃったので。

  • 西教会まで歩いてきました。<br />レンブラント、ここに眠ってるそう。

    西教会まで歩いてきました。
    レンブラント、ここに眠ってるそう。

  • 教会はクローズで中には入れませんでしたが、建物だけ見ているだけでも良かったです。

    教会はクローズで中には入れませんでしたが、建物だけ見ているだけでも良かったです。

  • アンネフランクの家<br />アンネの日記を読んでいたので、私には特別な場所です。<br />本物の家に来れるなんて、夢みたいでした。<br />家時代は幅も狭く、小さいので現在はお隣の建物も改造して、博物館にして展示しています。<br />内部は、写真は全面ダメです。<br /><br />ぜひ実際行って下さい。<br />ここで息を潜めて、おトイレとかも時間を気にしながら使って、約二年間8人もの人が隠れていたと思うと、気の毒に思いました。<br />隠れ家に続く、ドアを改造した本棚も、そのまんま残っていました。

    アンネフランクの家
    アンネの日記を読んでいたので、私には特別な場所です。
    本物の家に来れるなんて、夢みたいでした。
    家時代は幅も狭く、小さいので現在はお隣の建物も改造して、博物館にして展示しています。
    内部は、写真は全面ダメです。

    ぜひ実際行って下さい。
    ここで息を潜めて、おトイレとかも時間を気にしながら使って、約二年間8人もの人が隠れていたと思うと、気の毒に思いました。
    隠れ家に続く、ドアを改造した本棚も、そのまんま残っていました。

  • 入場料は、9ユーロです。<br />夏は凄く混むそうです。<br />私は夜、冬という条件でしたので、並ばずにスムーズに入れました。<br />でも、館内には結構人がいました。

    入場料は、9ユーロです。
    夏は凄く混むそうです。
    私は夜、冬という条件でしたので、並ばずにスムーズに入れました。
    でも、館内には結構人がいました。

  • アンネの日記の実物もこの家にあります。

    アンネの日記の実物もこの家にあります。

  • アムステルダム中央駅<br />国際列車、国際列車共にこの駅を発着しています。<br />オランダの中心ともいえる駅です。<br />駅の中には両替店、hema、ファストフード店、本屋さんなど商業施設があるので、何回か行きました。<br />この駅は東京駅のモデルになったとの説があるそうですが、否定的な意見も多く、私にはどちらとも判断がつきません。<br />ただ色合いは似ています。<br />でも、パーツパーツの細かい部分は、全く違う印象を感じました。<br /><br />特記すべき事は、この駅周辺は治安に注意と言うこと。<br />私は危険なことには巻き込まれませんでしたが、ヨーロッパの中では雰囲気は良くないエリアだと感じました。<br />とても駅構内、周りにはポイ捨てされたゴミが多く、汚かったです。朝は掃除する方がいるのでしょう、比較的綺麗ですが、夜駅を訪れると、ベンチの下には、飲み残しのジュースのゴミや新聞が丸まって入っていたり、植木の鉢にもタバコやある草のゴミが捨てられていたり。用もなさそうなのにフラフラしてる人がいたりと、ちょっと気を張らないといけない場所だなと思いました。

    アムステルダム中央駅
    国際列車、国際列車共にこの駅を発着しています。
    オランダの中心ともいえる駅です。
    駅の中には両替店、hema、ファストフード店、本屋さんなど商業施設があるので、何回か行きました。
    この駅は東京駅のモデルになったとの説があるそうですが、否定的な意見も多く、私にはどちらとも判断がつきません。
    ただ色合いは似ています。
    でも、パーツパーツの細かい部分は、全く違う印象を感じました。

    特記すべき事は、この駅周辺は治安に注意と言うこと。
    私は危険なことには巻き込まれませんでしたが、ヨーロッパの中では雰囲気は良くないエリアだと感じました。
    とても駅構内、周りにはポイ捨てされたゴミが多く、汚かったです。朝は掃除する方がいるのでしょう、比較的綺麗ですが、夜駅を訪れると、ベンチの下には、飲み残しのジュースのゴミや新聞が丸まって入っていたり、植木の鉢にもタバコやある草のゴミが捨てられていたり。用もなさそうなのにフラフラしてる人がいたりと、ちょっと気を張らないといけない場所だなと思いました。

  • 駅の構内の HEMAで購入した物紹介。<br />オランダのブランド、HEMAは、滞在中何度も行きました。<br />なにしろ色んな物が一店舗で買えて、価格も手ごろで、デザインもカワイイ。<br />popなデザインが多いです。<br /><br />日本人には、オランダの無印とも言われているそうだよ。<br />無印よりも色目は派手だけどね。<br /><br />ペロペロキャンディ。<br />凄く柄が、細かくて、可愛かったので、購入。

    駅の構内の HEMAで購入した物紹介。
    オランダのブランド、HEMAは、滞在中何度も行きました。
    なにしろ色んな物が一店舗で買えて、価格も手ごろで、デザインもカワイイ。
    popなデザインが多いです。

    日本人には、オランダの無印とも言われているそうだよ。
    無印よりも色目は派手だけどね。

    ペロペロキャンディ。
    凄く柄が、細かくて、可愛かったので、購入。

  • バンドエイド<br />子供用。<br />だけど、女性なら全然使えるサイズ。<br />怪我して落ち込んでも、カワイイハンドエイドなら、ちょっと痛みも和らぐかな?

    バンドエイド
    子供用。
    だけど、女性なら全然使えるサイズ。
    怪我して落ち込んでも、カワイイハンドエイドなら、ちょっと痛みも和らぐかな?

  • 紙ナプキン<br />派手でカワイイ。<br /><br />オランダもデザインには力を入れている国らしいです。<br />オランダは冬が長いから、家にいることが多いので、家具とか雑貨のデザインに力を入れているのかも。

    紙ナプキン
    派手でカワイイ。

    オランダもデザインには力を入れている国らしいです。
    オランダは冬が長いから、家にいることが多いので、家具とか雑貨のデザインに力を入れているのかも。

  • 旗付き楊子<br />お子様ランチとかに刺さってるよね。<br />ピンチョス作るのとかに、良さそう。

    旗付き楊子
    お子様ランチとかに刺さってるよね。
    ピンチョス作るのとかに、良さそう。

  • 髪留め。

    髪留め。

  • ノート。<br /><br />HEMAオススメです。<br />夜の観光、コレでお終いです。

    ノート。

    HEMAオススメです。
    夜の観光、コレでお終いです。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP