榛名・吾妻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シンガポールから帰ってきた1週間後。<br />「なんか温泉行きたいな~」と思い何人かの知人に声をかけますがスケジュールが合わず。<br /><br />これはまた1人で行くしかない!と思い、旅先を探しまくりましたが<br />週末に1人で泊まれて、なお且つ電車とバスで移動できる範囲、そして近くに観光名所もあるような温泉って意外と無いんですねー。<br /><br />まるまる1週間ネットとにらめっこ。<br />予算と交通の便から勘案した結果、群馬・伊香保温泉に行くことに決めました。<br /><br />伊香保なら途中、榛名神社にも観光できるしね!<br /><br />ということで、まずは榛名編。<br /><br /><br />○高崎駅→榛名神社→榛名湖→伊香保温泉宿泊→渋川駅→高崎駅(移動はすべて電車とバス)

女一人旅 第2弾!群馬・もみじ狩り旅行記~榛名編~

24いいね!

2012/11/17 - 2012/11/18

84位(同エリア260件中)

0

91

へびお

へびおさん

シンガポールから帰ってきた1週間後。
「なんか温泉行きたいな~」と思い何人かの知人に声をかけますがスケジュールが合わず。

これはまた1人で行くしかない!と思い、旅先を探しまくりましたが
週末に1人で泊まれて、なお且つ電車とバスで移動できる範囲、そして近くに観光名所もあるような温泉って意外と無いんですねー。

まるまる1週間ネットとにらめっこ。
予算と交通の便から勘案した結果、群馬・伊香保温泉に行くことに決めました。

伊香保なら途中、榛名神社にも観光できるしね!

ということで、まずは榛名編。


○高崎駅→榛名神社→榛名湖→伊香保温泉宿泊→渋川駅→高崎駅(移動はすべて電車とバス)

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1時間半かけて高崎駅到着。<br /><br />8時、だるまさんが迎えてくれます。

    1時間半かけて高崎駅到着。

    8時、だるまさんが迎えてくれます。

  • 高崎駅西口。<br /><br />バス乗り場の案内が出ているので分かりやすいです。

    高崎駅西口。

    バス乗り場の案内が出ているので分かりやすいです。

  • 8:30発 榛名湖行き<br /><br />↓時刻表<br />http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=189&amp;in=%8D%82%8D%E8%89w&amp;out=

    8:30発 榛名湖行き

    ↓時刻表
    http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=189&in=%8D%82%8D%E8%89w&out=

  • 写真は共通バスカード。<br /><br />本当はお得な群馬バス「榛名伊香保温泉フリーパス」を買うつもりでした。<br /><br />このフリーパスは高崎〜伊香保温泉まで1700円。<br />http://www.gunbus.co.jp/amenohisinya/2012.4.11EPSON003.pdf<br /><br />正規で乗ると高崎〜榛名神社1070円、榛名神社〜榛名湖280円、榛名湖〜伊香保温泉800円なので断然お得です!<br /><br />でも地元のビュー窓口で訊いたら取り扱いがなく、高崎駅のビュープラザは開店前。<br />バス乗り場前のチケット売り場も開店9時ということで買えず・・・<br /><br />仕方がないので共通カード1000円を2枚購入。<br />1000円で1100円分使えます。

    写真は共通バスカード。

    本当はお得な群馬バス「榛名伊香保温泉フリーパス」を買うつもりでした。

    このフリーパスは高崎〜伊香保温泉まで1700円。
    http://www.gunbus.co.jp/amenohisinya/2012.4.11EPSON003.pdf

    正規で乗ると高崎〜榛名神社1070円、榛名神社〜榛名湖280円、榛名湖〜伊香保温泉800円なので断然お得です!

    でも地元のビュー窓口で訊いたら取り扱いがなく、高崎駅のビュープラザは開店前。
    バス乗り場前のチケット売り場も開店9時ということで買えず・・・

    仕方がないので共通カード1000円を2枚購入。
    1000円で1100円分使えます。

  • バス車内。<br /><br />途中、高崎経済大学のバス停があるので、そこまでは学生さんが集団で乗っていましたが、そこを過ぎるとこんな感じになります・・・

    バス車内。

    途中、高崎経済大学のバス停があるので、そこまでは学生さんが集団で乗っていましたが、そこを過ぎるとこんな感じになります・・・

  • 営業所前で時間調整。

    営業所前で時間調整。

  • 今日は生憎の天気。<br /><br />お昼頃から雨になる予報です・・・

    今日は生憎の天気。

    お昼頃から雨になる予報です・・・

  • 運転再開。<br /><br />ここらへんから山道を上がります。<br /><br />運転手さんから「カーブが続くので注意してください」とのアナウンスが入る。

    運転再開。

    ここらへんから山道を上がります。

    運転手さんから「カーブが続くので注意してください」とのアナウンスが入る。

  • 9:40<br /><br />1時間以上かけて榛名神社バス停に到着〜<br /><br />モミジが真っ赤です。<br /><br />

    9:40

    1時間以上かけて榛名神社バス停に到着〜

    モミジが真っ赤です。

  • おお、なんだか素敵な建物。<br /><br />どうやら旅館のようです。

    おお、なんだか素敵な建物。

    どうやら旅館のようです。

  • 参道。<br /><br />わくわく

    参道。

    わくわく

  • 参道を歩いているとこのような「〜坊」をよく見かけました。<br /><br />どういう意味があるんでしょう・・・?

    参道を歩いているとこのような「〜坊」をよく見かけました。

    どういう意味があるんでしょう・・・?

  • 一茶の歌碑がありました。

    一茶の歌碑がありました。

  • また一段と立派なお屋敷。<br /><br />文化財に指定されていました。

    また一段と立派なお屋敷。

    文化財に指定されていました。

  • 色々な古い建物があり、参道を歩くだけで楽しめます。

    色々な古い建物があり、参道を歩くだけで楽しめます。

  • 参道を登りきったところからの風景。<br /><br />朝早いバスで来たせいか、人が少なくて良かった〜

    参道を登りきったところからの風景。

    朝早いバスで来たせいか、人が少なくて良かった〜

  • 最近パワースポットとしても人気があるという榛名神社。<br /><br />

    最近パワースポットとしても人気があるという榛名神社。

  • 鳥居をくぐってすぐのところにあるお店。<br /><br />店先のモミジも綺麗です。

    鳥居をくぐってすぐのところにあるお店。

    店先のモミジも綺麗です。

  • なぬ!?<br /><br />熊が出るんですか!?

    なぬ!?

    熊が出るんですか!?

  • 随神門。

    随神門。

  • 拝観時間が表示されていました。<br /><br />夏は18時まで開いているようです。

    拝観時間が表示されていました。

    夏は18時まで開いているようです。

  • 随神門をくぐったところ。<br /><br />黄色に色づいたカエデと一緒に写真に収めてみる。<br />絵になるな〜<br />

    随神門をくぐったところ。

    黄色に色づいたカエデと一緒に写真に収めてみる。
    絵になるな〜

  • 橋を渡ります。

    橋を渡ります。

  • 橋の上からの景色。<br /><br />落ち葉がもっと鮮やかだったら<br />川面に映えたのにな〜<br /><br />枯れていて残念。。

    橋の上からの景色。

    落ち葉がもっと鮮やかだったら
    川面に映えたのにな〜

    枯れていて残念。。

  • ここからは少し上り坂。

    ここからは少し上り坂。

  • 見上げてもモミジ〜★

    見上げてもモミジ〜★

  • 歩いていると道脇に鳥居を発見。

    歩いていると道脇に鳥居を発見。

  • ちょっと小道に入ってみる。<br /><br />二の鳥居もくぐり少し歩いてみますが、お堂は見つからず。<br /><br />熊が出るかもしれないので引き返しました。

    ちょっと小道に入ってみる。

    二の鳥居もくぐり少し歩いてみますが、お堂は見つからず。

    熊が出るかもしれないので引き返しました。

  • 水琴窟なるものを発見。

    水琴窟なるものを発見。

  • ひしゃくで水を掬い、竹筒に耳をつけながら赤い石の上に水を撒くと音が鳴るらしいです。<br /><br />私には聴こえなかった・・・<br /><br />と思ったら、これは2人でしなければ聴こえないもののようです。

    ひしゃくで水を掬い、竹筒に耳をつけながら赤い石の上に水を撒くと音が鳴るらしいです。

    私には聴こえなかった・・・

    と思ったら、これは2人でしなければ聴こえないもののようです。

  • 可愛いお店屋さんがありました。<br /><br />甘酒とかも売っていました。<br /><br />お店は10時から開店のようです。

    可愛いお店屋さんがありました。

    甘酒とかも売っていました。

    お店は10時から開店のようです。

  • 石畳に散るモミジ。<br /><br />可愛いですねー。

    石畳に散るモミジ。

    可愛いですねー。

  • 左手に三重の塔。

    左手に三重の塔。

  • 塔には獅子?などの彫り物が。<br /><br />珍しい〜

    塔には獅子?などの彫り物が。

    珍しい〜

  • 鳥居をくぐります

    鳥居をくぐります

  • 今モミジと言うと「紅葉」と書きますが、<br />万葉の時代は葉が色づくことを「黄変つ(もみつ)」と表現していました。<br />他には「秋葉」と記したり。(でもこれはマレ)<br /><br />学生時代、万葉集のゼミに入っていて、「モミヂ」をテーマに卒論書いたっけなぁ。<br /><br />結局いつの時代から「紅葉」になったのか謎です。

    今モミジと言うと「紅葉」と書きますが、
    万葉の時代は葉が色づくことを「黄変つ(もみつ)」と表現していました。
    他には「秋葉」と記したり。(でもこれはマレ)

    学生時代、万葉集のゼミに入っていて、「モミヂ」をテーマに卒論書いたっけなぁ。

    結局いつの時代から「紅葉」になったのか謎です。

  • ハケ ブラシ塚。<br /><br />

    ハケ ブラシ塚。

  • ???<br /><br />と思っていたら、愛用していたブラシや筆を納めるところだったんですね。<br /><br />さすが物を大事にする日本人!<br />なんにでも愛着をもって、感謝の気持ちを示すのだな。

    ???

    と思っていたら、愛用していたブラシや筆を納めるところだったんですね。

    さすが物を大事にする日本人!
    なんにでも愛着をもって、感謝の気持ちを示すのだな。

  • おお<br /><br />トンネルだ〜<br /><br />わくわく

    おお

    トンネルだ〜

    わくわく

  • トンネル内部にはこんな大きいな岩が。

    トンネル内部にはこんな大きいな岩が。

  • 暗いところから見る黄葉は<br />鮮やかに見えますね。

    暗いところから見る黄葉は
    鮮やかに見えますね。

  • 内部には塞の神が祀られています。<br /><br />塞の神=道祖神ですよね。

    内部には塞の神が祀られています。

    塞の神=道祖神ですよね。

  • トンネルを抜けると神橋が。

    トンネルを抜けると神橋が。

  • 萬年泉。<br /><br />雨乞いのために作られたそう。

    萬年泉。

    雨乞いのために作られたそう。

  • 階段を上って行くと・・・

    階段を上って行くと・・・

  • おおお<br /><br />まさに紅葉です。<br /><br />まっか!<br /><br />樹齢数百年の暦杼楓(れきじょふう)です。

    おおお

    まさに紅葉です。

    まっか!

    樹齢数百年の暦杼楓(れきじょふう)です。

  • そして瓶子(みすず)の滝。<br /><br />瓶子とは神様にお供えするお神酒を入れる器とのこと。

    そして瓶子(みすず)の滝。

    瓶子とは神様にお供えするお神酒を入れる器とのこと。

  • お手水。<br /><br />ちゃんと手と口を清めましたよ〜

    お手水。

    ちゃんと手と口を清めましたよ〜

  • 矢立杉。<br /><br />武田信玄が勝利祈願として杉の木に矢を立てたことが由来らしいです。<br /><br />一つの株から幹が二股になっているのか、別同士がくっついてしまったのか・・・<br />不思議だ。

    矢立杉。

    武田信玄が勝利祈願として杉の木に矢を立てたことが由来らしいです。

    一つの株から幹が二股になっているのか、別同士がくっついてしまったのか・・・
    不思議だ。

  • ここにも凄い岩が。<br /><br />山形の立石寺(山寺)を思い出します。

    ここにも凄い岩が。

    山形の立石寺(山寺)を思い出します。

  • オレンジに染まったモミジ。

    オレンジに染まったモミジ。

  • 双龍門。

    双龍門。

  • その名の通り、門には龍が彫られています。<br /><br />右側の扉。

    その名の通り、門には龍が彫られています。

    右側の扉。

  • 左側。<br /><br />左右でデザインが違うんです。

    左側。

    左右でデザインが違うんです。

  • そしてそして着きました〜<br /><br />榛名神社本殿。<br /><br />火産霊神と埴山毘賣神が主祭神です。

    そしてそして着きました〜

    榛名神社本殿。

    火産霊神と埴山毘賣神が主祭神です。

  • 県内最古の鉄燈籠<br />古鉄燈籠。

    県内最古の鉄燈籠
    古鉄燈籠。

  • 本殿左隣にある國祖殿。

    本殿左隣にある國祖殿。

  • 社務所の隣にあるお社。

    社務所の隣にあるお社。

  • 本殿裏。<br /><br />彫刻がすばらしいです。<br /><br />必見!

    本殿裏。

    彫刻がすばらしいです。

    必見!

  • まずは社殿足元の彫刻。<br /><br />龍でしょうか。

    まずは社殿足元の彫刻。

    龍でしょうか。

  • 波と鳥かな?

    波と鳥かな?

  • 松と鶯かしら。<br />細かい彫刻ですね〜<br /><br />それぞれ意味があるんでしょうね。

    松と鶯かしら。
    細かい彫刻ですね〜

    それぞれ意味があるんでしょうね。

  • 目線を上にしてみる。<br /><br />柱にも細かい彫刻が成されています。

    目線を上にしてみる。

    柱にも細かい彫刻が成されています。

  • 一番奥の彫刻。<br /><br />まだ金箔や丹色が残っていました。<br /><br />豪華絢爛なお社だったのでしょうね。<br /><br />

    一番奥の彫刻。

    まだ金箔や丹色が残っていました。

    豪華絢爛なお社だったのでしょうね。

  • 本殿の真向かいに建つ神楽殿。<br /><br />おみくじが何種類かありました。<br />1回200円。<br /><br />ここまで来たのに小銭が足りずおみくじ引けず・・・

    本殿の真向かいに建つ神楽殿。

    おみくじが何種類かありました。
    1回200円。

    ここまで来たのに小銭が足りずおみくじ引けず・・・

  • 燃えるような紅いモミジ。<br /><br />絵になるなぁ

    燃えるような紅いモミジ。

    絵になるなぁ

  • 一通り見学を終えたら急いで元来た道を戻ります。<br /><br />榛名湖行きのバスの時間が迫っています。<br />バスは1時間に1本しかないので逃したら大変です。<br /><br />神社にいたニャンコ。<br />人懐っこかったです。

    一通り見学を終えたら急いで元来た道を戻ります。

    榛名湖行きのバスの時間が迫っています。
    バスは1時間に1本しかないので逃したら大変です。

    神社にいたニャンコ。
    人懐っこかったです。

  • お土産屋さんを尻目に。<br /><br />焼きまんじゅう食べたかったなぁぁぁ

    お土産屋さんを尻目に。

    焼きまんじゅう食べたかったなぁぁぁ

  • 10:40<br /><br />ふぅ<br /><br />どうにかバス停到着。<br /><br />榛名神社、1時間だと、やや見足りない感じでした。<br />さすがパワースポット!<br />良かったな〜

    10:40

    ふぅ

    どうにかバス停到着。

    榛名神社、1時間だと、やや見足りない感じでした。
    さすがパワースポット!
    良かったな〜

  • バスに乗って10分ちょっと。<br /><br />榛名湖に到着です。

    バスに乗って10分ちょっと。

    榛名湖に到着です。

  • 白鳥の船。<br /><br />まつ毛バチバチですな。

    白鳥の船。

    まつ毛バチバチですな。

  • そして榛名富士。<br /><br />空が曇っているせいか、寒々しい。<br /><br />って言うか本当に寒いです。<br />厚めのコートを着てきて良かった。

    そして榛名富士。

    空が曇っているせいか、寒々しい。

    って言うか本当に寒いです。
    厚めのコートを着てきて良かった。

  • 榛名湖バス停は高崎駅からの終着点。<br /><br />10時55分に着きましたが、<br />榛名湖→伊香保温泉行きのバスは12時40分発です。<br /><br />バスの運転手さんが「ロープウェーの傍の方が拓けてるよ。歩いて15分だから行ってみたら」と教えてくださったので早速歩いてみる。

    榛名湖バス停は高崎駅からの終着点。

    10時55分に着きましたが、
    榛名湖→伊香保温泉行きのバスは12時40分発です。

    バスの運転手さんが「ロープウェーの傍の方が拓けてるよ。歩いて15分だから行ってみたら」と教えてくださったので早速歩いてみる。

  • 落ち葉も鮮やか。<br /><br />もう少し早い時期に来た方が良かったな。

    落ち葉も鮮やか。

    もう少し早い時期に来た方が良かったな。

  • 榛名湖ではワカザギが釣れるそう。

    榛名湖ではワカザギが釣れるそう。

  • 蛍の生息地なのですね!

    蛍の生息地なのですね!

  • ロープウェー傍には遊歩道が。<br /><br />歩いてみますが、段差が結構あるので気をつけないとつまずいてしまいます。

    ロープウェー傍には遊歩道が。

    歩いてみますが、段差が結構あるので気をつけないとつまずいてしまいます。

  • ここは湖に近いせいか、風が強く吹いていました。<br /><br />関東名物・からっ風の季節ですなー。

    ここは湖に近いせいか、風が強く吹いていました。

    関東名物・からっ風の季節ですなー。

  • 寒々しい景色。<br /><br />心も寒くなります。<br />冬が近いと実感。

    寒々しい景色。

    心も寒くなります。
    冬が近いと実感。

  • 湖の中になにやらオブジェが。

    湖の中になにやらオブジェが。

  • よく見るとクリスマスの飾り付けでした。<br /><br />12/7〜26まで榛名湖イルミネーションフェスタが開催されるそうです。

    よく見るとクリスマスの飾り付けでした。

    12/7〜26まで榛名湖イルミネーションフェスタが開催されるそうです。

  • 橋にはハートもありました。<br /><br />

    橋にはハートもありました。

  • そして川には何故かペンギンの親子のオブジェが。<br /><br />なんの意味が??

    そして川には何故かペンギンの親子のオブジェが。

    なんの意味が??

  • おお〜<br /><br />お馬さん発見!<br /><br />乗馬もできるんですよね。<br />でも事前の調べでは乗るには2000円くらいしたような・・・

    おお〜

    お馬さん発見!

    乗馬もできるんですよね。
    でも事前の調べでは乗るには2000円くらいしたような・・・

  • 榛名山案内図。<br /><br />フラフラするにも限度があるようです。<br /><br />ここら辺では時間を潰すのが難しい。

    榛名山案内図。

    フラフラするにも限度があるようです。

    ここら辺では時間を潰すのが難しい。

  • トテ馬車。<br /><br />乗馬用のお馬さんより随分大きい&太い。<br /><br />やっぱり馬車をひくからパワーがないとね。

    トテ馬車。

    乗馬用のお馬さんより随分大きい&太い。

    やっぱり馬車をひくからパワーがないとね。

  • ロープウェー乗り場正面にあるお店。<br /><br />サイクリング用の自転車が置いてありました。<br /><br />でもバスの運転手さんが言っていた「拓けてる」感はあまりなく・・・。

    ロープウェー乗り場正面にあるお店。

    サイクリング用の自転車が置いてありました。

    でもバスの運転手さんが言っていた「拓けてる」感はあまりなく・・・。

  • 11時40分くらいまでロープウェー周辺をフラフラ。<br /><br />お昼を食べようと思い、せっかくなので声を掛けられていたバス停前のお店まで20分掛けて戻ってみる。<br /><br />(因みに伊香保温泉行きのバス停はロープウェー乗り場にもあります)

    11時40分くらいまでロープウェー周辺をフラフラ。

    お昼を食べようと思い、せっかくなので声を掛けられていたバス停前のお店まで20分掛けて戻ってみる。

    (因みに伊香保温泉行きのバス停はロープウェー乗り場にもあります)

  • お店内部。<br /><br />お土産も売っていましたが、大したものは置いていなかったです。<br />頭文字Dのお菓子を勧められました。

    お店内部。

    お土産も売っていましたが、大したものは置いていなかったです。
    頭文字Dのお菓子を勧められました。

  • 味噌こんにゃく、300円。<br /><br />普通に美味しい。

    味噌こんにゃく、300円。

    普通に美味しい。

  • 山菜なめこうどん。<br /><br />なめこが苦手なことを伝えると、山菜を多めにしてくれたようです。<br /><br />美味しいけど800円は高いかなー。<br /><br />お店のおばあちゃんと色々お話ししました。<br />一時期はバスでの観光が全盛期でしたが、最近利用客が減っているせいで、バスの運行が少なくなってしまったとのこと。<br /><br />来月開催されるイルミネーションフェスタはここら辺のお店が自力で準備するそうです。<br /><br />食事をした後は伊香保温泉に向かいます〜★<br /><br />・・・伊香保編に続く・・・

    山菜なめこうどん。

    なめこが苦手なことを伝えると、山菜を多めにしてくれたようです。

    美味しいけど800円は高いかなー。

    お店のおばあちゃんと色々お話ししました。
    一時期はバスでの観光が全盛期でしたが、最近利用客が減っているせいで、バスの運行が少なくなってしまったとのこと。

    来月開催されるイルミネーションフェスタはここら辺のお店が自力で準備するそうです。

    食事をした後は伊香保温泉に向かいます〜★

    ・・・伊香保編に続く・・・

この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP