富士吉田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ひとりで富士登山行ってみたい方、バスツアーなら行けますよ。<br />ぜひ挑戦してみてください! (*´▽`*)<br />

レッツゴー!富士登山 (はとバス1人参加編)

10いいね!

2008/08/20 - 2009/08/21

459位(同エリア954件中)

0

6

Remi

Remiさん

ひとりで富士登山行ってみたい方、バスツアーなら行けますよ。
ぜひ挑戦してみてください! (*´▽`*)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 富士山5合目からは、頂上は全然見えません。<br />登り切ることができるかしらと少し心配。。。<br /><br />日差しがきつい上、この辺は木が生えていないので帽子と長袖のシャツで日焼け対策が必須です。<br /><br />ツアーだと初心者が多いからか、登山ガイドさんがペースを考えながら途中でこまめに休憩をとってくれます。<br /><br />思ったよりゆっくりペースでしたが、急に登ると高山病にかかりやすくなってしまうそうです。

    富士山5合目からは、頂上は全然見えません。
    登り切ることができるかしらと少し心配。。。

    日差しがきつい上、この辺は木が生えていないので帽子と長袖のシャツで日焼け対策が必須です。

    ツアーだと初心者が多いからか、登山ガイドさんがペースを考えながら途中でこまめに休憩をとってくれます。

    思ったよりゆっくりペースでしたが、急に登ると高山病にかかりやすくなってしまうそうです。

  • 夕方、予定より少し遅れて山小屋へ到着。<br />雨に降られることもなく、無事に着いてよかった。<br /><br />おー、寝袋が置いてある。<br /><br />こちらの山小屋は男性、女性でゾーンを分けていました。

    夕方、予定より少し遅れて山小屋へ到着。
    雨に降られることもなく、無事に着いてよかった。

    おー、寝袋が置いてある。

    こちらの山小屋は男性、女性でゾーンを分けていました。

  • みんなでカレーを食べました。おいしかったけれど、少し物足りなかったので、持ってきたおやつを食べました。<br />(登山中はなぜかすごくおなかが空きます)

    みんなでカレーを食べました。おいしかったけれど、少し物足りなかったので、持ってきたおやつを食べました。
    (登山中はなぜかすごくおなかが空きます)

  • 仮眠の前に少しだけ外に出たら、遠くの方で稲妻が何本もバリバリ光っているのが見えたので、こっちに来ないといいな、と願いつつ、4時間ほど仮眠。<br /><br />

    仮眠の前に少しだけ外に出たら、遠くの方で稲妻が何本もバリバリ光っているのが見えたので、こっちに来ないといいな、と願いつつ、4時間ほど仮眠。

  • 明日の朝の日の出を見るので、夜明け前に登山再開。<br /><br />夜中に山小屋を後にして、いざ、頂上へ!!<br /><br />頭にライトをつけ、防寒用に上下レインウエアを着て出発。<br />途中、真っ暗だったので、写真が取れず、残念。。。<br /><br />とても混んでいたので、道なりに明かりが連なって見えてすごくきれいでした。<br /><br />頂上が近づくにつれ、空気は薄くなるけれど、(少し話すと息がきれてしまう)元気が出てきました。<br />

    明日の朝の日の出を見るので、夜明け前に登山再開。

    夜中に山小屋を後にして、いざ、頂上へ!!

    頭にライトをつけ、防寒用に上下レインウエアを着て出発。
    途中、真っ暗だったので、写真が取れず、残念。。。

    とても混んでいたので、道なりに明かりが連なって見えてすごくきれいでした。

    頂上が近づくにつれ、空気は薄くなるけれど、(少し話すと息がきれてしまう)元気が出てきました。

  • 悠長に登っていたら日の出の時間に間に合わないかも、ということで、急遽、体力的に行けそうな人は先に行って、頂上で待ち合わせすることに。<br /><br />比較的元気だったので先に行ったら早めに着いてしまい、頂上の山小屋で待機することに。この時間の寒さは結構厳しく、真夏でもフリース必須とはこのことか、と実感。<br /><br />そして、10分ほど待った後、そろそろだという声が聞こえてきたので、また外へ。<br /><br />うっすら明るくなっていたので、雲海がきれいに出ていて、雲からの風が足元から上に上がってきて、幻想的でした。<br /><br />日の出の写真は。。。登ってからのお楽しみに(^▽^)v♪<br /><br />下山はすいすいでした。土(火山灰?)のところを降りるので埃がすごいのですが、ツアーの締めくくりが温泉なので、汗も埃もさっぱり☆疲れも半減します。<br /><br />またいつか行こうっと。(完)

    悠長に登っていたら日の出の時間に間に合わないかも、ということで、急遽、体力的に行けそうな人は先に行って、頂上で待ち合わせすることに。

    比較的元気だったので先に行ったら早めに着いてしまい、頂上の山小屋で待機することに。この時間の寒さは結構厳しく、真夏でもフリース必須とはこのことか、と実感。

    そして、10分ほど待った後、そろそろだという声が聞こえてきたので、また外へ。

    うっすら明るくなっていたので、雲海がきれいに出ていて、雲からの風が足元から上に上がってきて、幻想的でした。

    日の出の写真は。。。登ってからのお楽しみに(^▽^)v♪

    下山はすいすいでした。土(火山灰?)のところを降りるので埃がすごいのですが、ツアーの締めくくりが温泉なので、汗も埃もさっぱり☆疲れも半減します。

    またいつか行こうっと。(完)

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP