サンフランシスコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サンフランシスコのフッシャーマンズワーフの象徴と言ったらその看板にもあるカニですね。このカニはダンジネスクラブ(Dungeness Crab)と呼ばれるカニですが、その正体と食しかたについて考えてみます。

ダンジネスクラブ

10いいね!

2008/04/18 - 2008/04/24

946位(同エリア2743件中)

4

8

peruru

peruruさん

サンフランシスコのフッシャーマンズワーフの象徴と言ったらその看板にもあるカニですね。このカニはダンジネスクラブ(Dungeness Crab)と呼ばれるカニですが、その正体と食しかたについて考えてみます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 観光客で賑わうサンフランシスコのフッシャーマンズワーフです。この看板の真ん中に書かれているのがダンジネスクラブです。

    観光客で賑わうサンフランシスコのフッシャーマンズワーフです。この看板の真ん中に書かれているのがダンジネスクラブです。

  • 正体がこれです。<br />イチョウガニ属アメリカイチョウガニ、学名はMetacarcinus magister。寒冷な海の潮間帯から水深230メートルの砂泥に棲んでいるのだそうです。<br />

    正体がこれです。
    イチョウガニ属アメリカイチョウガニ、学名はMetacarcinus magister。寒冷な海の潮間帯から水深230メートルの砂泥に棲んでいるのだそうです。

  • 活きていて怒っていますね。

    活きていて怒っていますね。

  • カニは裏返しにすると雄か雌かが分かります。見分け方は日本のカニと同じ、腰巻と言ったり、カニのフンドシと呼ばれる三角形の部分です。その幅が狭いのが雄で雌の方は卵を持つためにこの部分が広くなっています。こちらでは資源保護のため雌のカニは禁漁とのことで、これもフンドシは狭く当然雄ですね。こちらではカニ味噌となる内臓部分はあまり食べないので捨ててしまいます。

    カニは裏返しにすると雄か雌かが分かります。見分け方は日本のカニと同じ、腰巻と言ったり、カニのフンドシと呼ばれる三角形の部分です。その幅が狭いのが雄で雌の方は卵を持つためにこの部分が広くなっています。こちらでは資源保護のため雌のカニは禁漁とのことで、これもフンドシは狭く当然雄ですね。こちらではカニ味噌となる内臓部分はあまり食べないので捨ててしまいます。

  • このカニはNick&#39;s Lighthouseというこのお店で見せてもらいました。おいしいカニを食べるには一番大事なのが鮮度です。活きているカニをその場で茹でていますね。これがポイントです。向かい側はこのお店のレストランです。

    このカニはNick's Lighthouseというこのお店で見せてもらいました。おいしいカニを食べるには一番大事なのが鮮度です。活きているカニをその場で茹でていますね。これがポイントです。向かい側はこのお店のレストランです。

  • 持ち帰りで頼むとこのように食べやすいように切り分けて出してくれます。カニの大きさによって値段が変わりますが、これでカニ一杯分で15ドルでした。カニ味噌とか残してもらいたかったら、捨てられる前に残してもらうように頼みましょう。

    持ち帰りで頼むとこのように食べやすいように切り分けて出してくれます。カニの大きさによって値段が変わりますが、これでカニ一杯分で15ドルでした。カニ味噌とか残してもらいたかったら、捨てられる前に残してもらうように頼みましょう。

  • 有名なBoudinのクラムチャウダーです。ニューヨークなど東海岸のクラムチャウダーと違って、西海岸のクラムチャウダーは白いですね。<br />先ほどのカニとこのクラムチャウダーで良いランチになります。<br />もちろんレストランでナイフとフォークでカニと格闘しながら召し上がるのも結構ですし、クラブケーキやサラダで召し上がる方法もあります。<br />

    有名なBoudinのクラムチャウダーです。ニューヨークなど東海岸のクラムチャウダーと違って、西海岸のクラムチャウダーは白いですね。
    先ほどのカニとこのクラムチャウダーで良いランチになります。
    もちろんレストランでナイフとフォークでカニと格闘しながら召し上がるのも結構ですし、クラブケーキやサラダで召し上がる方法もあります。

  • フッシャーマンズワーフ内のダンジネスクラブに関する掲示です。1840年からこのカニを採り始めていることや、資源保護に取り組んでいることが書いてあります。漁期は11月中旬から6月末とあります。カニを食べるならこの時期がベストかもしれません。

    フッシャーマンズワーフ内のダンジネスクラブに関する掲示です。1840年からこのカニを採り始めていることや、資源保護に取り組んでいることが書いてあります。漁期は11月中旬から6月末とあります。カニを食べるならこの時期がベストかもしれません。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • norisaさん 2012/11/12 11:18:21
    なつかしいーー
    peruruさん、

    はじめまして!

    なつかしいフィッシャーマンズワーフですね。

    このお店でカニを食べたかは忘れましたが、露店に近いオープンな店構えで多くの店が競っていましたーー。

    シスコは5,6回行きましたが、個人的には一番好きな街ですーーー。

    どうも失礼しました!

    norisa

    peruru

    peruruさん からの返信 2012/11/12 16:26:33
    RE: なつかしいーー
    norisaさん

    こんにちは
    投票とご訪問いただきありがとうございます。
    norisaさんの甲州路の紅葉の旅行記は素晴らしいですね。
    紅葉とはかくも美しいものかと、驚かされました。
    良いものを拝見させていただきました。

    海山と活動的でいらっしゃるご様子ですので、
    今後とも素晴らしい良いご旅行をされますように。

    お元気で。

    peruru
  • 海雪さん 2012/09/25 22:47:02
    クラムチャウダー!
    peruruさん

    先日は、コメント&投票ありがとうございました。

    フィッシャーマンズワーフいいですね!
    私も20年ほど前に、一度フィッシャーマンズワーフでクラムチャウダーを食べました。
    凄くボリュームがあって、友達と二人でわけても満足だった覚えがあります。

    お写真拝見してたら、また食べたくなってきました〜!
    いつかまた、再訪できるといいなぁ…今なら一人でぺろっといけそうな気がします(笑)

    海雪


    peruru

    peruruさん からの返信 2012/09/26 06:37:36
    RE: クラムチャウダー!
    海雪さん

    おはようございます。メールありがとうございます。

    クラムチャウダーはおいしいですよね。東海岸で食べるとまた違いますよ。
    もともとは東海岸のもので、ニューヨークのクラムチャウダーにはトマトソースを入れる場合があってこれもおいしいです。
    クラムチャウダーに入るクラムですが、東海岸から日本に入ってきて東京湾
    の海の底でどんどん増えて、今や流通するようになってしまいました。
    魚屋さんで「白はまぐり」として売っているのがこれで、和名では「ほんびのす」と呼ばれます。ですから日本でも本場のクラムチャウダーが作れるわけです。
    でも現地で食べるのがやはり最高ですね、

    世界にはおいしいものがたくさんありますね。
    今後ともよろしくお願いします。

    peruru


peruruさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

peruruさんの関連旅行記

peruruさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP