岡崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■夏の車旅⑱ 岡崎城/愛知県岡崎市康生町<br /><br />▼徳川家康の生地<岡崎城(別名:龍ヶ城)><br /> 康正元年(1455)に三河の守護代西郷稠頼により築かれ、70年ほど後に家康の祖父・松平清康が入城。<br /> 家康の父・広忠が殺された後は今川氏の勢力下におかれました。桶狭間の合戦後家康が再び入場し三河を平定、ひいては、天下統一への拠点としました。<br /> 天守閣は、2階から4階までが江戸時代の岡崎を紹介する歴史資料館になっています。<br /> 2階は「藩政と支配」3階は「城下町の文化と産業」4階は「城と城主」など、各階にテーマ を定めて当時の貴重な資料を展示しています。また、5階は展望室となっており、三河平野を一望することができます。<br /><br /><走行ルート><br /> 敦賀~白川郷~富山~白馬~安曇野~信州上田~蓼科高原~富士五湖周辺~岡崎~関ヶ原~彦根~東近江~帰宅<br /> ※5泊6日、走行距離:約2200km<br /><br />≪5日目≫・・・・・・・・・・・・・・<br />▼富士五湖「河口湖」(想い出さがし)/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼河口湖「大石公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼富士五湖「西湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼西湖「野鳥の森公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼富岳風穴・鳴沢氷穴(大行列で断念×)/山梨県南都留郡<br />▼富士五湖「精進湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼富士五湖「本栖湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼道の駅「朝霧高原」休憩/静岡県富士宮市根原<br />▼朝霧高原パラグライダー見物/静岡県富士宮市根原<br />▼田貫湖/静岡県富士宮市佐折<br />▼新東名高速「新富士インター」ON/静岡県富士市厚原<br />▼新東名高速「掛川PA」休憩/静岡県掛川市<br />▼岡崎城/愛知県岡崎市康生町<br />▼岐阜羽島駅前泊/岐阜県羽島市<br />≪6日目≫・・・・・・・・・・・・・・<br />▼大垣ひまわりランド/岐阜県大垣市平町地内<br />▼お茶屋屋敷跡/岐阜県大垣市赤坂町<br />▼中山道「赤坂宿」/岐阜県大垣市赤坂町<br />▼関ヶ原ウォーランド/岐阜県不破郡関ケ原町<br />▼佐和山城跡(清凉寺・龍潭寺)/滋賀県彦根市古沢町<br />▼彦根城(想い出さがし走行)/滋賀県彦根市金亀町<br />▼琵琶湖畔「曽根沼」/滋賀県彦根市三津屋町<br />▼琵琶湖畔「野田沼内湖」/滋賀県彦根市甘呂町<br />▼東近江「大凧会館」/滋賀県東近江市八日市<br />▼名神高速八日市インタON/帰宅<br /><br />【手記】<br /> 若かりし頃、妻と訪れた地へまたまた想い出さがしへ行ってきました。今回は北アルプス、蓼科高原・白樺湖と富士五湖周辺を目的に愛車を走らせてきました。<br /> フウーッ、やっと夏の車旅5日目最終記です。時間がなく旅行記作成に手間取っております。もう3ヶ月も前のことで記憶が不確かなものになっています。<br />

Solitary Journey [1097] 自由気ままなε=ε=ヘ(;^^)ノ 夏の車旅⑱ 徳川家康の生地<岡崎城(別名:龍ヶ城)>愛知県岡崎市

27いいね!

2012/08/12 - 2012/08/17

135位(同エリア752件中)

4

47

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■夏の車旅⑱ 岡崎城/愛知県岡崎市康生町

▼徳川家康の生地<岡崎城(別名:龍ヶ城)>
 康正元年(1455)に三河の守護代西郷稠頼により築かれ、70年ほど後に家康の祖父・松平清康が入城。
 家康の父・広忠が殺された後は今川氏の勢力下におかれました。桶狭間の合戦後家康が再び入場し三河を平定、ひいては、天下統一への拠点としました。
 天守閣は、2階から4階までが江戸時代の岡崎を紹介する歴史資料館になっています。
 2階は「藩政と支配」3階は「城下町の文化と産業」4階は「城と城主」など、各階にテーマ を定めて当時の貴重な資料を展示しています。また、5階は展望室となっており、三河平野を一望することができます。

<走行ルート>
 敦賀~白川郷~富山~白馬~安曇野~信州上田~蓼科高原~富士五湖周辺~岡崎~関ヶ原~彦根~東近江~帰宅
 ※5泊6日、走行距離:約2200km

≪5日目≫・・・・・・・・・・・・・・
▼富士五湖「河口湖」(想い出さがし)/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼河口湖「大石公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼富士五湖「西湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼西湖「野鳥の森公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼富岳風穴・鳴沢氷穴(大行列で断念×)/山梨県南都留郡
▼富士五湖「精進湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼富士五湖「本栖湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼道の駅「朝霧高原」休憩/静岡県富士宮市根原
▼朝霧高原パラグライダー見物/静岡県富士宮市根原
▼田貫湖/静岡県富士宮市佐折
▼新東名高速「新富士インター」ON/静岡県富士市厚原
▼新東名高速「掛川PA」休憩/静岡県掛川市
▼岡崎城/愛知県岡崎市康生町
▼岐阜羽島駅前泊/岐阜県羽島市
≪6日目≫・・・・・・・・・・・・・・
▼大垣ひまわりランド/岐阜県大垣市平町地内
▼お茶屋屋敷跡/岐阜県大垣市赤坂町
▼中山道「赤坂宿」/岐阜県大垣市赤坂町
▼関ヶ原ウォーランド/岐阜県不破郡関ケ原町
▼佐和山城跡(清凉寺・龍潭寺)/滋賀県彦根市古沢町
▼彦根城(想い出さがし走行)/滋賀県彦根市金亀町
▼琵琶湖畔「曽根沼」/滋賀県彦根市三津屋町
▼琵琶湖畔「野田沼内湖」/滋賀県彦根市甘呂町
▼東近江「大凧会館」/滋賀県東近江市八日市
▼名神高速八日市インタON/帰宅

【手記】
 若かりし頃、妻と訪れた地へまたまた想い出さがしへ行ってきました。今回は北アルプス、蓼科高原・白樺湖と富士五湖周辺を目的に愛車を走らせてきました。
 フウーッ、やっと夏の車旅5日目最終記です。時間がなく旅行記作成に手間取っております。もう3ヶ月も前のことで記憶が不確かなものになっています。

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
自家用車

PR

  • ■夏の車旅⑱ 岡崎城/愛知県岡崎市<br /><br />・新東名高速<br /> フウーッ、やっと夏の車旅5日目最終記です。富士五湖めぐりを終えて岡崎城へ向かいました。<br /><br />

    ■夏の車旅⑱ 岡崎城/愛知県岡崎市

    ・新東名高速
     フウーッ、やっと夏の車旅5日目最終記です。富士五湖めぐりを終えて岡崎城へ向かいました。

  • ▼岡崎城/愛知県岡崎市康生町<br /><br /> ここは初訪問です。<br />≪沿革≫<br /> 岡崎城の起源は15世紀前半まで遡ります。明大寺の地に西郷頼嗣(稠頼)によって築城されたのがそのはじまりです。

    ▼岡崎城/愛知県岡崎市康生町

     ここは初訪問です。
    ≪沿革≫
     岡崎城の起源は15世紀前半まで遡ります。明大寺の地に西郷頼嗣(稠頼)によって築城されたのがそのはじまりです。

  • ▼岡崎城<br /><br />・三浦友和さんの手型<br /> その後、享禄4年(1531)に松平清康(家康の祖父)が現在の位置に移して以来、ここが岡崎城と称されるようになりました。<br />

    ▼岡崎城

    ・三浦友和さんの手型
     その後、享禄4年(1531)に松平清康(家康の祖父)が現在の位置に移して以来、ここが岡崎城と称されるようになりました。

  • ▼岡崎城 神橋と龍城堀<br /><br /> 天文11年(1542)12月26日、徳川家康は、ここ岡崎城内で誕生しました。

    ▼岡崎城 神橋と龍城堀

     天文11年(1542)12月26日、徳川家康は、ここ岡崎城内で誕生しました。

  • ▼岡崎城<br /><br /> 家康は、6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごしましたが、永禄3年(1560)の桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立しました。ときに19歳。

    ▼岡崎城

     家康は、6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごしましたが、永禄3年(1560)の桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立しました。ときに19歳。

  • ▼岡崎城 神橋と龍城堀<br /><br /> 以来、岡崎城を拠点に天下統一という偉業への基礎を固めました。<br /> 元亀元年(1570)、家康は本拠を遠江浜松(静岡県浜松市)に移し、嫡男信康を岡崎城主としました。

    ▼岡崎城 神橋と龍城堀

     以来、岡崎城を拠点に天下統一という偉業への基礎を固めました。
     元亀元年(1570)、家康は本拠を遠江浜松(静岡県浜松市)に移し、嫡男信康を岡崎城主としました。

  • ▼岡崎城 神橋と龍城堀<br /><br /> 天正7年(1579)に信康が自刃したあとは、重臣の石川数正、ついで本多重次を城代としました。

    ▼岡崎城 神橋と龍城堀

     天正7年(1579)に信康が自刃したあとは、重臣の石川数正、ついで本多重次を城代としました。

  • ▼岡崎城 神橋<br /><br /> 天正18年(1590)に家康が秀吉によって関東に移されると、秀吉の家臣田中吉政が城主となりますが、家康が江戸に幕府を開いてからは、譜代大名にここを守らせました。<br /> 

    ▼岡崎城 神橋

     天正18年(1590)に家康が秀吉によって関東に移されると、秀吉の家臣田中吉政が城主となりますが、家康が江戸に幕府を開いてからは、譜代大名にここを守らせました。
     

  • ▼岡崎城<br /><br /> 江戸時代、岡崎城は「神君出生の城」として神聖視され、本多氏(康重系統)、水野氏、松平(松井)氏、本多氏(忠勝系統)と、家格の高い譜代大名が城主となりました。

    ▼岡崎城

     江戸時代、岡崎城は「神君出生の城」として神聖視され、本多氏(康重系統)、水野氏、松平(松井)氏、本多氏(忠勝系統)と、家格の高い譜代大名が城主となりました。

  • ▼岡崎城<br /><br />・龍城神社<br /> 石高こそ5万石前後と少なかったですが、大名は岡崎城主となることを誇りとしたと伝えられます。

    ▼岡崎城

    ・龍城神社
     石高こそ5万石前後と少なかったですが、大名は岡崎城主となることを誇りとしたと伝えられます。

  • ▼岡崎城<br /><br /> 龍城神社 お守り

    ▼岡崎城

     龍城神社 お守り

  • ▼岡崎城<br /><br /> 西郷氏が築いた当初の岡崎城は、砦のようなもので、城域も本丸程度であっただろうと考えられますが、家康の頃までには近世の城郭としての原型ができあがりました。

    ▼岡崎城

     西郷氏が築いた当初の岡崎城は、砦のようなもので、城域も本丸程度であっただろうと考えられますが、家康の頃までには近世の城郭としての原型ができあがりました。

  • ▼岡崎城<br /><br /> また、元和3年(1617)本多康紀のときは、三層三階地下一階で、東に井戸櫓、南に附櫓をもつ複合天守閣が建てられました。<br /> 

    ▼岡崎城

     また、元和3年(1617)本多康紀のときは、三層三階地下一階で、東に井戸櫓、南に附櫓をもつ複合天守閣が建てられました。
     

  • ▼岡崎城<br /><br /> 城郭の整備にともない東海道が城下に引き入れられ、慶長14年(1609)には伝馬町ができて、岡崎は東海道有数の宿場町として繁栄するに至りました。<br />

    ▼岡崎城

     城郭の整備にともない東海道が城下に引き入れられ、慶長14年(1609)には伝馬町ができて、岡崎は東海道有数の宿場町として繁栄するに至りました。

  • ▼岡崎城<br /><br /> 明治維新を迎えると情勢は変わり、新しい時代には不用とされた城郭の大部分は明治6年から7年にかけて取り壊されてしまいました。

    ▼岡崎城

     明治維新を迎えると情勢は変わり、新しい時代には不用とされた城郭の大部分は明治6年から7年にかけて取り壊されてしまいました。

  • ▼岡崎城<br /><br /> このあとは、堀と石垣が昔日の面影をわずかに伝えるばかりでありましたが、岡崎の象徴である天守閣がないままではしのびないとする市民の思いは強く、昭和34年(1959)に、ほぼ昔どおりの外観の天守閣が復元されました。<br />

    ▼岡崎城

     このあとは、堀と石垣が昔日の面影をわずかに伝えるばかりでありましたが、岡崎の象徴である天守閣がないままではしのびないとする市民の思いは強く、昭和34年(1959)に、ほぼ昔どおりの外観の天守閣が復元されました。

  • ▼岡崎城<br /><br /> いにしえ、東海道を往来する旅人が仰ぎ見たであろうその姿を、今我々も眺めることができます。<br />

    ▼岡崎城

     いにしえ、東海道を往来する旅人が仰ぎ見たであろうその姿を、今我々も眺めることができます。

  • ▼岡崎城<br /><br /> ここでちょっと面白いことがあったのです。<br /> 後ろの顔抜きの部分に顔が出ていますよね。

    ▼岡崎城

     ここでちょっと面白いことがあったのです。
     後ろの顔抜きの部分に顔が出ていますよね。

  • ▼岡崎城<br /><br /> 3つ前の写真を見るとないのです。WHY?

    イチオシ

    ▼岡崎城

     3つ前の写真を見るとないのです。WHY?

  • ▼岡崎城<br /><br />・家康公の遺訓が書いてある亀の像<br /> 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し<br /> 急ぐべからず<br /> 不自由を常と思えば不足なし <br />

    ▼岡崎城

    ・家康公の遺訓が書いてある亀の像
     人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し
     急ぐべからず
     不自由を常と思えば不足なし 

  • ▼岡崎城<br /><br />・家康公の遺訓<br /> 心に望み起らば困窮したるときを思い出すべし<br /> 堪忍は無事長久の基<br /> 怒りは敵と思え<br /> 勝つことばかり知りて負けることを知らざれば<br /> 害その身に至る<br /> 己を責めて人を責めるな<br /> 及ばざるは過ぎたるより勝れり<br /> 

    ▼岡崎城

    ・家康公の遺訓
     心に望み起らば困窮したるときを思い出すべし
     堪忍は無事長久の基
     怒りは敵と思え
     勝つことばかり知りて負けることを知らざれば
     害その身に至る
     己を責めて人を責めるな
     及ばざるは過ぎたるより勝れり
     

  • ▼岡崎城<br /><br />・巽閣(たつみかく)

    ▼岡崎城

    ・巽閣(たつみかく)

  • ▼岡崎城<br /><br /> 竹千代(のちの家康)と家康公石像

    ▼岡崎城

     竹千代(のちの家康)と家康公石像

  • ▼岡崎城<br /><br />・家康石像と復興天守<br /> 昭和34年(1959)に、ほぼ昔どおりの外観の天守が復元。鉄筋コンクリート3層5階で、内部は歴史資料館です。

    ▼岡崎城

    ・家康石像と復興天守
     昭和34年(1959)に、ほぼ昔どおりの外観の天守が復元。鉄筋コンクリート3層5階で、内部は歴史資料館です。

  • ▼岡崎公園<br /><br /> 岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした歴史と文化の公園です。

    ▼岡崎公園

     岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした歴史と文化の公園です。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・東照公産湯の跡<br /> 天文11年(1542)12月26日徳川家康が岡崎城内で誕生しました。この井戸の水を汲み、産湯に使用したそうです。

    ▼岡崎公園

    ・東照公産湯の跡
     天文11年(1542)12月26日徳川家康が岡崎城内で誕生しました。この井戸の水を汲み、産湯に使用したそうです。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・東照公産湯の跡<br /> のんびりニャンコちゃん

    ▼岡崎公園

    ・東照公産湯の跡
     のんびりニャンコちゃん

  • ▼岡崎公園<br /><br />・東照公産湯の跡<br /> 

    ▼岡崎公園

    ・東照公産湯の跡
     

  • ▼岡崎公園<br /><br />・三河武士のやかた家康館

    ▼岡崎公園

    ・三河武士のやかた家康館

  • ▼岡崎公園<br /><br />・三河武士のやかた家康館<br /> 入館は午後4時30分まで。ちょうど閉まってしまいました。

    ▼岡崎公園

    ・三河武士のやかた家康館
     入館は午後4時30分まで。ちょうど閉まってしまいました。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・三河武士のやかた家康館

    ▼岡崎公園

    ・三河武士のやかた家康館

  • ▼岡崎公園<br /><br />・からくり時計塔<br /> 三河武士のやかた家康館の近くにある時計塔です。

    ▼岡崎公園

    ・からくり時計塔
     三河武士のやかた家康館の近くにある時計塔です。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・本多平八郎忠勝公像<br /> 五十余度の合戦に家康に従い出陣、酒井忠次・榊原康政・井伊直政とともに徳川四天王と称され、家康の幕府創業を軍事面で支えました。

    ▼岡崎公園

    ・本多平八郎忠勝公像
     五十余度の合戦に家康に従い出陣、酒井忠次・榊原康政・井伊直政とともに徳川四天王と称され、家康の幕府創業を軍事面で支えました。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・本多平八郎忠勝公像<br /> 

    ▼岡崎公園

    ・本多平八郎忠勝公像
     

  • ▼岡崎公園<br /><br />・観光売店

    ▼岡崎公園

    ・観光売店

  • ▼岡崎公園<br /><br />・観光売店 

    ▼岡崎公園

    ・観光売店 

  • ▼岡崎公園<br /><br />・大手門<br /> 平成5年、国道1号沿いに建てられた高さ11m、幅16.4mの門。

    ▼岡崎公園

    ・大手門
     平成5年、国道1号沿いに建てられた高さ11m、幅16.4mの門。

  • ▼岡崎公園<br /><br /> 櫓の形をした電話ボックス

    ▼岡崎公園

     櫓の形をした電話ボックス

  • ▼岡崎公園<br /><br />・二の丸井戸跡<br /> 公園案内所の建設に先立つ発掘調査で、見つかったそうです。<br />

    ▼岡崎公園

    ・二の丸井戸跡
     公園案内所の建設に先立つ発掘調査で、見つかったそうです。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・二の丸井戸跡<br /> 井戸跡は円形で、深さ約1メートル。内側の直径約1・1メートル、外側の直径1・7メートル。<br /> 周囲から出土した瓦や灯明皿などから、江戸時代初期から中期に造られたと推定されている。

    ▼岡崎公園

    ・二の丸井戸跡
     井戸跡は円形で、深さ約1メートル。内側の直径約1・1メートル、外側の直径1・7メートル。
     周囲から出土した瓦や灯明皿などから、江戸時代初期から中期に造られたと推定されている。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・徳川家康銅像<br /> 昭和40年家康公350年祭を記念して岡崎公園内に建てられました。<br />

    ▼岡崎公園

    ・徳川家康銅像
     昭和40年家康公350年祭を記念して岡崎公園内に建てられました。

  • ▼岡崎公園<br /><br />・徳川家康銅像

    ▼岡崎公園

    ・徳川家康銅像

  • ▼岡崎城<br /><br />・家康公生誕450年記念像

    ▼岡崎城

    ・家康公生誕450年記念像

  • ▼岡崎城<br /><br />・家康公生誕450年記念像

    ▼岡崎城

    ・家康公生誕450年記念像

  • ▼岡崎公園<br /><br />・お堀 

    ▼岡崎公園

    ・お堀 

  • ▼東名高速<br /><br /> 岡崎城から岐阜羽島のホテルへ向かいました。<br /> 夏の車旅記、5日目終了です。<br /><br /> 

    ▼東名高速

     岡崎城から岐阜羽島のホテルへ向かいました。
     夏の車旅記、5日目終了です。

     

  • ▼中山道赤坂宿<br /><br /> 旅行記は6日目へつづきます。<br /> 次は『中山道赤坂宿』をアップ予定です。<br /><br /><br />  それでは、また〜。 THE END.

    ▼中山道赤坂宿

     旅行記は6日目へつづきます。
     次は『中山道赤坂宿』をアップ予定です。


      それでは、また〜。 THE END.

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2013/03/18 02:51:44
    訪問回数400回目、ありがとうございました。ヾ(^o^)
    Mecha Godzilla?.T&Nさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。
    一昨日、Mecha Godzilla?.T&Nさんの訪問回数が、ちょうど400回目となっておりました。
    拙いブログなのに、度々お越し戴き、ありがとうございました。

    > ▼岡崎城 神橋と龍城堀
    >
    >  天文11年(1542)12月26日、徳川家康は、ここ岡崎城内で誕生しました。

    岡崎城懐かしいです。ヾ(^o^)
    私も11年前になりますか、バードウォッチングで一度だけ岡崎城に訪れたんですよ。
    空堀にイカルという野鳥がたくさん舞い降りていました。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2013/03/18 22:46:15
    RE: 訪問回数400回目、ありがとうございました。ヾ(^o^)
    > Mecha Godzilla?.T&Nさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    > 毎度、訪問&投票ありがとうございました。
    > 一昨日、Mecha Godzilla?.T&Nさんの訪問回数が、ちょうど400回目となっておりました。
    > 拙いブログなのに、度々お越し戴き、ありがとうございました。

     いえいえ、勝手にお邪魔ばかりで。自然が大好きなもんでバードウォッチングには興味があるのです。全然鳥の種類は無知、撮り方もダメなんですけどねー^^。

    > 岡崎城懐かしいです。ヾ(^o^)
    > 私も11年前になりますか、バードウォッチングで一度だけ岡崎城に訪れたんですよ。
    > 空堀にイカルという野鳥がたくさん舞い降りていました。

     昨夏の旅行記をご覧いただきありがとうございます。イカル??といっても聞いたことがございません。あとでググって調べてみます。
     あのときは天守に外人(アラブ系?)のご家族が観光に来られており、そのお子さんたちの動きが大変面白かったです。

     それでは、またよろしくお願いいたします。 Mecha Godzilla?.T&N
  • 大目付さん 2012/11/17 10:20:47
    子どもが可愛い
    可愛い外人さんの子どもですね〜。女の子が人形さんみたいですね。


                                 〜大目付〜

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2012/11/18 21:00:30
    RE: 子どもが可愛い
    大目付さん こんばんは。いつもお世話様です。

    > 可愛い外人さんの子どもですね〜。女の子が人形さんみたいですね。

     岡崎城の天守閣でこの外人さん兄弟に出会いました。お兄ちゃんが妹さんをあやしているようでした。ただのお城見物になるところがいい出会い・いい写真になったと思います。

     Mecha Godzilla?.T&N

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP