熊野本宮・湯の峰温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いきなり行くことになった熊野詣で。思ったよりスムーズに急ごしらえの予定通りいきました。<br />やはり半島を車で移動はなめてかかったらいけませんな。

弾丸熊野三宮詣

6いいね!

2012/09/14 - 2012/09/15

352位(同エリア562件中)

0

25

gomasan

gomasanさん

いきなり行くことになった熊野詣で。思ったよりスムーズに急ごしらえの予定通りいきました。
やはり半島を車で移動はなめてかかったらいけませんな。

一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝7時ころ、つぼ湯へ向かう。<br />大泊の宿から小一時間。<br />途中の川は台風の爪痕が残り、山はあちこちが崩落していましたが、川の水がなんとも美しかった。

    朝7時ころ、つぼ湯へ向かう。
    大泊の宿から小一時間。
    途中の川は台風の爪痕が残り、山はあちこちが崩落していましたが、川の水がなんとも美しかった。

  • 世界で唯一の世界遺産露天風呂、つぼ湯。熱いので気を付けるように言われました。案内にもしっかり書いてあります。(この写真にはありませんでした・・・)

    世界で唯一の世界遺産露天風呂、つぼ湯。熱いので気を付けるように言われました。案内にもしっかり書いてあります。(この写真にはありませんでした・・・)

  • つぼ湯入口はこんな感じ。<br />つぼ湯に入るには公衆浴場の入り口にある案内でお金を払って番号札をもらいます。<br />番号札はつぼ湯入口にかけます。(写真では5番の札がかかっています)<br />一組30分交代。ならんでいる人がいるときは待ちます。<br />駐車場はつぼ湯から少し下にあります。

    つぼ湯入口はこんな感じ。
    つぼ湯に入るには公衆浴場の入り口にある案内でお金を払って番号札をもらいます。
    番号札はつぼ湯入口にかけます。(写真では5番の札がかかっています)
    一組30分交代。ならんでいる人がいるときは待ちます。
    駐車場はつぼ湯から少し下にあります。

  • 中は階段とすのこの置いた脱衣スペース、湯船のみ。狭いw<br />そして熱い!!!!!お水を入れてうめます。が、少し入ってるとすぐぐつぐつしてきます。湯船の入り口は斜めの坂になっていて奥のほうは砂利です。結構深い。

    中は階段とすのこの置いた脱衣スペース、湯船のみ。狭いw
    そして熱い!!!!!お水を入れてうめます。が、少し入ってるとすぐぐつぐつしてきます。湯船の入り口は斜めの坂になっていて奥のほうは砂利です。結構深い。

  • つぼ湯の横には卵やサツマイモなどを蒸かす高温のお湯がありました。<br />番台からつぼ湯にむかうまでにお土産屋さんがあって、そこで卵やサツマイモも売っています。’王子’などをとられないように注意 となっていますw

    つぼ湯の横には卵やサツマイモなどを蒸かす高温のお湯がありました。
    番台からつぼ湯にむかうまでにお土産屋さんがあって、そこで卵やサツマイモも売っています。’王子’などをとられないように注意 となっていますw

  • つぼ湯に入ると、薬湯か一般浴場がついてきます。<br />私は薬湯に。

    つぼ湯に入ると、薬湯か一般浴場がついてきます。
    私は薬湯に。

  • 薬湯。<br />少し茶色のお湯です。<br />湯船の中の腰掛が端全部についてると思ってたら真ん中までだったので背中からばしゃーん(泣)<br />お湯は柔らかくてつるつるになりました。<br />が、汗がひかなくて困りました。

    薬湯。
    少し茶色のお湯です。
    湯船の中の腰掛が端全部についてると思ってたら真ん中までだったので背中からばしゃーん(泣)
    お湯は柔らかくてつるつるになりました。
    が、汗がひかなくて困りました。

  • 温泉を汲んで帰ることができます。<br />

    温泉を汲んで帰ることができます。

  • 温泉の横の道の坂をずーーーーーーっと上がって熊野本宮へ。<br />到着が9時過ぎで、まだ参詣の人もまばら。

    温泉の横の道の坂をずーーーーーーっと上がって熊野本宮へ。
    到着が9時過ぎで、まだ参詣の人もまばら。

  • 本宮正面。ここらから先は神域なのでカメラは厳禁。<br />厳かな気分になりますね。

    本宮正面。ここらから先は神域なのでカメラは厳禁。
    厳かな気分になりますね。

  • 本宮の横では八咫烏をお祀りしています。<br />

    本宮の横では八咫烏をお祀りしています。

  • 八咫烏の石像がありました。

    八咫烏の石像がありました。

  • 中にはロンドンオリンピックのサッカー選手のユニフォームがありました。

    中にはロンドンオリンピックのサッカー選手のユニフォームがありました。

  • 熊野サイダーと、じゃばらまる。<br />じゃばらはこのあたりでしかとれない柑橘で、それをジュースにしたものだそうです。

    熊野サイダーと、じゃばらまる。
    じゃばらはこのあたりでしかとれない柑橘で、それをジュースにしたものだそうです。

  • 那智駅。<br />秋の横に小さな道の駅がありました。<br />地元の農作物を販売していました。<br />持ちかえれないのであきらめたけど、美味しそうなおナスがありました。

    那智駅。
    秋の横に小さな道の駅がありました。
    地元の農作物を販売していました。
    持ちかえれないのであきらめたけど、美味しそうなおナスがありました。

  • 熊野那智大社。<br />ここからすごい階段をのぼります。<br />暑い中、水がないと大変なことになります。<br />お帽子とお水は必携で。

    熊野那智大社。
    ここからすごい階段をのぼります。
    暑い中、水がないと大変なことになります。
    お帽子とお水は必携で。

  • まだまだ階段は続く…。<br />子供が走ってのぼっていきましたw

    まだまだ階段は続く…。
    子供が走ってのぼっていきましたw

  • 胎内めぐりができます。<br />祈願のお札(300円)を書いて、胎内をめぐります。<br />

    胎内めぐりができます。
    祈願のお札(300円)を書いて、胎内をめぐります。

  • 那智大社。こちらで撮った写真に光が写り込んでいたのがありました。

    那智大社。こちらで撮った写真に光が写り込んでいたのがありました。

  • 那智御滝。<br />こちらの横から那智滝の手前まで行ける参道もあります(別料金:300円)件のロッククライマーはそこから行ったのかなあ。<br />その参詣道には那智御滝の参詣記念長寿の水を頂けるところがあり、一枚100円でお水を飲むためのお皿をいただけます。(持ち帰り可)

    那智御滝。
    こちらの横から那智滝の手前まで行ける参道もあります(別料金:300円)件のロッククライマーはそこから行ったのかなあ。
    その参詣道には那智御滝の参詣記念長寿の水を頂けるところがあり、一枚100円でお水を飲むためのお皿をいただけます。(持ち帰り可)

  • 大門坂。<br />ここから那智大社まで歩けます。<br />バス停がここにあるので、バスで来ると、ここから入ることになるのかも。<br />夫婦杉はここからあがると通ります。

    大門坂。
    ここから那智大社まで歩けます。
    バス停がここにあるので、バスで来ると、ここから入ることになるのかも。
    夫婦杉はここからあがると通ります。

  • 大門坂で平安衣装をきました。<br />観光の方に沢山写真撮られましたw<br />那智の滝まで歩くこともできるそうですが、お衣装を着て歩くと写真撮らせてと言われて滝までたどり着けなかったお客様もいらしたそうな。<br />この時は暑かったので少し歩くくらいでちょうどよかったです。<br />

    大門坂で平安衣装をきました。
    観光の方に沢山写真撮られましたw
    那智の滝まで歩くこともできるそうですが、お衣装を着て歩くと写真撮らせてと言われて滝までたどり着けなかったお客様もいらしたそうな。
    この時は暑かったので少し歩くくらいでちょうどよかったです。

  • 熊野速玉大社。<br />こちらは写真も撮り放題のようです。

    熊野速玉大社。
    こちらは写真も撮り放題のようです。

  • 熊野古道。<br />歩きたかったけど、時間がなくてあきらめました。<br />熊野古道を歩きたかったらもう一日ないとキビシイ。<br />道は自然のままなので、できればスニーカーで歩きましょう。<br />石が浮いてるところもあるので、要注意。

    熊野古道。
    歩きたかったけど、時間がなくてあきらめました。
    熊野古道を歩きたかったらもう一日ないとキビシイ。
    道は自然のままなので、できればスニーカーで歩きましょう。
    石が浮いてるところもあるので、要注意。

  • 鳥羽の居酒屋さん天秤やさんにて最後の海の幸♪<br />こちらは人気の様で、予約していきました。<br />地元の人も、観光の人も沢山いらしてました。<br />美味しかったです。<br /><br />漣に行きたかったけど、予約いっぱい、ならぶにも閉店19時とかで間に合わなかった。残念。<br />

    鳥羽の居酒屋さん天秤やさんにて最後の海の幸♪
    こちらは人気の様で、予約していきました。
    地元の人も、観光の人も沢山いらしてました。
    美味しかったです。

    漣に行きたかったけど、予約いっぱい、ならぶにも閉店19時とかで間に合わなかった。残念。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP