松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8/28、29の2日間急遽お休みをとることができました。<br />突然のお休みだったので、何度か行ったことのある土地勘のある松本へ突撃することにしました。<br /><br />松本の冷たい湧水群で涼みながら蕎麦を食いまくろうという計画です。<br /><br />

夏の松本 湧水巡りと蕎麦食いまくり

26いいね!

2012/08/28 - 2012/08/29

321位(同エリア1734件中)

2

34

Flat

Flatさん

8/28、29の2日間急遽お休みをとることができました。
突然のお休みだったので、何度か行ったことのある土地勘のある松本へ突撃することにしました。

松本の冷たい湧水群で涼みながら蕎麦を食いまくろうという計画です。

同行者
一人旅
交通手段
JR特急 徒歩

PR

  • 特急あずさで松本に到着。<br />さっそく1食目の蕎麦を、松本駅1番ホームにある立ち食い蕎麦屋「山野草」でいただきます。<br /><br />

    特急あずさで松本に到着。
    さっそく1食目の蕎麦を、松本駅1番ホームにある立ち食い蕎麦屋「山野草」でいただきます。

  • 特上 葉わさびそば<br /><br />立ち食い蕎麦で「特上」というのも何ですが、記念すべき1食目なので特上いっときましょう!<br />葉わさびがピリッと効いてて美味しいお蕎麦でした。<br />

    特上 葉わさびそば

    立ち食い蕎麦で「特上」というのも何ですが、記念すべき1食目なので特上いっときましょう!
    葉わさびがピリッと効いてて美味しいお蕎麦でした。

  • 松本は周囲の山の水が伏流水となって地下を流れ、その水が街中のいろんなところから湧き出ています。<br />盆地の気候のため訪れた日も32度位まで気温が上がり暑かったですが、冷たい湧水が湧き出る井戸は納涼スポットになります。<br />(日除けもなく、暑い所もありますが。。。)<br />

    松本は周囲の山の水が伏流水となって地下を流れ、その水が街中のいろんなところから湧き出ています。
    盆地の気候のため訪れた日も32度位まで気温が上がり暑かったですが、冷たい湧水が湧き出る井戸は納涼スポットになります。
    (日除けもなく、暑い所もありますが。。。)

  • 最初に向かったのは「源智の井戸」。<br />かなり有名な井戸で、ひっきりなしに水を汲む人がやってきます。<br />

    最初に向かったのは「源智の井戸」。
    かなり有名な井戸で、ひっきりなしに水を汲む人がやってきます。

  • そして、すぐ隣にある「源智そば」へ入ってみることにしました。<br />外壁が植物で覆われて涼しそうです。<br />

    そして、すぐ隣にある「源智そば」へ入ってみることにしました。
    外壁が植物で覆われて涼しそうです。

  • カウンターの向こうは格子の窓。<br />外光で店内も明るい感じです。<br />お漬物を頂きながら蕎麦を待ちます。<br />2食目。美味しいですね。一気に食べ終わりました。<br /><br />

    カウンターの向こうは格子の窓。
    外光で店内も明るい感じです。
    お漬物を頂きながら蕎麦を待ちます。
    2食目。美味しいですね。一気に食べ終わりました。

  • その後は湧水巡りをしながら旧開智学校へ向かいます。<br /><br />「伊織霊水」<br />道路の横にあるので、ここで洗車しちゃう人がいるのでしょうね。。<br />

    その後は湧水巡りをしながら旧開智学校へ向かいます。

    「伊織霊水」
    道路の横にあるので、ここで洗車しちゃう人がいるのでしょうね。。

  • 「槻井泉神社の湧泉」<br />大きな欅の木の下に湧いている湧水です。<br />

    「槻井泉神社の湧泉」
    大きな欅の木の下に湧いている湧水です。

  • 「槻井泉神社の湧泉」<br />木陰なので涼しいです。<br />

    「槻井泉神社の湧泉」
    木陰なので涼しいです。

  • 「北門大井戸」<br />水量が多いです。<br />冷たい水が勢いよく出ています。<br />

    「北門大井戸」
    水量が多いです。
    冷たい水が勢いよく出ています。

  • 「北馬場柳の井戸」<br />いくつかの井戸は木の箱で覆われているので風情がないのがちょっと残念です。<br />

    「北馬場柳の井戸」
    いくつかの井戸は木の箱で覆われているので風情がないのがちょっと残念です。

  • 旧開智学校です。<br />松本観光名所の1つですね。<br />今回初めて見ることにしました。<br />

    旧開智学校です。
    松本観光名所の1つですね。
    今回初めて見ることにしました。

  • 旧開智学校。<br />青空に映えます。<br />

    旧開智学校。
    青空に映えます。

  • 旧開智学校。<br />小さな木の机が並んでいます。<br /><br />

    旧開智学校。
    小さな木の机が並んでいます。

  • 隣の洋館「旧司祭館」もオシャレな建物です。<br />

    隣の洋館「旧司祭館」もオシャレな建物です。

  • 旧司祭館から旧開智学校を望みます。<br />

    旧司祭館から旧開智学校を望みます。

  • こちらは旧開智学校の隣にある現役の開智小学校。<br />旧開智学校と同様、八角塔もあります。<br />

    こちらは旧開智学校の隣にある現役の開智小学校。
    旧開智学校と同様、八角塔もあります。

  • 真夏の街歩きはとても喉が渇きます。<br />今回は湧水&蕎麦が目的でしたので、湧水とそば茶で水分補給です。<br />

    真夏の街歩きはとても喉が渇きます。
    今回は湧水&蕎麦が目的でしたので、湧水とそば茶で水分補給です。

  • 夕方になったので、バスで郊外の浅間温泉に向かいます。<br />「港の湯」<br />

    夕方になったので、バスで郊外の浅間温泉に向かいます。
    「港の湯」

  • 浅間温泉港の湯<br /><br />とても小さな共同浴場で、入浴料は200円。<br />熱めのお湯が楕円のタイルの浴槽にかけ流し状態になっています。<br />先客の地元の方2名が出ていくと、30分以上お風呂を独占できました♪<br />

    浅間温泉港の湯

    とても小さな共同浴場で、入浴料は200円。
    熱めのお湯が楕円のタイルの浴槽にかけ流し状態になっています。
    先客の地元の方2名が出ていくと、30分以上お風呂を独占できました♪

  • 入浴後はバスで市内に戻って蕎麦屋を目指します。<br /><br />松本城の北門跡近くの「北門」という蕎麦屋で3食目です。<br />

    入浴後はバスで市内に戻って蕎麦屋を目指します。

    松本城の北門跡近くの「北門」という蕎麦屋で3食目です。

  • 「北門」<br /><br />てんぷら盛り合わせとそば焼き味噌をたのんで、風呂上がりのビール♪<br />

    「北門」

    てんぷら盛り合わせとそば焼き味噌をたのんで、風呂上がりのビール♪

  • 「北門」<br /><br />そしてお蕎麦をいただきます。<br />満足です♪<br />

    「北門」

    そしてお蕎麦をいただきます。
    満足です♪

  • 食後は歩いて市内中心部の宿に戻ります。<br />途中、松本城の夜景を見つつ。。<br />

    食後は歩いて市内中心部の宿に戻ります。
    途中、松本城の夜景を見つつ。。

  • 夜食はこちら(笑)<br />4食目。これはこれでウマいです。<br />

    夜食はこちら(笑)
    4食目。これはこれでウマいです。

  • 翌日も湧水&蕎麦巡りです。<br />普通の家にも湧水があります。<br />

    翌日も湧水&蕎麦巡りです。
    普通の家にも湧水があります。

  • ここは家の壁から直接出ています。<br />

    ここは家の壁から直接出ています。

  • 5食目の蕎麦は「吉邦」。<br />

    5食目の蕎麦は「吉邦」。

  • 「吉邦」<br /><br />中もりをたのみます。<br />細めの蕎麦です。<br />ウマいですね。<br />

    「吉邦」

    中もりをたのみます。
    細めの蕎麦です。
    ウマいですね。

  • 松本はレンガ作りの建物が多いです。<br />ここも風情のある建物があったと思ったのですが。。<br /><br />解体中のようです。。。<br />

    松本はレンガ作りの建物が多いです。
    ここも風情のある建物があったと思ったのですが。。

    解体中のようです。。。

  • 名もない湧水。<br />

    名もない湧水。

  • こちらも庭の真ん中に突然湧き出る湧水。<br />

    こちらも庭の真ん中に突然湧き出る湧水。

  • 最後の6食目の蕎麦は「種村」。<br />できて間もない店のようです。<br /><br />すでに8割そばは売り切れていたので10割そばをたのみます。<br />出てくるのにすごい時間がかかりましたが。。。<br />2種類のつゆで美味しく頂きました。<br /><br />

    最後の6食目の蕎麦は「種村」。
    できて間もない店のようです。

    すでに8割そばは売り切れていたので10割そばをたのみます。
    出てくるのにすごい時間がかかりましたが。。。
    2種類のつゆで美味しく頂きました。

  • 「種村」<br /><br />そば刺しとそばせんべい(だったかな?)サービスで頂きました。<br /><br />さすがにもうお腹に入りません。<br />これにて湧水&蕎麦巡りの旅は終了です。<br /><br />突然訪れた短い夏休みでしたが、充実した旅ができて満足です。<br />

    「種村」

    そば刺しとそばせんべい(だったかな?)サービスで頂きました。

    さすがにもうお腹に入りません。
    これにて湧水&蕎麦巡りの旅は終了です。

    突然訪れた短い夏休みでしたが、充実した旅ができて満足です。

この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • しなつさん 2013/05/19 22:50:32
    お蕎麦三昧
    flatさん
    はじめまして、

    ご訪問と投票をありがとうございます。

    それにしても、素晴らし過ぎる旅行記です。
    蕎麦好きにはたまりません。
    flatさんの徹底ぶりには頭がさがります。(笑)

    お茶まで蕎麦茶、
    夜食までインスタント蕎麦!
    (朝からあれだけ食べてまだ夜食が必要?(笑)

    尊敬いたします。

    しなつ

    Flat

    Flatさん からの返信 2013/05/20 23:22:06
    RE: お蕎麦三昧
    しなつさん

    コメントありがとうございます。

    最大級の賛辞のお言葉(と、受け取っていいのでしょうか??)
    ありがとうございます!

    蕎麦好きもここまで来ると呆れるしかないですね。。
    ま、蕎麦はすぐにお腹空いてしまうので夜食も必須ですよ。

    これからも蕎麦道極めるために精進したいと思います。

    これに懲りずにまたご訪問くださいませ。

    Flat

Flatさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP