長岡京・向日旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都府長岡京にある、サントリービール工場。今回は「ザ・プレミアム・モルツ講座」に参加してきました。<br />ランチは、世界三大料理のひとつ「トルコ料理」。あまり馴染みのないトルコ料理に初挑戦(まぁ、ランチだけど)。

青春18きっぷで行く「京都ビール工場とトルコ料理」

6いいね!

2012/08/05 - 2012/08/05

374位(同エリア506件中)

0

23

amesora

amesoraさん

京都府長岡京にある、サントリービール工場。今回は「ザ・プレミアム・モルツ講座」に参加してきました。
ランチは、世界三大料理のひとつ「トルコ料理」。あまり馴染みのないトルコ料理に初挑戦(まぁ、ランチだけど)。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 9時30分に長岡京に到着。<br />JR長岡京駅前にビール工場までのシャトルバス乗り場があります。

    9時30分に長岡京に到着。
    JR長岡京駅前にビール工場までのシャトルバス乗り場があります。

  • サントリービール工場に到着。講座開始時間までサントリーザプレミアムモルツのCMを見ながら休憩。

    サントリービール工場に到着。講座開始時間までサントリーザプレミアムモルツのCMを見ながら休憩。

  • お庭。

    お庭。

  • こちらは試飲会場。パンフレットとお茶が用意されています。<br />本日の参加者は、約40名程度。<br />

    こちらは試飲会場。パンフレットとお茶が用意されています。
    本日の参加者は、約40名程度。

  • 今日いただくビールはこちら。<br />サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」

    今日いただくビールはこちら。
    サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」

  • パンフレットと参加証。<br />サントリー・ザ・プレミアムモルツの美味しさの秘密や<br />美味しいビールの注ぎ方などが書かれています。

    パンフレットと参加証。
    サントリー・ザ・プレミアムモルツの美味しさの秘密や
    美味しいビールの注ぎ方などが書かれています。

  • インターネットであらかじめ「京都ビール工場特別優待券」をプレントアウトしていくともらえる工場オリジナルのグラス。<br />

    インターネットであらかじめ「京都ビール工場特別優待券」をプレントアウトしていくともらえる工場オリジナルのグラス。

  • 「ザ・プレミアム・モルツ」の美味しさを追求する技師たちの思いを紹介したビデオを鑑賞した後、麦芽の試食。<br />通常使われている麦芽とダイヤモンド麦芽を食べ比べます。<br /><br />

    「ザ・プレミアム・モルツ」の美味しさを追求する技師たちの思いを紹介したビデオを鑑賞した後、麦芽の試食。
    通常使われている麦芽とダイヤモンド麦芽を食べ比べます。

  • そして工場見学へ出発です。<br />

    そして工場見学へ出発です。

  • 徒歩でゾロゾロと歩いて移動します。

    徒歩でゾロゾロと歩いて移動します。

  • 仕込から発酵、貯酒・ろ過・缶詰・箱詰めの工程を実際に見学することができます。(この日は、工場の製造ラインが稼働していないため動いているところをみることはできませんでした。)<br /><br />こちらは仕込み。とても暑いです。

    仕込から発酵、貯酒・ろ過・缶詰・箱詰めの工程を実際に見学することができます。(この日は、工場の製造ラインが稼働していないため動いているところをみることはできませんでした。)

    こちらは仕込み。とても暑いです。

  • こちらは貯酒のライン。

    こちらは貯酒のライン。

  • 缶詰のライン。実際に稼働してたら迫力あるんだろうな。

    缶詰のライン。実際に稼働してたら迫力あるんだろうな。

  • 素材選びと同時に大切な水選び。<br />美味しい水を守るための想いや取り組みなど。<br />サントリーの環境への取り組みなどが紹介されます。<br /><br />帰りはバスで工場内を見学しながら戻ります。

    素材選びと同時に大切な水選び。
    美味しい水を守るための想いや取り組みなど。
    サントリーの環境への取り組みなどが紹介されます。

    帰りはバスで工場内を見学しながら戻ります。

  • 最後は、試飲タイム。<br />「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」を試飲することができます。<br />1杯目は生ビール。2杯目は黒ビール。3杯目は自由に選ぶことができます。<br /><br />こちらは、工場技師長おすすめのおつまみ。<br />左下「パインジュレ」。フルーティーな味わいを際立たせてくれます。<br />右上「ねぎ味噌煎餅」。香味の利いたねぎとコクのある味噌味のせんべい。<br />左上「ビーフパイ」。しっかりとした麦芽のコクと肉のうまみがビールの美味しさを引き立ててくれます。<br /><br />

    最後は、試飲タイム。
    「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」を試飲することができます。
    1杯目は生ビール。2杯目は黒ビール。3杯目は自由に選ぶことができます。

    こちらは、工場技師長おすすめのおつまみ。
    左下「パインジュレ」。フルーティーな味わいを際立たせてくれます。
    右上「ねぎ味噌煎餅」。香味の利いたねぎとコクのある味噌味のせんべい。
    左上「ビーフパイ」。しっかりとした麦芽のコクと肉のうまみがビールの美味しさを引き立ててくれます。

  • おいしいビールの注ぎ方の実演。<br />グラスの底の中央に狙いを定め、注ぎだしは慎重に。<br />徐々にビールを高い位置に上げながら注ぐことできめ細かい泡をつくる。<br />グラスの半分くらいまで泡をつくり、上の方の大きな泡が落ち着くのを待つ。<br />泡が落ち着いたら、泡をつぶさないために、泡の下をくぐらせるように、<br />グラスの側面を伝わらせて注ぐ。<br />生ビールの炭酸を逃がさないように。<br />泡をグラスの縁から1.5センチ盛り上げたら完成!<br />黄金の比率はビールと泡が7対3だそうです。<br /><br />上手に注げました!<br /><br />短い時間でビールを試飲するため、<br />みなさんいい感じで陽気になっていました。<br /><br />帰りもシャトルバスで駅まで移動。

    おいしいビールの注ぎ方の実演。
    グラスの底の中央に狙いを定め、注ぎだしは慎重に。
    徐々にビールを高い位置に上げながら注ぐことできめ細かい泡をつくる。
    グラスの半分くらいまで泡をつくり、上の方の大きな泡が落ち着くのを待つ。
    泡が落ち着いたら、泡をつぶさないために、泡の下をくぐらせるように、
    グラスの側面を伝わらせて注ぐ。
    生ビールの炭酸を逃がさないように。
    泡をグラスの縁から1.5センチ盛り上げたら完成!
    黄金の比率はビールと泡が7対3だそうです。

    上手に注げました!

    短い時間でビールを試飲するため、
    みなさんいい感じで陽気になっていました。

    帰りもシャトルバスで駅まで移動。

  • 長岡京から河原町三条へ移動してランチ。<br />「イスタンブール サライ」トルコ料理のお店です。

    長岡京から河原町三条へ移動してランチ。
    「イスタンブール サライ」トルコ料理のお店です。

  • 大通りからも目立つトルコ国旗が目印です。<br /><br />店内の様子。14時前とあってお客さんは少なめ。<br />ランチメニューを2種類注文することにしました。<br /><br />ランチメニュー<br /> 本日のスープ<br /> 3種の前菜・トルコパン<br /> 本日の煮込みとサラダ<br /> 本日のデザート<br /> 飲み物

    大通りからも目立つトルコ国旗が目印です。

    店内の様子。14時前とあってお客さんは少なめ。
    ランチメニューを2種類注文することにしました。

    ランチメニュー
     本日のスープ
     3種の前菜・トルコパン
     本日の煮込みとサラダ
     本日のデザート
     飲み物

  • まずは、本日のスープ。<br />トルコ料理では定番の「赤レンズ豆のスープ」<br />すっぱいのか?あまいのか?何だかよくわからない味。<br />

    まずは、本日のスープ。
    トルコ料理では定番の「赤レンズ豆のスープ」
    すっぱいのか?あまいのか?何だかよくわからない味。

  • 3種の前菜とトルコパン。<br /><br />ひよこ豆のペースト、野菜のペースト、トルコ風白チーズ春巻き。<br />トルコパンにペーストを付けていただきます。<br /><br />人参が固い!飾りだったの?

    3種の前菜とトルコパン。

    ひよこ豆のペースト、野菜のペースト、トルコ風白チーズ春巻き。
    トルコパンにペーストを付けていただきます。

    人参が固い!飾りだったの?

  • メインディシュのひとつ「ナスとひき肉の煮込み」とサラダ。<br /><br />ナスとひき肉はトマトベースのソースで煮込んであります。<br />サラダはけっこう酸っぱいのかな?とおもったら<br />かなり薄味でした。

    メインディシュのひとつ「ナスとひき肉の煮込み」とサラダ。

    ナスとひき肉はトマトベースのソースで煮込んであります。
    サラダはけっこう酸っぱいのかな?とおもったら
    かなり薄味でした。

  • こちらはもうひとつのメイン「ケバブ 鶏肉の炭焼き」です。<br />これは見た目通りの味でした。<br />バターライスも美味しかったです。

    こちらはもうひとつのメイン「ケバブ 鶏肉の炭焼き」です。
    これは見た目通りの味でした。
    バターライスも美味しかったです。

  • 本日のデザートとドリンク<br /><br />トルコ風ライスプディングのオーブン焼き。<br />何かわからず一口。「どんな味?」と聞かれて、<br />「おこめをミルクで煮込んだ感じ」。<br /><br />トルココーヒー。かなり粉っぽいです。<br />チャイ(紅茶)。ミルクを入れないのがトルコ流だとか。<br /><br />世界3大料理のひとつ、トルコ料理。<br />うーん、何だろう。何ともいいがたい。<br />今度はディナーにチャレンジしてみることにしよう!<br /><br /><br />

    本日のデザートとドリンク

    トルコ風ライスプディングのオーブン焼き。
    何かわからず一口。「どんな味?」と聞かれて、
    「おこめをミルクで煮込んだ感じ」。

    トルココーヒー。かなり粉っぽいです。
    チャイ(紅茶)。ミルクを入れないのがトルコ流だとか。

    世界3大料理のひとつ、トルコ料理。
    うーん、何だろう。何ともいいがたい。
    今度はディナーにチャレンジしてみることにしよう!


この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP