八方尾根・岩岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例10月の3連休!さぁ旅行だ!・・・といきたかったところでしたが仕事が入り実質1日だけの休みになることに。。。<br />それでも「行きたいと思ったら何としてでも行く!」ということでかなり無茶ですが神戸から紅葉真っ盛りの白馬まで1日で行ってきた記録です。

白馬で一足早い紅葉を

7いいね!

2011/10/09 - 2011/10/10

515位(同エリア822件中)

0

33

かずお

かずおさん

毎年恒例10月の3連休!さぁ旅行だ!・・・といきたかったところでしたが仕事が入り実質1日だけの休みになることに。。。
それでも「行きたいと思ったら何としてでも行く!」ということでかなり無茶ですが神戸から紅葉真っ盛りの白馬まで1日で行ってきた記録です。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京都から乗り込んだ夜行バスは翌朝というよりもまだ深夜、真っ暗な4時30分に松本駅前に到着。当然というように駅はシャッターに閉ざされており始発まで駅前の24時間営業のマクドナルドで滞在することに・・・若干寝不足だけれども大丈夫だろうか・・・

    京都から乗り込んだ夜行バスは翌朝というよりもまだ深夜、真っ暗な4時30分に松本駅前に到着。当然というように駅はシャッターに閉ざされており始発まで駅前の24時間営業のマクドナルドで滞在することに・・・若干寝不足だけれども大丈夫だろうか・・・

    松本駅

  • 客もまばらな店内で約1時間滞在し再び駅に戻ると駅が開いていたので少し早いですが切符を買って6時発の大糸線を待つことにします。それにしても霧が濃くてなかなか幻想的な光景・・・なかなか霧って遭遇する機会も無いですからね。

    客もまばらな店内で約1時間滞在し再び駅に戻ると駅が開いていたので少し早いですが切符を買って6時発の大糸線を待つことにします。それにしても霧が濃くてなかなか幻想的な光景・・・なかなか霧って遭遇する機会も無いですからね。

  • 大糸線の電車に揺られること2時間で白馬に到着。ここに来るのは2年半ぶりくらいかな・・・?多分。その時は駅前をちょっと歩いただけなのでしっかりと白馬を観光するのは初めてだったりします。駅前からもう真正面に見えている険しい山々が気持ちを盛り上げてきます。

    大糸線の電車に揺られること2時間で白馬に到着。ここに来るのは2年半ぶりくらいかな・・・?多分。その時は駅前をちょっと歩いただけなのでしっかりと白馬を観光するのは初めてだったりします。駅前からもう真正面に見えている険しい山々が気持ちを盛り上げてきます。

    白馬駅

  • 今回のコースは白馬八方のゴンドラに乗って八方池までの往復という定番中の定番。駅から10分ほどバスに乗ればもう山の麓、バス停からゴンドラ乗り場までは少し歩くけれども雰囲気も良くて気持ちよく歩けます。<br />近くにあった碑には「八方に生きる 石原慎太郎」だそうで・・・

    今回のコースは白馬八方のゴンドラに乗って八方池までの往復という定番中の定番。駅から10分ほどバスに乗ればもう山の麓、バス停からゴンドラ乗り場までは少し歩くけれども雰囲気も良くて気持ちよく歩けます。
    近くにあった碑には「八方に生きる 石原慎太郎」だそうで・・・

  • ゴンドラ乗り場が見えてきました。

    ゴンドラ乗り場が見えてきました。

  • こちらがこれから山の上まで連れて行ってくれる八方アルペンラインのゴンドラ。

    こちらがこれから山の上まで連れて行ってくれる八方アルペンラインのゴンドラ。

    八方アルペンライン 乗り物

  • 1998年開催の長野オリンピックのアルペンスキー競技の会場ともなった場所。まだまだいろいろなところにロゴが残っています。

    1998年開催の長野オリンピックのアルペンスキー競技の会場ともなった場所。まだまだいろいろなところにロゴが残っています。

    八方インフォメーションセンター 名所・史跡

  • 小さいゴンドラでぐいぐい急勾配を登っていきます。

    小さいゴンドラでぐいぐい急勾配を登っていきます。

  • そして着いた場所で見られたのがこの光景。まだ紅葉の始まっていない下界とは違いすでにしっかりと色づいてきています。山全体が染まっている様子はなかなか圧巻。

    そして着いた場所で見られたのがこの光景。まだ紅葉の始まっていない下界とは違いすでにしっかりと色づいてきています。山全体が染まっている様子はなかなか圧巻。

    うさぎ平109 グルメ・レストラン

  • さらにここから2本のリフトを乗り継ぐことになるので、あまりのんびりしていると下から次々上がってくる人たちに飲まれて待ち時間が出てしまいます。色々と写真を撮ったりしたいところですが先を急ぎましょう。それにしてもまさに秋晴れといったいい天気、雲も秋らしくてこれ以上ないって感じ。

    さらにここから2本のリフトを乗り継ぐことになるので、あまりのんびりしていると下から次々上がってくる人たちに飲まれて待ち時間が出てしまいます。色々と写真を撮ったりしたいところですが先を急ぎましょう。それにしてもまさに秋晴れといったいい天気、雲も秋らしくてこれ以上ないって感じ。

  • この時期でこそまだ雪もないですがもうあと1ヶ月もすれば雪が降り始め、やがて真っ白な世界になるのですよね・・・

    この時期でこそまだ雪もないですがもうあと1ヶ月もすれば雪が降り始め、やがて真っ白な世界になるのですよね・・・

  • 2本目のリフトから3本目への乗り換え地点近くにて。標高の高いところはすでに白くなっており、秋から冬へ移りゆく様をひと目で見ることができます。

    2本目のリフトから3本目への乗り換え地点近くにて。標高の高いところはすでに白くなっており、秋から冬へ移りゆく様をひと目で見ることができます。

  • 遊歩道の周りは湿原になっており小さな池もところどころに。

    遊歩道の周りは湿原になっており小さな池もところどころに。

  • いよいよ最後の3本目のリフトです。高いところから見渡す山々は本当に綺麗・・・

    いよいよ最後の3本目のリフトです。高いところから見渡す山々は本当に綺麗・・・

  • リフトを降りたらいよいよここから登山開始、とは言っても遊歩道も整備されているのでこれといった装備は特にいらないかも・・・<br />実際自分も普通のスニーカーで全く問題なく登れましたので。。。

    リフトを降りたらいよいよここから登山開始、とは言っても遊歩道も整備されているのでこれといった装備は特にいらないかも・・・
    実際自分も普通のスニーカーで全く問題なく登れましたので。。。

    八方尾根自然研究路 自然・景勝地

  • だんだん高度が上がってきた感じがします。リフトから最終目的地の八方池までは一応1時間半くらいと見ていましたがこのペースで行けば1時間くらいで行けそうかな。

    だんだん高度が上がってきた感じがします。リフトから最終目的地の八方池までは一応1時間半くらいと見ていましたがこのペースで行けば1時間くらいで行けそうかな。

  • 実際写真を撮りながらでも50分ほどで八方池が見えてきました。写真でもその美しさは十分伝わって来ましたがやっぱり本物を目の前にすると改めて見とれてしまいますね〜

    実際写真を撮りながらでも50分ほどで八方池が見えてきました。写真でもその美しさは十分伝わって来ましたがやっぱり本物を目の前にすると改めて見とれてしまいますね〜

    八方池 自然・景勝地

  • もう少し池に近づいたところから。空も快晴で言うことなしです。

    もう少し池に近づいたところから。空も快晴で言うことなしです。

  • こんな標高の高いところなのにこんなに水が溜まっている不思議・・・

    こんな標高の高いところなのにこんなに水が溜まっている不思議・・・

  • 池の畔まで下りました。ここまで来てしまうと向こうの山ももうすぐ登れちゃいそうにも見えますが、絶対そんなことはないと思うのでおとなしくここで引き返します。

    池の畔まで下りました。ここまで来てしまうと向こうの山ももうすぐ登れちゃいそうにも見えますが、絶対そんなことはないと思うのでおとなしくここで引き返します。

  • 順調にここまで登ってこられましたが、本当に手軽に登れる山なのでどんどん下から人が上がってきます。これ以上混雑する中にいるのもなんなのできた道を引き返します。

    順調にここまで登ってこられましたが、本当に手軽に登れる山なのでどんどん下から人が上がってきます。これ以上混雑する中にいるのもなんなのできた道を引き返します。

  • 途中のリフトの近くにて。すすきが風に揺れていかにも秋って感じです。

    途中のリフトの近くにて。すすきが風に揺れていかにも秋って感じです。

  • 最初に乗ったゴンドラに乗る前に撮影。行きは気づかなかったのですが白馬の町を見下ろすことができるのですね。

    最初に乗ったゴンドラに乗る前に撮影。行きは気づかなかったのですが白馬の町を見下ろすことができるのですね。

    うさぎ平109 グルメ・レストラン

  • ということで帰りも混雑に巻き込まれることなく白馬駅まで戻って来ました。名残惜しいですがまた来られることを願って白馬を後にします。

    ということで帰りも混雑に巻き込まれることなく白馬駅まで戻って来ました。名残惜しいですがまた来られることを願って白馬を後にします。

    白馬駅

  • 駅の中に飾ってあった看板、「なんでここに四ツ谷駅??」と思ったら上に信濃と書いてありました、昔の白馬駅の名前だそうです。

    駅の中に飾ってあった看板、「なんでここに四ツ谷駅??」と思ったら上に信濃と書いてありました、昔の白馬駅の名前だそうです。

  • 白馬から神戸まで、気の遠くなるような距離をひたすら電車で帰ります。とりあえず松本までは朝も乗った大糸線で、途中で仁科三湖が見えてきます。これは青木湖。

    白馬から神戸まで、気の遠くなるような距離をひたすら電車で帰ります。とりあえず松本までは朝も乗った大糸線で、途中で仁科三湖が見えてきます。これは青木湖。

    青木湖 自然・景勝地

  • 木崎湖が見えてきました。

    木崎湖が見えてきました。

    木崎湖 自然・景勝地

  • 信濃大町止まりの電車だったのでここで乗り換え。アルペンルートもしばらく行ってないからまた行きたいなぁ・・・

    信濃大町止まりの電車だったのでここで乗り換え。アルペンルートもしばらく行ってないからまた行きたいなぁ・・・

    信濃大町駅

  • さらに電車で南下を続け、寄るかどうか直前まで決めかねていた奈良井宿に結局寄ることにしました。

    さらに電車で南下を続け、寄るかどうか直前まで決めかねていた奈良井宿に結局寄ることにしました。

    奈良井宿 名所・史跡

  • これが大当たり。連休最終日の夕方とあって人がいない!いい雰囲気の宿場町が撮り放題というなかなか嬉しいことになっていました。

    これが大当たり。連休最終日の夕方とあって人がいない!いい雰囲気の宿場町が撮り放題というなかなか嬉しいことになっていました。

  • 途中で五平餅を食べたりしながら歩いたり・・・

    途中で五平餅を食べたりしながら歩いたり・・・

  • だんだん暗くなってくるとともに行灯にも明かりがつき始めました。これがまたいい雰囲気・・・

    だんだん暗くなってくるとともに行灯にも明かりがつき始めました。これがまたいい雰囲気・・・

  • 電車の時間の都合で1時間しかいられなかったのですが奈良井宿、なかなか雰囲気があってよかったです。ということでまたひたすら電車に乗り続け神戸の自宅についたのは日付が変わってからになったのでした・・・<br />写真は途中で乗り換えた名古屋駅にて。名物「大名古屋ビルヂング」ももう見納めなので一枚撮っておきました。

    電車の時間の都合で1時間しかいられなかったのですが奈良井宿、なかなか雰囲気があってよかったです。ということでまたひたすら電車に乗り続け神戸の自宅についたのは日付が変わってからになったのでした・・・
    写真は途中で乗り換えた名古屋駅にて。名物「大名古屋ビルヂング」ももう見納めなので一枚撮っておきました。

    JR セントラルタワーズ 名所・史跡

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP