別府温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平治岳登山下りで足を痛めその後予定していた由布岳は断念、変わりに久々に別府温泉へ立ち寄ってみました。<br /><br />その別府温泉と言えば地域全体での湧出量が日本一(毎分約9万5千リットル)で世界ではアメリカのイエローストーンに次いで2番目と、とにかく湯量が凄いです。<br />個人的には湯煙のイメージが強く、鉄輪温泉を中心に町の至る所からこれほど湯けむりが出ていると言うのも国内は元より世界的に見ても珍しく新鮮ではないでしょうか?<br /><br />別府の湯けむりの風景は21世紀に残したい日本の風景の中でも「富士山」に次いで2番目にランクされています。ちなみに3番目は「函館の夜景」です。<br />その湯けむりに浸るべく鉄輪地区の地獄めぐり中心にぶら〜りと散歩しました。<br />最後は別府八湯のひとつ明礬温泉(みょうばんおんせん)の泥湯にて痛めていた足を癒しました。<br /><br />別府地獄めぐりはそれぞれ大人一人400円かかってしまいますが、8ヶ所まとめたチケットは2000円で購入できます。↓<br /><br />●別府地獄めぐり<br /><br />8地獄共通観覧券料金表 大人 高校生 中学生 小学生 <br />一般個人 2000円 1300円 1000円 900円 <br />団体30人以上 1300円 850円 600円 500円 <br /><br />身体障がい者 550円 450円 250円 250円 <br />団体30人以上 400円 350円 160円 160円 <br /><br /><br />幼児団体10名以上   400円(幼児) <br /><br /><br />○8地獄共通観覧券は、どの地獄からでも購入できます。 <br />※ 有効期間は購入日とその翌日(2日間)までです。 <br />※ ただし団体受付は海地獄 又は血の池地獄のみです。 <br />※ 身体障がい者手帳をお持ちの方は共通観覧券ご購入の際、必ずご提示ください。 <br />※ 身体障がい者の団体につきましては、ご利用1週間前までに別府地獄組合事務局(FAX 0977-66-7921)へ「減免申請書」でのご予約が必要となります。 原本は当日お持ち下さい。 <br /><br />○営業時間 8:00〜17:00(年中無休) <br />○駐車場(各地獄 無料駐車場)あり。 総合約720台ご用意しております。 <br />海地獄 180台 バスレーンあり <br />鬼石坊主地獄 40台   <br />山地獄 95台   <br />かまど地獄 35台 バスレーンあり <br />鬼山地獄 50台 バスレーンあり <br />白池地獄 45台   <br />血の池地獄 130台 バスレーンあり <br />龍巻地獄 155台 バスレーンあり <br /><br />○身体障がい者用トイレ <br />海地獄(2ヶ所) <br />鬼石坊主地獄・鬼山地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄・かまど地獄(各1ヶ所) <br />

別府湯けむり散歩(地獄めぐり)と明礬温泉

226いいね!

2012/06/07 - 2012/06/07

18位(同エリア2448件中)

18

25

comeva

comevaさん

平治岳登山下りで足を痛めその後予定していた由布岳は断念、変わりに久々に別府温泉へ立ち寄ってみました。

その別府温泉と言えば地域全体での湧出量が日本一(毎分約9万5千リットル)で世界ではアメリカのイエローストーンに次いで2番目と、とにかく湯量が凄いです。
個人的には湯煙のイメージが強く、鉄輪温泉を中心に町の至る所からこれほど湯けむりが出ていると言うのも国内は元より世界的に見ても珍しく新鮮ではないでしょうか?

別府の湯けむりの風景は21世紀に残したい日本の風景の中でも「富士山」に次いで2番目にランクされています。ちなみに3番目は「函館の夜景」です。
その湯けむりに浸るべく鉄輪地区の地獄めぐり中心にぶら〜りと散歩しました。
最後は別府八湯のひとつ明礬温泉(みょうばんおんせん)の泥湯にて痛めていた足を癒しました。

別府地獄めぐりはそれぞれ大人一人400円かかってしまいますが、8ヶ所まとめたチケットは2000円で購入できます。↓

●別府地獄めぐり

8地獄共通観覧券料金表 大人 高校生 中学生 小学生
一般個人 2000円 1300円 1000円 900円
団体30人以上 1300円 850円 600円 500円

身体障がい者 550円 450円 250円 250円
団体30人以上 400円 350円 160円 160円


幼児団体10名以上   400円(幼児)


○8地獄共通観覧券は、どの地獄からでも購入できます。
※ 有効期間は購入日とその翌日(2日間)までです。
※ ただし団体受付は海地獄 又は血の池地獄のみです。
※ 身体障がい者手帳をお持ちの方は共通観覧券ご購入の際、必ずご提示ください。
※ 身体障がい者の団体につきましては、ご利用1週間前までに別府地獄組合事務局(FAX 0977-66-7921)へ「減免申請書」でのご予約が必要となります。 原本は当日お持ち下さい。

○営業時間 8:00〜17:00(年中無休)
○駐車場(各地獄 無料駐車場)あり。 総合約720台ご用意しております。
海地獄 180台 バスレーンあり
鬼石坊主地獄 40台  
山地獄 95台  
かまど地獄 35台 バスレーンあり
鬼山地獄 50台 バスレーンあり
白池地獄 45台  
血の池地獄 130台 バスレーンあり
龍巻地獄 155台 バスレーンあり

○身体障がい者用トイレ
海地獄(2ヶ所) 
鬼石坊主地獄・鬼山地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄・かまど地獄(各1ヶ所)

PR

  • きみまろではありませんが、中高年朝元気、昼まあまあ、夜ぐったり<br />2日目、その朝一に訪れたのが湯けむり展望台です。<br /><br />○別府鉄輪温泉付近(湯けむり展望台より)<br /><br />前日、九重連山のピンク色に映える山火事を見たと思えばこちらでも・・<br />一見、火事にも見えるこの湯けむりの光景は古くから人々に親しまれ明治時代には高浜虚子や与謝野晶子等の文学者からも愛されてきました。<br /><br />もう少しアップにしてみましょう。

    きみまろではありませんが、中高年朝元気、昼まあまあ、夜ぐったり
    2日目、その朝一に訪れたのが湯けむり展望台です。

    ○別府鉄輪温泉付近(湯けむり展望台より)

    前日、九重連山のピンク色に映える山火事を見たと思えばこちらでも・・
    一見、火事にも見えるこの湯けむりの光景は古くから人々に親しまれ明治時代には高浜虚子や与謝野晶子等の文学者からも愛されてきました。

    もう少しアップにしてみましょう。

  • 特に鶴見岳や扇山を背景としたこの鉄輪温泉の湯けむりの光景は美しさにおいても定評があり、湯けむり別府温泉の中において21世紀に残したい風景として富士山に次いで2位に選ばれています。<br /><br />今日はこの湯けむり別府の地獄めぐりを中心にぶら〜りと散歩をしてみました。

    特に鶴見岳や扇山を背景としたこの鉄輪温泉の湯けむりの光景は美しさにおいても定評があり、湯けむり別府温泉の中において21世紀に残したい風景として富士山に次いで2位に選ばれています。

    今日はこの湯けむり別府の地獄めぐりを中心にぶら〜りと散歩をしてみました。

  • ○海地獄内の熱帯性睡蓮

    ○海地獄内の熱帯性睡蓮

  • ○海地獄(国指定名勝)<br /><br />1200年前の鶴見岳の爆発によって出来たコバルトブルーの池ですが、温度は摂氏98度あります。<br /><br />鉄輪、亀川地区の地獄めぐり(別府地獄組合)にはこちらの海地獄はじめ鬼石坊主、山、かまど、鬼山、白池、血の池、竜巻と8つの地獄めぐりを楽しむことが出来ますが、その内、海地獄と白池、血の池、竜巻の4つの地獄については国の名勝に指定されています。<br /><br />

    ○海地獄(国指定名勝)

    1200年前の鶴見岳の爆発によって出来たコバルトブルーの池ですが、温度は摂氏98度あります。

    鉄輪、亀川地区の地獄めぐり(別府地獄組合)にはこちらの海地獄はじめ鬼石坊主、山、かまど、鬼山、白池、血の池、竜巻と8つの地獄めぐりを楽しむことが出来ますが、その内、海地獄と白池、血の池、竜巻の4つの地獄については国の名勝に指定されています。

  • ここ鉄輪・亀川の地獄は千年以上前から噴気、熱泥、熱湯等が噴出していたことが「豊後風土記」に記せられ近寄ることが出来ない土地であったと言われています。<br />そう言ったところから地獄と称せられるようになったとか・・

    ここ鉄輪・亀川の地獄は千年以上前から噴気、熱泥、熱湯等が噴出していたことが「豊後風土記」に記せられ近寄ることが出来ない土地であったと言われています。
    そう言ったところから地獄と称せられるようになったとか・・

  • ○鬼石坊主地獄<br /><br />本坊主の後に出た地獄ということで、新坊主という呼称も昭和30年代まではよく用いられた。鬼石とは、当地獄の最初の所有者の屋号である。坊主地獄よりも色が白みがかっており、熱泥のたぎり方もやや弱い。<br /><br />泉質:ナトリウム-塩化物泉<br />泉温: 約99度<br /><br />

    ○鬼石坊主地獄

    本坊主の後に出た地獄ということで、新坊主という呼称も昭和30年代まではよく用いられた。鬼石とは、当地獄の最初の所有者の屋号である。坊主地獄よりも色が白みがかっており、熱泥のたぎり方もやや弱い。

    泉質:ナトリウム-塩化物泉
    泉温: 約99度

  • ○山地獄<br /><br />山の至る所から噴気が上がっている場所です。泉温90度。<br />ここでは温泉熱の利用でフラミンゴやリャマ等の動物が飼育されていました。

    ○山地獄

    山の至る所から噴気が上がっている場所です。泉温90度。
    ここでは温泉熱の利用でフラミンゴやリャマ等の動物が飼育されていました。

  • ○白池地獄(国指定名勝)<br /><br />噴出時は無色透明の熱湯ですが池に落ちてから温度と圧力の低下で自然に青白色を呈してきます。<br />園内では他に温度熱を利用してピラニア等の熱帯魚が飼育されていました。<br />泉温95度。含むホウ酸食塩泉。

    ○白池地獄(国指定名勝)

    噴出時は無色透明の熱湯ですが池に落ちてから温度と圧力の低下で自然に青白色を呈してきます。
    園内では他に温度熱を利用してピラニア等の熱帯魚が飼育されていました。
    泉温95度。含むホウ酸食塩泉。

  • ○血の池地獄(国指定名勝)<br /><br />煮えたぎる粘土は噴気までが赤色で豊後風土記に「赤温泉」と記された国内最古の天然地獄です。<br />泉温78度。

    ○血の池地獄(国指定名勝)

    煮えたぎる粘土は噴気までが赤色で豊後風土記に「赤温泉」と記された国内最古の天然地獄です。
    泉温78度。

  • ここの赤い粘土で皮膚病に効くと言われている「血の池軟膏」が作られています。

    ここの赤い粘土で皮膚病に効くと言われている「血の池軟膏」が作られています。

  • ○竜巻地獄(国指定名勝)<br /><br />別府市指定天然記念物の「間欠泉」は一定の間隔(30〜40分?)で熱湯と噴気を噴出。<br />噴出時間:6〜10分<br />一日の噴出量:600キロリットル<br />温度:105度<br />泉質:含食塩酸性泉

    ○竜巻地獄(国指定名勝)

    別府市指定天然記念物の「間欠泉」は一定の間隔(30〜40分?)で熱湯と噴気を噴出。
    噴出時間:6〜10分
    一日の噴出量:600キロリットル
    温度:105度
    泉質:含食塩酸性泉

  • ○明礬温泉<br /><br />地獄めぐりの出来る鉄輪地区より更に山手側、大分自動車道を挟んで別府八湯のひとつ明礬温泉がありますが、今回はその中のひとつ別府保養ランドへ足を延ばしてみました。<br /><br />明礬温泉口コミ<br />http://4travel.jp/domestic/area/kyushu/oita/ooita/beppu/tips/10302260/<br /><br />

    ○明礬温泉

    地獄めぐりの出来る鉄輪地区より更に山手側、大分自動車道を挟んで別府八湯のひとつ明礬温泉がありますが、今回はその中のひとつ別府保養ランドへ足を延ばしてみました。

    明礬温泉口コミ
    http://4travel.jp/domestic/area/kyushu/oita/ooita/beppu/tips/10302260/

  • ここの内湯や男女混浴の露天風呂(2ヶ所)は泥湯になっています。(上部は大分道)<br /><br />露天鉱泥大浴場2ヵ所(男女混浴)ほか滝湯に屋内鉱大浴場や薬湯(コロイド硫黄温泉)むし湯等があります。<br /><br />泥風呂の下の部分は滑りやすく要注意です!

    ここの内湯や男女混浴の露天風呂(2ヶ所)は泥湯になっています。(上部は大分道)

    露天鉱泥大浴場2ヵ所(男女混浴)ほか滝湯に屋内鉱大浴場や薬湯(コロイド硫黄温泉)むし湯等があります。

    泥風呂の下の部分は滑りやすく要注意です!

  • 別府明礬温泉 別府保養ランド <br />別府市明礬5組 紺屋地獄<br />TEL 0977-66-2221<br />日帰り料金 大人1050円/小人570円/幼児310円<br />午前9時〜午後10時(月曜日のみ午後8時まで) <br />無休 <br /><br />石鹸等風呂の中には何もありません。<br /><br />

    別府明礬温泉 別府保養ランド 
    別府市明礬5組 紺屋地獄
    TEL 0977-66-2221
    日帰り料金 大人1050円/小人570円/幼児310円
    午前9時〜午後10時(月曜日のみ午後8時まで)
    無休 

    石鹸等風呂の中には何もありません。

  • そろそろ帰ります。<br /><br />

    そろそろ帰ります。

  • 北九州市門司地区(めかりPAより)

    北九州市門司地区(めかりPAより)

  • 関門橋の向こうは下関。

    関門橋の向こうは下関。

この旅行記のタグ

226いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • 虎キチお岩さん 2012/11/17 19:54:11
    こんばんは^o^comevaさま
    別府温泉、すばらし〜ですよね。

    西の別府、東の福島、と個人的にランキングしています^_^

    実は、別府保養ランド、宿泊したことがあります。
    髪、洗えませんでした…>_<…が、お風呂は素晴らしかったです。
    利用しやすい混浴もいいですね。
    またお邪魔しますね♪

    とらきち☆

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/11/17 21:05:03
    RE: こんばんは^o^comevaさま
    > 別府温泉、すばらし〜ですよね。
    >
    > 西の別府、東の福島、と個人的にランキングしています^_^
    >
    > 実は、別府保養ランド、宿泊したことがあります。
    > 髪、洗えませんでした…>_<…が、お風呂は素晴らしかったです。
    > 利用しやすい混浴もいいですね。
    > またお邪魔しますね♪
    >
    > とらきち☆

    虎キチお岩さん こんばんは。
    別府保養ランドは少し古い施設ですが、お風呂は良いですね〜♪
    湯治向き?

    泥湯の露天は下がぬるぬるでデコボコしているので気をつけないと転びそうになりますね。
    でも、又行ってみたいです。
    では・・・

    C
  • スーポンドイツさん 2012/09/10 14:49:28
    コバルトブルー
    comevaさん、こんにちは
    しばらくおさぼりしていて、本日の一枚に選ばれていらしたことに気がつきませんでした。おめでとうございます♪
    この景色に包まれてゆったり浸かりたいものです。でも95度ですって!!まさしく極楽と地獄!

    明礬温泉は、先日偶然TVで見かけ、新聞にも載っていた所なんですよ。是非コバルトブルーの温泉に浸かってみたいです。
    神戸から別府へ船で新婚旅行という時代がありました。そこまで歳をとっていませんが(笑)
    脚も癒せてよかったですね。
    すーぽん

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/09/13 17:49:56
    RE: コバルトブルー
    > comevaさん、こんにちは
    > しばらくおさぼりしていて、本日の一枚に選ばれていらしたことに気がつきませんでした。おめでとうございます♪
    > この景色に包まれてゆったり浸かりたいものです。でも95度ですって!!まさしく極楽と地獄!
    >
    > 明礬温泉は、先日偶然TVで見かけ、新聞にも載っていた所なんですよ。是非コバルトブルーの温泉に浸かってみたいです。
    > 神戸から別府へ船で新婚旅行という時代がありました。そこまで歳をとっていませんが(笑)
    > 脚も癒せてよかったですね。
    > すーぽん

    スーポンドイツさん こんにちは。ご無沙汰しております。
    こちらこそしばらく4トラから離れがちになっておりまして本日の一枚に選ばれたこともわからず明礬温泉の写真でも載っていたのでしょうか?
    スーポンさんのコメントがなければわからず仕舞いでした。有難うございました。

    前日が山登りでしたのでおっしゃるようにこちらでは足の疲れを癒すことが出来ました。
    温泉は混浴で泥湯の底がデコボコしていて不安定で滑りやすくなっていますので訪れた際はお気をつけください。

    日中はもうしばらく暑さが続きそうですが、夜はかなり涼しくなってきた感じもします。
    これから秋の行楽シーズンに向けてプランを考えていきたいと思っています。

    C
  • nao0880さん 2012/09/05 08:15:50
    湯けむり
    comevaさん、こんにちは。
    訪問ありがとうございます。

    別府の湯けむり、風情があってよいですね。
    いつもより多めに湯けむりがあがっているようにも思えます。

    広いどろ湯もよいですね。
    でも入浴している人が一人も写っていないのは少し不思議。
    早朝なのでしょうか。

    別府温泉、春の人事異動に伴って、大分出張が少なくなって、少し残念。
    一時は2ヵ月に一度程度の頻度で大分出張だったのですが。

    スイス鉄道の旅もよいですね。
    大昔に訪れたことがあります。
    滝の降る村が好きです。

    ではまた。

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/09/06 09:21:51
    RE: 湯けむり
    > comevaさん、こんにちは。
    > 訪問ありがとうございます。
    >
    > 別府の湯けむり、風情があってよいですね。
    > いつもより多めに湯けむりがあがっているようにも思えます。
    >
    > 広いどろ湯もよいですね。
    > でも入浴している人が一人も写っていないのは少し不思議。
    > 早朝なのでしょうか。
    >
    > 別府温泉、春の人事異動に伴って、大分出張が少なくなって、少し残念。
    > 一時は2ヵ月に一度程度の頻度で大分出張だったのですが。
    >


    nao0880さん おはようございます。
    こちらこそいつも有難うございます!

    別府では当たり前の風景(湯けむり)ですが、ここまでのものは他の場所ではなかなかお目にかかることは出来ませんね。

    どろ湯の方はnao0880さんご推察どおり朝一番乗りで場所が混浴と言うこともあり誰もいない時の方が無難かなと思い写真を撮りました。

    > スイス鉄道の旅もよいですね。
    > 大昔に訪れたことがあります。
    > 滝の降る村が好きです。
    >
    > ではまた。


    ラウターブルンネンのことでしょうか、ヨーロッパでは2番目の高さと言われるシュタウプバッハの滝がありますが、本当に美しい所ですね。

    C
  • 潮来メジロさん 2012/08/03 23:21:12
    「本日の一枚」おめでとうございます。\(^o^)/
    comevaさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    昨日は、「本日の一枚」当選おめでとうございます。\(^o^)/
    選ばれたのは、この表紙の写真ですね。
    多くの4トラメンバーの中で選ばれたのですから、すごいです。
    オリンピックのTV放送に夢中で、チェックが遅れて申し訳ありません。
    これからも、素敵な写真お願いします。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/08/06 22:23:48
    RE: 「本日の一枚」おめでとうございます。\(^o^)/
    > comevaさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    > 毎度、訪問&投票ありがとうございました。
    >
    > 昨日は、「本日の一枚」当選おめでとうございます。\(^o^)/
    > 選ばれたのは、この表紙の写真ですね。
    > 多くの4トラメンバーの中で選ばれたのですから、すごいです。
    > オリンピックのTV放送に夢中で、チェックが遅れて申し訳ありません。
    > これからも、素敵な写真お願いします。
    >
    > ではまた・・・。(^o^)/~~~
    >   (潮来メジロ)

    潮来メジロさん こんばんは。
    いつもご訪問にコメント等有難うございます!
    オリンピックで寝不足になっていませんか?(^o^)

    「本日の一枚」見そこないましたが、表紙の写真だったのですね。

    暑い日が続いておりますが、どうぞ熱中症にはお気をつけください。
    引き続き宜しくお願いいたします。

    C
  • HIROさん 2012/08/02 21:12:13
    ご無沙汰してます。
    comeva様

    こんにちは。
    最近、仕事が忙しくて、なかなか、ネット旅行ができていなかったのですが、今日は、本日の一枚にcomeva様のお名前を発見し、立ち寄らせていただきました。
    別府温泉、いいですねぇ。
    誰かさんの駆け足大分とは、大きな違い。。。トホホ
    高校の修学旅行で何チャラ地獄と言うのを見たのを思い出しました。
    本日の一枚のお写真は、何やら懐かしい趣がありますねぇ。
    うちのおじいちゃんが持っていた、昔の絵葉書のようでした。
    自然の出す色って、本当に美しいです。
    またお邪魔いたします。

    byebye
    HIRO

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/08/03 22:29:46
    RE: ご無沙汰してます。
    > comeva様
    >
    > こんにちは。
    > 最近、仕事が忙しくて、なかなか、ネット旅行ができていなかったのですが、今日は、本日の一枚にcomeva様のお名前を発見し、立ち寄らせていただきました。
    > 別府温泉、いいですねぇ。
    > 誰かさんの駆け足大分とは、大きな違い。。。トホホ
    > 高校の修学旅行で何チャラ地獄と言うのを見たのを思い出しました。
    > 本日の一枚のお写真は、何やら懐かしい趣がありますねぇ。
    > うちのおじいちゃんが持っていた、昔の絵葉書のようでした。
    > 自然の出す色って、本当に美しいです。
    > またお邪魔いたします。
    >
    > byebye
    > HIRO

    HIROさん こんばんは。
    本日の一枚、どんな写真だったのか見逃してしまいました(涙)

    別府は自身にとっても子供の頃の思い出の地(家族旅行)でして記憶と言えばこの地獄巡りだけしか覚えていませんが、当時としては子供ながら驚きの連続だったと思います。
    きみまろではありませんが、あれから○十年、今回は当時見逃していた場所にも訪れることが出来、満足の旅となりました。

    C
  • zzr-cさん 2012/08/02 08:43:07
    本日の一枚
    comevaさま おはようございます!

    選ばれましたね!

    本日の一枚に!

    おめでとうございます!!

    別府温泉は何度か行きましたが、一度も観光していないんです^^;

    色んな顔を持つ温泉巡り、出来たら面白いと思います。

    世界で2位の湯量を誇っているんですねぇ〜

    って一位はイエローストーンですか、納得です^^;

    今日はめでたいと云う事で!

    じぃ〜

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/08/03 17:21:03
    RE: 本日の一枚
    > comevaさま おはようございます!
    >
    > 選ばれましたね!
    >
    > 本日の一枚に!
    >
    > おめでとうございます!!
    >
    > 別府温泉は何度か行きましたが、一度も観光していないんです^^;
    >
    > 色んな顔を持つ温泉巡り、出来たら面白いと思います。
    >
    > 世界で2位の湯量を誇っているんですねぇ〜
    >
    > って一位はイエローストーンですか、納得です^^;
    >
    > 今日はめでたいと云う事で!
    >
    > じぃ〜

    zzr-cさん こんにちは。
    暑中お見舞い申し上げます。
    コメント有難うございます!

    別府の旅行記の写真が載ってましたか?
    どんな写真だったのか、またしても見逃してしまいました^^;

    暑い時期の温泉ってどうなんだろうと思いますが、流す汗が半端じゃないので別府の湯でスカッと洗い流したい気分です。そして冷房の効いた部屋でグッグッと一杯やりたいですね(笑)

    C


  • みーたさん 2012/06/18 20:41:39
    蘇る記憶
    comevaさん、こんにちは。

    今からちょうど10年前に初めての九州旅行で別府温泉に行きました。
    当時もデジカメを持って行きましたが
    この10年のデジカメの発展はめざましく
    いま、当時の写真を振り返ってもなんだかパッとしないのです。
    comevaさんの旅行記でこんなにきれいな場所だったのかと
    思い出しました。頭の中の思い出を更新しておこうと思います。

    ありがとうございました♪

    みーた

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/06/18 23:20:45
    RE: 蘇る記憶
    > comevaさん、こんにちは。
    >
    > 今からちょうど10年前に初めての九州旅行で別府温泉に行きました。
    > 当時もデジカメを持って行きましたが
    > この10年のデジカメの発展はめざましく
    > いま、当時の写真を振り返ってもなんだかパッとしないのです。
    > comevaさんの旅行記でこんなにきれいな場所だったのかと
    > 思い出しました。頭の中の思い出を更新しておこうと思います。
    >
    > ありがとうございました♪
    >
    > みーた

    みーたさん こんばんは。
    別府温泉旅行記、御訪問有難うございます!

    もっと多くの写真を載せてきめ細かにわかり易く紹介できれば良いのですが、旅行記の方では部分的な写真だけとなりました。

    他にも写真を撮っていますので、この後クチコミの方で各観光地(地獄めぐり等)の紹介をしていければと思っています。

    C
  • HandTさん 2012/06/14 01:36:11
    地獄だ・・・
    すごい湯気ですね!
    別府はまさに地獄の入り口ですね!
    街の風景を見ただけで熱い(;^ω^A
    でも色んな特徴の温泉がありそうで
    楽しそうです♪
    写真の色と湯気を見ただけで硫黄の匂いがしてきそうです♪
    実際はどんな感じなのでしょうね?♪
    是非行ってみたい温泉です♪
    遠いので何時になることらやですが…
    お勉強させて頂きました♪
    またお邪魔させて頂きます。

    HandT♂

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/06/15 07:58:16
    RE: 地獄だ・・・
    > すごい湯気ですね!
    > 別府はまさに地獄の入り口ですね!
    > 街の風景を見ただけで熱い(;^ω^A
    > でも色んな特徴の温泉がありそうで
    > 楽しそうです♪
    > 写真の色と湯気を見ただけで硫黄の匂いがしてきそうです♪
    > 実際はどんな感じなのでしょうね?♪
    > 是非行ってみたい温泉です♪
    > 遠いので何時になることらやですが…
    > お勉強させて頂きました♪
    > またお邪魔させて頂きます。
    >
    > HandT♂
    >

    HandTさん おはようございます。
    湯けむり別府へようこそ〜

    別府八湯の中でも特に地獄のある鉄輪地区の湯けむりは凄いです。
    地獄めぐりを中心にこのあたりにきますとやはり温泉町に来たなあ〜と言う硫黄の匂いはしますね。

    これまでは海岸沿いの温泉にお世話になることが多かったのですが、今回は見晴らしの良い山手の温泉へ立ち寄ってみました。

    明礬温泉の泥湯も面白いですよ。
    又お出かけください。

    C
  • こあひるさん 2012/06/12 23:56:40
    見たことのない風景ばっかり・・
    comevaさん、こんばんは。

    湯けむりたちのぼる風景といい、地獄といい、カラフルなスイレンといい、私の見たことのない風景ばっかりで、すごく面白く拝見させて頂きました〜。

    まだまだ知らない世界が、狭い日本にもたくさんあるんですね〜。

    それではまた〜。

    こあひる

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/06/14 22:07:27
    RE: 見たことのない風景ばっかり・・
    > comevaさん、こんばんは。
    > 湯けむりたちのぼる風景といい、地獄といい、カラフルなスイレンといい、私の見たことのない風景ばっかりで、すごく面白く拝見させて頂きました〜。
    > まだまだ知らない世界が、狭い日本にもたくさんあるんですね〜。
    > それではまた〜。
    > こあひる



    こあひるさん こんばんは。
    私はかなり前、子供(小学生〜中学生)の頃に生前の両親に3ヶ所の温泉地へ連れて行ってもらったことがある(電車周遊券利用)のですが、この別府温泉はその中のひとつです。

    その時に見た別府はもちろん今とは大きく変わってますが、変わらないイメージ(湯けむり)の部分だけを表現してみました。

    国内は元より世界的に見てもこれほど火事だらけの町並みは珍しいのではないでしょうか?(^^)
    そして熱帯性睡蓮の植物に写真はありませんが動物等も温泉熱を利用し飼育されているようです。

    別府に限らず周辺の国東半島や湯布院、岡城址に臼杵の石仏等々、見所豊富な大分県です。では・・

    C


comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP