シントラ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本日は世界遺産・シントラとユーラシア大陸最西端・ロカ岬に日帰り旅行です。<br /><br />【8:00〜】<br />7:00起床で出る予定が、まさかの2度寝。<br />海外では良くある事です。<br />急いで朝飯。<br />今日は飲食店に入ってる時間がないので、<br />昨日スーパーで買っておいた下記3品で朝食。<br /><br />・パオン・デ・ロー(5.99ユーロ)<br />・ヨーグルトクランチ(1.95ユーロ)<br />・1リットル牛乳(0.99ユーロ)<br /><br />パオン・デ・ローは、カステラの原型になったというポルトガル発祥のスイーツ。外見はカステラっぽいパンだけど、中がとろっとしてて甘い。<br />かなり美味いけど、手づかみで食うと手がベタベタになる。<br />ヨーグルトクランチは、添えてあるチョコスナックを投入できるヨーグルト。<br />この発想はいいけど、チョコスナック別で買った方が安くね?<br />1リットル牛乳は、東日本に住んでる為、<br />豆乳しか飲んでない自分には、待望の飲み物。<br />1リットル、チームびっくり人間のごとく飲み干してやりました。<br />やっぱ牛乳美味いよ・・・。<br /><br />【9:00〜】<br />出発!本日も快晴!<br />まずは徒歩で駅へ。<br />窓口でBilhete Train &amp; Busというフリーパス(12ユーロ)を買う。<br />9:22発の電車でシントラ駅に向かいます。<br /><br />【9:55〜】<br />およそ30分でシントラ駅に到着。<br />駅前のバス停から434番の路線バスに乗って観光スタートです。<br />バス車内はかなり混んでます。<br />立ちっぱなしで山道は結構辛い・・。<br />標高500Mぐらいまで上がります。<br /><br />【10:40〜】<br />ペーナ宮殿に到着。バス降り口にすぐある窓口で入場券を購入。<br />入場料は11:00までのハッピーアワーで1人12ユーロだったかな?<br />そこから宮殿までは山道を登る必要があるので、<br />嫁の体調不良を案じてバスで行く事に。<br />結構長い列が出来てて20〜30分は待たされる。<br />散々待った挙句、乗ろうとすると、<br />「このバスに乗るためには、窓口で切符を事前に買う必要がある。<br />買って出直してこい。」<br />と。うぇ〜、もうこの列並ぶのイヤだわ〜・・・。<br />ってことで結局歩いていく。<br /><br />でも徒歩10分ぐらいであっさり到着。最初から並ぶんじゃなかった。<br /><br />ペーナ宮殿は、イスラム、ゴシック、ヌネッサンス、マヌエルなど、<br />各様式の寄せ集めではあるが、それがまた奇妙な魅力を生んでいる城。<br />この派手な黄色い建物からしてもう異質だもんなぁ。<br />宮殿内は残念ながら撮影禁止。贅沢な感じでした。<br /><br />【11:55〜】<br />王宮の見学が終わったところで展望のいいカフェで<br />エスプレッソ(1.20ユーロ)を飲みながら休憩。<br />目の前にはペーナ宮殿、遠くには大西洋も見え、<br />天気は快晴。非常にイェイね。<br /><br />【12:50〜】<br />再び434番の路線バスに乗り、シントラ街中で降りる。<br />王宮見学。(7ユーロだったか?)<br />ペーナ宮殿同様、立派なというか贅沢な部屋の数々を見る。<br />アズレージョ、キレイだったなぁ。<br /><br />【13:30〜】<br />街中散歩。非常にこじんまりとした街ながら、<br />店がキュっと密集している。ヨーロッパらしくていいねぇ。<br />ジンジャの酒を小さいチョコのコップで飲んだり(1ユーロ)、<br />シントラ名物菓子・トラヴセイロを買ったり(2ユーロ?)、<br />瓶のロゼワインを買ったり(3ユーロ)、<br />色んな店でちょいちょい買い飲み食いした後、<br />再び路線バス434番に乗り、シントラ駅に戻る。<br /><br />【14:20〜】<br />駅前のバス停から今度は403番の路線バスに乗り、<br />ユーラシア大陸最西端のロカ岬に向かう。<br />が、バスはちょうど行ったばかりで、次の出発まで1時間ある。<br /><br />そこそこ腹いっぱいではあるけど、時間があるから<br />飯でも食うかということで駅前の数少ない店の中で、<br />そこそこ人が入ってた「Cafe Cyntia」に入ってみる。<br /><br />・P/DIA CARNES(9.5ユーロ)<br />・バカリャウ・コジード(10.5ユーロ)<br /><br />をオーダー。<br />P/DIA CARNESは、ステーキ肉を塩とレモン汁とペッパーで味付けたような一品。<br />固めの肉ながら噛めば噛むほど肉に沁みた味が楽しめて、<br />変にクセになる一品。<br />バカリャウ・コジードは、塩抜きした干しダラをゆでたもの。<br />バカリャウ・アサードと違って、こっちは魚本来の味。さっぱりしてて美味い。<br />そんな美味い食事ではあるけど、相変わらずポルトガル、<br />オーダーしてから出てくるまでが遅く、<br />バスの時間まであと10分というところで料理が出てくるわけ。<br />こんなボリューム、10分じゃ食えませんよ・・・。<br />もっと食いたい〜、と後ろ髪引かれる思いで店内を後にして、バス停へ。<br /><br />【15:20〜】<br />バス停でバスを待つも、全然来ない・・・・。<br />20分後ようやくバスが到着。さっきの料理食えたじゃん・・・。<br />しかも、こんだけ並んだのに座れないというおまけつき。<br />ロカ岬までの山道含む50分間立っていく羽目に。<br /><br />【16:30〜】<br />ロカ岬に到着。<br />海と空がキレイ。気持ちいい!<br />というのは世界どの海でも共通なんですね〜。<br />シントラで買ったワインをラッパ飲みしながら海を満喫。<br /><br />ユーラシア大陸最西端とはいえ、パッと見、<br />伊豆と言われればそんな気がしなくもない。(笑)<br />まぁ咲いている花も違うし、いる人も違うか。<br />中国からユーラシア大陸を陸路移動してのロカ岬だったら、<br />すごい感慨深いんだろうけど。<br />きっとやることはないだろうな・・・。<br /><br />【17:17〜】<br />再び403番の路線バスでシントラ駅に戻る。<br />今度は早めに並んでイスに座ってのんびり帰る。<br /><br />【18:25〜】<br />続いて電車でリスボンに戻ります。<br /><br />【19:05〜】<br />リスボン・ロシオ駅に到着。<br />もう15時近くに飯を食って腹いっぱいなので、<br />こっから軽く街歩きします。<br /><br />【19:20〜】<br />ロシオ駅から徒歩10分の<br />「ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト」へ。<br />ここはポートワイン協会の店で350種類のポートワインが揃う。<br />ポートワインって美味いらしいぐらいの知識で入ってみました。<br /><br />・SANDEMAN 2004(2.7ユーロ)<br />・QTA STA EUFEMIA 2004(1.8ユーロ)<br /><br />をオーダー。<br />何ですかこれは?!ポートワインってめっちゃ美味いじゃん。<br />深みのあるコク、そして絶妙かつほのかな甘み。<br />こんなワイン、飲んだことなかった!!<br /><br />もっと飲みたい熱を抑えて、店を後に。<br /><br />【19:50〜】<br />そのままカモンイス広場経由で、ガレット通りを散策。<br />ここにBelshkaやらZARAが、<br />さらにカルマ通りに突き当たると、<br />アルマゼンス・ド・シアードというショッピングモール、<br />さらにカルマ通りを北に進むと、H&amp;M、Stradivarius、無印良品がある。<br /><br />ここで買い物をすべく、さっきのワイン屋を1杯で切り上げたのだが、<br />ここに行った時点で既にほとんどの店が閉店。<br />アルマゼンス・ド・シアードぐらいしかやってなかった。<br />ちょっと出だしが遅かったかぁ・・・。<br /><br />【20:30〜】<br />地元客でごった返す小さなバー「ア・ジンジ−ニャ」。<br />サクランボの果実から作った酒・ジンジャの専門店。<br />大1.2ユーロを買ってみる。<br />これも美味い!口当たりがよくて飲みやすい。<br />店の前の広場でやってたバンド演奏を見ながら一杯。<br />いや〜、リスボンいいわ〜。<br />もう住んでいいですか。<br /><br />【21:05〜】<br />喉が渇いたのでホテルに帰る前にスーパーに寄っていこうと思ったら、<br />21:00閉店。早いなぁ。<br />でも喉が渇いたので、スタバに行ってみる。<br /><br />ここでマンゴー パッション ティー フラペチーノをVentiで飲む。<br />夜のロシオ広場を眺めながら外で飲むフラペチーノはまた格別だねぇ。<br /><br />【22:00〜】<br />早めにホテルに戻る。<br />この日は旅行の中日なので、洗濯日。<br /><br />石鹸で手もみ洗い<br />↓<br />濡れたバスタオルで水抜き<br />↓<br />部屋干し<br /><br />この工程で大体は1日あれば乾きます。<br />ただ、量が多いと後半バスタオルが濡れてきて<br />水抜き出来なくなってくるので注意。<br /><br />これらをやって0:30就寝。

モロッコ&ポルトガル&スペイン周遊11日間 5日目

6いいね!

2012/04/30 - 2012/04/30

270位(同エリア444件中)

0

49

森の水だより

森の水だよりさん

本日は世界遺産・シントラとユーラシア大陸最西端・ロカ岬に日帰り旅行です。

【8:00〜】
7:00起床で出る予定が、まさかの2度寝。
海外では良くある事です。
急いで朝飯。
今日は飲食店に入ってる時間がないので、
昨日スーパーで買っておいた下記3品で朝食。

・パオン・デ・ロー(5.99ユーロ)
・ヨーグルトクランチ(1.95ユーロ)
・1リットル牛乳(0.99ユーロ)

パオン・デ・ローは、カステラの原型になったというポルトガル発祥のスイーツ。外見はカステラっぽいパンだけど、中がとろっとしてて甘い。
かなり美味いけど、手づかみで食うと手がベタベタになる。
ヨーグルトクランチは、添えてあるチョコスナックを投入できるヨーグルト。
この発想はいいけど、チョコスナック別で買った方が安くね?
1リットル牛乳は、東日本に住んでる為、
豆乳しか飲んでない自分には、待望の飲み物。
1リットル、チームびっくり人間のごとく飲み干してやりました。
やっぱ牛乳美味いよ・・・。

【9:00〜】
出発!本日も快晴!
まずは徒歩で駅へ。
窓口でBilhete Train & Busというフリーパス(12ユーロ)を買う。
9:22発の電車でシントラ駅に向かいます。

【9:55〜】
およそ30分でシントラ駅に到着。
駅前のバス停から434番の路線バスに乗って観光スタートです。
バス車内はかなり混んでます。
立ちっぱなしで山道は結構辛い・・。
標高500Mぐらいまで上がります。

【10:40〜】
ペーナ宮殿に到着。バス降り口にすぐある窓口で入場券を購入。
入場料は11:00までのハッピーアワーで1人12ユーロだったかな?
そこから宮殿までは山道を登る必要があるので、
嫁の体調不良を案じてバスで行く事に。
結構長い列が出来てて20〜30分は待たされる。
散々待った挙句、乗ろうとすると、
「このバスに乗るためには、窓口で切符を事前に買う必要がある。
買って出直してこい。」
と。うぇ〜、もうこの列並ぶのイヤだわ〜・・・。
ってことで結局歩いていく。

でも徒歩10分ぐらいであっさり到着。最初から並ぶんじゃなかった。

ペーナ宮殿は、イスラム、ゴシック、ヌネッサンス、マヌエルなど、
各様式の寄せ集めではあるが、それがまた奇妙な魅力を生んでいる城。
この派手な黄色い建物からしてもう異質だもんなぁ。
宮殿内は残念ながら撮影禁止。贅沢な感じでした。

【11:55〜】
王宮の見学が終わったところで展望のいいカフェで
エスプレッソ(1.20ユーロ)を飲みながら休憩。
目の前にはペーナ宮殿、遠くには大西洋も見え、
天気は快晴。非常にイェイね。

【12:50〜】
再び434番の路線バスに乗り、シントラ街中で降りる。
王宮見学。(7ユーロだったか?)
ペーナ宮殿同様、立派なというか贅沢な部屋の数々を見る。
アズレージョ、キレイだったなぁ。

【13:30〜】
街中散歩。非常にこじんまりとした街ながら、
店がキュっと密集している。ヨーロッパらしくていいねぇ。
ジンジャの酒を小さいチョコのコップで飲んだり(1ユーロ)、
シントラ名物菓子・トラヴセイロを買ったり(2ユーロ?)、
瓶のロゼワインを買ったり(3ユーロ)、
色んな店でちょいちょい買い飲み食いした後、
再び路線バス434番に乗り、シントラ駅に戻る。

【14:20〜】
駅前のバス停から今度は403番の路線バスに乗り、
ユーラシア大陸最西端のロカ岬に向かう。
が、バスはちょうど行ったばかりで、次の出発まで1時間ある。

そこそこ腹いっぱいではあるけど、時間があるから
飯でも食うかということで駅前の数少ない店の中で、
そこそこ人が入ってた「Cafe Cyntia」に入ってみる。

・P/DIA CARNES(9.5ユーロ)
・バカリャウ・コジード(10.5ユーロ)

をオーダー。
P/DIA CARNESは、ステーキ肉を塩とレモン汁とペッパーで味付けたような一品。
固めの肉ながら噛めば噛むほど肉に沁みた味が楽しめて、
変にクセになる一品。
バカリャウ・コジードは、塩抜きした干しダラをゆでたもの。
バカリャウ・アサードと違って、こっちは魚本来の味。さっぱりしてて美味い。
そんな美味い食事ではあるけど、相変わらずポルトガル、
オーダーしてから出てくるまでが遅く、
バスの時間まであと10分というところで料理が出てくるわけ。
こんなボリューム、10分じゃ食えませんよ・・・。
もっと食いたい〜、と後ろ髪引かれる思いで店内を後にして、バス停へ。

【15:20〜】
バス停でバスを待つも、全然来ない・・・・。
20分後ようやくバスが到着。さっきの料理食えたじゃん・・・。
しかも、こんだけ並んだのに座れないというおまけつき。
ロカ岬までの山道含む50分間立っていく羽目に。

【16:30〜】
ロカ岬に到着。
海と空がキレイ。気持ちいい!
というのは世界どの海でも共通なんですね〜。
シントラで買ったワインをラッパ飲みしながら海を満喫。

ユーラシア大陸最西端とはいえ、パッと見、
伊豆と言われればそんな気がしなくもない。(笑)
まぁ咲いている花も違うし、いる人も違うか。
中国からユーラシア大陸を陸路移動してのロカ岬だったら、
すごい感慨深いんだろうけど。
きっとやることはないだろうな・・・。

【17:17〜】
再び403番の路線バスでシントラ駅に戻る。
今度は早めに並んでイスに座ってのんびり帰る。

【18:25〜】
続いて電車でリスボンに戻ります。

【19:05〜】
リスボン・ロシオ駅に到着。
もう15時近くに飯を食って腹いっぱいなので、
こっから軽く街歩きします。

【19:20〜】
ロシオ駅から徒歩10分の
「ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト」へ。
ここはポートワイン協会の店で350種類のポートワインが揃う。
ポートワインって美味いらしいぐらいの知識で入ってみました。

・SANDEMAN 2004(2.7ユーロ)
・QTA STA EUFEMIA 2004(1.8ユーロ)

をオーダー。
何ですかこれは?!ポートワインってめっちゃ美味いじゃん。
深みのあるコク、そして絶妙かつほのかな甘み。
こんなワイン、飲んだことなかった!!

もっと飲みたい熱を抑えて、店を後に。

【19:50〜】
そのままカモンイス広場経由で、ガレット通りを散策。
ここにBelshkaやらZARAが、
さらにカルマ通りに突き当たると、
アルマゼンス・ド・シアードというショッピングモール、
さらにカルマ通りを北に進むと、H&M、Stradivarius、無印良品がある。

ここで買い物をすべく、さっきのワイン屋を1杯で切り上げたのだが、
ここに行った時点で既にほとんどの店が閉店。
アルマゼンス・ド・シアードぐらいしかやってなかった。
ちょっと出だしが遅かったかぁ・・・。

【20:30〜】
地元客でごった返す小さなバー「ア・ジンジ−ニャ」。
サクランボの果実から作った酒・ジンジャの専門店。
大1.2ユーロを買ってみる。
これも美味い!口当たりがよくて飲みやすい。
店の前の広場でやってたバンド演奏を見ながら一杯。
いや〜、リスボンいいわ〜。
もう住んでいいですか。

【21:05〜】
喉が渇いたのでホテルに帰る前にスーパーに寄っていこうと思ったら、
21:00閉店。早いなぁ。
でも喉が渇いたので、スタバに行ってみる。

ここでマンゴー パッション ティー フラペチーノをVentiで飲む。
夜のロシオ広場を眺めながら外で飲むフラペチーノはまた格別だねぇ。

【22:00〜】
早めにホテルに戻る。
この日は旅行の中日なので、洗濯日。

石鹸で手もみ洗い

濡れたバスタオルで水抜き

部屋干し

この工程で大体は1日あれば乾きます。
ただ、量が多いと後半バスタオルが濡れてきて
水抜き出来なくなってくるので注意。

これらをやって0:30就寝。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
2.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 徒歩 飛行機
旅行の手配内容
個別手配
  • 【8:00〜】<br />朝飯。<br />今日は飲食店に入ってる時間がないので、<br />昨日スーパーで買っておいた下記3品で朝食。<br /><br />写真左手前:パオン・デ・ロー(5.99ユーロ)<br />写真右手前:ヨーグルトクランチ(1.95ユーロ)<br />奥:1リットル牛乳(0.99ユーロ)<br /><br />パオン・デ・ローは、カステラの原型になったというポルトガル発祥のスイーツ。外見はカステラっぽいパンだけど、中がとろっとしてて甘い。<br />かなり美味いけど、手づかみで食うと手がベタベタになる。<br />ヨーグルトクランチは、添えてあるチョコスナックを投入できるヨーグルト。<br />この発想はいいけど、チョコスナック別で買った方が安くね?<br />1リットル牛乳は、東日本に住んでる為、<br />豆乳しか飲んでない自分には、待望の飲み物。<br />1リットル、チームびっくり人間のごとく飲み干してやりました。<br />やっぱ牛乳美味いよ・・・。<br />

    【8:00〜】
    朝飯。
    今日は飲食店に入ってる時間がないので、
    昨日スーパーで買っておいた下記3品で朝食。

    写真左手前:パオン・デ・ロー(5.99ユーロ)
    写真右手前:ヨーグルトクランチ(1.95ユーロ)
    奥:1リットル牛乳(0.99ユーロ)

    パオン・デ・ローは、カステラの原型になったというポルトガル発祥のスイーツ。外見はカステラっぽいパンだけど、中がとろっとしてて甘い。
    かなり美味いけど、手づかみで食うと手がベタベタになる。
    ヨーグルトクランチは、添えてあるチョコスナックを投入できるヨーグルト。
    この発想はいいけど、チョコスナック別で買った方が安くね?
    1リットル牛乳は、東日本に住んでる為、
    豆乳しか飲んでない自分には、待望の飲み物。
    1リットル、チームびっくり人間のごとく飲み干してやりました。
    やっぱ牛乳美味いよ・・・。

  • ホテルのエレベーターから見た景色。<br />遠くに水道橋が見えます。

    ホテルのエレベーターから見た景色。
    遠くに水道橋が見えます。

  • 【9:20〜】<br />ホテルの近く、セッテ・リオス駅から<br />電車でシントラ駅に向かいます。

    【9:20〜】
    ホテルの近く、セッテ・リオス駅から
    電車でシントラ駅に向かいます。

  • 電車車内。ラッシュ後の平日電車って感じでかなりすいてました。

    電車車内。ラッシュ後の平日電車って感じでかなりすいてました。

  • 【9:55〜】<br />およそ30分でシントラ駅に到着。<br />駅前のバス停から434番の路線バスに乗って観光スタートです。

    【9:55〜】
    およそ30分でシントラ駅に到着。
    駅前のバス停から434番の路線バスに乗って観光スタートです。

  • 【10:40〜】<br />ペーナ宮殿に到着。バス降り口にすぐある窓口で入場券を購入。<br />入場料は11:00までのハッピーアワーで1人12ユーロだったかな?<br />そこから宮殿までは山道を登る必要があるので、<br />嫁の体調不良を案じてバスで行く事に。<br />結構長い列が出来てて20〜30分は待たされる。

    【10:40〜】
    ペーナ宮殿に到着。バス降り口にすぐある窓口で入場券を購入。
    入場料は11:00までのハッピーアワーで1人12ユーロだったかな?
    そこから宮殿までは山道を登る必要があるので、
    嫁の体調不良を案じてバスで行く事に。
    結構長い列が出来てて20〜30分は待たされる。

  • 切符持ってなくてバスに乗れずに結局歩いていく。

    切符持ってなくてバスに乗れずに結局歩いていく。

  • 徒歩10分でペーナ宮殿に到着。<br />黄色い塔がまた異質。

    徒歩10分でペーナ宮殿に到着。
    黄色い塔がまた異質。

  • いよいよ中へ。<br />残念ながら中は撮影禁止。

    いよいよ中へ。
    残念ながら中は撮影禁止。

  • 【11:55〜】<br />王宮の見学が終わったところで展望のいいカフェで<br />エスプレッソ(1.20ユーロ)を飲みながら休憩。<br />遠くには大西洋も見えます。<br />

    【11:55〜】
    王宮の見学が終わったところで展望のいいカフェで
    エスプレッソ(1.20ユーロ)を飲みながら休憩。
    遠くには大西洋も見えます。

  • 同じくカフェからの景色で、<br />目の前のペーナ宮殿。

    同じくカフェからの景色で、
    目の前のペーナ宮殿。

  • ペーナ宮殿の裏側に行くと大西洋がよく見渡せます。

    ペーナ宮殿の裏側に行くと大西洋がよく見渡せます。

  • 【12:50〜】<br />再び434番の路線バスに乗り、シントラ街中で降りる。<br />王宮見学。

    【12:50〜】
    再び434番の路線バスに乗り、シントラ街中で降りる。
    王宮見学。

  • 王宮内部その1。<br />27羽の白鳥がそれぞれ違ったポーズを取る「白鳥の間」。

    王宮内部その1。
    27羽の白鳥がそれぞれ違ったポーズを取る「白鳥の間」。

  • 王宮内部その2。<br />天井一面にカササギの絵が描かれた「カササギの間」。

    王宮内部その2。
    天井一面にカササギの絵が描かれた「カササギの間」。

  • 王宮内部その3。<br />狩猟の光景を描いたアズレージョが美しい「紋章の間」。

    王宮内部その3。
    狩猟の光景を描いたアズレージョが美しい「紋章の間」。

  • アズレージョ拡大版。

    アズレージョ拡大版。

  • シントラの街歩き。<br />小さいけど昔のヨーロッパが凝縮されたいい街。<br />観光客で賑わってます。

    シントラの街歩き。
    小さいけど昔のヨーロッパが凝縮されたいい街。
    観光客で賑わってます。

  • サクランボの酒、ジンジャを<br />チョコで出来たミニコップで飲める。(1ユーロ)<br /><br />この売り方、リスボンのいろんなところで見かけました。

    サクランボの酒、ジンジャを
    チョコで出来たミニコップで飲める。(1ユーロ)

    この売り方、リスボンのいろんなところで見かけました。

  • ここのカフェ&菓子店でシントラ名物菓子・ケイジャーダを買う。<br />が、金を用意して待っても、目をあわせようとしない店員、<br />次から次に来る欧米人優先で全く買えない。<br /><br />15分ぐらいおとなしく待っていたが、<br />このままではいつまで経っても変えないので、<br />カウンターでこれ見よがしに札を持って、<br />ショーケースを叩いてやって怒りの表情をしたら、<br />やっと目を合わせて購入。<br /><br />買えたのはいいけどなんか後味悪いなぁ・・。<br />

    ここのカフェ&菓子店でシントラ名物菓子・ケイジャーダを買う。
    が、金を用意して待っても、目をあわせようとしない店員、
    次から次に来る欧米人優先で全く買えない。

    15分ぐらいおとなしく待っていたが、
    このままではいつまで経っても変えないので、
    カウンターでこれ見よがしに札を持って、
    ショーケースを叩いてやって怒りの表情をしたら、
    やっと目を合わせて購入。

    買えたのはいいけどなんか後味悪いなぁ・・。

  • すごく苦労して買った菓子・トラヴセイロ。<br />なんか頭に来てたので味がよくわからない。(笑)<br />

    すごく苦労して買った菓子・トラヴセイロ。
    なんか頭に来てたので味がよくわからない。(笑)

  • そんな時はもう昼間っから飲んだらいいね。<br />ロゼワインの小瓶を3ユーロで買いました。

    そんな時はもう昼間っから飲んだらいいね。
    ロゼワインの小瓶を3ユーロで買いました。

  • 【14:20〜】<br />ロカ岬へのバス待ち1時間。<br />シントラ駅前の「Cafe Cyntia」で昼食。

    【14:20〜】
    ロカ岬へのバス待ち1時間。
    シントラ駅前の「Cafe Cyntia」で昼食。

  • 店内は、古き良きバー&レストラン的な雰囲気。

    店内は、古き良きバー&レストラン的な雰囲気。

  • ・P/DIA CARNES(9.5ユーロ)<br /><br />ステーキ肉を塩とレモン汁とペッパーで味付けたような一品。<br />固めの肉ながら噛めば噛むほど肉に沁みた味が楽しめて、<br />変にクセになる一品。

    ・P/DIA CARNES(9.5ユーロ)

    ステーキ肉を塩とレモン汁とペッパーで味付けたような一品。
    固めの肉ながら噛めば噛むほど肉に沁みた味が楽しめて、
    変にクセになる一品。

  • ・バカリャウ・コジード(10.5ユーロ)<br /><br />塩抜きした干しダラをゆでたもの。<br />バカリャウ・アサードと違って、こっちは魚本来の味。<br />さっぱりしてて美味い。

    ・バカリャウ・コジード(10.5ユーロ)

    塩抜きした干しダラをゆでたもの。
    バカリャウ・アサードと違って、こっちは魚本来の味。
    さっぱりしてて美味い。

  • 【15:45〜】<br />駅前のバス停から今度は403番の路線バスに乗り、<br />ユーラシア大陸最西端のロカ岬に向かう。<br /><br />山道を抜けると、大西洋が見えてきます。

    【15:45〜】
    駅前のバス停から今度は403番の路線バスに乗り、
    ユーラシア大陸最西端のロカ岬に向かう。

    山道を抜けると、大西洋が見えてきます。

  • 【16:30〜】<br />ロカ岬に到着。<br />花畑と最西端の石碑。

    【16:30〜】
    ロカ岬に到着。
    花畑と最西端の石碑。

  • 最先端の石碑。

    最先端の石碑。

  • 最先端の石碑と嫁。<br />(ウソ)

    最先端の石碑と嫁。
    (ウソ)

  • 海岸沿いに続く遊歩道。

    海岸沿いに続く遊歩道。

  • 伊豆じゃないよ。

    伊豆じゃないよ。

  • 【17:17〜】<br />再び403番の路線バスでシントラ駅に戻る。<br />バス車内、結構日本人多い。<br />またここに乗ってた男子3人のグループに、<br />2日後、ポルトの観光案内所で会う事になる。

    【17:17〜】
    再び403番の路線バスでシントラ駅に戻る。
    バス車内、結構日本人多い。
    またここに乗ってた男子3人のグループに、
    2日後、ポルトの観光案内所で会う事になる。

  • シントラ駅に戻ってからアイスを買ったが、やたらと固い。<br />売れてないのか?!

    シントラ駅に戻ってからアイスを買ったが、やたらと固い。
    売れてないのか?!

  • 【18:25〜】<br />続いて電車でリスボンに戻ります。

    【18:25〜】
    続いて電車でリスボンに戻ります。

  • 【19:05〜】<br />リスボン・ロシオ駅に到着。<br />もう15時近くに飯を食って腹いっぱいなので、<br />こっから軽く街歩きします。

    【19:05〜】
    リスボン・ロシオ駅に到着。
    もう15時近くに飯を食って腹いっぱいなので、
    こっから軽く街歩きします。

  • 道の途中から見るサン・ジョルジェ城。

    道の途中から見るサン・ジョルジェ城。

  • 【19:20〜】<br />ロシオ駅から徒歩10分の<br />「ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト」へ。<br />ここはポートワイン協会の店で350種類のポートワインが揃う。<br />ポートワインって美味いらしいぐらいの知識で入ってみました。

    【19:20〜】
    ロシオ駅から徒歩10分の
    「ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト」へ。
    ここはポートワイン協会の店で350種類のポートワインが揃う。
    ポートワインって美味いらしいぐらいの知識で入ってみました。

  • 店内は落ち着いた雰囲気。<br />Tシャツ、Gパンですみません。

    店内は落ち着いた雰囲気。
    Tシャツ、Gパンですみません。

  • 「ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト」のメニュー一部。

    「ソラール・ド・ヴィーニョ・ド・ポルト」のメニュー一部。

  • ・SANDEMAN 2004(2.7ユーロ)<br />・QTA STA EUFEMIA 2004(1.8ユーロ)<br /><br />をオーダー。<br />何ですかこれは?!ポートワインってめっちゃ美味いじゃん。<br />深みのあるコク、そして絶妙かつほのかな甘み。<br />こんなワイン、飲んだことなかった!!

    ・SANDEMAN 2004(2.7ユーロ)
    ・QTA STA EUFEMIA 2004(1.8ユーロ)

    をオーダー。
    何ですかこれは?!ポートワインってめっちゃ美味いじゃん。
    深みのあるコク、そして絶妙かつほのかな甘み。
    こんなワイン、飲んだことなかった!!

  • 【19:50〜】<br />そのままカモンイス広場に向けて下り坂を歩く。<br />遠くにはテージョ川も見えます。

    【19:50〜】
    そのままカモンイス広場に向けて下り坂を歩く。
    遠くにはテージョ川も見えます。

  • 【20:30〜】<br />ようやく日が暮れてきました。

    【20:30〜】
    ようやく日が暮れてきました。

  • 夕方から夜になりかけのロシオ広場。

    夕方から夜になりかけのロシオ広場。

  • 【20:30〜】<br />地元客でごった返す小さなバー「ア・ジンジ−ニャ」。

    【20:30〜】
    地元客でごった返す小さなバー「ア・ジンジ−ニャ」。

  • 大1.2ユーロを買ってみる。<br />これも美味い!口当たりがよくて飲みやすい。

    大1.2ユーロを買ってみる。
    これも美味い!口当たりがよくて飲みやすい。

  • 店の前の広場でやってたバンド演奏を見ながら一杯。<br />いや〜、リスボンいいわ〜。<br />もう住んでいいですか。

    店の前の広場でやってたバンド演奏を見ながら一杯。
    いや〜、リスボンいいわ〜。
    もう住んでいいですか。

  • 【21:05〜】<br />スタバの<br />「マンゴーパッション ティーフラペチーノ」をVentiで飲む。<br />夜のロシオ広場を眺めながら外で飲むフラペチーノはまた格別だねぇ。

    【21:05〜】
    スタバの
    「マンゴーパッション ティーフラペチーノ」をVentiで飲む。
    夜のロシオ広場を眺めながら外で飲むフラペチーノはまた格別だねぇ。

  • 地下鉄でホテルに戻る。<br />今日もお疲れ様でした!

    地下鉄でホテルに戻る。
    今日もお疲れ様でした!

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP